旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー曳舟〈旧:(仮称)京成曳舟駅前東第三地区再開発〉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 京島
  6. 1丁目
  7. アトラスタワー曳舟〈旧:(仮称)京成曳舟駅前東第三地区再開発〉ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-24 15:27:01
 

アトラスタワー曳舟についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都墨田区京島一丁目50番7(地番)
交通:京成押上線「京成曳舟」駅徒歩3分、東武スカイツリーライン・東武亀戸線「曳舟」駅徒歩4分(サブエントランスより)
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:30.01m2~80.11m2
URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/atlas-city3/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社 一般財団法人首都圏不燃建築公社
施工:戸田建設株式会社
管理:未定

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.6.7 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-02 17:49:21

現在の物件
アトラスタワー曳舟
アトラスタワー曳舟  [【先着順】]
アトラスタワー曳舟
 
所在地:東京都墨田区京島一丁目50番7(地番)
交通:京成押上線 「京成曳舟」駅 徒歩3分
総戸数: 233戸

アトラスタワー曳舟〈旧:(仮称)京成曳舟駅前東第三地区再開発〉ってどうですか?

201: 周辺住民さん 
[2013-09-13 23:02:56]
生まれも育ちも京橋の人がなんで京島に永住するの?
202: 周辺住民さん 
[2013-09-13 23:42:49]
俺は品川区出身。曳舟に住んで3年になるが、曳舟住民の程度の低さにイライラしている。
上品なところに住んでいた意識はなかったけど、曳舟は底辺の**だと思う。
貧乏くさい恰好したデブババアがタバコ吸いながらチャリで歩道飛ばしたり、ほんといやだ。

以前ここで話題となったこの物件の隣のラーメン屋、絶対見た方がいいぞ。あんなのが平気で成り立つんだぜ。

ということで、文京区や京橋にいた人がこの街で平気で暮らせる設定はおかしいので業者はもっと文章練り直せ。
204: 周辺住民さん 
[2013-09-14 00:02:24]
>>197
ハセコーだからね。
元々のこの周辺の相場(マークフロントタワーよりも前)からしたら高いよ。
@210を超えるようなら買うべきではないと思う。
205: 匿名さん 
[2013-09-14 01:43:28]
でも三年もいるじゃん。
207: 物件比較中さん 
[2013-09-14 03:10:11]
新築のタワーマンションで坪200万円以下でお勧めの物件はありますか?
23区内の駅近であれば場所はこだわりません。
208: 周辺住民さん 
[2013-09-14 06:07:28]
>>207
ルフォン板橋区役所前
→ミニタワーだが、ここと違って免震だし、山手線の駅まで5分

パークタワー滝野川
→敷地内に商業施設。三井ブランド。山手線の駅まで2分

両方MRを見に行ったけど、ルフォンはよくできていると思う。
PT滝野川は管理費が高いのがネック。
209: 買い換え検討中 
[2013-09-14 12:29:59]
ここの管理費&修繕、けっこう高いと思ってしまうのですが、これって妥当な感じなのでしょうか?
将来的にも上昇するんでしょうね。
明日までなのに、二の足を踏んでます。
第二期にしよーか。
210: 物件比較中さん 
[2013-09-14 12:40:22]
〉〉208

ありがとうございます!
参考になりました
211: 匿名さん 
[2013-09-14 14:01:03]
ここは周辺相場よりも@30~50高い。
ズバリ、イトーヨーカドー曳舟店にその価値があるかってことじゃね?
212: 匿名さん 
[2013-09-14 17:11:55]
パークタワー滝野川 はもっと高いだろ。
クソみたいな部屋ならあるかも知れんが。
213: 匿名さん 
[2013-09-14 18:58:24]
PT滝野川で坪単価200万円を下回る部屋はいまは出ていないね。
それでもあっちの方が安いな。曳舟より西巣鴨の方が上だろ。
214: 匿名さん 
[2013-09-14 19:54:27]
近い駅は三田線だろ?微妙。徒歩五分以上は意味なし。
三田線って、一本で行ける都内の主要な駅あったっけ?
大手町はあるけど、曳舟からもいける。
日比谷は自慢にならんよね。
215: 匿名さん 
[2013-09-14 22:02:23]
曳舟から大手町に行けるけど、所要時間と運賃と本数が全然違う。
曳舟は半蔵門線沿線ではない。
比較すること自体が愚かだ。
216: 匿名さん 
[2013-09-14 22:53:42]
この物件を買うこと自体が愚かだ。
217: 匿名さん 
[2013-09-14 23:06:12]
No.215は論点のすり替えだよね。
頭悪すぎ。
218: 匿名さん 
[2013-09-15 02:32:11]
どうでもいい
219: 住まいに詳しい人 
[2013-09-15 02:48:14]
ここだと池袋、板橋、西巣鴨と競合するだろうね。
環境治安利便性のバランスが一番いいのがここだと思います。
220: 匿名さん 
[2013-09-15 03:04:58]
曳舟も西巣鴨も目糞鼻糞だろ。
どっちもリセールバリューない。一生住む家としては割高。
221: 匿名さん 
[2013-09-15 03:17:53]
ある意味三河島といい勝負でしょ。
222: 匿名さん 
[2013-09-15 03:40:12]
旭化成のような2流デベだと都心部の一等地がなかなか確保できない。
そこで、曳舟のような財閥系デベが手を出さないB級タウンを地上げしてボロ儲けする構図。
だから高い。
223: 購入検討中さん 
[2013-09-15 04:29:17]
あの、ここで時間と労力を使ってdisられてる方の目的は何ですか?
前向きに検討をしておりましたが、決めきれずに第一期は見送ることにしました。
率直な要望としては、購入予定者の建設的な意見が聞きたいです。

営業の方からは、8割以上の予約が入った旨、伺っておりますので、
ぜひ、購入予定者の購入理由についつ生の意見を伺いたいので、
どなたか購入予定者限定のスレッドを立ち上げてくれませんか?
お願いします。


224: 匿名さん 
[2013-09-15 05:29:43]
申し込まなくて正解
226: キャリアウーマンさん 
[2013-09-15 08:33:08]
登録しました。
このまま抽選いければ、購入予定です。
他も検討しましたが、職場へのアクセスがいい路線から駅歩五分以内で70平米〜、スーパー近、このお値段ならいいのでは。
他にいい物件あるなら教えて欲しいくらいです。
227: 匿名さん 
[2013-09-15 08:46:24]
>>223
購入しようか悩んでいるのに、なぜネガティブな意見を排除する?
ここは地元を知っている人ほど厳しい意見だぞ。場末なめんな。
購入予定者のスレを作っても情報弱者と曳舟LOVEの集まりに過ぎない。
背中押して欲しいなら、旭化成の担当者に甘えてろ。
228: 匿名さん 
[2013-09-15 09:15:34]
迷うな〜

良い点
・駅が近い
・スーパーが近い
・一応アウトフレーム
・スカイツリービューあり
・内廊下
悪い点
・相場より高い
・共有施設の割りに管理費高い
・不完全なアウトフレーム
・基本設備がしょぼい
・住民が…
・リビングがせまい
229: 匿名さん 
[2013-09-15 09:37:17]
販売後数年で、だいぶ価値が下がるでしょうね。
230: 匿名さん 
[2013-09-15 10:37:58]
人に頼らず自分でスレ作れ。
ここは業者が多い。
迷うなら見るな。
231: 匿名さん 
[2013-09-15 10:43:46]
〉228さん
住民がっていっても、こちらに住める(購入できる)方々はそんなに民度が低くないと信じたいです。
同じ区内ですが、同じ学区内でも民度の違いはありますし。
232: 匿名さん 
[2013-09-15 10:51:07]
ただの憂さ晴らしの道具か仕事絡み。
人の為に書いている様には思えん。
233: 匿名さん 
[2013-09-15 10:53:53]
>>231
このマンションではなくて、地域の住民が…って話でしょ。
イーストコア2号館は保証人要らずの賃貸なので香ばしい人多いけど、ここは大丈夫でしょう。
234: 匿名さん 
[2013-09-15 11:07:16]
購入予定者と批判者くらいの民度の違い。
批判者の言葉遣いは酷いですよね。
235: 申込予定さん 
[2013-09-15 11:23:34]
先ほど申し込みました。
私の部屋は倍率1です。
それほどの人気はなさそうです。
たた殆どの部屋に申し込み済を示す花が
貼られている様にみえました。

236: 匿名さん 
[2013-09-15 11:53:30]
抽選は15時からですね。
何か発見があったら教えてください。
237: 住まいに詳しい人 
[2013-09-15 13:16:18]
ここと池袋、板橋、西巣鴨?

全然競合しないでしょ?

ここは買いたいけど、他は絶対嫌。

ここで他地域の宣伝は止めておけ。
238: 匿名さん 
[2013-09-15 13:32:26]
しかし、高いカネ払ってまで買う街ではないですよ。近隣に賃貸で住んでますが。
239: 匿名さん 
[2013-09-15 14:19:17]
曳舟で坪250万とか、ありえないわな。
オリンピックで街が盛り上がる有明とか東雲を買った方がいいんじゃない?
241: 住まいに詳しい人 
[2013-09-15 14:33:46]
一般的な人気は

池袋>>西巣鴨>板橋>>>曳舟

ですが、ここに愛着があるのでしょうね。
良いことです。住みたい街に住むべき 。
242: 周辺住民さん 
[2013-09-15 15:11:03]
マンションオタクさんのブログを見たら、坪単価281万円とか?
10年前に曳舟の物件を買った者として驚愕しました。
最近の相場観はわかりませんが、この値段を出すのなら都心部にもっと良いところがあるでしょう。
それなりの街ですよ、曳舟は。
243: 匿名さん 
[2013-09-15 15:46:17]
それはmaxね。aveではないよ。
244: 匿名さん 
[2013-09-15 15:47:45]
補足、minなら200切ってるよ
245: ご近所さん 
[2013-09-15 16:11:14]
スカイツリーが見えるところですね。
墨田区のお知らせに累積来場延べ人数1300万人とありました。
リピート率はわかりませんが、凄い数ですね。
価値を上げているのは、その1300万の来場者ですね。
恥しいながら、私もその一人。
246: 検討中の奥さま 
[2013-09-15 16:41:31]
池袋、西巣鴨、板橋、曳舟 いろいろ
宣伝されてますが、区で見た時の
待機児童が1番少ないのはどこですか?

主婦としては、1番そこが気になります。
247: 匿名さん 
[2013-09-15 17:59:13]
墨田が1番少ないけど、
マンションのスレだから。
地域ネタはもういいかも。
248: 周辺住民さん 
[2013-09-15 18:02:03]
>>243
坪281万はMAXじゃないだろ。マンションオタクさんは21階の部屋を紹介していた。
最高値300万ぐらいいっていたはずだ。

だから、曳舟の実力を知っている人たちが怒っているんだよ。
狂った値段だと警告しているだけだよ。
買うのは自由ですが。

>>246
西巣鴨のある北区が2番目に少ない。1位は千代田区。墨田区は行政のサービスレベルが低い。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2012/07/DATA/60m7j100.pdf
250: 匿名さん 
[2013-09-15 18:13:19]
なんだかなあ。って感じですね。
価格は高いし、正しくないことを書き込む人がいるのは。
251: 匿名さん 
[2013-09-15 18:30:32]
スカイツリーの来場者あってる?
そんなに多くないよ。
ソースは?

日経だと5月で638万人、
商業施設を含めた東京スカイツリータウンの来場者は5080万人。
252: 匿名さん 
[2013-09-15 18:37:25]
西巣鴨は北区。巣鴨は豊島区だよ。
大丈夫?
だから、西巣鴨、曳舟、池袋、板橋が正解。
レベルはわからん。
253: 購入検討中さん 
[2013-09-15 18:47:17]
No.244もデマですか?
MAXはどちらにせよ手が出ない。
254: 匿名さん 
[2013-09-15 18:57:40]
多分それはホント。
条件は悪いかも知れんが、
価格だけなら事実。
255: 匿名さん 
[2013-09-15 19:15:05]
MAXは南西角最上階の74.07m2の6858万かな?
坪単価306万。
同じ広さの南東角より高いのは南西がスカイツリー方面だからかな?
でもちょうど角の柱で視界を邪魔するね。
256: 匿名さん 
[2013-09-15 19:35:53]
共用施設ほとんどないのに管理費290円/平米は高いね。
インターネット料金は含まないし。
257: 匿名さん 
[2013-09-15 22:34:52]
24時間有人管理の都内タワーマンションの管理費の平均相場はどのくらい。
平均単価がわからないので、高いか安いかわからないかも。




258: 購入検討中さん 
[2013-09-15 22:45:12]
マークフロントタワーの管理費が259円/㎡
プールとかフィットネスとかカフェラウンジとか付いているところで300円/㎡
259: 入居予定さん 
[2013-09-16 00:29:09]
オプションは皆様どうされる予定ですか?
食洗機と大理石は付ける予定です。

入居が楽しみです。

情報交換お願いします。

契約予定です。

260: 契約予定1号 
[2013-09-16 02:11:26]
契約者専用スレができていますよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/360160/

食洗器は納得できる値段なので付ける予定です。

電子コンベックとミストサウナを検討中。

続きは契約者スレにて情報交換しましょう。
261: 匿名さん 
[2013-09-16 02:16:37]
びっくりしたのは洗面所とトイレの床がバルコニー床と同じタイプのシートだったこと。
262: 住まいに詳しい人 
[2013-09-16 02:54:51]
あのさ都内最下層の豊島区板橋区北区とスカイツリーで活気ある墨田区をいっしょにしないでください。
何の関係もないし、購入者は被りません。
263: 匿名さん 
[2013-09-16 04:22:42]
墨田区にどんだけ価値があるの?w
265: 入居予定さん 
[2013-09-16 06:27:05]
地元だけど

地域危険度マップ?
それがなにか?

そんなの当たった試しなし


267: 匿名さん 
[2013-09-16 08:40:19]
あれは当たるとか当たらないとそういうものではなくて、
危険か危険でないかを客観的に数値化したもの。
重要事項説明会でも触れるはずだ。

人生で一番の買い物。
リスクは低いに越したことはない。
268: 匿名さん 
[2013-09-16 09:19:49]
京島三丁目、向島一丁目あたりは古い木造住宅が
密集してますからね。
曳舟周辺は大丈夫ですよ。再開発で公園になりますし。

地盤の方が気になりますね。
豊洲や有明、新浦安などの埋立地エリア
まだましかもしれませんが。
269: 周辺住民さん 
[2013-09-16 09:25:52]
いやー再開発で公園になるとは行っても
このマンションの先はすぐに小さい建物の密集地域ですよ・・・
火災危険度の高い地域に挟まれてる危険性は考えた方が。

公園に逃げ込んで周囲からの火災旋風で・・・
「墨田区 被服蔣跡」で検索すると悲しい歴史がありますよ。
270: 匿名さん 
[2013-09-16 09:45:06]
管理費に関して、不動産経済研究所の発表では、
下記のとおり。

首都圏平均
2010:223.72円
2011:216.43円

20〜39階平均
2010:293円
2011:279.78円

24時間の有人管理は高いみたいですね。
まー人件費ですからね。
273: 匿名さん 
[2013-09-16 10:07:08]
契約者専用スレができていますよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/360160/
275: 匿名さん 
[2013-09-16 13:05:27]
東京都の危険度マップは重要事項説明で必ず触れられます。火災だけでなく液状化とか水害とかもきっちりやります。

265のように「それがどうかしたか」なんて反応に驚愕。そういう情報無視して数千万の投資する人がいんですね。
277: ご近所の奥さま 
[2013-09-16 14:05:37]
マークフロントタワーより人気なしか。
値段・増税・線路横・間取り変とかそこらへんが影響してるのかな。
278: 不動産購入勉強中さん 
[2013-09-16 14:07:03]
それがどうしたですよ。
当てにならないのは
不動産を熟知している人だったら
周智が基本でしょう。
279: 匿名さん 
[2013-09-16 14:10:54]
なんだ周智って?謎の中国人?
280: 匿名さん 
[2013-09-16 15:24:46]
278
おっしゃることの意味がわかりません。
281: 匿名さん 
[2013-09-16 15:40:27]

周知と言いたいの?
でもさ、周知が基本って意味が分からん。
周知されてる事実は京島地区は都内でドップクラスの危険地域。

[名](スル)世間一般に広く知れ渡っているこ と。また、広く知らせること。「―の事実」 「―の通り」「運動の趣旨を社会に―させる」
282: 匿名さん 
[2013-09-16 17:17:54]
>>278
日本語でOK!
ここも中国人が買い占めようとしているのか?
283: 匿名さん 
[2013-09-16 18:21:10]
あげあし取ってくだらない。
284: 匿名さん 
[2013-09-16 22:34:52]
割高感が否めない物件を現在の変動低金利でのローン前提で資金計画の説明受け、真に受けてる人も相当数いそうな感じ。他人事ながら心配です。
285: 匿名さん 
[2013-09-16 23:00:06]
ここは他の物件を知らない地元の人が多く買っているだけに心配ですね。
2年後の金利なんて誰もわからないです。
確実に言えるのは買った値では売れませんよということ。
リセール時にライバルとなるのがマークフロントタワー、ここは坪230で販売している上に駅により近い。設備は同レベル。
ここより高くしても買い手は付かないでしょう。物件に特徴があれば良かったのですが。
286: 匿名さん 
[2013-09-17 01:12:36]
マークフロントは、アトラスタワーとこれから計画される第4期開発で眺望は望め無くなるのでは?
287: 買いたいけど買えない人 
[2013-09-17 02:18:55]
自分は興味はあったけど、断念しました。
年収500万ぎりぎり…なし+子持ち、では無理っす。
買える人は羨ましいです。
地元の人間はイーストコアや周りの高層マンションのことを曳舟ヒルズと呼んでいますよ(笑)


知り合いを通じても住んでいる人のことは聞いたことがないので、
もしかしたら地元の人は少ないかもしれませんね。


288: ご近所さん 
[2013-09-17 08:12:07]
曳舟ヒルズは初耳です。
私の知り合いで住んでいる人たちは普通に下町の母さんですけどね。
エセレブはこの町は選ばないでしょうし。
289: ご近所さん 
[2013-09-17 08:40:17]
曳舟ヒルズなんて聞いたことないよ。

あそこらへんに住んでる自意識過剰な人が言ってるだけじゃない?
昔のチバリーヒルズみたいなもん。本家には遠くおよばない。
290: 匿名さん 
[2013-09-17 09:45:16]
曳舟ヒルズ。ユーモアあるね、ウケる。
社宅が多いとは聞いてるよ。
確かに金持っている人が住んでいるイメージはある。
291: 匿名さん 
[2013-09-17 10:31:53]
後輩の妹連中が面白がって言ってるのを聞いた事がある。
若い連中のつくった俗語だよ。
でも、賃貸で安いのでも15万くらいするから、地権者はともかく、
収入が高いのが住んでいる事には違いない。
292: 匿名さん 
[2013-09-17 10:44:29]
再開発地域は地方の田舎から出てきた人が住んでることのが多いですからね。
南千住みたいに地元の人間が長いこと住まなかった場所が再開発になることも多いし。わざわざ東京生まれの人間が高い金出して曳舟にはこないでしょ。

余談だが南千住の友人に「東京生まれで東京に住んでる人初めてみた」「南千住では地方出身しかみたことない」って言ってて引いた。

293: 匿名さん 
[2013-09-17 11:18:28]
東京そのものが地方出身者で構成されている。
294: 周辺住民さん 
[2013-09-17 11:32:02]
いやいや、3代4代東京なんてザラにいますよ。地方出身者の周りには地方出身者が集まるからそう感じるのでは。
295: 匿名さん 
[2013-09-17 11:43:53]
>>284
第4期ってどっち側?アトラスのモデルルームあるあたりのこと?

東武曳舟駅前もどうなるのかなーあっち側マンションなら、ここより眺望面問題ないよね。古いマンションも一ヶ所壊すようですし。
296: ご近所さん 
[2013-09-17 13:13:13]
東武ボウル跡がとっても気になります。
297: 周辺住民さん 
[2013-09-17 14:56:03]
284さんではありませんが、第4期はアトラスのモデルルームのところですよ。
まだ用地買収が終わってないみたいなので、いつになるかは分かりませんが…

東武ボウルの跡地は気になりますよね。
ただ、駅直結で眺望も良いので、仮にマンションになるとしたらもっと高くなるでしょうね(^^;;
298: 匿名さん 
[2013-09-17 15:06:13]
それは買いたい。駅直結。
299: 匿名さん 
[2013-09-17 16:35:31]
アトラスモデルルームのとこなら南側は交通広場になるし、ある程度ほかのタワーからも距離があるから良いかも。京成曳舟駅直結に近いね。いっそのことベストりアンデッキとか。

東武曳舟の駅ビルがマンションになったら買いたいな~京成でも東武利用でもヨーカドーすぐだし。買い物便利。
何よりタワー群から線路挟む+邪魔なのイーストコアだけだし。
300: 匿名さん 
[2013-09-17 17:39:01]
引渡し、決済は二年後なんですよね。
皆さん、どのように支払される予定なんでしょうか。

財形転貸融資ならまだしも、通常の融資では金利が
いくらになるかわからずとても申し込めません。
301: 匿名さん 
[2013-09-17 17:51:59]
気合いじゃないですか?
302: 匿名さん 
[2013-09-17 18:00:28]
消費税かわすのと二年待つのはどちらが得策ですかね。
303: 匿名さん 
[2013-09-17 19:26:07]
2年後はちょうど日銀の2%インフレ目標のゴール時期。想定どおりなら短期金利もいまより2%は上がってるし長期金利は先んじて上がっているはず。

金利の差は消費税とは比較にならなあほど影響大きいので、購入予定の方は資金調達よくよく考えたほうがいいですよ。
304: 匿名さん 
[2013-09-17 20:06:59]
第4期の場所は地権者も多くないわけで、一番早く再開発できそうなのにできていない。
つまり、難しいんじゃないかな?
306: 匿名さん 
[2013-09-17 22:02:48]
2年後までに資金繰りショートして手付け放棄キャンセルという部屋が相次ぎそうだな。
307: 匿名さん 
[2013-09-17 22:41:14]
煽りとは具体的にどの投稿を指しますか?
投稿番号で教えてください。
308: 匿名さん 
[2013-09-17 23:28:54]
>>306
それは悲しい。みんな数百万用意しているんですよね。
マークフロントタワーは売る方も買う方も効率的でした。
そういえば、売れ残るだろうと言われていたパークハウス青砥が完売しましたね。
ここのホームページに完売御礼が出るのはいつでしょう。
309: 入居予定さん 
[2013-09-17 23:52:15]
ひとつ候補しているタワーマンションがあったのですが
交通が不便でここのマンションに決めました。

高齢の母も喜んでいます。
親孝行出来るまで元気でいてほしい。
310: 匿名さん 
[2013-09-18 00:29:03]
親孝行できる前に完成するのでしょうか?
311: 匿名さん 
[2013-09-18 00:49:54]
青砥は駅から遠いし、青砥という街が微妙だけど快特停まるし、JR駅も京成ですぐだし、始発あり、駅としての利便性は曳舟より高いと思いますよ。

なにより安い、広い、共用施設たくさん、リバーサイドの部屋ありなど、利点も多かった気がします。
312: 匿名さん 
[2013-09-18 02:37:47]
No.310さん

当事者ではありませんが、客観的にみてかなり失礼だと思いますよ。
度が過ぎます。

No.309さん

契約者用のスレがありますよ。そちらの方が安全かと。
313: 入居予定さん 
[2013-09-18 06:53:38]
かなりショックでした。

ひどいですね。
312さん新しい掲示板があるのですね。
ありがとうです。
314: 匿名さん 
[2013-09-18 21:19:43]
東京都が危険度マップ更新しましたが、京島や東向島は相変わらずトップクラスですね。

地元の方々はわかりますが、他地域からこの危険地帯に借金して飛び込んでくる方はいるのでしょうか?
315: 入居予定さん 
[2013-09-18 21:50:31]
313さんへ

ご配慮ありがとうございます。

わたしもその一人です。

天災がご心配な方は武蔵野台地にお住まい下さい。
316: 匿名さん 
[2013-09-18 21:50:57]
>>314

>>265だけでは?
317: 315 
[2013-09-18 21:55:57]
313さんではなく314さんへでした。
失礼しました。

確かに314さんのおっしゃる通りだと思いますよ。
京島地区は住宅街が密集してますしね。
だから再開発をしてると思いますよ。
318: 匿名さん 
[2013-09-19 02:07:25]
京島二丁目、三丁目、東向島一丁目ですね。
ブランズ曳舟、シティハウス曳舟の方がやばそうですね。
319: 匿名さん 
[2013-09-19 03:00:35]
それに準ずると吉祥寺の方が危険ですね。
あと押上も危険とあるのでスカイツリーもアウト。
そんなところに電波塔置く東京都の意図がわかりません。
そもそも危険度マップは火災なのか、倒壊なのかその比重が不明確ですね。
京島一丁目は二丁目、三丁目と離れているし、再開発で周りの木造船住宅密集地は無くなってますから、
京島一丁目が危険と定義するなら、吉祥寺周辺も危険なのに、住みたい街かつ、地価が高いという矛盾が生じますね。

いまいちこの掲示板にネガティブなことを書き込んでいる人の目的がわかりませんね。
314の方の目的は何ですか?土地勘はありませんよね。
320: 匿名さん 
[2013-09-19 04:54:01]
>>319
かなり誤ったご認識をお持ちのようなので、解説。

・吉祥寺および武蔵野市に京島1丁目と同じ「危険度4」のエリアはありません。他の地域と比較するのはナンセンスです。
・スカイツリーのある押上1丁目は「危険度2」、そもそも東京都は関係ありません。
・危険度マップの根拠となる計算式の詳細は東京都の報告書に詳しく掲載されています。
・京島2丁目・3丁目と離れているとされていますが、火災旋風のリスクは認識された方が良いと思います。
・そもそも、危険度4以上の地域は都内で「7.2%」です。それだけ危険なエリアに住むという覚悟が必要です。
・この地域の地盤分類は「沖積低地4」です。これは、12ランクのうち2番目に悪い地盤です。

事実は事実として受け入れるべきだと思いますよ。
321: 匿名さん 
[2013-09-19 10:50:50]
再開発のお陰で街並みは新しくなりつつあるが、それでも木造住宅の密集度高いよね。
世代が変われば建て替えによる区画整理は進むけど、あと10年は最低でもかかる。
地盤は豊洲や有明の埋立地が最高ランクになってるのは驚き。
液状化のリスクがあるから避けてたけど、検討の余地ありだな。
323: 匿名さん 
[2013-09-19 21:28:50]
320さんのご指摘の「事実」は説得力ありますね。

生活の拠点となる場ですから、危険度が高いというのは大きいですよね。

私なりにも調べましたが、東京都が私有財産の価値に影響する可能性のあるこのような詳細なデータを敢えて公表している意図も考慮すると無視できません。

私は購入しないことにしました。
328: 匿名さん 
[2013-09-20 21:35:53]
53.98㎡で4,338万円!!
曳舟でこの間取り、この坪単価。思わずジュース吹きました。
これは日本橋あたりのDINKS向け物件の値段でしょう。
329: 匿名さま 
[2013-09-21 00:13:36]
私は神楽坂辺りをターゲットにすることにしました。
330: 物件比較中さん 
[2013-09-21 07:38:32]
世の中の危険って火災と倒壊だけなのか?

強盗、性犯罪、窃盗、公害、交通事故、液状化、電磁波、テロ、嫌がらせ、ケンカ、殺人、ストーカー、セクハラ、ホモセクハラ、パワハラ、空き巣、詐欺
たくさんの危険が世の中にはある。

台地>低地>埋立地
が成り立つのか?

例えば
新宿>汐留>豊洲
池袋>品川>有明
大久保>大崎>東雲

笑ってしまう。
331: 匿名さん 
[2013-09-21 08:30:32]
>>330
東京都の調査は「地震に関する地域危険度測定調査」です。
屁理屈を言うのはやめましょう。
曳舟が地震に弱いという事実は変わりません。
332: 周辺住民さん 
[2013-09-21 12:07:55]
55㎡、4600〜8600万円で買い取ります?
1部上場不動産企業のチラシがポスト(イーストコア)に入っていた。
どこかの企業が社宅を探してると書いてある。
ネットで電話番号調べると、変な不動産屋が装っている気配なし。

これは本当なのかな??
気にいってるけど5000万くれるなら売ろうかな。
電話してみて、また報告しちゃいます。

こういったのを含め、不動産屋のチラシが多いな〜


333: 匿名さん 
[2013-09-21 12:09:57]
大量に削除されていますね~
334: 匿名さん 
[2013-09-21 13:49:21]
332さん

それは、おとり広告ですよ。
依頼すればすぐに分かります。
335: 匿名さん 
[2013-09-21 13:54:10]
332さん
どこのマンションでもまったく同じ手法でチラシはいってますよ。
(4軒のマンションを住替えて毎回そうだった。実家のマンションを買った時も。)
書いてあることはまったく嘘じゃないけど、期待できる情報の可能性は低い。
336: 周辺住民さん 
[2013-09-21 14:12:31]
イーストコアにお住まいの方ってますが。
本当か嘘かは電話して事実を報告しますね。
337: 匿名 
[2013-09-21 14:41:16]
6月に友人夫婦が売却したけど、50平米強で4,500万円程度だったね。
2回遊びに行ったことがあるが、9Fの2LDKでバルコニーからスカイツリーを眺望できる、
花火もかろうじて見えるというスペック。
自分の印象は狭かったな。
338: 購入検討中さん 
[2013-09-21 14:59:42]
スカイツリーと反対側の同じような広さの部屋は4120万で広告がでていて、
一度、中を見せてもらい3950万で価格交渉していましたが、誰かに買われてしまいましたね。

339: 匿名さん 
[2013-09-21 15:31:50]

危険度マップは、地盤の良し悪しよりも、古い木造住宅が密集している地域は危険度が増すロジックになっているから、
昔ながらの木造住宅が密集した町並みが残る下町エリアは危険度が高いということになっています。
なので古い木造住宅を新築に作り替えれば危険度より低くなります。

注)豊洲などの湾岸エリアは地盤はここよりも悪く最悪レベルだが新しい建物が多いので危険度は一番低いレベル。
  

今墨田区は、再開発が進んで新しい住宅への建て替えもどんどんできていますね。
これが進めば危険度も下がるのですが、まだ時間はかかりそうですから、
墨田区としても再開発だけにまかせずに、防災の措置をしたほうが良いと思いました。

将来的には安全な街になっていくと思います。
340: 匿名さん 
[2013-09-21 15:37:28]
墨田区の人口密度23区内でもTOP5に入るものの、過去10年で19%、直近3年でも5%増加している。
人が増え続けているのでもっと開発したほうが良いのでは?
341: 匿名さん 
[2013-09-21 15:41:58]
イーストコア、1LDKで5,800万以上でで売っているよ。
その前も5,000万オーバーで出てたけど、それは売れたみたいね。
坪単価で300はいっているだろ~。
342: 匿名さん 
[2013-09-21 15:43:42]
町並みも変われば危険度も下がる。
ポテンシャルを感じるね。
343: 物件比較中さん 
[2013-09-21 15:48:51]
売り出し価格と成約価格は差があることが普通なので、いくらで成約したかが分からないと何とも言えないですね。
344: 物件比較中さん 
[2013-09-21 15:56:26]
案外墨田区は面白いかも。
今まで垢抜けないイメージが先行していただけに、悪くなるよりは、良くなる余地の方が大きい。
あとは、もう少し区の財政が良くなればいいのだけど。
345: 匿名さん 
[2013-09-21 16:00:32]
>>342
京島1丁目の危険度はむしろ上がっているか横ばいだ。
周りが危険地域だから、いくら頑張ってもだめなんじゃないか?

【前回(平成20年)】
建物倒壊危険度
 ランク:4 順位:170
火災危険度
 ランク:3 順位:519
総合危険度
 ランク:4 順位:174

【今回(平成25年)】
建物倒壊危険度
 ランク:4 順位:177
 ランク:4 順位:142
火災危険度
 ランク:4 順位:318
 ランク:4 順位:356
総合危険度
 ランク:4 順位:180
 ランク:4 順位:224

注:下段は災害時活動困難度を考慮した危険度
346: 匿名さん 
[2013-09-21 16:04:00]
五年後に期待
347: 匿名さん 
[2013-09-21 16:07:18]
発表と調査時期のタイムラグはあるのかな?
国の調査は1年くらいあるからね。
3年後はだいぶ変わっているはず。
348: 匿名さん 
[2013-09-21 16:10:37]
No.337が参考になりそう
349: 匿名さん 
[2013-09-21 16:20:22]
墨田区区民ですが優先販売見送りました。
350: 匿名さん 
[2013-09-21 16:32:03]
優先枠は高層階の高い部屋が多かったかも。
僕も墨田区民ですがほかの一般の枠にしました。
買わない人と買えない人の後者ですが。

2番館の家賃30万以上でで暮らしている人がターゲットですね。
351: 賃貸住まいさん 
[2013-09-21 16:35:12]
先ほど文京区のモデルルームに行ったけど、危険度マップでてきたよ。
営業トークにも使われているね。
参考にはしますが、ちゃんと顧客のニーズを深堀しないと、全然刺さらない。
352: 匿名さん 
[2013-09-21 18:17:56]
京島二丁目にまた新しい四棟新築つくりましめた。
変わりゆく街。
353: 匿名さん 
[2013-09-21 19:13:45]
向島一丁目も建て替え多いね。
ここ1年のペースが半端じゃない。
354: 匿名さん 
[2013-09-21 19:49:14]
京島1丁目が1番ラッシュ。
355: 匿名さん 
[2013-09-21 22:26:30]
337の50平米強、4,500万円程度が曳舟の相場。
アトラスも期待できそう。
356: 匿名さん 
[2013-09-21 22:49:49]
建物の新旧交代ラッシュにより5年後は危険度も改善されるはずだ。
357: 周辺住民さん 
[2013-09-21 23:03:23]
墨田区の防災について(一部抜粋)

墨田区は全国に先駆けて不燃化促進事業に取り組んできました。
墨田区が独自でプランを作り、国に働きかけて制度化を実現した
「防災まちづくり」のパイオニアだ。
地元の消防団も30年受け継がれ、訓練し続けている。

貯めた雨水を消防用水に利用する仕組みも導入されており、
面積当たりの消火栓の数も2位。

また、災害後に関しても独自の「要援護者総合支援プラン」や「復興支援プログラム」により
日頃から災害に備えて意思の疎通を図り、予め準備しておくことを目的にしている。
避難生活の後は、復興に向けて法律、建築、不動産、医療、福祉、教育、中小企業経営、税務・会計
などの専門家の参加による復興の事前準備体制を整えている。


「危機管理とは最悪の事態を想定し、最善の準備をし、後はくよくよ考えないこと」

たとえ震災のリスクは高くとも、復興支援の体制までをしっかりと準備している墨田区。
自分たちで危機意識をもち長年地道に連携し訓練してきたことに究極の防災力を見ることはできないだろうか。



■墨田区の安心・安全を確認するデータ

1km2当たりの街灯数 724基/km2(11位) 

1km2当たりの交番数 2.0ヵ所/km2(7位)

1km2当たりの消火栓数 199基/km2(2位) 

不燃化率(建築面積ベース) 66.0%(10位)

道路率 21.1%(5位) 平均道路幅員 9.9m(7位)
358: 匿名さん 
[2013-09-21 23:22:25]
>>355
そんなのスカイツリーバブルに決まっているじゃないか。
曳舟の実力は@190
359: 匿名さん 
[2013-09-21 23:39:05]
スカイツリーはこの先もなくならない。それに曳舟には火がついちゃって再開発も進んでいくよ。

>50平米強、4,500万円程度が曳舟の相場

これが今の相場。
360: 匿名さん 
[2013-09-21 23:41:49]
再開発で古い街並みがどんどん失われていってるのは、少しさみしいな。
361: 匿名さん 
[2013-09-22 00:14:06]
そして得をするのは旭化成不動産だけであった。
362: 匿名さん 
[2013-09-22 04:57:44]
ここは絶対高い。ボッタクリ。検討中の人に言おう。「買うのは控えなさい」。買ったら必ず後悔しますよ

もう一度、他の都心物件と比較してみて下さい
363: 匿名さん 
[2013-09-22 08:41:13]
> 50平米強、4,500万円程度が曳舟の相場。

ひどい嘘つくのやめろ。真剣に悩んでいる人が気の毒だ。
「住まいサーフィン」というサイトに行くと最近の売買実績が照会できる。
今年に入ってからのイーストコアでの実績はこんなもの。

2013年05月 10階 52.68㎡ 3,280万円
2013年03月 13階 55.43㎡ 2,800万円
2013年02月 10階 52.68㎡ 3,280万円
2013年02月 13階 55.43㎡ 3,140万円
2013年01月 13階 55.43㎡ 3,220万円
2013年01月 13階 55.43㎡ 3,220万円
364: 検討中の奥さま 
[2013-09-22 08:44:41]
〉362さん
残念ながら思惑とは裏腹に第一期、好調のようですよ。
最高は倍率5倍とか。
抽選もれた人宛に追加しているくらいで、MRも賑わってますね。
365: 匿名さん 
[2013-09-22 08:58:50]
>>364
それは残念だ。まだ悩んでいる人は、この掲示板をじっくり読んで見極めて欲しい。
良く考えよう。おカネは大事だよ。
366: 匿名さん 
[2013-09-22 13:42:35]
本当にそんな売れてるの?信じられない!愚かな人が多いもんだ
367: 匿名さん 
[2013-09-22 14:03:32]
No.363はホントかな~??
住まいサーフィン? 名前から信用できないよ。

買う本人は本人だと思うけど、どこのだれかわからん人に買うなって言われてもね~。
人の人生に関わるんだから、ちゃんと自己紹介して主張してもらわんとね。




368: 匿名さん 
[2013-09-22 14:04:55]
363は素人ではないな。

お仕事ご苦労様。
この投稿が消されたら363の仕業
369: 匿名さん 
[2013-09-22 14:15:37]
イーストコアの販売実績は本当にあってますか?
10階の部屋に関わった者ですがもっと高かったですよ。







370: 周辺住民さん 
[2013-09-22 14:37:03]
すまいサーフィンのは、想定価格で実売買の価格ではなかったはずでは?
本当の価格はレインズとかでないと根拠になりませんよね。
371: 匿名さん 
[2013-09-22 15:13:22]
50平米強、4,500万円程度も363番もデマということですかね。
アトラスタワーも買いたい人が買うんだからいいのではないかと思います。

それでも買わないほうが良いという人は、367番のようにどんな人が言っているのかは気になりますね。
じゃないと2ちゃんねると一緒ですから。
高いの一点張りだし、しつこいし。旭化成へ嫌がらせには見えますね。


契約者スレッドも見ましたが、こっちとは言動も文字からにじみ出る雰囲気も別格ですね。
レベルの高い方が買っていると思いますので、彼らの買う理由がもっと知りたいですね。






372: 匿名さん 
[2013-09-22 15:15:24]
№362、363さんの紹介する物件が知りたいですね。
ぜひ教えてください。

373: 匿名さん 
[2013-09-22 15:31:19]

36年東向島3丁目に住んでいるものです。
この掲示板を拝見して、共感したのは下記2点です。
相場云々は、私が家を購入した18年前と比べたらくらべものにならないほど安いですが、
責任をもった発言はできませんので、割愛します。

・曳舟の再開発は進行中、今後街並みも作新され大きく変わっていく。
・震災に対するリスクは高いが、防災に力をいれており、街並みが新しくなれば危険度は改善されていく。


これは自信をもって事実だと申し上げられますね。
374: 匿名さん 
[2013-09-22 16:05:57]
アトラスはイーストコアの住人が流れているのかな。
月に20万くらいの家賃払うんだったら買った方が良いよね。
曳舟には住みたいけど、見合う不動産がない。
こんな状態だろうか。
アトラスの契約者版みると勝っている人がどんな人かわかる。
375: 匿名さん 
[2013-09-22 16:24:16]
アトラスの第1期はほぼ終了したみたいですね。
完成が2年先なので、3期くらいに分けて販売するようですが、人気はありそうですね。
376: 匿名さん 
[2013-09-22 16:26:47]
2年先に完成するマンションを買うのは、本当に欲しいからですね。
377: 匿名さん 
[2013-09-22 16:46:54]
隅田川花火見えないよね?イーストコアにガードされて。
蔵前の会場のが見えるのかな~
378: 匿名さん 
[2013-09-22 17:53:31]
西の22階以上は見えると聞きました。
蔵前はわかりませんが、方向的にはいけそうですね。
379: 匿名さん 
[2013-09-22 18:12:08]
>>372
アトラス千代田末広町は良いと思う。
交通至便で間取りも工夫されている。
値段はこことたいして変わらない。

てか、くだらない煽りコメントするな。
380: 匿名さん 
[2013-09-22 18:53:48]
>>367
>>368
>>369
>>370
>>371

ちょっと検索すればこれぐらいの情報が出てきます。
http://www.premiumlife.info/s_r_3192/
http://www.ietan.jp/search/detail/ER01953

ヒステリックな反論はやめた方が良いのでは?
買ってしまった方は購入者スレで語り合っていた方が幸せになれると思います。
381: 匿名さん 
[2013-09-22 19:23:50]
坪単価は中古でも、220万位が相場ということですね。
382: 匿名さん 
[2013-09-22 19:41:16]
380さんの掲載しているのはアトラスタワーとお見合いにある低層階の部屋ですね。
5年の減価償却を考慮して、アトラスタワーの西側と比較してみるといいかも。
383: 匿名さん 
[2013-09-22 19:42:30]
380さんの掲載しているのは、この前見たのと同じならアトラスタワーとお見合いになる低層階の部屋かも。
5年の減価償却を考慮して、アトラスタワーの西側と比較してみるといいかもですね。
384: 匿名さん 
[2013-09-22 20:02:01]
もう少し建設的な情報が欲しいな。
けなす人とフォローする人の目的が不明確な醜い争いしかないよね。
385: 周辺住民さん 
[2013-09-22 23:00:58]
No332です。S不動産さんに電話してみました。
電話ではそれほど詳しくは教えてくれませんでしたが、相場は55㎡だと3000万半ば~4000万強くらいと言われました。
スカイツリーと花火が見えれば4000万超え、15F以上の高層階で4000万後半を狙えるかもということと、社宅として利用する企業の話は良い話が多いようです。
買った値段では売れそうなので少し安心しましたが、広告の4600万は私の部屋では難しい印象です。
一応ご報告まで。
386: 周辺住民さん 
[2013-09-22 23:04:58]
No382さんが言っている減価償却とはなんでしょうか?
387: 匿名さん 
[2013-09-22 23:44:46]
簡単に説明します。
建物は経年劣化するため、購入価額が取得費とはなりません。毎年劣化する分を計上する費目が減価償却費です。
売却時点での価値を求める際の売却時点の価値は、取得価額からこの減価償却費を差し引いた金額になります。

詳細は、マンション×減価償却と検索すればでてきますよ。


購入時と同価格で売れるということは、建物の劣化しているものの、価値が向上していることになりますね。
おめでとうございます。
388: 匿名さん 
[2013-09-23 00:00:45]
380さんが共有していた物件情報みると、イーストコアはアトラスに比べてバルコニーが超狭いね。
あと、管理費高すぎない?最初からこんなに高いのかな〜
389: 匿名さん 
[2013-09-23 00:29:06]
確かに高いかも。
アトラスは確か七年で上がる計算だったと思う。
24時間有人のタワーマンションは高いよね。
390: 匿名さん 
[2013-09-23 00:32:23]
あ、でも安心ですよ。
イーストコアの警備員さんがいつも警備徘徊してるのは知ってます。
391: 匿名さん 
[2013-09-23 02:33:44]
徘徊じゃ安心できないだろ!

イーストコアは駅やイトーヨーカドーに隣接かつ、敷地内にお店や病院や保育園が存在している。
ここよりも条件がはるかに良い。ここは5つある曳舟の高層マンションのうち、最も新しいが、分譲時の価格が極端に高い。

未来に曳舟の中古物件を探す人が、駅から一番遠くて値段が一番高い物件を選ぶかな?
392: 匿名さん 
[2013-09-23 09:11:53]
中古でどこが欲しいかと言われれば、即答でイーストコアの南側。

あとはもし東武駅前がマンションになるなら多少高くなっても、ここより条件は数段上だから欲しい。
393: 匿名さん 
[2013-09-23 12:33:37]
イーストコア内に病院はありません。
接骨院のことですか?
保育園は確かにいいですね。マークタワーにも確かありましたね。
ただ保育園は住人限定ではないので敷地内にあるメリットはそれほど感じない。
管理費はその分高いのでは?
あと、駅から1番遠いはどの駅から?東武ですか?京成?
駅によって違いますね。
分譲時の価格比較は同じ階数、方角を比較してどこが幾ら高いかを言ってください。
例えばアトラスは西側の8階は坪単価215万位で安かったと思いますよ。
これをいうと、アトラスの西は眺望、線路が。。。と言われるでしょうから、
南か、南西の20階で比較してみれば良いかもしれません。
多分それ程変わらないと予想しますが。

394: 匿名さん 
[2013-09-23 13:03:16]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
395: 匿名さん 
[2013-09-23 13:15:04]
>>393
高い買い物をする訳ですから、少しはご自身で調べてみてはいかがですか?
398: 匿名さん 
[2013-09-23 14:31:07]
394さんは乱暴ですね。
風邪程度ならって、、風邪かどうかは誰が判断するのかしら。
熱出したら耳鼻科に連れて行くって、常識的な判断なの?

イーストコアの管理費に保育園の有無が起因しているかどうかの事実は不明だけど、
購入時に管理費の高さを指摘した際の、営業さんの説明に保育園がでてきましたよ。
今も管理費の高さの根拠は夫との会話にもでてきます。

マークゼロワンの1Fに保育所なかったのかしら?
ママ友が住んでいるけど、緊急で預かり保育頼んだみたいなこと言っていたけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる