野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross(富久クロス/西富久地区第一種市街地再開発事業)ってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross(富久クロス/西富久地区第一種市街地再開発事業)ってどうですか?パート2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-07-09 00:53:00
 

検討版その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56542/

<全体概要>
所在地=新宿区富久町500
交通=丸ノ内線新宿御苑前駅徒歩5分、副都心線・都営新宿線新宿三丁目駅徒歩8分、都営新宿線曙橋駅徒歩9分、JR新宿駅徒歩16分他
総戸数=1093戸(タワー棟のみ、非分譲含む。全体総戸数1230戸予定)
間取り=1LDK~3LDK、36.22~120.65m2
入居=2015年9月下旬予定
売主=野村不動産、三井不動産レジデンシャル、積水ハウス阪急不動産
設計=久米設計、戸田建設
施工=戸田建設
管理=野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-05-22 10:50:46

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross(富久クロス/西富久地区第一種市街地再開発事業)ってどうですか?パート2

972: 匿名 
[2013-07-07 13:01:18]
要は最近の車のボディと一緒で壊れることで衝撃を吸収してメインを守る
ただし一旦クラッシュが起きたらその部分は大破
昔は車は無事なのに人命がということが良くあったが、いまは逆にケガは大したことないのに車は廃車って感じ

免震=壊れないのイメージに乗っかって説明しない営業にも問題はあると思う
あと普通より壊れやすいのに修繕コストが乗ってないのも有事には問題になるかも
973: 匿名さん 
[2013-07-07 13:02:58]
>969
仕様により、大規模な地震での大きな変位には追従せず破損させることでコストダウンを図っているようなものもあります。

ってことだから、クリアランスの範囲内でも大きな変位には追随しない安物のエクスパンションジョイントを使ったってことなんじゃないの
974: 匿名さん 
[2013-07-07 13:03:16]
建築基準法の耐震基準って構造部分だけが対象なんだよね。非構造部分は壊れても問題なし。
でも、多くの人はそれを知らない。
975: 匿名さん 
[2013-07-07 13:06:13]
ここの制震ダンパーも壊れるタイプ。営業がちゃんと説明するか確認しないと。
976: 匿名さん 
[2013-07-07 13:08:43]
説明せずに販売しても問題にならないんだろうね。乾式壁は壊れるって説明がなかったってことで、売主に費用請求の裁判って聞いたことがない。

売主負担でこっそり直したケースはあるけど。
977: 匿名さん 
[2013-07-07 13:08:56]
>972
自動車のボディは一度変形=壊れて終わりだが
制振は変形によって揺れを吸収するけど、必ず交換が必要になるというわけでは
ないみたいだよ。

以下引用

間柱型鋼板ダンパーは、極めて強い揺れの地震時に、中間部の極軟鋼(画像の格子状の部分)が変形することで、建物の骨格である柱や梁にダメージを与えないことがその役割だ。つまり資産価値の低下につながるような致命的な損傷を免れることが制振装置を組み込むことの主たる目的である。変形による軽減効果は15~20%程度と想定されている。

大成建設では東北太平洋沖地震時に震度5弱または5強を観測した東京都のすべての制振装置を点検したが、変形に至ったものは皆無。さらに東北地方も含め変形による交換を決定したのは現時点で無いという。限界の高さが実証されたといえるだろう。
978: 匿名 
[2013-07-07 13:10:37]
>974
しかも耐震基準は人命を守るレベルで住み続けられることまでは求めてないんだよな
979: 匿名さん 
[2013-07-07 13:21:43]
>955

震度5強で損傷するようでは・・・。
980: 匿名さん 
[2013-07-07 14:09:55]
東日本大震災の時、新宿センタービルは少なからず揺れたが損害無しだった。
大成建設の制振工事が施工されていたからだった。
これ、豆な。
981: 匿名さん 
[2013-07-07 14:39:49]
>977

ここって、履歴系と弾性系の2種類のダンパーを使っている。弾性系は力が加わった後には元に戻るけど、履歴形は元に戻らない。なので交換しないと、次の地震の時に機能しなくなる。
982: 匿名さん 
[2013-07-07 15:05:25]
履歴型ダンパーでも1回の大地震で必ず交換が必要になるわけでは無いよ。
ダンパーが累計でどれだけのエネルギーを吸収できるのか、
その累計エネルギーのどの程度の割合を現在までに吸収したのかで交換が必要かどうかが決まる。

あと自動車の衝突時の衝撃吸収と地震の揺れの吸収を同列に語るのはどうなんだろうか?
983: 匿名さん 
[2013-07-07 15:11:26]
履歴系って、エネルギーを累積して吸収するのではなく、降伏点を越える力が加わったら壊れてエネルギーを吸収する。なので、ある程度大きな地震に遭遇したら、まずは壊れてるかどうかの確認が必要。それにもコストがかかる。
984: 匿名さん 
[2013-07-07 15:14:27]
点検が容易にできるようになってるかも確認が必要だね。梁のところだから、表からは見えないでしょ。
985: 匿名さん 
[2013-07-07 15:16:33]
>983
でも、デベの営業が説明しないのが悪いのか、エネルギーを累積して吸収すると勘違いしている人が大半だと思う。
986: 匿名さん 
[2013-07-07 15:19:18]
そもそも壊れますっての説明してないでしょ。低降伏点なんて、技術系じゃないと
分からない言葉使って煙に巻いてる。
987: 匿名さん 
[2013-07-07 15:20:45]
間柱型鋼板ダンパーしかついてないのに、制震だから揺れが少なかったという書き込みが多かったね。(笑)
988: 匿名さん 
[2013-07-07 15:20:46]
降伏点を超える力がかかることによって塑性変形が開始されるが壊れるわけではないでしょう。
一度塑性変形が起こったダンパーが次も使えるかどうか?
使えるものもあるし、使えないものもあるでしょう。
989: 匿名さん 
[2013-07-07 15:23:16]
乾式壁とALCですら地震で壊れるって説明してなかったからね。

990: 匿名さん 
[2013-07-07 15:28:50]
比較的まともなデベは「大地震の時には変形して揺れを低減・・・」と書いているが、それ以外のはそんなこと書いてない。
だから普通の地震でも効果があると間違った認識の人が多い。

壊れると書いてあるところはまずないけどね。
991: 匿名さん 
[2013-07-07 15:32:56]
>988

塑性変形したら、同じようには機能しない。履歴系ってそういう意味。降伏点って破壊検査だから、試験もできないし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる