神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「西宮市 校区・学区専門スレ Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 西宮市 校区・学区専門スレ Part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 06:40:42
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】西宮市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ RSS

その2スレを立てました。

西宮市の校区、学区についてお話ししましょう。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32403/

[スレ作成日時]2013-05-23 16:17:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西宮市 校区・学区専門スレ Part.2

224: 匿名さん 
[2014-09-16 01:59:12]
>>223
事実だと思います。
うちの両親は、これを知ってて
兄弟が小学生の時、高木地区へ引っ越しました。
でも、どの社宅も売りに出され
もう終わり?
とっくにうちは引っ越したけど。
225: 匿名さん 
[2014-09-17 06:33:33]
社宅跡地のマンションに、同程度の一流企業の方(同程度のインテリジェンスの方)が入居されていれば、今までと変化ないのではないでしょうか。値段設定からすると、恐らくそうなっていると思いますが。

226: 匿名さん 
[2014-09-17 10:09:14]
高木も甲武も進学実績落ちているどころかどんどん上がってるから変わってないと思われます。
227: 匿名さん 
[2014-09-18 00:55:18]
>>226
公立中高へ行かせたくない親が頑張ってんのか?
高木時代なんてもうかれこれ40年以上前のことで、
何故社宅組が成績が上位だったかといえば
理由の一つに
東京から転勤できている
競争心の強い親が、多くいたこともあった。
同じ給与で、同じ企業の方が住まわれるといっても
今はサッパリどうなってんのかわからないけれどね。
麻布中、開成中等へ実際
当時兄弟の友人達は進学していた記憶があるが。
228: 匿名さん 
[2014-09-18 06:41:21]
甲武中ではなくて、瓦木中校区だね。
229: 匿名さん 
[2014-09-18 09:42:25]
前の開進館の実績通り。

甲陵>>瓦木=甲武>上ヶ原=大社=上甲子園>鳴尾>>>>>>その他

これが今の西宮の現状。
小学校区はそれぞれの中学校区内で上下は多少あるけど、概ね中学の序列に近い。
230: 匿名さん 
[2014-09-18 09:44:54]
甲陵>>瓦木=甲武=学文>上ヶ原=大社=上甲子園>鳴尾>>>>>>その他

こうだな。
231: 匿名さん 
[2014-09-19 10:15:24]
鳴尾中って今は荒れてないんですか?
自分の頃は相当でしたけど…

やんちゃもいるけど進学実績もいい、とかですかね?
232: 匿名さん 
[2014-10-01 00:50:09]
甲陵学区は上を見てもきりがないくらい勉強出来る子が多い(もちろん中受段階。小受で抜ける家庭も多い)
一番のメリットは落ちこぼれてもそれなりのところに入れること、平均の学力があれば他校では考えられないくらい
それなりの高校に入れることにあるんですよ。
家庭がそれなりでも「めんどくさいから全部上ヶ原の中だけでいい」って家がかなりいます。
お屋敷の子が上ヶ原小→甲陵中→県西→関学(もしくはそれ以上)とかざらにいますよ。
最近はさすがに市西はいっとかないとって風潮もありますが、関関同立程度でいいのであれば県西に入れれば
あとは塾の力で十分です。
いい意味で総合選抜の名残が残っている地域です。

もちろん上を目指そうとすればもっと上も甲陵学区から大量に受かります。もちろん中学受験でも。
池附の数少ない高校募集に毎年必ず合格するのはここだけ。しかも池附は学年トップの行く学校ではありません。
最近はいい年で灘、多いのが女子洛南辺り。
神戸総理や池附はベスト5で検討するところ。
50番以内にいれば一度は市西を検討します。東の理数や人文社会に流れる子もいますし。
来年春になれば宝塚北も選択肢に入ります。
真ん中なら県西、悪い子でも今津や武庫荘総合には入ります。それ未満は本当に数えるほどです。

八景、豊中11、天王寺と並ぶ関西の四大文教中学です。格が違います。
どこかのマンションのアンチがわからないようなので書いておきました。
233: いつか買いたいさん 
[2014-10-01 05:16:32]
むきになって特定の公立中学を持ち上げてる人見ると笑えます。
所詮、公立中学やん!三流私学でも子供が入試にパスしなければ入学できませんが
公立中は親が本気になれば簡単に入れます。
あと最終学歴が関学というのも泣けてきます。昔(といっても1990 年代)と今は入試のレベルが全然違うんでしょ。
関学程度で子供のために便利でもない場所に不動産屋のプレミアがついた
所に家族で住むという考えは理解できん。
234: 匿名さん 
[2014-10-01 06:17:41]
あら、プラネ粘着さんいらっしゃい。
上ヶ原小学校区と言った方がよかったですか?笑
235: マンコミュファンさん 
[2014-10-01 09:28:56]
>>234
横から失礼するけどアンタは哀しい人やね。
ひょっとして甲陵の校務員さんとちゃうか?
236: 匿名さん 
[2014-10-01 13:36:34]
日本の学生の国際テスト結果
かっての世界一が今45位。
日本の平均の学生より英語出来ないのは北朝鮮だけ。
モンゴルの方が出来る。
くだらんことに固執して
中身を重視しないからだよ。
今日本の学校行ってもダメ。
こちらは当然池附から終局海外大学院だけど。
自分がしたいことを人生で出来なければ、惨めな人生を送る。そんなに必死に子供に勉強勉強と言っても
所詮本人が?だから池附程度に中学で行ってない。
あんまり気張るのも子供の将来に悪影響ですよ。
237: 匿名さん 
[2014-10-01 17:15:22]
あてにして聞いてる人がどれだけいるやら。
238: 匿名さん 
[2014-10-01 18:22:15]
昔なら「武庫川病院へ行け」ちゅう話やな。
239: 匿名さん 
[2014-10-01 18:46:02]
そういえば、小学校の時そういう言い方あった。
関西って程度低いとしか言いようがない。
世の中色々。そちらはさぞ残念ですな。子供の時
ちょっと勉強に興味持っとりゃ、そんなこと書かずに済んだのに。
今からでも遅くない。がんばれ、オヤジ!今は試験も前より易しくなったから、学校行きなおしてもいいでしょう。
240: 匿名さん 
[2014-10-01 21:19:53]
池附から海外大学院を経て今はマンコミ住人ですか?
お気の毒な事ですなあ。
241: 匿名さん 
[2014-10-01 22:20:30]

知識、経験、自分への信頼、自信があればそんな情けないこと書かないよ。同胞がそんなんでは当国はどうなる?
こんな程度の学校卒業なんていくらでもいるのに
何か?こっちには普通だよ。西宮の住宅チェックしてはいけないんかい?
互いの個性を認め各人が特性を活かせる人生を実現することが、脳だけが究極防衛機能の人間の務め。
情けないこと言わず、つまらん思い込みはやめたら良し。
242: 匿名さん 
[2014-10-01 22:57:39]
「こんな程度の学校卒業」と謙遜(笑)するぐらいなら、
端から当然池附なんて言うことはないね、貴殿は煽てに乗りやすい人物ですなあ。
243: 匿名 
[2014-10-02 08:06:30]
>>242
もう書いたが日本の学校など
哀しいことに世界的にみたら特に普通以下。
学生のレベルを観察しても子供並みの精神性。

日本を少しでも良くするのは、自分に誇りを持ち
人生の中身を重視する態度だよ。
ついつい学歴だのなんなのに、何時迄もこだわる
タイプを見ると何か言いたくなる。
米国の大学新卒75%は職が見つけられない。
南欧諸国の若手の失業率は50%を超える。所謂大卒は
ゴロゴロだよ。
目的のはっきりしない生き方は所詮行き詰まる。
それでもそんなに学歴良くしたいなら学校へ戻ればよい。
やる気だけの単純なことじゃん。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる