東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう95」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう95
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-05-19 00:05:41
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

湾岸マンション情報を発信し続けるのらえもんへの脅迫事件の真相は?
年中無休のネガを操る黒幕は?そのスキームや動機利益はいかに?
なお上池袋ネガさんの鰻天ぷら自慢レスも生温かく見守ってあげましょう
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/332230/

関連スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312566/all/

[スレ作成日時]2013-05-08 22:41:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう95

589: 匿名さん 
[2013-05-14 23:39:19]
タワーズ台場良いね。
590: 匿名さん 
[2013-05-14 23:40:48]
豊洲でも台場でもツインのタワマンは、かっこいいね。
591: 匿名さん 
[2013-05-14 23:43:40]
>>580

同じものを何回も貼るな!

>>侵食に強い特注コンクリートだっけ?

何それ? 海岸や河川の侵食による岩石でも無いのに、相変わらずバカネガだな。
かぶりコンクリートをいつになったら覚えるの?

>>586

何回もバカネガを貼っているな。
その境界線とコンクリートの強度に何の関係があるの?
幼稚すぎる。
592: 匿名 
[2013-05-14 23:46:38]
今日内閣府からマグニチュード9クラスの南海トラフ地震での最大津波到達エリアは江東区の隅田川河口付近だって発表されたね。


伊豆諸島では30mの津波ってもはやハリウッド特撮映画の世界だわ。
593: 匿名 
[2013-05-14 23:49:04]
>591かぶり圧が何センチか違っても遅かれ早かれ鉄筋に塩水は到達すんじゃねえの?
594: 匿名さん 
[2013-05-14 23:49:11]
だからなに?
595: 匿名さん 
[2013-05-14 23:49:53]
東側は5mで沈むからねー
596: 匿名 
[2013-05-14 23:50:51]
>590タワーズ台場は港区台場だからかっこよいのです。

江東区の埋立地ではダメなんです。
597: 匿名さん 
[2013-05-14 23:51:42]
>596

埋立地はどこも一緒ですよ。
598: 匿名さん 
[2013-05-14 23:52:17]
いろんなこと知って買うことは大切
幼稚じゃない人はスルーすればいい
幼稚じゃない人は買う前にに確認すればよい
百万円以上の手数料をもらうんだからそれぐらいの質問には答えてあげなよ
599: 匿名さん 
[2013-05-14 23:53:22]
>幼稚じゃない人は買う前にに確認すればよい
幼稚な人は でしょ
600: 匿名 
[2013-05-14 23:57:30]
>595そう、東京都東部はほぼ全域が海抜5mで面倒くさいから津波の想定水位は2.5mだなんて中途半端な数字を出してきた。

2.5m上がれば都市としての機能マヒは必至。
601: 匿名 
[2013-05-14 23:59:35]
>597なんとなくだが港区と江東区では埋め立てに使ってた土砂や素材が違う気がする。
602: 匿名さん 
[2013-05-15 00:00:05]
新宿は大丈夫だけど、国会議事堂って海抜何mなんだろう?
603: 匿名さん 
[2013-05-15 00:01:38]
なんとなくだけど、港区は、最悪安全なところに賃貸で生活できそうだけど、江東区は、その余裕がなさそう
604: 匿名さん 
[2013-05-15 00:04:41]
なんとなくだけど江東区は全域がきれいに水につかりそう。
605: 匿名さん 
[2013-05-15 00:05:10]
>>583

>>塩害による腐食劣化に影響があるのか、直接強度に影響があるのか、衝撃や繰り返し応力によるクラックが発生しやすくなるのか、は何とも言えないんじゃない?違反とみなされた理由が闇のうちなのだから。杞憂に終われば無論一番いいんだろうけど。

確かに。

一方で脱線するけど関門鉄道トンネル、戦時中のS17年に開通していながらコンクリートの劣化による異常出水事故(豪雨による水没を除く)が今だに無いのは改めて驚くばかり。
戦時中でありながら、TBMを使ったってことも。
606: 匿名さん 
[2013-05-15 00:05:15]
>602
30メートルくらいだったと思う。
607: 匿名 
[2013-05-15 00:07:40]
>606それぐらいだね、なんとなくだけど
608: 匿名さん 
[2013-05-15 00:53:30]
野村東雲、やっと完売したね。
残り数戸になってから長かったなあ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる