マンション雑談「賃貸マンションと分譲マンションの長所、短所を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 賃貸マンションと分譲マンションの長所、短所を教えてください
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-06-28 01:16:08
 削除依頼 投稿する

賃貸マンションと分譲マンションの長所と短所教えてください。どっちが得なのか?

[スレ作成日時]2013-05-03 02:24:07

 
注文住宅のオンライン相談

賃貸マンションと分譲マンションの長所、短所を教えてください

63: 匿名さん 
[2013-11-25 20:53:47]
賃貸は定年退職後も家賃払わないといけないからね。

57さんの例で、

郊外(?)
稲毛、駅1分、昭和44年、40平米、2-3階、家賃6万円台~
まあ、住みたくはないですねえ

俺も住みたくねー(>_<)
そんなところでも(稲毛に住んでる人ごめん)
定年退職後、10年生きて、6万×12×10で、720万。20年生きたら、1440万。
もっと立地のいい所で、ローンが終わってれば楽な老後だな。
40㎡なら、管理費修繕費のみで6万の半分ですむぞ。
築40年超えれば、分譲でも固定資産税も安いだろうし。
64: 匿名さん 
[2013-11-25 21:02:41]
賃貸マンションの良い所。ほとんどのひとがだまされたと、後悔するところ。

分譲マンションの良い所。ほとんどのひとが、永久の住処を見つけたと満足するところ。
65: 匿名 
[2013-11-25 21:12:46]
死ぬまで賃貸のつもりだったが、うっかりと気の迷いで50歳越えて分譲買っちゃった。
生涯に支払う住居費としては、一番損なコースかもしれない。

でも後悔はしていない。
66: 匿名さん 
[2013-11-25 21:23:36]
死ぬまで賃貸が良かったと思いますよ、老朽マンションという負の遺産。
お子さんにはくれぐれも、負担掛けないように気配りする事を勧めます。
67: 匿名さん 
[2013-11-25 21:50:19]
分譲も賃貸も生涯コストはそう変わらない(地価高騰がない前提)ので収入があるうちは賃貸でもいい。
ただ収入が途絶え貯金を切り崩す生活になると賃貸は精神的にキツイね。最終的に払う金額が分譲と同じであっても収入がない状態で毎月数万の単位で家賃出て行くのは辛い。
68: 匿名さん 
[2013-11-25 22:28:35]
高齢になると、住める賃貸は、限られる。その時になって、後悔しても遅い。


69: 匿名 
[2013-11-25 23:56:22]
夫婦とかカップルで、越してきたときに片方しか挨拶にこないパターンあるけど、挨拶にこないほう(男でも女でも)は大抵パッパラパー
70: 入居予定さん 
[2013-11-26 00:28:07]
>69
スレタイと大分ずれているけど禿同。
いい大人が最初の挨拶が出来ないなどみっともないことこの上ないですよ。
しかも年齢に関係ないんですよね~。
71: 購入経験者さん 
[2013-11-26 05:34:40]
66

そりゃあ、戸建てだって同じこと。立地の良い不動産は建て替え可能。そうでないものは放置。いまや戸建ての放置が全国的に問題になっている。

ましてや、遺産なんて放棄も可能。
72: 匿名さん 
[2013-11-26 09:10:50]
>夫婦とかカップルで、越してきたときに片方しか挨拶にこない

夫婦ではないカップルの場合、契約上の居住者は挨拶に来た方だけだろうから、
挨拶にくるのが片方だけなのは当たり前じゃねえの?

分譲なら別に問題ないけど賃貸だと、挨拶についていく方がリスキーだよ。
73: 匿名 
[2013-11-26 15:12:43]
挨拶にこないのがおかしい、とは言ってないけど?

夫婦もんとかで挨拶にこないほうは大抵アレだって言ってるだけですから
74: 匿名 
[2013-11-26 15:20:26]
まあ、挨拶しようがしまいが近所に迷惑かけずに居てくれればいいだけ それが言いたかったんだ

長々スレチすまなかったな
75: 匿名さん 
[2013-11-26 15:56:57]
賃貸は住み替えが非常に簡単、問題が有れば引越せば解決、賃貸最強!
勤め先の住宅補助もありがたい。
76: 匿名さん 
[2013-11-26 18:46:31]
>>75
賃貸だと、仕事を失えば路頭に迷う可能性が高い。早目に分譲マンションを購入してローンを払い終えることです。
77: 匿名さん 
[2013-11-26 22:08:28]
>仕事を失えば路頭に迷う可能性が高い。

マンション有っても同じ事、中年なら失業保険から⇒生活保護へが道筋。そして離婚。
どうなっても影響少ない賃貸が最強! 笑
78: 匿名さん 
[2013-11-26 22:16:16]
持ち家あれば賃貸に出せば収入になる。賃貸はさらに賃貸には出せない。おお違い。
79: 匿名さん 
[2013-11-26 22:47:49]

それで自分はどこに住むの? 
生活保護ももらえなかったりして、中年じゃ就職難しそう~ 笑
離婚されて財産は嫁に取られて、さぁ~大変♪♬~

賃貸なら平気平気! 最強!  ハハハァー
80: 匿名さん 
[2013-11-26 23:01:34]
収入なきゃ賃貸は無理。生活保護全部取られる場所以外はね。

収入あれば安いアパートでも借りれる。
81: 匿名さん 
[2013-11-26 23:17:47]
生活保護者も地方都市あたりの良いアパート借りれるよ、喜んで貸してくれるわ。

>収入あれば安いアパートでも借りれる。
自宅貸してアパート暮らし? コッケイすぎでしょ、冗談よし子さん。 フゥ~ 笑
82: 匿名さん 
[2013-11-26 23:20:38]
No.80
結局は賃貸アパートに住むんだ、やはり賃貸ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる