住宅ローン・保険板「世帯年収1,300〜1,700万円の生活感 その1【二馬力限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1,300〜1,700万円の生活感 その1【二馬力限定】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-12 22:39:42
 削除依頼 投稿する

夫婦共働きで世帯年収1,300〜1,700万円の生活について話しましょう。

夫 年収:
妻 年収:
子供 年齢、人数:
貯金、株の金融資産:
住宅ローン:
その他:


世帯年収900万〜1200万の生活感【その9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320254/

世帯年収2000万円〜4000万円の生活感
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/

[スレ作成日時]2013-05-12 00:32:51

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収1,300〜1,700万円の生活感 その1【二馬力限定】

351: 匿名 
[2013-06-12 18:56:05]
どういう点がいいのですか?
素朴な疑問。
352: 主婦さん 
[2013-06-12 19:18:55]
公立はどんなにいい先生がいても数年で異動しますからね。また、校長先生が変わると校風もかなり変わります。なので当たり外れのリスクは私立よりは高くなると私は思います。
うちはみなさんとはちょっと理由が違うのですが、部活の面で子供が私立に行きたいというので私立に進学予定です。
353: 匿名さん 
[2013-06-12 19:27:04]
352さんの前半が模範回答。
私立中学の方がいいよね。
354: 匿名さん 
[2013-06-12 20:14:59]
良い悪いじゃなくて、リスクが高いか低いかですよね。

そう言わないと、例のお方がまた・・・。
355: マンション 
[2013-06-12 20:26:58]
うちの馬鹿息子はずっと公立で学校さぼりすぎ評価点3.1推薦など全くなく、一般受検で早稲田の政経に合格、法政は落ちたけど
356: マンション 
[2013-06-12 20:26:59]
うちの馬鹿息子はずっと公立で学校さぼりすぎ評価点3.1推薦など全くなく、一般受検で早稲田の政経に合格、法政は落ちたけど
357: 匿名さん 
[2013-06-12 20:36:03]
我が家は、世帯収入1400万(夫1200万、妻200不動産収入と配当のみ)
でこの層の下限ですが、
今年から、祖父母の相続税対策により、教育費がかからなくなり、
むっちゃ楽になりました。

これまでは、3人の子供の教育費で年200万くらい掛かっていたので
年間200万位しか貯金できていなかったけれど、今年からは楽勝です。

安倍さんのおかげかな。
358: マンション 
[2013-06-12 21:16:59]
高校までは関係ない高3で十ヶ月勉強させれば普通の頭なら早慶は入れる
359: 匿名さん 
[2013-06-12 21:18:41]
普通の頭なら入れるということは、その大学の偏差値は50程度ということですね。
360: マンション 
[2013-06-12 21:22:23]
高2の時点で偏差値は40後半、高校3年は学校は留年しない程度にサボらせ200万円かけて叩き込み早稲田合格だった
361: 匿名さん 
[2013-06-12 21:25:26]
そうですか。それはよかったですね。
362: マンション 
[2013-06-12 21:26:50]
中学から名門いれたってほとんどはにっとうこません
363: 匿名さん 
[2013-06-12 21:47:43]
大学に入れるだけだったら短期集中がいい、大学受験は手法ではいれる
364: 匿名さん 
[2013-06-12 23:09:54]
小中学生から私立の名門に入れた親ってセックスレス夫婦がほとんどというデータがあるけどお宅はどう?
365: 匿名さん 
[2013-06-12 23:15:30]
学歴って社会に出てからはほとんど意味が無いよね。ま、一流民間企業に就職するためだけなら必要条件ではあるけど。偏差値教育に偏重しすぎることなく、人間力を鍛えるような教育が大切。
366: 匿名さん 
[2013-06-12 23:35:13]
学歴も大学より中高の方が地頭のレベルの参考になるとも言うが。
367: 匿名さん 
[2013-06-12 23:35:16]
早慶は立派だとは思うけど。
子供が小さい親としてはその上を狙いたいんだよね。
いずれにしてもベストを尽くして。その結果が中程度の大学ならそれはそれでいいんだけどさ。
368: 匿名さん 
[2013-06-12 23:36:46]
連投?
369: 匿名さん 
[2013-06-12 23:43:13]
でも小中学生から名門入れちゃうとほとんどが日東駒専れべるにしか育たない。
早慶、国立入れたいなら早く手当てして高校からかな。
370: 匿名さん 
[2013-06-12 23:43:26]
>>365
少なくとも公立に行けばそれだけで人間力が鍛えられるわけじゃないし。
偏差値主義に偏らない教育というのは日本の教育全体の課題かもね。
371: 匿名さん 
[2013-06-12 23:48:02]
>370
という君は、中央学院大学卒より東大卒を採用するだろ。
372: 匿名さん 
[2013-06-12 23:51:35]
本当に早慶以上に入れたいのなら名門なんかに入れないで高校2年まで公立で中盤の成績は維持させて、最後の一年に400万円以上かけて、徹底的な詰め込もう、並の子供の集中力は10か月が限度
373: 匿名さん 
[2013-06-13 00:04:27]
名門ってどのレベルを想定してるの?
中学からならまともな進学校があるけど、小学校の名門ってそのままいける早慶くらい。
女子ならエスカレーターでいい学校あるけど、男子はあまりないね。
374: 匿名さん 
[2013-06-13 00:06:30]
>>372
しつこく聞かされたおかげであなたの持論はわかったから、そろそろ寝なさい。
375: 匿名さん 
[2013-06-13 00:06:48]
ちなみに372みたいなやり方はその時だけでなにも身につかない。
376: 匿名さん 
[2013-06-13 00:09:35]
名門と言ってもほとんどはうまく行って日東駒専
377: 購入経験者さん 
[2013-06-13 00:09:56]
340~349

ちゃんと仕事してる?今日はお休みかな?真昼間から、ここに投稿する以外にやることないの?残念だね。
自分が出来ないからって、他人が話を盛ってると断定するの、哀しいねェ。私は、公立が絶対なんて一言も言ってないよ。私立中高に入れる価値が分からない、と言ってるだけ。いいじゃない、自分が納得してやるなら。それを噛みつく=この年収ではない=大卒ではない、ということかな。いずれにしても、真昼間からご苦労様。

350
しかし、国立信奉者が多いけど、自分は短大卒のお母さんかな?東大や一橋レベルなら分かるけど、地方の国立は厳しいよ。知的レベルもたいしたことない上に、時が止まったような4年間。会社の二次面接では公平に見ても彼らは通らない。

そんな国立に私立経由で入れて、どうなるの、お宅の子ども。
378: 匿名さん 
[2013-06-13 00:11:03]
酔っ払いかな。
自分が日東駒専なのでコンプレックスでもあるんだろ。

ちなみに、日本の国立大学の中で最も私立高出身者の割合が高いのは、言わずと知れた東大ね。
379: 匿名さん 
[2013-06-13 00:13:03]
>>377
何なのいきなり?しかも随分古い書き込みにレスして。

あんたみたいなクズ親に育てられたクズ子供の方がよっぽど心配だよ。
どうせチンピラまがいの親子だろうけど。
380: 匿名さん 
[2013-06-13 00:14:15]
推薦で大学に入った奴は我が社はその分差し引きます。足りないのが多いから
381: 匿名さん 
[2013-06-13 00:15:16]
夜中まで会社にこき使われて、
やっと帰ってきたと思ったら今度はこの掲示板見て噛みついてるわけですね。

可哀想な人生。他にやることないの?
382: 匿名さん 
[2013-06-13 00:18:01]
小中から市立入れて東洋は悲しいぞ
383: 匿名さん 
[2013-06-13 00:18:34]
公立おじさん出ましたー
384: 匿名さん 
[2013-06-13 00:20:19]
>私立中高に入れる価値が分からない、と言ってるだけ。

分からないなら黙ってろよ。延々と同じ話ループしやがって。
385: 匿名さん 
[2013-06-13 00:26:16]
超難関と言われた私立でも半分以上の進学は日大以下
386: 匿名さん 
[2013-06-13 00:39:18]
麻布出身です。
学年上位の1/3が東大、国立医学部に行きました。
学年の下位の遊んでた奴でも大概は早慶レベルに行きました。

開成や国立だけど筑駒なんかも同じような状態かうち以上。
みんな当たり前に入ると雰囲気がある。

モノを知らないようだから教えてあげるよ。
387: 匿名さん 
[2013-06-13 00:50:13]
レスの伸びが早過ぎ(笑)

生活感なので子供の教育費はいいと思うけど、本人の学歴自慢はほどほどに。
388: 匿名さん 
[2013-06-13 01:02:24]
>384
これだけ説明してるのにわからないのは単純に頭が悪いからではないかと。
誰も賛同者はいないみたいだし。
389: 匿名さん 
[2013-06-13 08:24:46]
うちは中学から私立入れたい。
理由は高校受験がないから。できれば大学までエスカレーター行かせたい。

自分は進学校で部活も盛んな中高一貫校だったけど、例えば正月の高校サッカー、大会負けた翌週にセンター試験とか悲惨過ぎる。
野球だってバレーボールだってそう。他の競技はしらないが。高校三年を部活と勉強とで天秤かけさせたくない。
390: 匿名さん 
[2013-06-13 08:37:58]
でも付属校→有名大学出身者は就職差別されている実態が・・・
391: 匿名さん 
[2013-06-13 08:42:40]
エスカレーターで入ってきた学生はおそろしく学力が劣っていると難関大学の教授がいっていた。
ちなみに早稲田では3分の2が推薦入学。受験偏差値を支えているのは3分の1の一般受験生。
392: 匿名さん 
[2013-06-13 08:56:22]
>389
そのデメリットは、
MAXで早慶、それ以上の大学へはいけない。

>高校三年を部活と勉強とで天秤かけさせたくない。
確かに、受験勉強はないが、
塾高で人気学部目指している子は、なみの高校の受験生より勉強している。
医学部は外部から入るより難しいし、工法経だって相当頑張らなくては、入れない。
学院だって、理工の人気学科、法経なら相当勉強しないと入れない。

そんなに、楽じゃないよ。
393: 匿名さん 
[2013-06-13 11:32:07]
>早稲田では3分の2が推薦入学。

そこまで多くない。一番推薦割合の高い政経でも推薦は半分ちょっと。
それでも凄い割合だけどね。
394: 匿名さん 
[2013-06-13 12:17:03]
私立中学→国立大学

ここを目指します。
もし子供が地元の公立中学に行きたいと言ったら子供の意見も尊重するけど。
395: 匿名さん 
[2013-06-13 12:52:38]
国立と言っても駅弁大は就職で困りそうだしなあ・・・。
旧帝、一橋、東工、神戸、筑波、横国くらいまでかな。
396: 匿名さん 
[2013-06-13 13:01:42]
旧帝大に入れたくて、ぼんくら頭であれば、高校は高卒資格機関と割り切り、塾をメインとすれば入れる。
大学入試は頭脳ではなく穴掘り作業だから、ぼんくらは3年前から、要領の良いやつは1年前から徹底的に受験の勉強だけすればどこでも受かる。
397: 匿名さん 
[2013-06-13 13:33:45]
どこでもって、ないない。
ボンクラ頭をなめんな。
398: 匿名さん 
[2013-06-13 15:33:01]
>塾高で人気学部目指している子は、なみの高校の受験生より勉強している。
>医学部は外部から入るより難しいし、工法経だって相当頑張らなくては、入れない。

知らないで書いてるでしょ。
399: 匿名さん 
[2013-06-13 18:36:13]
ゴメン、一応いっとくと。
いい大学には入って欲しい。
だけどそれだけじゃないんだよ。
私立中学に入れたい理由って。
400: 匿名さん 
[2013-06-13 18:43:54]
良い環境が欲しくて私立に入れる意味は多いにあるけど、
親が威張れる有名大学に入れたければ、高校の教育は捨てて
短期集中、大手予備校+家庭教師(監視)に数百万円を使えばまー入れる。
401: 匿名さん 
[2013-06-13 19:41:22]
そういう極論はどうでもいい。
子供には中高で一生ものの友人を作って欲しいし。
402: 匿名さん 
[2013-06-13 19:56:16]
↑私立の方が高等な友達ができるって事?
403: 匿名さん 
[2013-06-13 20:28:04]
公立中学は、教育成果の責任をだれも取らない。
私立なら、結果が出なければ校長交代。

文部科学省のキャリア組の子供は
公立中学にはいかない。

公立の教育指針作っている人たちの子供が
行かない中学に進学させたい?

404: 匿名さん 
[2013-06-13 20:50:41]
おばかさんは私立に行けば何とかなるかもね。
頭脳のある子は公立で大丈夫(笑)
405: 匿名さん 
[2013-06-13 20:55:43]
親方日の丸、既得手段の本丸。
公立に行かせて、日東駒東に行ってください。

406: 匿名さん 
[2013-06-13 20:57:27]
既得手段→既得権死守
407: 匿名さん 
[2013-06-13 21:12:59]
うちは公立から進研ゼミだけで現役東大だよ・・・
408: 匿名さん 
[2013-06-13 23:39:30]

東海大を略して東大とは言わないよ。
409: 匿名さん 
[2013-06-14 00:40:05]
本当に優秀(東大とか)なら公立でいいんじゃない?
でも公立で早慶レベルなら、私立だったら東大・京大に行けてたかもよ?
410: 購入経験者さん 
[2013-06-14 08:06:35]
ここの年収でない方は、退場願います。
411: 匿名さん 
[2013-06-14 12:02:30]
何事にも例外はある。

ただし、一般論として東京圏の学力レベルでは
「私立・国立の中高一貫」>「公立中→公立高」なのは事実。

2013年の東京圏の高校の東大合格者ランキングを見れば一目瞭然。
これ全部私立・国立の中高一貫校。

1 開成高等学校 170名
2 筑波大学附属駒場中・高等学校 98名
3 麻布中学校・高等学校 82名
4 東京学芸大学附属高等学校 68名
5 桜蔭中学校・高等学校 66名
6 聖光学院中学校・高等学校 62名
7 渋谷教育学園幕張 61名
8 駒場東邦中学校・高等学校 59名
9 栄光学園中学校・高等学校 52名
10 海城高等学校 40名

少数の例外を挙げるだけでは全く反論にならない。
412: 匿名さん 
[2013-06-14 12:35:43]
この年収ならそんなに無理しなくても経済的には私立中学に入れられます。もちろん安くはないけど。
公立に入れた人は、私立中学の有効性をどうしても認めたくないんでしょうね。
自分の選択を否定されたことになるから。
もしもっと年収が低くて公立しか選択肢がないなら、ここまで必死に否定しないと思います。
413: 購入経験者さん 
[2013-06-14 12:44:59]
誰もやっきに否定してないって。411さんのデータも正しい。だけど、その私立に入ること自体、困難でしょ。金だけでは無理。
そして、その高校に行っても、全員が優秀な大学には行けないのも事実。

加えて、進学都内TOP30校に、都立高校が6校入ってるのも事実。まあ、その都立に行っても全員が優秀な大学には行けないのも事実。

必死になって、無難な私立を擁護するのが滑稽。頑張れば公立でも十分に生きていける、と言ってるだけなのに。
414: 匿名さん 
[2013-06-14 13:10:48]
頑張れば、ね。
それは否定しません。
でもお金はあるんだから、より良い環境を整えてあげればいいんじゃないの、と思うだけ。
経済的に苦しいなら無理してまでとは思わないけど。
415: 匿名さん 
[2013-06-14 13:38:00]
二馬力でこの年収って、大したことじゃないよね。
少ない資金の中から塾やら私立やらで偏差値教育に金を使うのもよいが、それよりも前に、
自分の考えを持ち意見をしっかり述べることができる、相手の立場を理解し心配りができる、組織の中で協調性を持ちながらリーダーシップも発揮できる、等の人格面の鍛練をしっかりやってあげる環境を与えてあげたい。家庭内でも勿論ですが。
416: 購入経験者さん 
[2013-06-14 14:26:52]
414
有名私立に入れば、「頑張らなくても」有名大学に進学できるとでも思ってるのですか?どこに進学しても、どんな職業についても、一生頑張らなければなりません。

そいうう考え方に共感できないのです。入れさえすればなんとかなる、という。

415さん
大した年収ではないが、奥さんがパートだと、一馬力分は頑張ってると思いますよ。世帯平均年収は700万だから。倍以上。
後半のお話には賛同いたします。
417: 匿名さん 
[2013-06-14 14:37:28]
>そして、その高校に行っても、全員が優秀な大学には行けないのも事実。

当たり前。
ただ、確率的に私立上位校に行った方が優秀な大学に行けるのは事実。
全員が行けないからと行って、私立上位校の公立に対する進学面の優位性は無くならない。

>加えて、進学都内TOP30校に、都立高校が6校入ってるのも事実。まあ、その都立に行っても全員が優秀な大学には行けないのも事実。

経済的に公立校しか選べないけど優秀な生徒もいますから、都内から30校も集めてくれば日比谷、西、戸山などの都立トップ校も入ってくるでしょうね。
とはいえ、都立トップでもこのランクの海城以下なので私立で言えばせいぜい中の中〜上クラス程度でしかない。

それに、ここの収入レンジで公立校しか選べないってこともないでしょう。

子供が入学できるなら確率的に私立上位校を選ぶでしょうね。

もちろん、底辺私立に行くくらいなら日比谷、西、戸山などの都立トップ校の方がいいですが、その場合は本人のオツムの問題で都立トップ校にすら行けませんから論じる意味も無くなってくる。
418: 匿名さん 
[2013-06-14 14:43:04]
楽しく勉強して有名私立に入って、優秀な同級生と切磋琢磨して自然に優秀な大学に行きました。

公立に入れられて、高3だけ缶詰みたいなつまらない詰め込みでしいぜい私大トップにしか入れないような勉強をさせられなくて本当に良かった。

きちんと教育の機会を与えてくれた親には感謝している。
419: 匿名さん 
[2013-06-14 15:33:41]
有名高校行こうが有名大学行こうが有名会社入ろうが、人生うまく行く保証はどこにもない。

どんな環境でも機会をうまく活用出来れば勝ち。個人のスキルを鍛えて忍耐力や柔軟性を磨く方がはるかに重要。学歴が加われば更に良いのは勿論だが。

学歴しか考えていない輩はどこかで必ずへたる姿を一杯見て来ました。
420: 購入経験者さん 
[2013-06-14 15:36:14]
417

全く知らないのによく断定するなぁ。都内TOP30の都立高校は東大・京大・東工大・一ツ橋に進学する子が二桁以上います。早慶は2桁の後半。日比谷は東大だけでも40名。

418

上位都立高校の実情を知らずによく断定できるな。親に感謝することはいいことだが、了見が狭く真摯さを持ち合わせないので、残念な結果と言わざるをえない。
ドラッカー曰く「マネジャーに必要なものは真摯さである。スキルは重要ではない。」

君達の私立自慢はもういいよ。何処の出身か、今何しているか、証明もできないのだから。
421: 匿名さん 
[2013-06-14 16:06:52]
>417
東京の私立・国立の中高一貫に公立よりも優秀な生徒が集まっていることは
大学進学実績などの客観的データから明らかでしょ。

あと、上位数校のトップ公立校だけを挙げて公立全体を語らないでくれる?
それはごく一部の例外であって、東京の公立の大部分はクズの掃き溜めみたいな場所なんだから。
422: 匿名さん 
[2013-06-14 16:09:02]
間違えた。

>421>420へのレス。
423: 匿名さん 
[2013-06-14 16:32:00]
>>377から引用

>>420
ちゃんと仕事してる?今日はお休みかな?真昼間から、ここに投稿する以外にやることないの?残念だね。
424: 匿名さん 
[2013-06-14 17:01:03]
うちは長女が県立から東大だった、て言うか近くに私立なし(笑)
425: 匿名さん 
[2013-06-14 17:29:28]
地方は事情が違って私立でいい学校が無かったりするので、一高とか一女などが県内トップ校のままというのはよくある。
426: 匿名さん 
[2013-06-14 17:42:30]
地方では私立はア・が行くところ。
427: 匿名さん 
[2013-06-14 17:56:06]
途中から入ってきた人にはわからないと思うけど、
議題はずっと東京の話だからね。
428: 匿名 
[2013-06-14 17:58:52]
いい学校出て一流企業に入社して…結婚で大失敗。何事もバランス。
429: 匿名さん 
[2013-06-14 19:39:00]
いい学校出て一流企業に入社して…いい配偶者と子供に恵まれて、40代で突然死。

笑えない。
430: 匿名さん 
[2013-06-14 19:46:00]
ちゃんと生命保険かけとかないとね
431: 匿名さん 
[2013-06-14 20:01:31]
私が死んだら生命保険金8000万円が妻に入る。
その他に団信で4000万円のローンがチャラ。
432: 匿名さん 
[2013-06-14 21:37:00]
地方なら公立でいい、というか公立がいいよ。
東京は私立の方がいいね。
433: 購入経験者さん 
[2013-06-14 21:43:17]
421

大丈夫か?都内の全ての私立と全ての都立を比べても意味ないのは、君以外みんな知ってる。私立は全て素晴らしいのかい?全ての私立高校から東大・京大に行けるのかな??レベル低すぎる投稿だね。

有給というものを知らない人間もいるんだね。しょうがないか、働いたことないから。いずれにしても、ずいぶん張り付いてんだねねぇ。感心、感心。年収が対象外の人は、退場ください。
434: 匿名さん 
[2013-06-14 22:20:40]
もう433はスルーでいいだろう
435: 匿名さん 
[2013-06-14 22:50:15]
>433
>434

高学歴で教養がある方でしょうから、
アンカーつける事をつけてください。
読みにくくてしょうがない。
436: 匿名さん 
[2013-06-14 22:56:32]
スルーするんだからアンカーつける意味はないんじゃないの?
もう433は幼稚すぎて相手にする気も起こらない。馬鹿が感染りそうだ。
437: 匿名さん 
[2013-06-14 23:10:39]
勉強は大切。だけどそれだけではダメ。偏差値も相応によく、部活動や学校行事も活発な学校の方が人間形成にはよいな。
438: 匿名さん 
[2013-06-14 23:14:16]
うちの子は特別な事をせず全員公立に行かせ、何となくに全員旧帝大に現役で受かりました。駅前の塾には行かせていましたよ。
439: 匿名さん 
[2013-06-14 23:32:55]
全員旧帝大ってどこですか。
東大と京大以外(医学部は別)は、早慶と同等かそれ以下。
自慢することではないと思います。

地方の公立高校でまじめに勉強していれば、
普通に受かるでしょう。
440: 匿名さん 
[2013-06-14 23:41:48]
我が家も特別なことをせずに受かりました。小さい頃から私立などに行かないと入れないなんて、その子の役割はちがうところにあると思いますよ。子供がかわいそう、上から目線ではなく本音です。
441: 匿名さん 
[2013-06-15 00:34:38]
特別ってなんだ?
私立中高に行って塾にも行ったけど、学校生活も充実してた。
私立行っても地元に友人はいるし、私立中高では学業だけでなく多方面に才能溢れる友人がいて良かったし、塾で他校の友人も増えた。
それで大学受験も問題なくスルーした。

これって特別か?
442: 匿名さん 
[2013-06-15 01:04:09]
>>440
小さい頃から私立?
中学生は「小さい頃」なんですか?

勘違いしている人が何人もいるみたいだけど、
誰も小学校から私立に入れるべきだなんて言ってませんよ。

東京では子供を私立・国立の中高一貫校に入れるべきかどうかの話です。
443: 匿名さん 
[2013-06-15 01:23:11]
中学生以上の話なんですね。失礼しました。
そうであれば親御さんと相談してお子さん自身が決める問題です。
444: 購入経験者さん 
[2013-06-15 07:44:48]
434,436

この年収でない方は、ご遠慮くださいね。

442

なんで一貫校だけの話になるのか???都立の一貫校は無視か?

440さん

賛同します。何故、親が、勝手に私立・国立校に行かさないとならない、なんて決めつけるのでしょうね。子供が選択すればいいこと。そして、私立でも、国立でも、都立でも、地方の公立でも、入学してからも頑張らないとならないのが事実。一部の秀才を除けば。

そして、社会に出てからも努力を続ければ、ここにいる、対象外なのに参加してきて他人を批判して溜飲を下げるしか能のないパラサイト人間となる。
445: 匿名さん 
[2013-06-15 08:00:05]
女の子だったら小学校から私立もありだと思うけど、男の子だったら中学受験からでいいいな。

今どきの都心部の公立小学校では過半数は中学受験しますし、そちらの方が普通のことになっています。
446: 匿名さん 
[2013-06-15 10:55:44]
頭脳で生きるという事は肉体労働の方々のおこぼれをもらっているという意識は持たなければならない。
肉体労働にくらべ頭脳で生きる事は「品のないこずるい」事。
447: 匿名さん 
[2013-06-15 11:37:47]
良い大学に入ると「偉い」と勘違いしているやついるよね。人間として恥ずかしいというか引くよね。
448: 匿名さん 
[2013-06-15 12:55:53]
というか、そもそも大学は勉強しに行くところですが、、、
偉いとかいう指標がナンセンス

あと詰め込みでその時ばかりの勉強しても結局意味ないよね。
449: 匿名さん 
[2013-06-15 12:57:42]
私立中学に行くのは受験だけが理由じゃないと思う。東京では。
450: 匿名さん 
[2013-06-15 13:12:24]
公立出身者にはそれが分からんのです

もう好きにすればいいと思うけど

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる