株式会社大京の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ川口幸町グランフォートってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 幸町
  6. 1丁目
  7. ライオンズ川口幸町グランフォートってどう?
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2015-05-18 01:29:55
 削除依頼 投稿する

ライオンズ川口幸町グランフォートってどうですか?
川口って結構、テレビなどでも取り上げられていて気になるエリアです。

所在地:埼玉県川口市幸町1丁目5番2他(地番)
交通:京浜東北線 「川口」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.80平米~82.25平米
売主:大京

物件URL:http://lions-mansion.jp/MN111039/
施工会社:株式会社ノバック 東京本店
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2013-05-11 16:14:04

現在の物件
ライオンズ川口幸町グランフォート
ライオンズ川口幸町グランフォート
 
所在地:埼玉県川口市幸町1丁目5番2他(地番)
交通:京浜東北線 川口駅 徒歩8分
総戸数: 81戸

ライオンズ川口幸町グランフォートってどう?

273: 匿名さん 
[2014-01-08 19:16:50]
272
閑静な住宅街で区画整理されていて、防災対策が万全な街もあります。
今住んでいる街がそうだからです。
仕方ないというのは的外れかと。
274: 匿名さん 
[2014-01-08 21:05:47]
区画整理をするにも、それなりの土地を用意しないといけないから難しいだろうね。
275: 2LDK探し中 
[2014-01-12 22:55:53]
物件概要には3LDK~と表記されているけど、公式HP内のページには58㎡の2LDK~の表記もある?2LDKもあるんですか?
276: 匿名さん 
[2014-01-14 18:25:08]
川口の駅前はかなり込み合っている感じがします。
繁華街だから仕方がないのかも知れませんが、区画整理は行われるのでしょうか。
どちらかといえば、ある程度、整理されているのが好きなのですが。
乗換のことを考えるのであれば、断然、川口がいいと感じています。
277: 匿名 
[2014-01-15 22:53:30]
火災は怖いよね。近くに避難できるような広場はあるのかな?
278: 匿名さん 
[2014-01-16 08:17:42]
小学校じゃないかな。
よければ営業さんに聞いてみてください。
279: 匿名さん 
[2014-01-21 11:33:27]
この辺りだと小学校が避難所になるでしょうね。

行政としても調べてみると災害対策はしているようですが、
お金と時間がかかる事なので、長い目で見ないといけないのでしょう。
せっかく駅に近い場所に住んでいるのに、
行政の計画のために家を売ってほしいと言われてすぐに出ていく人もいないでしょうし…。
難しいですよね。
新しくできた町の方がそういうのはよく考えられています。
280: 匿名さん 
[2014-01-22 12:30:39]
川口市は地区毎に避難所の割り振りは行われていないので、以下避難フローを参考に
各家庭で確認しておくように、との事です。
http://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/08200048/08200048.html
マンションでしたらまずは各階指定場所に避難し、その後近隣指定場所に、さらに状況に応じていっとき避難広場、一次避難場所、広域避難場所に避難するようですね。
281: 匿名さん 
[2014-01-27 09:19:56]
災害時の事は全く考えていました。
オハズカシイ限り。
家族で災害の際はどうすればいいのかをよく打ち合わせておかないといけないですね。
最終的にはどこに避難するか、とか子供に関しては学校の先生の指示を守るとか
そういう基本的な事しかできないですけれど。
282: 匿名さん 
[2014-01-28 09:44:24]
マンションの防災施設ならまだしも、営業さんが地域の避難場所まで
把握しているとは思えないので各自調べておく事がよろしいのではないでしょうか。
そう言えばこちらの防災施設は各戸に防災BOXが配布され、発電機でエレベーターや給水ポンプを
稼働させる事が出来るのはライフライン確保に安心ですね。
283: 契約済みさん 
[2014-02-11 13:54:43]
ライオンズ川口幸町グランフォートの契約者専用スレッド立てました。
よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411296/
284: 匿名さん 
[2014-02-12 14:53:58]
>>282
試すわけではないですけど実際に営業の方に質問することもアリだと自分は思います。どれだけ検討者の為に近隣の災害対策情報まで把握して下さっているか。熱意と親身が問われることなのではないでしょうか。資料など無料で配布して下さるといいのですけどねえ…ここまでやってくれる物件販売者はあまり出合ったことがないですね。
285: 匿名さん 
[2014-02-12 14:59:21]
>282さん
あ、本当だ。停電時に5時間以上エレベーターを稼動させる自家発電装置を導入してあると書かれていますね。
これで蓄電池つきの太陽光発電がついていれば完璧なのですが。。。

話は変わって契約された方に質問ですが、無償のセルフセレクトシステムでガス調理器をIHに変更された方はいらっしゃいますか?
IHにしたとして、マンションがオール電化でない限り光熱費が極端に安くなると言う事はないでしょうか。
286: 匿名さん 
[2014-02-13 18:43:09]
私も災害時の非難場所などまで考えていませんでした。
マンションが地震に対してどういう構造になっているのかくらいしか注意していませんでした。
物件によっては防災グッズを備えているところもあって、それなら安心かもなどと思うばかりで。
停電時にエレベーターが5時間以上稼動するというのは安心ですね。
エレベーターに乗るたびに不安を感じることもあり、高層階は無理かなと思っていたものですから。
それでも自分の足で歩ける階数に暮らすのがいいような気もしていますけど。
287: 匿名さん 
[2014-02-18 11:12:24]
とりあえず、体の調子が悪くても逃げることができるということですものね>EV

階段だと私の母が大分しんどくなってしまうので、こういうのはありがたいです。
たしか、動かすための重油って持っておける量が決まっているのですよね。
それが5時間分ということなのでしょう。
288: 匿名さん 
[2014-02-22 22:19:13]
そうなんですか。
消防法とかそういう絡みなんでしょうかねぇ。
もっとおいて置けばいいのに!!なんて単純に思っていてごめんなさいです。
でもとりあえず、動くのは避難の際にいいのは確かだと思います。
すぐに家から出られる場合ばかりとは限りませんから、
5時間というのは良い時間ではないでしょうか。
289: 匿名さん 
[2014-02-23 18:54:47]
5時間分はありがたいですが、EVの点検をしてからではないといずれにしても使えないのでは?
あとEVにダメージがある可能性もありますよね。
私の住んでいるマンションでは、地震が来るとEVは止まるので(最寄り階に止まっていると思いますが)、
大きな地震の後はいつ止まるかわからないEVに乗るのは恐怖で、3.11の時はしばらく使っていませんでした。
部屋の中のインターフォンの本体が、3.11の余震で、「○秒後に地震が来る」とのアナウンスが流れたり、
「EVが止まりました」と頻繁に流れていたので、しばらくは階段で昇降していました。
おみ足が悪い方やご高齢の方も、あまり非常用EVを過信しない方がいいかと・・・・。
5時間分あるに越したことはないですが。
290: 匿名さん 
[2014-02-23 21:59:20]
友人宅マンションの24時間換気空調は結構うるさいと聞きました。ここはどうなんでしょうね。
291: 匿名さん 
[2014-02-24 10:27:24]
24時間換気がうるさいのではなく、24時間換気の吸気口から外の音が入ってきますよ。
竣工済みのマンションで、吸気口を開けた時と閉めた時の音の違いを比べるとわかりやすいです。
シーンとしていたものが、吸気口を開けると少しザワザワ感を感じると思います。
騒音対策で二重サッシを取り入れているマンションがよくありますが、吸気口から結構音が入ってしまうでしょうね。
換気は各部屋の吸気口から空気を取り込んで、バスルームから排出って感じですよね。
292: 匿名さん 
[2014-02-25 11:17:24]
マンション契約を考えるのは初めてですが、モデルルームで開催されているファイナンシャルプランナーによる資金相談会のようなイベントに参加しておいた方が良いでしょうか。
イベント参加は1日3回に分けた予約制になっていますが、相談会の後にモデルルーム見学を勧められたり、勧誘を受けたりします?イベントのみ参加して帰る事はできるでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる