MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ロジュマン千里中央について語るスレ part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 上新田
  6. ロジュマン千里中央について語るスレ part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-30 22:05:41
 

ロジュマン千里中央について情報交換しましょう。

Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255863/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325951/

所在地:大阪府豊中市上新田区画整理事業地内3-1街区(仮換地)、3-6街区(保留地)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩6分
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.04平米~95.46平米
売主・事業主・販売代理:MID都市開発
売主:近鉄不動産
売主・事業主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:ライフステージ
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店

物件URL:http://www.sen-chu.com/
施工会社:株式会社淺沼組 大阪本店
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

【スレ本文の一部を修正しました。2013.5.19管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-18 21:50:33

現在の物件
ロジュマン千里中央
ロジュマン千里中央
 
所在地:大阪府豊中市上新田区画整理事業地内3-1街区(仮換地)、3-6街区(保留地)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 千里中央駅 徒歩6分
総戸数: 250戸

ロジュマン千里中央について語るスレ part3

42: 匿名 
[2013-05-20 21:38:40]
500万位の差しれてるやん住宅ローンなんて退職金で返せるっしょ
43: 匿名さん 
[2013-05-20 21:49:13]
自分たちが退職する頃に今の水準の退職金が出るのかという不安があります。
てかローンの返済で退職金をあてにするという考え方は個人的にはあり得ないです。
44: 匿名 
[2013-05-20 21:54:02]
そうなんですね…
我が家は主人のは老後の貯蓄で私の退職金は住宅ローン完済と計画してます。
社内融資ですが、ローンは2000万迄らしいですがね。

45: 匿名 
[2013-05-20 22:31:21]
うちも40さん同じでロジュマンしかないかな…と考えてます。

一番は価格です。夫婦正社員で働いてますが、春から一年生になりやはり子供の事を考え時短にしました。収入が激減ですが子供の事を考えるとしかたないです。

ロジュマンは主人単独収入でも十分返済できる範囲ですし、余裕のある生活ができると考えました。
46: 物件比較中さん 
[2013-05-20 22:33:21]
一度きりの人生なので、普通じゃない物件を買いたい。
47: 物件比較中さん 
[2013-05-20 22:45:31]
一度切りの人生だから
苦労よりも楽を選びたいかな。
48: サラリーマンさん 
[2013-05-20 22:54:14]
砂を噛むような人生だった。。。
とは思いたくない。
49: 匿名さん 
[2013-05-20 22:58:27]
ここでの話しは素人のわたしには参考になります。確かにネガティブな話題が多いですが、そういうことを含めて納得して買いたい。安い買物ではないので。
51: 匿名 
[2013-05-20 23:05:33]
楽だけをとりたいなら千里中央じゃなくても良いのでは?
私は生まれて千里中央から離れた事がないので千里中央以外考えられません。
52: 物件比較中さん 
[2013-05-20 23:05:39]
このスレを見ていると、購入検討者の方はほとんど「安いから」とか「住宅ローンを出来るだけ少なく」とかばかりで、私も真剣に悩んでいますが、皆様が妥協されて購入されていくのかと不安になります。そんなに妥協したマンションではないと感じたいです。
53: 匿名さん 
[2013-05-20 23:13:53]
妥協も必要ではないかと。
ローンの金利はあがるし、税金も物価もあがります。
給料はあがらないので、仕様と価格を妥協するしか仕方ないんです。
54: 匿名 
[2013-05-20 23:23:51]
仕様や設備が素晴らしいとなればかなり高くなり我が家では届きません。
ロジュマンの価格だから新築買えるんです。

それでも3000万以上するんですよ!
決して安い買い物ではありません。
55: 購入検討中さん 
[2013-05-20 23:44:53]
千里中央物件を検討しているのに、貧乏自慢されてもねぇ。。。
56: 匿名さん 
[2013-05-20 23:47:04]
だってシティは買えませんもん。パークなら買えるけど。
57: 匿名さん 
[2013-05-20 23:57:11]
シティハウスがロジュマンくらいの値段になってくれるなら買います。
58: 匿名さん 
[2013-05-20 23:57:51]
私も買います。
59: 匿名さん 
[2013-05-21 00:08:20]
メゾン千里の中古がロジュマンくらいの価格になってくれるなら買います。
60: 匿名さん 
[2013-05-21 00:59:16]
パークハウスが以下略
61: 匿名さん 
[2013-05-21 02:46:03]
ロジュマンでもいいなら少路にしとき。
62: 匿名さん 
[2013-05-21 10:41:44]
ロジュマンはオール電化でなければ検討できるのに。
電気式床暖房だけでも入れてほしい。
63: 匿名さん 
[2013-05-21 12:19:04]
まとめ更新 ※※※判断は現地、各自の価値観・基準で※※※
【評価事項】
 1.低価格(相場を基準として)
 2.地下鉄 徒歩8分(なだらかな坂)
 3.上新田小学校 徒歩3分
 4.ダイエー 徒歩5分
 5.自走式駐車場(設置率76%)
 6.土地区画整理事業
 7.隣に新設公園
 8.眺望(中層階以上)
 9.ハンズフリー電気錠
【検討時の留意事項】
 1.神社問題は重要事項説明書での相互理解(近隣協議未締結、新聞沙汰、心情的、秋祭りの太鼓、とんど祭の煙)
 2.オール電化(5月値上げ決定 はぴeプラン 昼間15.4% 夜間26.3%アップ、中古時はオール電化割引不可で売却難)
 3.床暖なし
 4.浴室暖房乾燥機の効率が悪い・ミストサウナなし
 5.排気ガス
 6.騒音(窓開放時、終日ロードノイズあり)
 7.南向きなし(南東・南西向き)
 8.東丘保育所 徒歩12分
 9.しんでん幼稚園 徒歩11分、追手門学院幼稚園 徒歩12分
10.59戸は駐車場が確保できない(設置率76%)、一部機械式
11.バイク置き場は11戸に1台(設置率9%)
12.Low-E複層ガラスなし
13.廊下側に柱、バルコニー側にふかし壁あり(実際の床面積=専有面積-柱-壁)
14.二重床ではない(リフォームの際は、水廻りの位置変更が難しい)
15.住戸内(特に洋室廊下側)の梁が大きい
16.施工 淺沼組(2期連続大幅赤字、杭基礎欠陥、杭打ちクレーン倒壊、土砂流出事故あり)
17.緑地率 約20%
18.土地区画整理事業の区域以外は歩道なし・信号なし・道幅狭い
19.エコキュート交換費(10~15年に1回 50万程度、ガス給湯器の場合20万程度
20.コストダウン重視の建築方針(鉄骨階段、両開きキッチン等)
21.バルコニーへのカラス・やぶ蚊襲来
64: 匿名さん 
[2013-05-21 12:30:09]
すごい。最新情報を更新してまとめてありますね。
さすがです。
65: 匿名 
[2013-05-21 17:24:10]
まとめ素晴らしい。

みればみるほどデメリットが多いかな…

先々を考えてしまう
66: 物件比較中さん 
[2013-05-21 18:37:07]
1期2期連続完売が抜けてますね。

結局一番売れてるマンションだもんな。
67: 匿名さん 
[2013-05-21 19:03:24]
あまりにアンチな意見なので、アンチな俺がフラット目線で訂正。

まとめ更新 ※※※判断は現地、各自の価値観・基準で※※※
【評価事項】
 1.低価格(相場を基準として)
 2.地下鉄 徒歩8分(なだらかな坂)
 3.上新田小学校 徒歩3分
 4.ダイエー 徒歩5分
 5.自走式駐車場(設置率76%)
 6.土地区画整理事業
 7.隣に新設公園
 8.眺望(中層階以上)
 9.ハンズフリー電気錠
【検討時の留意事項】
 1.神社問題は重要事項説明書での相互理解(近隣協議未締結、新聞沙汰、心情的、秋祭りの太鼓、とんど祭の煙)
 2.オール電化(5月値上げ決定 はぴeプラン 昼間15.4% 夜間26.3%アップ、中古時はオール電化割引不可で売却難)
→電気代に合わせてガスもリニアにあがっており、トータルでオール電化が安いのは間違いない。使い勝手の悪さはあるが人それぞれ。
 3.床暖なし
 4.浴室暖房乾燥機の効率が悪い・ミストサウナなし
→ミストサウナ付きに住んでるが使った事ない。乾燥機の効率はガス代との差額から埋まる範疇では?
 5.排気ガス
→ここで気にしてたらどこも暮らせない。中央環状との距離は新千里物件と大差なし。従って関係なし。
 6.騒音(窓開放時、終日ロードノイズあり)
→5と同様。
 7.南向きなし(南東・南西向き)
→真南に向いてる物件など少ないのでは?むしろ南東は朝日が入って気持ちがいい。
 8.東丘保育所 徒歩12分
→むしろメリット。
 9.しんでん幼稚園 徒歩11分、追手門学院幼稚園 徒歩12分
→二つもあるならメリット。
10.59戸は駐車場が確保できない(設置率76%)、一部機械式
→76%あれば統計的に良いのは明らか。
11.バイク置き場は11戸に1台(設置率9%)
→バイク乗りそんないないだろ。
12.Low-E複層ガラスなし
→複層ガラスだから良いのでは?単層ならデメリットだか。
13.廊下側に柱、バルコニー側にふかし壁あり(実際の床面積=専有面積-柱-壁)
14.二重床ではない(リフォームの際は、水廻りの位置変更が難しい)
→トイレや台所の場所が変わるリフォームあまり無くないですかね?
15.住戸内(特に洋室廊下側)の梁が大きい
16.施工 淺沼組(2期連続大幅赤字、杭基礎欠陥、杭打ちクレーン倒壊、土砂流出事故あり)
→これは本当にデメリットだと思う。土地区画整理事業の工程も全く工程に乗っておらず、大丈夫か?増税前引き渡しも危ういのでは?
17.緑地率 約20%
→凄いですやん。
18.土地区画整理事業の区域以外は歩道なし・信号なし・道幅狭い
→ロジュマン、パークホームズの住人の生活は千里中央中心であり、上新田のゴミゴミした方には神社以外あまり用はないのでは?
19.エコキュート交換費(10~15年に1回 50万程度、ガス給湯器の場合20万程度 )
20.コストダウン重視の建築方針(鉄骨階段、両開きキッチン等)
→鉄骨階段はやだな。シンク下は両開きが良いという意見も多いです。
21.バルコニーへのカラス・やぶ蚊の襲来
→確かにB棟のあの距離は辛いかも。

何より一生の買い物で神様と揉めた物件というのが一番のデメリットでは?
68: 匿名 
[2013-05-21 19:06:27]
施工会社の追加、マンション工事での、中空床工法問題と、ショピングセンター工事での、耐火間仕切り問題が発覚するのでは?うわさの程度ですので。
69: 匿名さん 
[2013-05-21 19:13:57]
フラットとか言ってる67が主観入りまくりで全く参考にならないw
まぁ一見デメリットが多く見えるけど、判断するのは各自なんだから別にいいんじゃない。
70: 匿名さん 
[2013-05-21 19:34:23]
>67
追記されると読みにくくなるだけなので、ヤメてくれ。
主張したいなら、オリジナリティあるまとめ方でよろしく。
71: 匿名さん 
[2013-05-21 19:40:49]
私もアンチだけど、ちょっと視点が違うなぁ。
個人的には、ポジな視点でのまとめにツッコミを入れたいなぁ。
あと、1期2期連続完売を書くときは、1期と2期で売れた戸数も書いてね~。
72: 物件比較中さん 
[2013-05-21 20:08:52]
1期、約100分の約100
2期、約25分の約25
両期合わせて半数越え。だから約とつけました。
73: 匿名さん 
[2013-05-21 20:50:30]
2期で一気に勢い落ちたな...
74: 匿名さん 
[2013-05-21 21:08:06]
中環からは風下なのが新千里と比べたときのデメリットかな。
ダイエーって5分で着く?
1期から完売しない物件なんかある?
75: 匿名さん 
[2013-05-21 21:12:40]
>71
アンチだったらなんでこんなとこ来るのかな?w
>73
いちいち突っかかるなよ。二期で減るのは当たり前。
76: 匿名さん 
[2013-05-21 21:19:36]
売れてるってことはやっぱりいいマンションなんですね!!
77: 物件比較中さん 
[2013-05-21 21:26:22]
73
予定約25の約25だから完売なんです。抽選に落ちた人も
たくさんいるのですから。
74
一期で完売した物件の名前を教えて下さい。今後の参考までに。
一期で完売ならどこも竣工までに一年から半年はあるのに。
どこの物件ですか?
78: 匿名さん 
[2013-05-21 21:32:43]
「1期で」じゃなくて、「1期が」だろ。
79: 匿名さん 
[2013-05-21 21:42:05]
>75
じゃああんたは何しにここ来てんの?
どのスレにもアンチはおるやん。むしろ、アンチのほうが多いかもな。
80: 匿名 
[2013-05-21 22:37:43]
ロジュマンだからアンチなのでしょう…
千里中央にふさわしくないと
81: 匿名さん 
[2013-05-21 22:52:56]
数十戸売れ残っているヒルズやシティーやグランメゾンよりかは
千里中央として相応しいかも。
82: 匿名さん 
[2013-05-21 22:54:07]
67
フラットっていうてるけど、おたくの顔がフラットなんやろなー。プー
83: 匿名さん 
[2013-05-21 23:01:11]
>81
いや、ないない。
84: 匿名さん 
[2013-05-21 23:10:07]
77が必死すぎw

来年の三月が楽しみですねー。
85: 匿名さん 
[2013-05-21 23:22:59]
完売してなかったら土下座しろよー。完売したら土下座してあげるからー
86: サラリーマンさん 
[2013-05-21 23:24:41]
完売していない方に土下座!
87: 匿名さん 
[2013-05-21 23:27:50]
賃貸で50戸くらい出たりして!?
88: 匿名さん 
[2013-05-21 23:27:51]
67

見にくいけど的を得てますね。バカばかりのこのスレに
珍しい。
89: 周辺住民さん 
[2013-05-21 23:30:50]
そもそもこの物件は千里中央に住んでいる人から歓迎されていないんだよね。
千里の天神さんは千里中央に住んでる人々が豊中百景の竹林道を歩きながら風情を感じ親しんできたのに、すべてを破壊して見下ろすようにそびえ建つんだから。
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/toshikeikan/hyakei/senri/kamis...
90: 匿名 
[2013-05-21 23:32:46]
本年千里中央の物件でこのようなスレは珍しい
最初で最後かな…
まぁでも完売したらそれは拍手するだけでしょう、、
91: 匿名さん 
[2013-05-21 23:51:27]
ホームズも結局賃貸だったしねー
92: 匿名さん 
[2013-05-21 23:52:45]
竣工後すぐに値下げして、リバーが出てくる前に必死で完売させるでしょう。
けどなんか、ここは入居後も居心地が悪そうですね。。。
93: 匿名さん 
[2013-05-21 23:58:06]
67はいつもまとめに反論している人?
もしそうだったらお疲れ様としかいいようがないですね。
もう少し客観的で見やすくかいた方がいいですよ。

以下コピペ
【懸念事項】
 1.神社問題は重要事項説明書での相互理解(秋祭りの太鼓・・・「心地よい音色。1日1~2時間数日のみ。」、とんど祭の煙・・・「1月は北・北西の風が多いから煙は来ない。来ても1月14日の1時間程度。」)

 2.オール電化(来年4月値上げ申請中 はぴeプラン 昼間15.7% 夜間30.0%アップ)・・・「それでもガス併用よりランニングコスト安い。」
 3.床暖なし・・・「その通り。でもラグやカーペットで代用可。」
 4.浴室暖房乾燥機の効率が悪い・ミストサウナなし ・・・「ミストサウナ使います?」
 5.排気ガス・・・「感じない。リバーが遮ってくれているのかな?」
 6.騒音(窓開放時、終日ロードノイズあり)・・・「騒音なかった。そんなに窓開けて外の音を聞きますか?」
 7.南向きなし(南東・南西向き)・・・「真南は暑いよ・・・」
 8.東丘保育所 徒歩12分・・・「普通。懸念事項に載せる必要ある?」
 9.しんでん幼稚園 徒歩11分、追手門学院幼稚園 徒歩12分 ・・・「普通。懸念事項に載せる必要ある?」
10.59戸は駐車場が確保できない(設置率76%)・・・「これで利用率が100%に近づく。余ってると修繕費高くなるよ?車が無い家の割合知ってる?2割は最低ありますよ。」
11.バイク置き場は11戸に1台(設置率9%)・・・「その通り。」
12.Low-E複層ガラスなし ・・・「複層ガラスは全ての窓にある。」
13.アウトポールはバルコニー側のみ(実際の床面積=専有面積-柱-壁) ・・・「普通でしょ。」
14.二重天井・床ではない(リフォームでの可変性が乏しい) ・・・「二重天井です。嘘は付かない様に。二重床では無いが床面リフォームってする?」
15.アンボンドスラブではない(住戸内の梁が多い・大きい)・・・全国で多くても10%程度。これを探すほうが苦労する。 www.jpci.or.jp/JC/v27/270511.pdf
16.施工 淺沼組(杭基礎欠陥、杭打ちクレーン倒壊、土砂流出事故あり) ・・・「だから?ここもそうなの?変な因縁つけない。」
17.緑地率 約20% ・・・「隣に公園出来るし南に森あるし。緑地率50%だったら建ぺい率40%になっちゃうわ。」
18.土地区画整理事業の区域以外は歩道なし・道幅狭い ・・・「地元住人に対する悪口か?狭くても車で通らないから不満なし。」
19.洋室(廊下側)の梁が大きい・・・「13とかぶってる。ネタ切れか?」
20.エコキュート交換費(10~15年に1回 50万程度)・・・「普通だろ。エコジョーズも同じくらい交換費用いるね。」
No.775 匿名さん [2013-03-06 22:01:22][×]
94: 匿名さん 
[2013-05-22 00:08:46]
>91
なぜ突然ホームズ?
うらやましいの?酸っぱい葡萄なの?
95: 匿名さん 
[2013-05-22 00:14:38]
第9項の幼稚園だが、しんでん幼稚園はわかるとして、追手門学院幼稚園はちょっと違う気がする。
千里中央以外からも集まる名門幼稚園に、ここの住民は通わないと思います。。。
96: 匿名さん 
[2013-05-22 00:17:37]
新道路って片側歩道で交通量多くなると事故とか増えそうじゃない?
97: 匿名さん 
[2013-05-22 00:30:28]
ていうか、本当に竹やぶ近いですね。虫大丈夫ですかね?
98: 匿名さん 
[2013-05-22 00:32:34]
懸念事項というより苦情なんだけど、
No.465 by 周辺住民さん 2013-05-05 15:01:09
No.476 by 周辺住民さん 2013-05-06 08:44:34
もまとめに追加して!

ホントかどうか知らないけど、
No.474 by 買い換え検討中 2013-05-06 02:09:03
これも!
99: 匿名さん 
[2013-05-22 00:34:07]
確かにMRで見せていただいた眺望の写真より近い感覚だと思います。やっぱりあんまり悪い様には見せないですよね。
100: 匿名さん 
[2013-05-22 00:35:09]
>97
虫も生活範囲が狭くなって困っていると思います。
101: 匿名さん 
[2013-05-22 00:39:46]
93さん
鉄骨階段は?
102: 匿名さん 
[2013-05-22 00:42:17]
No.474 by 買い換え検討中 2013-05-06 02:09:03

これは懸念事項ではなくメリットでは?
103: 新田村のカリスマ 
[2013-05-22 00:44:18]
93
ロジュマンに住むやつに上新田ででかい顔はさせへんで!
104: 匿名さん 
[2013-05-22 00:45:25]
>102
確かに。メリットですね。
105: 匿名さん 
[2013-05-22 07:33:00]
>93
それは私です。
67は私が投稿したのとは違いますよ~

見にくかったですか?すいません。
見にくくても真面目に購入を考えている人は読むでしょう。
真面目
交流しようとする人が少ないですもんね。
106: 匿名 
[2013-05-22 08:17:03]
中小クラスのサラリー世帯ならロジュマンで十分なのではないかと思いますよ。

我が家はマンション住まいで、ローンも終わり夫婦会社勤めですがロジュマンを買うかまだ家族会議中です。お互い40歳になった今少なからず住宅ローンを組むわけでいつでも会社を辞めれる状況から住宅ローンに縛られても新築に住みたいかですよね…。

107: 匿名さん 
[2013-05-22 08:36:55]
>106
もうローン返したんや。二馬力で?
子供は何人?
108: 匿名さん 
[2013-05-22 08:59:36]
>93のコピペには偽りが多くて、ちょっとひどいなぁ。。。
109: 匿名さん 
[2013-05-22 09:07:20]
我が家は住宅ローンを考えて、竣工済みの東町か西町に傾いています。
2,000万を35年で返す予定なのですが、来年3月に金利が1%上昇していると、
結局、返済総額が500万上がってしまうんですよね。
500万も上がってしまうなら・・・という感じです。
金利だけは予測できませんが、今のうちに低金利の固定で契約しておくと
資金計画がはっきりさせられるので、少々苦しいですが、両方とも
手に入らなくなるのも不本意なので。
110: 匿名 
[2013-05-22 09:51:33]
夜、パークホームズのエントランスの歩道が七色?変色する電球がたくさん埋め込まれてる。
品がなさすぎ。
外観いいのにもったいない。
パークホームズを買わなくてよかったと夜にパークホームズを見る度に思う。







111: 匿名さん 
[2013-05-22 10:29:36]
110
買わなくてじゃなくて、買えなかったのでは?無理するのはやめましょう。どんまいです。
113: 匿名さん 
[2013-05-22 11:15:53]
買わなかっただろうが買えなかっただろうがそんなことどうでもいいだろ。
ここまでくると気持ち悪いな。
115: 匿名さん 
[2013-05-22 11:39:16]
111、112の立場が不明だが過剰反応やな、みっともないよ、レベルの低さ丸出しや。
批判=買えない、の単純な発想は止めたら?
116: 匿名さん 
[2013-05-22 11:50:04]
110もこの物件の検討にはあまり関係のない内容ですし、
酸っぱい葡萄的な書き込みととらえられてもいたしかたないかと
個人的には感じますね。
117: 匿名さん 
[2013-05-22 12:36:36]
ロジュマンが変色するライトアップをしていないと言えるの?
まぁ、ロジュマンは外観に品が無いので、昼間も恥ずかしいですけどね。とても日建ハウジングシステムがデザイン監修したとは思えない。
118: 匿名さん 
[2013-05-22 13:28:48]
浅沼さん、大丈夫かな。。。
竣工が少しでも遅れて引渡しが4月以降になったら、消費税8%適用ですよね。
119: 匿名さん 
[2013-05-22 14:00:15]
最近、本当にくだらん書き込みばかりやな!
120: 匿名さん 
[2013-05-22 14:08:38]
118さん
今のペースだと年内に完成し1月に内覧会、2月には鍵の引き渡しができそうと聞きましたよ。
121: 匿名さん 
[2013-05-22 14:30:11]
>120さん
ありがとうございます。
不安が少し和らぎました。
122: 匿名さん 
[2013-05-22 15:29:47]
私も、2月中に鍵の引き渡しが出来ると聞きました。順調なんでしょう。
124: 匿名さん 
[2013-05-22 17:39:42]
引き渡しが早まるとは順調なんですね。
これは朗報ですね~
125: 匿名さん 
[2013-05-22 18:20:29]
営業マンはそう言うしかないかと。。。
住宅ローンのこともあるし、私はもうちょっと様子見してみます。
126: 匿名さん 
[2013-05-22 18:29:27]
かなり建築ペースは早いと思いますよ。
日程が前倒されるのも、それはそれで不安ですね…
127: 匿名さん 
[2013-05-22 19:01:56]
営業マンは都合の言いように言うのは確か。ただ、工事が遅れているのを順調と言うことはあっても、わざわざ前倒しになるという嘘をつく理由はないでしょ。
128: 匿名 
[2013-05-22 19:38:36]
淺沼組は工程は守りますよ。
129: 匿名さん 
[2013-05-22 19:42:29]
それが怖いですね。
130: 匿名さん 
[2013-05-22 19:57:09]
区画整理事業も淺沼組ですが、大幅に遅れてますね。
もう、とっくに終わっているはずなんですけどね。
工程管理がめちゃくちゃ。
工事は標準工期があって、早くても遅くてもダメと評価されます。ずれるのは何かしらそうせざるをえない理由があります。
131: 匿名さん 
[2013-05-22 21:36:43]
あれもダメ、これもダメ、たぶんダメ、きっとダメ……ですか
132: ビギナーさん 
[2013-05-22 21:37:06]
ただのサラリーマンなんで無知でもうしわけありませんが、
工期が早くなるとダメな理由はどういうとこにあるのでしょうか?
一般の会社なら予算の見込みが甘いというところがダメなところになりますが、エンドユーザーには関係無い話です。
コンクリが固まり切ってないのに、どんどん建ててるとか、何か省いてるってことなんでしょうか?
133: 匿名さん 
[2013-05-22 22:00:15]
普通は、天候不順などの不確定要素見込んで余裕のある工期をみておくよね。不確定要素の与えた影響が予想より小さければ前倒しになる。いちゃもんつけたいだけでしょ。いつものこと
134: 匿名さん 
[2013-05-22 22:10:53]
標準の日程より短い工期で工事が完了するということは
標準とされている手順の何かを省いたり、手を抜いている疑いがあるということ
ではないでしょうか。素人考えですが。

日程に迫られてそうなるのならいざ知らず、余裕があるにも関わらず
工期が短縮されるというのは何故?
職人の工数を削減してコストダウンで利益アップということ?
136: 匿名さん 
[2013-05-22 22:34:54]
神社との関係は完全にクリアになったのでしょうか?
137: 匿名さん 
[2013-05-22 22:35:09]
これから今のペースが続く訳がないでしょ。3月と考えていた方がいいですよ。2月と信じてる人はさすがにいないと思いますが。
138: 匿名さん 
[2013-05-22 22:49:41]
いろいろと倒れないといいのですが。クレーンとか会社とか。
139: 匿名さん 
[2013-05-22 23:38:27]
>132さん
130です。
まだ5月ですよね。HPでは竣工は2月末です。入居は3月上旬です。
9ヶ月も先のことなのに、今の段階ではとても早まるなんて言えません。
区画整理事業も淺沼組ですが、大幅に遅れているというのは、過去スレにもあるので事実かと思っています。
No.34 by 物件比較中さん 2013-04-04 00:59:45

プロマネの方はよくご存知かと思いますが、マイルストンに対してクリティカルパスやボトルネックが存在する以上は、そうそう工程が動くことはありません。動かすためのステークホルダーとの調整だけでも大仕事です。
工程が早くなるということはどこか無理をしているということです。
逆に遅くなるということは、予測できていないトラブルが存在しているということです。

というような一般論しか述べてないつもりなのですが、ここを買って欲しくて仕方がない人にいちゃもんつけていると言われたのでがっかりです。。。

私は別にこの物件が売れようが売れまいが知ったことではないので、もしよければ買ってあげてください。
140: 周辺住民さん 
[2013-05-22 23:52:03]
>135
さっき千中から帰ってくるときに見てきたけど、
事務所の灯りはついてたぞ。
141: 匿名さん 
[2013-05-23 01:20:58]
区画整理工事終了予定は平成25年3月31日でしたよ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる