MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ロジュマン千里中央について語るスレ part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 上新田
  6. ロジュマン千里中央について語るスレ part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-30 22:05:41
 

ロジュマン千里中央について情報交換しましょう。

Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255863/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325951/

所在地:大阪府豊中市上新田区画整理事業地内3-1街区(仮換地)、3-6街区(保留地)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩6分
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.04平米~95.46平米
売主・事業主・販売代理:MID都市開発
売主:近鉄不動産
売主・事業主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:ライフステージ
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店

物件URL:http://www.sen-chu.com/
施工会社:株式会社淺沼組 大阪本店
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

【スレ本文の一部を修正しました。2013.5.19管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-18 21:50:33

現在の物件
ロジュマン千里中央
ロジュマン千里中央
 
所在地:大阪府豊中市上新田区画整理事業地内3-1街区(仮換地)、3-6街区(保留地)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 千里中央駅 徒歩6分
総戸数: 250戸

ロジュマン千里中央について語るスレ part3

601: 匿名さん 
[2013-06-22 10:23:34]
その比較に何の意味があるか分かんないけど、ある程度収入があって新千里駅近の物件を選べる人は上新田はどのブランドであろうが全く見ないね。
収入レベルが際どい人になると新千里の駅から遠い物件と上新田の駅近物件で悩むんだろうけど。そうなると後は物件のクオリティ次第だと思いますよ。
ロジュマン千里中央の場合は、価格とクオリティの見合いという以前に、デザイン含め絶対値としてのトータル的なクオリティが高いとは感じられないので、新千里との比較は成り立たないと思います。
602: 匿名さん 
[2013-06-22 10:37:51]
上の関東人の書き込み、感じ悪いけど言いたいことは分かる。
千中の価値は利便性と環境の両立だと思うけど、その点に関しては新千里も上新田も大差ないだろう。
新千里と上新田の間で格付けをしてカーストを作り出そうとするのは、本質から外れた滑稽な内輪もめに見える。
そんなうっとおしい輪には入りたくない、って感覚は理解できる。
603: 検討中の奥さま 
[2013-06-22 10:59:23]
外部から来た人は新千里も上新田も知らずに来たわけだから駅に近くで便利なマンションならいいと言う考えでしょう。
いずれは千里を離れるならわざわざ高い物件買うこともないではと感じました。

うちは特に上新田が嫌とかではないですが、実家の距離と学校までの距離、塾など習い事の場所、のちょうどいい場所が北町・東町で北町は物件がないので東町かなと。
新築はシティ以外は距離が離れてるので中古でもいいかなと検討しています。

まぁ友人みなさんわが家が自慢で宝物と思う方が多く、ホームパーティらしき集まりを順番に今週は○○ちゃんの家に行くが恒例です(笑)これも疲れますけどどんなマンションに住んでるのかみんな興味あるんですよねーママは
604: 匿名さん 
[2013-06-22 11:00:35]
不動産って所詮格付けなんじゃないんですか?
同じ駅周辺でも色んな要因でエリアにより不動産価値に大きな差があって購入層が異なるのは千里中央に限らず、よくあることです。
カーストを作り出してるんじゃなく、自ずと出来ている不動産価値としての格差だと思います。
妙な平等論でそれを否定しても不動産ってそんなもんですよ。
関東から来てあまり土地勘ないって言っても、そういうところを調べずにマンション買うか?って思います。
賃貸なら全く気にしないだろうけど。
605: 匿名さん 
[2013-06-22 11:39:39]
600さん
上新田の三井でしょ。
こういう言い方はしたくないが、名もない物件の新千里の方々が自分達は新千里にすんでいるから上新田より上だというカーストを何がなんでも貫こうとしているような感覚が…外から来ると見えます。
上新田と言っても、駅からすぐ見える10分くらいの範囲の検討でしょ。西町や東町はその緑が素晴らしいけど怖いくらい多い印象。
606: 周辺住民さん 
[2013-06-22 12:01:46]
たぶん千里に住んでる方々(我が家も含め)新千里以外を購入しようという感覚はないんだと思う。


上新田を選ぶ理由がないだけではありませんか?

上新田に住んでれば同じ地域のマンション検討しただろうと思うしあまり深く考えてないよう思いますが・・

それに賃貸でみなさん平均10万~12万が相場でしょ?(補助など除き実質家計負担額)
それから計算すると4000万位のマンション高くないにではありませんか?
607: 匿名さん 
[2013-06-22 13:57:47]
新千里のブランドマンションが買えないからロジュマンレスに来てるのに新千里は高いだの上新田とは別とか、そんな情報必要ないんだけど・・・
身の丈に合ったマンションを探してるのだから、新千里が合う人はここには来なくても良いのに・・・
過去レス見たら分かる事を妬みや僻みと見下げた発言が多いのは新千里の人の性格なんでしょうね。
608: 匿名 
[2013-06-22 14:05:35]
リバーは一応新千里だからネガティブ書けるのここぐらいなんじゃ?

新千里人類は御高い方々ばかりなんでしょ
609: 匿名さん 
[2013-06-22 15:00:56]
繰り返しになりますが、ロジュマンに関しては
上新田というより神社とオール電化で避けてます。
関東の人は計画停電とか電力会社に苦しめられたろうに
もう忘れたのかな。。。

そういえば今年はあまり節電っていいませんね。
610: 匿名さん 
[2013-06-22 15:12:17]
原発が動いているからでしょ
原発がないときは火力が定期点検入れずに動いていたらしい
そっちの方が怖いような気がする
原発に替わるクリーンな代替エネルギーが出るまでは仕方ないとは思う
シェールガスに期待かな
611: 匿名さん 
[2013-06-22 16:38:01]
何の話しやら…
612: 匿名さん 
[2013-06-22 16:46:10]
609
ならばあなたは電気を使わない生活をなさるのかな?

オール電化でもガス+電気でも、計画停電も電力会社も変わらないと感じるのですが。
オール電化にはメリットデメリットがあります。
ガス併用にはメリットがとても少ないと思うのですが、何かありますか?
もし金額の話なら、一月あたりのトータルで出してくださいね。
613: 匿名さん 
[2013-06-22 16:58:58]
609さんにではなく、オール電化がなぜ懸念事項にあたるかですよね?
609さんだけへの質問としてはおかしいですよ。
614: 匿名さん 
[2013-06-22 17:01:42]
612です。
その通りでした。609さん、すいませんでした。
オール電化とガス併用を比較してガスの良さが分からなかったので質問させてもらった次第です。
言葉足らずですいませんでした。
615: 匿名さん 
[2013-06-22 17:53:50]
ガス併用との比較じゃなくて、電力供給が不安定で節電が求められている昨今、オール電化のマンションというのは理解に苦しむし時代に逆行してますよね。
電気に依存してるのはオール電化以外もそうだけど、今の日本ではオール電化は時代が求めるマンションではないですよ。
616: 匿名さん 
[2013-06-22 18:53:11]
なるほど。納得。
617: 匿名さん 
[2013-06-22 19:48:26]
関西電力グループだからといって、オール電化マンションを建てる必要は無いですよね。むしろ節電できるような方針を打ち出すべきでしょう。
企業体質が殿様商売なのが染み込んでいるんでしょうね。
618: 匿名さん 
[2013-06-22 19:49:44]
そういった自国のエネルギー問題だけを考えてオール電化が時代にそぐわないと言う意見も有るとは思います。
もう一方の意見としては、世界規模で温暖化が問題となっており少しでも二酸化炭素の排出を抑えようとガスを使わないオール電化にしようとする考えもあります。
家庭で出来る地球規模のエコ、これを考える人もいるのは確かです。
どちらも間違ってはいないのでこの問題に結論は無さそうですね。
619: 匿名さん 
[2013-06-22 19:53:11]
617さん
MIDって関電グループになったのは最近みたいですよ。
http://www1.kepco.co.jp/pressre/2009/1020-2_1j.html
わざわざネガティブに書く理由はよくわかりませんね・・・

オール電化にはオール電化の良さがあるんでしょうし、
それが嫌な人はガス併用に住めばいいんでしょうし。
620: 匿名 
[2013-06-22 20:47:47]
千里中央でオール電化マンションはロジュマン千里中央で最後になるような気がします。
それはそれでいいでしょう…

621: 匿名さん 
[2013-06-22 22:05:40]
日本の電力量は足りている方だと思う。
地球の温暖化は今すぐ行動に移さないとダメだと思う。
ならばオール電化に1票かな。
622: 匿名 
[2013-06-22 22:53:02]
足りてたら節電なんてしなくていいんですね?
ガンガン使えますね。この夏も停電ないって事なんですね。
よかった~
623: 匿名さん 
[2013-06-22 22:58:34]
>619さん
MIDが関電グループになってから、ロジュマンはオール電化ばかりになったのですよ。
624: 匿名さん 
[2013-06-22 23:05:55]
厳しい時には節電を呼びかける一方で、オール電化マンションを建てるって。。。
関電グループがいかにも自分さえ良ければいいという姿勢であるのがまるわかりですね。
625: 匿名さん 
[2013-06-23 08:26:54]
>612
ガス併用のメリットが少ないって(笑)
ガス併用は、各機器でベストな方法を選べることです。
床暖房と浴室乾燥はガス、エアコンは電気など。
オール電化は選べないですね。
オール電化のメリットは割引料金だけですが、それも原発前提の話なので何とも言えない。それとガス併用も床暖房付ければガス台が何割か安くなるなど差は少なくなってる。
戸建なら途中でどちらにも変更できるが、マンションは無理なのでリスクあると思うんじゃない、普通。
それと格安なシェールガスが日本に入ってきて発電に使うようだが、ガスで発電してガスより安くなるわけないよね(笑)
626: 匿名さん 
[2013-06-23 08:35:17]
床暖房と浴室乾燥はガス

二酸化炭素を発生させまくって地球温暖化に貢献するのが良いのかどうか・・・
まだ節電してる方がエコだと思う。
地球に住む人間として地球規模の環境を考えようよ。
627: 匿名さん 
[2013-06-23 08:50:14]
>625

>オール電化のメリットは割引料金だけですが

夏の台所でも暑くない
大規模震災時、生活用水(飲用以外)が確保できる
電気の復旧が早い
1時間に1回換気をしなくて良い
発電時CO2を発生しない

ガスが良い人は、はなっからオール電化の物件に興味ないのだから他に行けばいいのに。
ガス併用かオール電化かどちらにする?という物件ではないので。オール電化物件なんだから。

628: 匿名さん 
[2013-06-23 08:56:45]
>626

> 地球に住む人間として地球規模の環境を考えようよ。

ガスとか電気とか以前に使わなきゃいいのに。
節電ができるのに、節ガスはできないのですか?

そもそも電気も元は、ガンガン燃やしてるんでしょ。
629: 匿名さん 
[2013-06-23 09:00:33]
>627

→発電時CO2を発生しない

どこの国ので話ですかね?
630: 匿名さん 
[2013-06-23 09:26:09]
>627
>夏の台所でも暑くない

これって、IH調理器を選んだ場合ですね。
これは、好みの問題で、ガス併用でももちろん選べて、オール電化のメリットでない。

>大規模震災時、生活用水(飲用以外)が確保できる

これは、貯湯タンクのことですかね。
確かに飲用以外には使えますが、その代わり、常にヘドロの溜まった水を使うことになりますね。

>電気の復旧が早い

逆に、停電になったら何もできないですね。ガス併用はリスク分散が可能。

>1時間に1回換気をしなくて良い

これは、何のこと?ひょっとして、ガス暖房にしろと?

>発電時CO2を発生しない

意味不明?ひょっとして、原発を稼動させろってこと?

取り合えず、あなたが無知なことは分かりました。
631: 匿名さん 
[2013-06-23 10:19:50]
光熱費だけの話ですが、
オール電化は併用より安いです。

五月から電気料金は値上りしましたが、
それでも前年度同期より2000円以上安くなっています。
あくまで我が家のデータですが、
4人家族、3LDK⇒4LDK、照明はLEDに変更あり。
632: 匿名さん 
[2013-06-23 10:32:15]
>631
それは、単純な比較ではないですよ。
私も、別のマンションのガス併用(3LDK)からガス併用(4LDK)に移り、
平米数が倍以上、エアコン台数も3→5台になりましたが、光熱費が下がりました。
引越しと同時に、電化製品も買い換えてるのと、ガス料金の割引の影響と思いますが。

多分、今現在は、オール電化の方が若干安いかも分かりませんが、
今の流れ(シェールガスなど)を考えれば、ガスの方が安くなる可能性が高いですね。
この辺りも、マンションのオール電化が敬遠される理由でしょう。
オール電化にして光熱費が併用より上がればふんだりけったりですから。
633: 匿名さん 
[2013-06-23 11:19:26]
630さん

>常にヘドロの溜まった水を使うことになりますね。

貯湯式全てで言えるのでガスのエコウィルでも同じですね。ヘドロといっても元から水道水の中に含まれてるもので有害でないし、タンクはステンレスで清潔であり、お湯で満たされてるので大気に開放されてない。水道水には残留塩素もあり雑菌の繁殖も心配ない。

>停電になったら何もできないですね。ガス併用はリスク分散が可能。

どんなリスク分散ができるの?瞬間湯沸かし器をご使用で?ガス機器を作動させるのに電気いりませんか?

>これは、何のこと?ひょっとして、ガス暖房にしろと?

ガスなら換気がいるんですよ。
コンロをお使いになる時は、必ず換気扇を回すか、窓を開けて換気しましょう。
ガスファンヒーターをお使いになる時は1時間に1〜2回程度、新鮮な空気に入れ替えましょう。日本ガス協会より

>意味不明?ひょっとして、原発を稼動させろってこと?

エコウィル、エネファームと比較して家庭内発電のとき。オール電化は発電しないのでCO2でないですから。

とりあえず、ご返信まで。
634: 匿名 
[2013-06-23 11:35:13]
生活する上で一番快適なのは

IHキッチンにガス床暖房です。

我が家は前はオール電化で今はガスでキッチンだけIHです。

床暖房は電気よりガスが断然暖かいですね。

635: 匿名さん 
[2013-06-23 12:16:11]
快適性を重視すれば、
・コンロ:電気(IH)・・・これはガス派も多いかな
・風呂(浴室乾燥含む):ガス
・床暖房:ガス(電気も可能だが効率悪い、ホットカーペットは論外)
・暖房:電気(エアコン)
636: 匿名さん 
[2013-06-23 12:33:47]
ecoな見方で、

実際に生活してどれを我慢できるかを基準に

・コンロ:電気(IH)
・浴室乾燥:使わない
・床暖房:使わない
・冷暖房:電気(エアコン)

これなら光熱費もecoですよ~
637: 匿名さん 
[2013-06-23 13:34:57]
>636さん
URで十分だということを言われてるものと理解。
まさか、このマンションの仕様がこうなっているんですか?
638: 匿名さん 
[2013-06-23 13:49:33]
URと全く質が違いますね。荒しはやめましょう。
ここの仕様はページの上部にありますよ?
検討者ではないのがバレバレですよ(笑)荒らしはやめましょう。
639: 匿名 
[2013-06-23 15:59:48]
電気余ってるようなのでエコする必要ないでしょ…

こちらが建ち共用部分隅からすみまで見てみたいです。
今日は友人の住まい千里タワーを見学に行きました。

ロジュマン新築VS千里タワー中古
で検討中です。

640: 匿名さん 
[2013-06-23 18:31:06]
>633
>ヘドロといっても元から水道水の中に含まれてるもので有害でないし、タンクはステンレスで清潔であり、
>お湯で満たされてるので大気に開放されてない。水道水には残留塩素もあり雑菌の繁殖も心配ない。

タンクの底に、赤黒いヘドロが溜まりますが、タンクはステンレスでも水道管で運ばれてきますよ。
それと、水道水は塩素で殺菌されてますが、タンク内では塩素は抜けてしまい殺菌されないですよ。
だから、飲用不可になってるのですよ。もう少し勉強されたら如何かと。

>どんなリスク分散ができるの?瞬間湯沸かし器をご使用で?ガス機器を作動させるのに電気いりませんか?

ガス機器の多くは、点火のための電気は乾電池を使ってますね。
所有しているガスコンロも、予備用のガスヒーターも電気コンセント不要ですね。

>ガスなら換気がいるんですよ。
>コンロをお使いになる時は、必ず換気扇を回すか、窓を開けて換気しましょう。
>ガスファンヒーターをお使いになる時は1時間に1〜2回程度、新鮮な空気に入れ替えましょう。日本ガス協会より

コンロ使うときは、普通換気扇回すでしょ。これは、電気も同じ。
ガス併用でも、普段ガスファンヒーターを使う人は少数派でしょ

>オール電化は発電しないのでCO2でないですから。

えらく狭い定義ですね(笑)
発電するとき、ガンガン化石燃料燃やしてCO2出してますよ。
641: 匿名さん 
[2013-06-23 19:27:45]
今時オール電化マンションなんて流行りませんよ。
IHコンロって2つ以上のコンロ(ヒーター?)を同時に使うと総電力消費量が越えないように火力を抑える制御するらしい。魚焼コンロ含めて3つ使うと火力不足になりそうですね。
3つ以上は使えない機種も多いよう。不便だ。
642: 匿名さん 
[2013-06-23 19:36:18]
>639
ロジュマン徒歩千里タワーって両極端の選択ですね。普通考えたらタワーですが、タワーは、希望者が多いため売り物件が無いのでは?
643: 匿名さん 
[2013-06-23 19:58:18]
>640

>飲用不可になってるのですよ

はじめから飲用以外と言っていますが・・・
殺菌されたものがタンクに入り大気にさらされていないので菌が繁殖しないと言っていますが・・・


>ガスコンロも、予備用のガスヒーター

カセットコンロありますからね。実家のガスファンヒーターはコンセントあったな。


>普段ガスファンヒーターを使う人は少数派でしょ

少数派?そんな事は聞いてないですが・・・
部屋を暖めて1時間置きに換気して冷気を入れる。無駄だなぁ。


>発電するとき、ガンガン化石燃料燃やしてCO2出してますよ。

エコウィル、エネファームと比較して家庭内発電のときと言っていますが・・・
発電所で発電した電気はオール電化もガス併用も使用しています。なので家庭内と言っているのですが・・・

もう少し話の腰を折らずに、屁理屈な例えを持ち出さずに回答できないものでしょうか。
もう少し勉強されたら如何かと。

あくまでもオール電化のメリットを述べただけなんで、最初の、

夏の台所でも暑くない
大規模震災時、生活用水(飲用以外)が確保できる
電気の復旧が早い
1時間に1回換気をしなくて良い
発電時CO2を発生しない

これから随分話がそれていますよ。
644: 匿名さん 
[2013-06-23 20:26:43]
>643
>あくまでもオール電化のメリットを述べただけなんで、最初の、
>夏の台所でも暑くない

これは、オール電化のメリットでなく、IHのメリット
ガス併用でもIHは可能。

>大規模震災時、生活用水(飲用以外)が確保できる

これもオール電化のメリットではないね。エコウイルでも可能。

>電気の復旧が早い

電気が止まれば何も出来ない。関東の計画停電でも大変だったね

>1時間に1回換気をしなくて良い

これもオール電化のメリットではない。
ガス併用でも、エアコン使えば良いだけ。

>発電時CO2を発生しない

家で発電するときにCO2が出ないのが何のメリットがあるか全く不明。
そもそも、ガスなら家で発電も不要。

結局、オール電化にしても今時点の電気代よりメリットが無いわけよ。
ガス併用は、良いほうを選べるけど、オール電化は割引と引き換えに選択権を放棄しただけ。



645: 匿名さん 
[2013-06-23 20:39:02]
オール電化肯定派、かなり負けてるぞ。
書いてる内容もかなりこじつけで強引。
説得力のあるロジカルな意見頼むで。
646: 購入検討中さん 
[2013-06-23 21:02:28]
どこの物件もそうですが中古物件は表に出ない間に取引される事が多いようです
タワーは魅力的ですが価格とあまりにも駅に近すぎてまだきめれません。
同じ金額でこの周辺の新築のかなり広い間取りが買えますものね。
647: 匿名さん 
[2013-06-23 21:09:47]
どっちでもいいよ。どっちでも快適に過ごせるのは誰でもわかってることだから。
648: 匿名さん 
[2013-06-23 21:12:23]
> こちらが建ち共用部分隅からすみまで見てみたいです。

その時には売り切れたりしてることはないでしょうか?
649: 匿名さん 
[2013-06-23 22:34:41]
どのみち、オール電化のマンションはこれから廃れていくよ。
床暖なしというところでも、かなりマイナス。快適ではないね。
新築は破格なので買いかもしれませんが、中古で売るときには辛いかもしれませんね。
今は新築なのでいいですが、中古の視点で見れば周りに良い物件がたくさんありますからねぇ。
650: 匿名さん 
[2013-06-23 22:40:11]
わが家はオール電化。家族三人で電気代9000円~10000円の間。
651: 匿名さん 
[2013-06-23 23:53:37]
644
同じこと繰り返してるぞー
正確な答えになってないよここじつけいらんからガス派もっと頑張れ!
652: 匿名さん 
[2013-06-23 23:55:40]
皆さんは、価格が安いから買うんですよね。
オール電化だから買うんですか?ガス併用だったら買わないんですか?
そういう人は居ないんじゃないかな。
物件の安さに惹かれて買う人がほとんどでしょう。
何でオール電化の宣伝に必死なのですか?
653: 匿名さん 
[2013-06-24 00:39:40]
答え
http://www.shouene.com/eco_diet/compare.html

どっちもメリットデメリットがあるんだから。
快適に住めるマンションならどっちだろうが良いですやん。
言い合いしたらオール電化の方が割合的に少ないから批判されるのも多くなるよ。
一長一短あるもの同士、仲良くいきましょうや。
654: 匿名さん 
[2013-06-24 01:18:53]
床暖房が無いと快適度はかなり下がる。
この物件は快適に住めないので、どっちでもいいことは無いよ。
655: 匿名さん 
[2013-06-24 06:33:01]
検討外なら来るなよ。
ほんとレベルの低い荒らしが多いよね。
そこまでしてネガキャンさせたいのかな?
656: 匿名さん 
[2013-06-24 07:36:36]
652に同意。
オール電化に全く感心はなかったが、値段が安いだけで買ったマンションがたまたまオール電化だった。
なのでオール電化のデメリットを端的に指摘されると自分が買ったマンションが否定されてると短絡的に考え面白くないので認めたくない、というところですか。
657: 匿名さん 
[2013-06-24 07:43:54]
オール電化のマンションは、安くしないと売れないからね。ここも床暖房ないからエアコン付けてるけど、床暖房とエアコンの快適性は別物。まあだから安くするしかないんだろうけど。
658: 匿名さん 
[2013-06-24 07:53:06]
床暖房は物凄く快適ですよね。
エアコンの肌寒さとは全く違って1、2時間つけとくだけで遠赤外線効果で何時間も部屋全体がポカポカします。
エアコンは夏場しか使わないな。
659: 匿名さん 
[2013-06-24 08:31:10]
床暖のマンションに住んでいます、
床暖はほとんど使っていません、
そこまで寒くないし、光熱費は高くなりますから。

マンションの気密性は優れてるから、
冬はエアコンも使っていません、
電気ヒーターとこたつだけで快適に過ごしています。


660: 匿名さん 
[2013-06-24 08:56:20]
電気ヒーター+コタツと床暖房、光熱費変わんないか、どちらかというと前者の方が高いと思いますが。。使い方にもよると思いますけど。
電気で暖房は効率悪いし高いですよ。
661: 匿名 
[2013-06-24 12:39:04]
床暖房がないのは残念ですが、オール電化マンションは圧倒的に光熱費が安いです。

月にもよりますが、我が家はガス併用より月7~8千円は安かったと思います。

キッチンのお手入れも楽。
エコキュートのタンクで貯水もあるし、いざというときの安心感が違います。
起こって欲しくはないですが、震災では圧倒的に復旧が早かったし。

ガスはカセットコンロを備えで持っておけば十分かな。

否定的な書き込みの方は何を心配して電化マンションを嫌がるのかわかりませんが、住んでみれば快適さはわかります。
662: 買い換え検討中 
[2013-06-24 13:38:40]
人それぞれでいいのではないかなと思います。
どちらがだめというものでもないと思います。光熱費の安さだけで判断はできないですね。あまり説得力はないですね。
663: 匿名さん 
[2013-06-24 13:50:11]
ここの建物知らないけど、オール電化が安いという方、
ガスのPRIOR エコキュートは、5月14〜6月10日は、155kwh/2992円だった。
床暖房をつけると、12月13日〜1月16日 291kwh/6192円
我が家は、二人暮らしの洗濯物乾燥を浴室でしてるのだが、ガス代はとにかく安い。
ふんだんにガス使って、これが、我が家の最高料金。

ガスの節約をすると、10kwh 1334円の月もあり、節約必要無いと思ってふんだんに使用してる。


エアコンは、ほとんど使わずだから、電気代は多くて1000円代。使わない時はガチで安い。
オール電化、これより安いの?
664: 匿名さん 
[2013-06-24 14:36:17]
663さん
で、ガス代と電気代のトータルでいくらでしょうか?それがわからないと比較しようがないです。
665: 匿名さん 
[2013-06-24 14:48:17]
それが、電気料金表を間違えて捨ててしまっていて、詳細が解らず誠にすまない。
ガス電気合計は、多い月で、8700円、少ない月で、3000円台。
節約するとガス電気合わせて2000円いかなかった。
申し訳ないから、今はふんだんに使用しています。
666: 匿名さん 
[2013-06-24 15:19:30]
あ、電気料金の事とガス料金の事を間違えて書いてしまい誠に申し訳ありません。

多い月は、エアコン使用時、電気291kwh6192円、ガス2000円代。合計8700円代
ふんだんに使用して少ない月で、電気155kwh 2992円、ガス1050円。合計3992円の間違いでした。

細かくは捨ててしまっていて、これじゃあ比較検討材料には成りかねますよね。
スレ汚し失礼しました。

667: 匿名さん 
[2013-06-24 15:46:18]
ええ!すごい光熱費お安い。
我が家は4人家族で、決して無駄遣いしてませんが、ガス、電気とも倍以上かも。
あまり、家にいらっしゃらないとか?

家計診断節約スレになったらごめんなさい。
ただ、ロジュマン検討者はファミリー層が多いだろうから、663さんは例外かな~と思って。


668: 匿名さん 
[2013-06-24 16:33:11]
やはり、安いですよね。
友達に報告しましても、信じてもらえず、電気料金表とガス料金表を見せた事があります。
私も、今、ガンガンに家に居まして、これです。
電化製品は、4年前に全て最新を買い揃えてます。

天王寺区なのですが、スーパーは50%引きを狙う為に夜中に徘徊してる為、食費も安いと思われます。
次に移る場所が、ここまで安いのか未知数なので少し心配で。
しかし、4人家族と2人暮らしでは得手勝手が違うかもしれません。
669: 匿名さん 
[2013-06-24 23:21:07]
我が家も二人暮らしの時は激安でしたが子供が出来て光熱費は跳ね上がりました。今は二人の子供。幼児と乳児ですが、子供のために良いのか悪いのか悩んでますが夏も冬もエアコン付けすぎてます…
親が耐えられなくて。賃貸なんで冬はすきま風がひどいのと夏は昼間の熱がこもってます。
皆様が当てはまるかどうかは分かりませんが、子供が出来たら光熱費は上がる傾向にあります。それでもオール電化で8000円から12000円の間には入ってます。
まだまだ節約は出来そうですが…
670: 匿名さん 
[2013-06-24 23:26:48]
どいでもいいが、極端な節約家のお話は、よそでして下さいね。
671: 匿名さん 
[2013-06-25 00:17:12]
我が家も食費も光熱費も、ものすごく安いです。
週の半分以上は高野豆腐しか食べていないので、冷蔵庫は500L以上ありますが、今は冷蔵庫にお茶、冷凍室に食パンぐらいしか入っていません。
高野豆腐の調理にはガスを使っていますが、ガス代もあまりかかっていません。
672: 匿名さん 
[2013-06-25 06:30:46]
671様
素敵ですね!もっとお話を伺いたいですわ♪
673: 匿名さん 
[2013-06-25 07:27:16]
671さん
ほんと素敵です。見習いたいくらい。
節約のレベルは日本一ですね!
大人のレベルは下から日本一ですけど♪
674: 匿名さん 
[2013-06-25 09:04:26]
パークは完売か。これでこっちに流れる客も増えるのでは?営業さん良かったね。
675: 匿名さん 
[2013-06-25 10:08:57]
いやー、パークはもうとっくにほぼ終了していたから変わりないでしょ! それよりリバーガーデンの
出現が脅威ですね。 リバーの方が安いような期待がありますもんね。
676: 匿名さん 
[2013-06-25 11:04:35]
今後オール電化で節約した光熱費とガス併用で普通に生活した光熱費が一緒くらいになるのなら、後者を選ぶのは私だけでしょうか?
677: 匿名さん 
[2013-06-25 11:23:03]
先着順販売住戸が24戸出ています。 これまでの販売が100+25と書いてあったように
思いますのでまだ契約されたのは100戸くらいなの? 順調という程ではないの?
678: 買い換え検討中 
[2013-06-25 11:51:58]
第一期に半分売れてると思いますよ。
キャンセルもあったとはおもいますけど。うちリバー気になるので比較してみます。

679: 匿名さん 
[2013-06-25 20:16:06]
先週サロン行ったとき、営業さんが170戸行ったって言ってました。申し込みのみを合わせた数字かは聞いてません。すいません
この数字が良いのか悪いのか微妙ですね
680: 物件比較中さん 
[2013-06-25 21:31:49]
リバーガーデンと比較しようと思っていましたが、リバーがとても質素な内装であることが判明しました。なのでこちらで決めようと思います。リバーの検討スレ見れば分かるかと思います。
新千里であの安さ、何かあるとは思っていましたがひどすぎです。
681: 匿名さん 
[2013-06-25 22:57:07]
この物件も十分に安いので、何かあるんでしょうね。
684: 匿名さん 
[2013-06-26 15:15:51]
所詮、ここはリバー城との比較物件ですか。
685: 匿名さん 
[2013-06-26 15:50:51]
【リバーガーデンとの比較】
 1.外階段はロジュマンと同じ鉄骨でした
686: 匿名さん 
[2013-06-26 16:40:19]
リバーガーデン千里中央のスレが大変なことになっていますね。
687: 匿名さん 
[2013-06-26 16:44:03]
ロジュマンからリバーに標的変わっただけと思いまーす。
どっちも同じような物件なので・・・
しかたないですね

688: 匿名さん 
[2013-06-26 17:39:31]
というか、ここの関係者がこぞってリバーのスレにネガ書き込んでるとしか思えないんですけど。。
第三者的に見るとドングリの背比べですね。
689: 匿名さん 
[2013-06-26 17:53:57]
安かろう悪かろうなら、ロジュマンも推して知るべし。
690: 匿名さん 
[2013-06-26 18:48:23]
>688
第三者は来ちゃだめだよ。ここの購入検討者じゃないと。
ルールの守れない人はだめですよ。
692: 匿名さん 
[2013-06-26 21:20:20]
690
何で検討者じゃないとダメなの?
所詮この程度のマンションはポジの意見で占めないともたないってことなんですか?
696: 匿名さん 
[2013-06-26 23:02:13]
ここは本当に鉄骨の階段なんですか?
697: 匿名さん 
[2013-06-26 23:23:57]
698: 匿名さん 
[2013-06-26 23:49:18]
697さん
リバーのスレにいた方ですよね?
699: 匿名さん 
[2013-06-27 00:38:57]
698さん

697です
ん?違いますけど?なぜ?
700: 匿名さん 
[2013-06-27 01:08:01]
ここもリバーとあまり変わらない構造ということは意外と知られていない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる