東京23区の新築分譲マンション掲示板「新宿エリアの住環境について話そう PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 新宿エリアの住環境について話そう PART3
 

広告を掲載

不動産業者さん [更新日時] 2024-05-04 21:34:45
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】新宿区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

【地域スレ】新宿エリアの住環境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



※前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83561/

新宿区
http://www.city.shinjuku.lg.jp/
歌舞伎町商店街振興組合
http://www.kabukicho.or.jp/

新宿二丁目 [編集]

詳細は、「ゲイ・タウンとしての新宿二丁目」参照

二丁目のメインストリート「仲通り(なかどうり)」を中心にゲイバーなどが密集している。ただ実際は新宿三丁目や五丁目など、二丁目周辺にもゲイバーなどのゲイスポットが点在しており、ゲイタウンの範囲は「二丁目を中心としたエリア」ということになる。また二丁目から離れた歌舞伎町、西新宿(新宿駅西口)、北新宿・大久保、代々木(新宿駅南口)エリアなど比較的広範囲にゲイスポットがある。2008年の地下鉄副都心線の新宿三丁目駅開設をきっかけに、ゲイタウンの存続を危ぶむ声も上がり始めている(後述)。
現在、約450軒ほどのゲイバーがあるといわれている[7]。通常のゲイバーや売り専バー、イベントを行うクラブ、ゲイグッズを扱うゲイショップ、同性同士で利用可能なホテルなどが占める。
ゲイ・イエローページ「Gclick」(2013年)だと、2丁目エリアにあるゲイバーは274、売り専バー17、売り専・出張専門28、マッサージ(整体院含む)43、発展場15、ゲイ系トータルでは402店(西新宿・歌舞伎町・代々木・北新宿含めず)となっている[8]。それに加えて、ゲイ出版社など非店舗系のゲイ企業や、ビアンバー30店ほどがある。因みに西新宿はゲイ系店舗が18、歌舞伎町は17、北新宿・大久保は14、代々木は9店立地している[内訳 1]。
以前はゲイポルノ映画館が2丁目ではないが、歌舞伎町や駅東口などに数軒あったが閉店した。東口駅前の一般映画館、新宿武蔵野館ではゲイ映画が比較的よく公開される。伊勢丹メンズ館や新宿マルイメンはニ丁目に近接したエリアにあることが成功した一因と言われ、ゲイ御用達となっている。
ゲイ・タウンとしての新宿二丁目の歴史は、1960年代半ばから始まると言われ、空家となった元赤線の店などを利用してゲイバーが営業を始め、徐々にその数を増やしていったとされる。その後もディスコやクラブなどが増え続け、今日に至っている。
文学・映画・テレビなどでも二丁目は登場し、新宿二丁目を舞台にした比留間久夫の小説『YES・YES・YES』、二丁目でもロケが行われた中島丈博監督の『おこげ』(1992年)、新宿二丁目のゲイバーがモデルの店が出てきてゲイの苦悩を全編に渡って描いた日本テレビ系連続ドラマ『同窓会』などがあった。
2008年に地下鉄副都心線の新宿三丁目駅が開設したことで、二丁目界隈でミニバブルが発生。ゲイバーが入る不動産家賃が上昇し、折からの不況もあって経営難に陥り、閉店する店が増えた。異性愛者向けの店舗も激増しており、ゲイカルチャーの衰退やゲイタウンとしての存続を危惧する声が上がっている。薔薇族2代目編集長の竜超氏は「消える新宿二丁目」(彩流社)で、「ゲイの街二丁目は、今や風前の灯」にあるとして、警鐘を鳴らしている[2]。

[スレ作成日時]2013-05-18 07:35:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新宿エリアの住環境について話そう PART3

125: 匿名さん 
[2013-07-07 02:46:51]
良く読め。隣接するエリアの話だ。
大久保はそれで日本人が寄りつかないから外国人に浸食されたんだ。
たとえ大久保1丁目にタワマンができたとして、ファミリーに売れるか?
日テレゴルフガーデン跡も高級賃貸になったのが答えだ。
売れるものなら売っただろうよ。
126: 匿名さん 
[2013-07-07 02:50:01]
フォーサイドマンションの購入者は全て日本人ですよ。
あなた頭大丈夫?
アクシア牛込柳町も3Lしか人気ないんだって。
だろうなぁという当然の結果。
127: 匿名さん 
[2013-07-07 02:54:04]
フォーサイドマンションは、大久保駅利用の立地です。
でも即完売でした。アドレスは北新宿かな?
大久保ですよ。大久保。

文章良く見てくださいね。事実だし。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
128: 匿名さん 
[2013-07-07 02:54:07]
おいおい、牛込柳町や北新宿のどこが歌舞伎町に隣接してるんだw
すごい脳内地図をお持ちだな。
129: 匿名さん 
[2013-07-07 02:58:19]
ゴルフガーデンは歌舞伎町の横だもの。
当たり前。
あなた大丈夫?
130: 匿名さん 
[2013-07-07 03:00:31]
税務署通って、歌舞伎町の横じゃないよね。
アドレス北新宿だし。
港区さん、地図は良くみましょう。
131: 匿名さん 
[2013-07-07 03:03:17]
この人、大久保フォーサイドマンションも知らないんだよ。
たぶんね。
新宿ネガしたくて仕方無いらしい?もしかしてお仕事かも。
スルーが一番。
132: 匿名さん 
[2013-07-07 03:06:13]
ずいぶんと吠える方ですね。
1億円以下で2LDKか3LDKなら完売とか言う方に勘違いとか言われても正直困るんですよね。
もちろん5000万円だって1億円以下ですけど、それはちょっとねぇ。
他の方からも東急について突っ込まれてましたね。

おっしゃるとおりファミリーも完売ですよ。ワンルームも多いといってるだけです。
感覚的なものでは議論にならないので、めんどくさかったのですがデータ探してきました。
http://www.tmri.co.jp/report_market/pdf/market_report1102.pdf

図表4によると新宿区の投資用ワンルーム供給戸数は港区の2倍、渋谷区、目黒区、世田谷区の5倍近くです。

ワンルームが増えて環境が悪化する事は私も望んでいませんが
だからといって、現実を捻じ曲げてまで新宿にはワンルームが向かないと捏造するのはどうかと思います。

あと、Its東京フォーサイトスクエアの事だと思いますが、あそこは外国人の方もいらっしゃいます。
もちろん大半日本人ですし、大久保にタワーが建っても私は売れると思いますから
一部は同意できる面もありますが、それでも、あまりに偏った方だなと思わずにはいられません。
133: 匿名さん 
[2013-07-07 03:06:45]
だから歌舞伎町の横はダメだって、あんたもそう言ってるわけだ。
隣接の意味わかってる?
税務署通りも線路向こうになる分ましだか、まだ歌舞伎町の影響を完全に排除できないね。
飛鳥ホテル跡ならワンルームが多めになるのはもっともだと思うが。
134: 匿名さん 
[2013-07-07 03:11:38]
かなり無理があるよね。
こじつけちゃいけませんよ。
港区さん。
北新宿は北新宿だし、歌舞伎町からかなり離れてます。

涙目なのは分かるけど。
135: 匿名さん 
[2013-07-07 03:17:29]
売れないワンルーム作っても仕方無いんじゃないの?
不動産屋なら、それくらい分かるよね。

だから、目黒のクロスエアタワーのワンルームなんてのが即完売するんじゃん。
ある意味希少価値。
136: 匿名さん 
[2013-07-07 03:19:48]
こんなに日本語の趣旨が判らない人も久々に見たな。
北新宿アドレスでもフォーサイトは税務署通りでなくて大久保通りだぞ。
あ、あとフォーサイドじゃなくてフォーサイトだから。
さらに大久保フォーサイドと言ってみたりw 良く判ってない場所の話を無理にするのが痛い。
本当に新宿区民なのかねえ。実は新宿に憧れてるだけ似非区民さん?
138: 匿名さん 
[2013-07-07 03:26:52]
似非港区 vs 似非新宿区
139: 匿名さん 
[2013-07-07 03:27:55]
うまい!
あなたに一票。
140: 匿名 
[2013-07-07 03:29:39]
詳しいのにあのフォーサイトを大久保フォーサイドと呼び間違える人を始めて見たわ
あそこってこのエリアじゃ有名どころの騒ぎじゃないくらいの別格マンションだぜ?
エリア限定の有名物件だからエリア外の人が知らないのは仕方ないけどさ
141: 匿名さん 
[2013-07-07 03:31:18]
でも137は良く知ってるなぁ~。
だいぶ昔だよ。邸宅あったの。かなりの期間更地だったから。
20年位まえには屋敷あったけど。
142: 匿名さん 
[2013-07-07 03:36:54]
ただ単にマンション名、正式に書かなかっただけでしょ。
突っ込むレベルの話ではない。

挙げ足とる方もレベルがと思いますね。
似非港区、似非新宿区 笑いました。
143: 匿名 
[2013-07-07 03:46:10]
142
それは港区呼ばわりされてる人が実は新宿区に詳しい
自称新宿区に詳しい人が実はたいして詳しくない似非新宿区っていう皮肉だぞ?
144: 匿名さん 
[2013-07-07 03:55:58]
新宿区の地価が上がるのが脅威なんだろうね。
港区は。
90年バブルの時、新宿区の高騰ぶりは凄まじかったから。
145: 匿名さん 
[2013-07-07 04:00:28]
新宿タカノが地価日本1の時代だよねぇ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる