東京23区の新築分譲マンション掲示板「新宿エリアの住環境について話そう PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 新宿エリアの住環境について話そう PART3
 

広告を掲載

不動産業者さん [更新日時] 2024-05-04 21:34:45
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】新宿区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

【地域スレ】新宿エリアの住環境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



※前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83561/

新宿区
http://www.city.shinjuku.lg.jp/
歌舞伎町商店街振興組合
http://www.kabukicho.or.jp/

新宿二丁目 [編集]

詳細は、「ゲイ・タウンとしての新宿二丁目」参照

二丁目のメインストリート「仲通り(なかどうり)」を中心にゲイバーなどが密集している。ただ実際は新宿三丁目や五丁目など、二丁目周辺にもゲイバーなどのゲイスポットが点在しており、ゲイタウンの範囲は「二丁目を中心としたエリア」ということになる。また二丁目から離れた歌舞伎町、西新宿(新宿駅西口)、北新宿・大久保、代々木(新宿駅南口)エリアなど比較的広範囲にゲイスポットがある。2008年の地下鉄副都心線の新宿三丁目駅開設をきっかけに、ゲイタウンの存続を危ぶむ声も上がり始めている(後述)。
現在、約450軒ほどのゲイバーがあるといわれている[7]。通常のゲイバーや売り専バー、イベントを行うクラブ、ゲイグッズを扱うゲイショップ、同性同士で利用可能なホテルなどが占める。
ゲイ・イエローページ「Gclick」(2013年)だと、2丁目エリアにあるゲイバーは274、売り専バー17、売り専・出張専門28、マッサージ(整体院含む)43、発展場15、ゲイ系トータルでは402店(西新宿・歌舞伎町・代々木・北新宿含めず)となっている[8]。それに加えて、ゲイ出版社など非店舗系のゲイ企業や、ビアンバー30店ほどがある。因みに西新宿はゲイ系店舗が18、歌舞伎町は17、北新宿・大久保は14、代々木は9店立地している[内訳 1]。
以前はゲイポルノ映画館が2丁目ではないが、歌舞伎町や駅東口などに数軒あったが閉店した。東口駅前の一般映画館、新宿武蔵野館ではゲイ映画が比較的よく公開される。伊勢丹メンズ館や新宿マルイメンはニ丁目に近接したエリアにあることが成功した一因と言われ、ゲイ御用達となっている。
ゲイ・タウンとしての新宿二丁目の歴史は、1960年代半ばから始まると言われ、空家となった元赤線の店などを利用してゲイバーが営業を始め、徐々にその数を増やしていったとされる。その後もディスコやクラブなどが増え続け、今日に至っている。
文学・映画・テレビなどでも二丁目は登場し、新宿二丁目を舞台にした比留間久夫の小説『YES・YES・YES』、二丁目でもロケが行われた中島丈博監督の『おこげ』(1992年)、新宿二丁目のゲイバーがモデルの店が出てきてゲイの苦悩を全編に渡って描いた日本テレビ系連続ドラマ『同窓会』などがあった。
2008年に地下鉄副都心線の新宿三丁目駅が開設したことで、二丁目界隈でミニバブルが発生。ゲイバーが入る不動産家賃が上昇し、折からの不況もあって経営難に陥り、閉店する店が増えた。異性愛者向けの店舗も激増しており、ゲイカルチャーの衰退やゲイタウンとしての存続を危惧する声が上がっている。薔薇族2代目編集長の竜超氏は「消える新宿二丁目」(彩流社)で、「ゲイの街二丁目は、今や風前の灯」にあるとして、警鐘を鳴らしている[2]。

[スレ作成日時]2013-05-18 07:35:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新宿エリアの住環境について話そう PART3

102: 匿名さん 
[2013-07-06 00:45:57]
あのエリアは、ちょっと収入の高めのサラリーマンの単身者やDINKSにとって、
利便性の高い場所だから、2LDKの需要がありそうだが。
103: 匿名 
[2013-07-06 01:34:50]
3LDKだと7000万後半~になっちゃうから厳しいよな
だからといってワンルームかよ!と
低層階ワンルームで高層にファミリーな組み合わせだと思うがそれってコンシェリアが失敗してるよな
104: 匿名さん 
[2013-07-06 01:39:21]
賃貸でしょ
105: 匿名さん 
[2013-07-06 10:03:35]
「賃貸物件」か「分譲物件」かって、いつ頃分かるものなの?

この辺の立地は、便利性が高いから、分譲だと坪300万円超えるんだろうな。
106: 匿名さん 
[2013-07-06 13:28:14]
新宿区もですが、ワンルーム規制あります。
ワンルームとカキコしてる人馬鹿じゃない?
しかも、新宿区でワンルームなんか売れないよ。
中国人でさえ、今や六本木が勘違いハイソ地区なんて言っている時代。
本当はダサダサ地区だが、港区はワンルームたくさん作って、
チャイニーズに売り付ければよろしい。

価格によるけど、1億以内で2Lか3Lなら完売できるね。
コンシェリアはデベが3流、値付けで失敗だから、うまくいかなかっただけ。
最低でも野村クラスじゃないと。
東急クラス以下では無理。
107: 匿名 
[2013-07-06 14:52:08]
ワンルーム規制があるからなんなの?
ワンルームを作れない規制とでも思ってるの?
ワンルーム規制によって全戸数とそのうちのワンルーム戸数の明示が義務付けられてるからワンルーム400戸計画なのは確定なんだが

東急のプランズが西新宿7で完売物件出してるし似たクラスの関西私鉄系のジオも近くで完売してる
逆に三菱タワーは2L6000万で苦戦
かなりズレた感覚をお持ちのようですな
108: 匿名 
[2013-07-06 15:24:15]
>>106
お勉強が足りないぞ。

>>107
同感。売主はあまり関係ないよね。


税務署通りは利便性が高いから、値付けに失敗しなければ売れるでしょ。
ただワンルームがこんなに一斉にできると、さすがに売れ残りもでるだろうな。

個人的には、十二社通りより、税務署通りの物件のほうが狙い目だと思うんだが。十二社通りは再開発で便利になるけど、至近の税務署通りの物件もその利便性を十分享受できるし。
109: 匿名さん 
[2013-07-06 23:51:28]
ワンルームとファミリータイプの比率規制があります。
全戸ワンルームは、規制で作れません。
勉強不足は私でしょうか?

しかも、新宿でワンルーム。馬鹿じゃない?
投資にしても店子ろくでもないので、ワンルームなんか作っても売れませんよ。
ワンルームなら、港区、渋谷区、目黒区、世田谷区がお薦め。
110: 匿名さん 
[2013-07-06 23:55:52]
http://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/file13_00017.html

ホイ。条例規制。
あなたの方が?
だと思いますが、いかがでしょう?
112: 匿名 
[2013-07-07 00:17:31]
そうだよ比率や広さに定義がある
だからみんな600戸中460戸と判明した訳だし、ワンルーム「メイン」とか書かれてたじゃん
そこにワンルーム規制があるのにワンルームとか馬鹿って書いたんでしょ?
その条例知ってたんなら何故馬鹿とか煽ったの?
しかも東急で完売した実績あるエリアなのに東急クラスじゃ無理、とか書いたりしてるから勉強不足と言われたんじゃないの?
115: 匿名さん 
[2013-07-07 00:26:25]
確かに目黒のクロスエアタワーのワンルームは、飛ぶように売れた。
排気ガス凄そうなのにね。
116: 匿名 
[2013-07-07 00:35:59]
エリアスレで業者認定とか必死だな
ちょっと指摘されただけで何がそうさせるんだろう
しかも飛鳥ホテル跡地て建築主がそのまま三和不動産だし事業用じゃねーの?
117: 匿名さん 
[2013-07-07 00:37:52]
このスレ見る人は、ワンルーム規制なんて、知ってるんじゃない。
便宜的に「ワンルームマンション」という言葉を使っているだけであって。

「そこかよっ!」って感じ。正直どうでもいい。
でも詳しく知らない人もいるだろうから、ありがとね。

にしても、40平米以上で家族向け住戸って。ほぼワンルームじゃん。
118: 匿名さん 
[2013-07-07 00:51:52]
なんか荒れてしまいましたね。新宿でワンルームが売れるか?といわれれば、残念ながら売れるといわざるを得ないでしょうね。
話題のエリアなんてワンルームマンションばかり。
1棟ものも投資家向けもありますが税務署通りのファミリー/ワンルーム比率はかなりのワンルーム優位です。
しかもさらに3棟ものワンルーム建築中で飛鳥ホテル跡地にまで大量のワンルーム。
出来ればもっとファミリー向けを作って欲しいというのが、前からこのスレにいるウォッチャーの多くの意見ではないでしょうか。
119: 匿名 
[2013-07-07 01:02:28]
117
国土交通省が3人暮らしの最低水準を40平米としているからだと思われる
120: 匿名さん 
[2013-07-07 01:08:01]
新宿に一人暮らしって、あまり質の良い店子がいない。
先日の西新宿タワマン殺人事件みてもしかり。
投資で買っても店子893、ホスト、水商売じゃ。
オーナーも困るわなあ。

居座られて脅されるのがオチ。
121: 匿名さん 
[2013-07-07 01:20:25]
タワマン殺人事件はワンルームじゃないですけどね。
まぁ質が悪いのは同意します。覚悟の上で高利回りが狙えるから新宿はワンルームだらけなわけです。
少しくらい儲けが減ってもファミリー向けを建てて欲しいんですけどねぇ。
新宿は地価が高いからワンルームなら売れても、ファミリーだとそれこそイメージの良い千代田や港に行ってしまうんでしょうね。
新宿近辺は東西どちらでも、実際に住めばこんなに便利で住みやすい街はなかなか無いと思うのですが、イメージには勝てないんでしょうかね?

小規模物件か、行政がバックにいる大規模再開発でしかファミリー向けが建たないから、いつまで建ってもイメージが変わらないという気がしています。
122: 匿名さん 
[2013-07-07 01:57:28]
新宿駅のすぐ横に歌舞伎町があるのが決定的。
隣接するエリアでファミリー向けの物件は販売が著しく困難。
利便性は高いのに投資ワンルームにするしか手立てがない。
123: 匿名さん 
[2013-07-07 02:33:35]
新宿区内のファミリー向けマンションって完売だらけですよ。
実際は。
あなた何か勘違いしてませんか?
そんなにワンルーム作って新宿区の環境悪くしたいらしいね。
港区さん。

広域暴力団の事務所は全て港区でしたよね。
124: 匿名さん 
[2013-07-07 02:42:04]
大久保のファミリーマンションフォーサイドマンションも即完売でした。
下落合の幹線道路脇の立地悪い住商ファミリーマンションも即完売でした。
他も例をあげるときりがないのでやめますが、新宿区はファミリータイプマンションじゃないとさばけませんよ。
不動産屋だったら常識。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる