一建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレシス新宿御苑ってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 新宿
  6. 4丁目
  7. プレシス新宿御苑ってどうですか?パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-22 10:42:13
 削除依頼 投稿する

大反響につきパート2、引き続き
ターミナル駅至近、一建設のプレシス新宿御苑について情報交換お願いします。

公式URL:http://www.presis.com/tokyo/shinjyuku-gyoen/

住所:東京都新宿区新宿4丁目60番5他(地番)
交通:東京メトロ副都心線・丸ノ内線 新宿三丁目駅(E7出口)徒歩2分
    JR山手線・中央本線 新宿駅(新南口)徒歩4分
    東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅(1番出口)徒歩10分
売主:一建設株式会社
施工会社:徳倉建設株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320506/

[スレ作成日時]2013-05-14 16:55:33

現在の物件
プレシス新宿御苑
プレシス新宿御苑
 
所在地:東京都新宿区新宿4丁目60番5他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 新宿三丁目駅 徒歩2分 (E7出口)
総戸数: 32戸

プレシス新宿御苑ってどうですか?パート2

805: 匿名さん 
[2013-09-27 09:20:04]
こんなマンション、また出してほしい!
プレシスはたまにこういう大ヒット飛ばすが、宣伝少なくて気付かない。
806: 匿名さん 
[2013-09-27 11:28:43]
代わりにこの掲示板で宣伝してたじゃない。
807: 匿名さん 
[2013-09-27 21:44:07]
グロスでも坪単価でもいいけど、ここより高いプレシスってある?
808: 匿名さん 
[2013-09-27 21:49:27]
プレシス半蔵門の方が高かったのでは。
809: 匿名さん 
[2013-09-27 22:11:55]
間違えて、確認に行ったプレシス半蔵門のスレにあげちゃった(照れ)。

半蔵門は坪400あった?
しかも全部屋を業者が買って賃貸にしたの?
810: 匿名さん 
[2013-09-29 23:08:16]
MRの前通ったら、まだ開いてるみたい。
購入者用?
811: 匿名さん 
[2013-09-30 03:31:33]
たのしみ~~~
812: 匿名さん 
[2013-09-30 16:33:42]
入居まで一年ですね。オプションも真剣に考えないと。床の色どうしようかな?
813: 匿名さん 
[2013-10-02 12:45:53]
上層で賃貸に出す人いませんか?
家賃いくらにしますか?
814: 匿名さん 
[2013-10-02 12:48:13]
このスレ、たまに板の一番上にあるから覗くけど
住民板に契約者スレを作って移動したら?完売したのなら。
815: 匿名さん 
[2013-10-02 13:32:03]
富久のスレが新宿区で一番上にないのが嫌なの?
817: 匿名さん 
[2013-10-02 16:15:39]
30室ちょっとで1800レスまで伸びたのは異例で、注目された証拠だけど、パート3まで行くのはやり過ぎ。
新宿ネガさんたちは富久スレに移ったようだけど、信仰めいたポジさんたちに速攻で反撃されてるね。
818: 匿名さん 
[2013-10-05 14:17:28]
一建設が靖国通りのTOTO跡地を買ったって本当?マンション建てるの?
何階建てかによっては、富久からの御苑の眺めに影響する
819: 匿名さん 
[2013-10-05 21:03:41]
それは富久スレでどうぞ
無関係なひとの上から目線ニュースはかまうのが面倒
820: 匿名さん 
[2013-10-05 22:01:51]
上から目線?
確かに富久の方が高さはあるが…。
821: 匿名さん 
[2013-10-06 09:19:31]
こんなに新宿駅に近いのに、静かな環境のマンション他にある?
相反する二つの大切な要素を持ってる。
希少性高いよ。
822: 匿名さん 
[2013-10-07 13:51:51]
新宿駅徒歩4分と御苑の眺望の両立は確かに希少。さらに南向きの日照も半永久に確保できるのがすごい。
823: 匿名さん 
[2013-10-07 14:49:09]
バイパスができるし、グラウンドで高校生が騒いでいるのに静かな環境と言われても。
南向きの日照は、途中の階からネット越し。
それより、細い道路や墓地や周りのホテルなどの環境がなかなか完売できなかった理由でしょう。
824: 匿名さん 
[2013-10-07 16:43:29]
竣工1年以上前に完売してるのに色々と言われるのも注目度が高い証かね。
それとも意外に高かったから買えなかった僻みかな
825: 匿名さん 
[2013-10-07 17:28:45]
決して安く無い価格。買えない人の方が多いわけだから、結局は僻み投稿だらけになった。物件が良くて目立つとこうなるんだよな。
826: 匿名さん 
[2013-10-07 22:10:01]
どうせ売れないとか、すぐに値下げするとか、人気は業者の煽りだとか言われたが、竣工1年前に完売。それほど高くはなかった証でしょう。
むしろ上層はもう少し高くても売れたはず。
827: 匿名さん 
[2013-10-08 23:40:46]
もうすぐモデルルーム終わるらしい。
それまでにキャンセル出ない?
828: 匿名さん 
[2013-10-08 23:51:20]
すいません
一人で5連投しました
でも自分の選択に間違えはなかった
829: 匿名さん 
[2013-10-09 00:27:33]
>828
どこに5連投したの?誤爆かな?
830: 匿名さん 
[2013-10-09 20:51:01]
賃貸でいいから住んでみたい場所だな
831: 匿名さん 
[2013-10-14 18:22:24]
ええと、オプションって高いんですね
ヤラレター
832: 匿名さん 
[2013-10-14 19:18:41]
>826
売出し前の過去レスでは
直ぐに完売、徹夜で先着順の列に並ぶ、とか言われていたけど?
直ぐに完売できなかったのは割高だった証でしょう。
833: 匿名さん 
[2013-10-14 19:41:59]
>832
その話はもう飽きた。実際、1年以上前に売れたんだから、認めるしかないよ。
需給で見れば、少なくとも割高ではないでしょ。
買いあおったデベやライバル減らしの偽ネガに貴方が振り回されたってことか?
834: 匿名さん 
[2013-10-14 23:00:28]
買わなかった物件を、不人気で割高と思いたい気持ちはわかるが、5階以下も大して苦戦せず全部売れたんだから、今更何言っても負け惜しみになるよ。
御苑の眺望どころか、新宿駅4分もそれだけ希少だったんだから、早く決断すれば良かった。次に活かせばいい。
835: 匿名さん 
[2013-10-15 15:10:11]
「割安で人気もあったんだ。買えば良かった」と思っているから、わざわざ完売物件のスレを見に来る。
837: 匿名さん 
[2013-10-15 19:57:08]
富久も間取りや地権者問題しかネガの攻め手がなく、ほとんど退散しました。
838: 匿名さん 
[2013-10-17 14:17:07]
オプションはダウンライトとか後付けが難しいものだけにすべき?
カップボードとかクロスは迷う。
839: 匿名さん 
[2013-10-17 15:24:17]
リビオ登場だがどう?
840: 匿名さん 
[2013-10-17 16:55:39]
リビオは5階建てかぁ。
現地見てないけど、眺望は期待できないな。
それに物件概要を見ると、地権者多そうだし、一階が店舗なの?
841: 匿名さん 
[2013-10-17 19:44:58]
眺望についてはパームススレ読めば分かるよ。
見渡す感じは無理だろうね。
842: 匿名さん 
[2013-10-17 21:03:26]
リビオのスレ、なぜか最初からここを罵倒してる。完売したのにライバル視?
843: 匿名さん 
[2013-10-17 22:27:03]
 JR新宿駅の東南口(ルミネ口)を出てエスカレーターで広場に降りて甲州街道の陸橋を潜ると、
そこが新宿4丁目、つまり旧・旭町、さらに以前は南町と呼ばれていた街だ。
 新宿南町は、明治20年(1887)の「宿屋営業取締規則」で木賃宿営業許可地域に指定される。これは、
東京中心部に近い所にあった「目障りな」細民街(四谷鮫ヶ橋など)を、より都市縁辺部に追い立てようとした
明治政府の政策で、これがきっかけになり、南町は急速に貧民窟(スラム)化していく。
 木賃宿を核に、低賃金工場労働者、日雇い労働者・廃品回収業者(古物商・屑拾い)、遊芸人、失業者、
無職困窮者(病者・身体障害者)、密淫売の街娼や女装の男娼、そして彼らの家族などが集積するという形で、
スラム街が形成されていった。

 戦後の混乱期には、旭町を寝ぐらとする街娼たちが、新宿御苑沿いの道にズラリと立ち並んでいた。
高度経済成長期になっても、旭町は、山谷と並ぶ東京のドヤ街(ドヤは宿の転倒語)として知られていた。
 1990年代初め頃でも、冬の夜には労務者のオジさんがドラム缶たき火をしていたり、甲州街道のガード下には
あやしいお姐さんが立っていたり、とても「女の子」が入り込める状況ではなかった。
 天竜寺の墓地の東側から南側の路地には、「芙蓉」「新宿ビジネスホテル」「新宿荘」「第五相模屋」
「ま志ふく」「さがみ」「やまと」「花嶋館」「中田家」「すえひろ」「イマイ」「銀水」「光村」など
小さな旅館が軒を並べている。
この内「第五相模屋」は昭和10年頃に作成された地図にも屋号が見え、木賃宿に起源を持っている。
847: 匿名さん 
[2013-10-18 14:30:35]
完売したのに、また変なヤツに取り憑かれたのか。
848: 匿名さん 
[2013-10-18 14:36:05]
雰囲気云々はともかくとして、警視庁の防犯マップみればこの辺が新宿駅至近なのに
どれだけ安全かよく分かるよ。近くに交番あるしな。
849: 匿名さん 
[2013-10-19 14:16:27]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
850: 匿名さん 
[2013-10-24 19:47:26]
モデルルームはあと一週間しかないとか。しっかり写真におさめておこう
851: 匿名さん 
[2013-10-25 07:33:53]
ここ、本当に良いなと思って販売前からMR行ってましたが、小さな子供が居るので断念しました。
ドヤとかは別にいいんですけど、公立の小学校がメチャ遠いんです。
やっぱりファミリーには無理。
でも、買いたかったな。
852: 匿名さん 
[2013-10-25 13:45:47]
越境できるなら代ゼミタワーの裏あたりに小学校あるんじゃない
853: 匿名さん 
[2013-10-25 14:06:33]
結局ファミリーには無理、
で止めた検討者の多い物件でした。

それはそうとここ、容積率緩和エリアに入るかも知れませんね。
将来、高島屋の前は大きなタワマンになるかも。
ここは残念ながら、接してる道路幅が狭いので対象外でしょうけど。道路幅で容積率は制限されるから。
854: 匿名さん 
[2013-10-25 19:07:34]
どう考えても再開発されるならこのマンションの周辺もも含めてだろ
あの辺綺麗になって容積率も緩和されるなら万々歳だな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる