三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ港北ニュータウン中川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. 1丁目
  8. パークホームズ港北ニュータウン中川
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-03-21 10:30:40
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1009/

<全体概要>
所在地:横浜市都筑区中川1-21-5
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン中川駅徒歩3分
総戸数:41戸(事業協力者住戸1戸含む。他に店舗2戸)
間取り:2LDK~3LDK、61.35~76.29平米
完成:2013年9月中旬予定
入居:2014年3月上旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:西武建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-04-30 12:34:40

現在の物件
パークホームズ港北ニュータウン中川
パークホームズ港北ニュータウン中川
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区中川1丁目21番5(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「中川」駅 徒歩3分
総戸数: 41戸

パークホームズ港北ニュータウン中川

1: 匿名さん 
[2013-05-01 12:18:35]
駅に近くていいですね
2: 購入検討中さん 
[2013-05-01 12:50:15]
トヨタの隣のとこ?
3: 購入検討中さん 
[2013-05-01 19:48:17]
そうみたいですね。
秋から販売なんですね。
4: 周辺住民さん 
[2013-05-14 20:50:54]
見てきました!!全部屋西向きで、前に三車線の道路があります。通行量は246よりは少な目。
しかし、交差点がありエンジン音と排気ガスがかなり多目。
また目の前に高架橋があり、通行人に完全に部屋の中を見られます。
プライバシーを気にしない人には最適かも。
見てきました!!全部屋西向きで、前に三車...
5: 周辺住民さん 
[2013-05-14 21:04:21]
高架橋からのショットです。
高架橋からのショットです。
6: 購入検討中さん 
[2013-05-15 08:28:50]
>>No.4さん

私も見てきました。
確かに歩道橋に近い部屋は見ようと思えば見えそうですね。
でも、実際はバルコニー分出ているし、手すりもあるから、部屋の中が見えそうな住戸は一部だけのように思います。
気になる部屋についてはさすがに何かしらの対策はするんじゃないでしょうか。

車は思っていたほど多くなかったです。
排気ガスもおっしゃるほど気にならなかったですよ。
マンションが建つような場所なら、あの程度は仕方ないといった印象を持ちました。
7: 匿名さん 
[2013-05-15 08:39:15]
あなたなら、どんなマンションでも仕方ないの一言で片付きそうですね
8: 匿名さん 
[2013-05-15 09:50:52]
どのマンションにかぎらず、それぞれプラスの側面とマイナスの側面がありますから
差し引きでプラスだと考えた人が購入してゆくのだと思います。
ここは、駅から徒歩3分という他に代え難い十分なプラスの側面があると思います。
9: 周辺住民さん 
[2013-05-15 11:29:49]
同じような、歩道橋から部屋が見えてしまう物件は、
港北ニュータウン内だと、おおよそ、相場の500万マイナスぐらいで出てるから、
ここも、それくらいになるのかな?
10: 匿名さん 
[2013-05-15 12:19:21]
少し安いくらいで大通り沿いと部屋が丸見えは妥協できないなー。
11: 住民さんA 
[2013-05-15 13:22:54]
嫌であれば、歩道橋からはみられない上の階を買えばいいと思いますよ。
12: 匿名さん 
[2013-05-15 13:49:18]
坪単価230万円のようなので、75平米3LDKで5200万円程度です。

安いか高いかは人それぞれだと思います。
13: 匿名さん 
[2013-05-15 18:07:17]
うん。
高過ぎですね(笑)

販売がネゴしきれなかったんでしょう。

この条件ならいいとこ190くらいまでネゴしないと営業キツイです。

まあ、経過を観察していきましょう。
14: 匿名さん 
[2013-05-15 19:23:46]
平均坪単価180万でも対象外だわ
15: 周辺住民さん 
[2013-05-15 19:29:31]
対象外なら書き込まなければいいのに。ちっせー。
16: 匿名さん 
[2013-05-15 22:24:53]
書き込みにいちいち反応する営業さん、ちっせ〜。
17: 匿名さん 
[2013-05-15 23:00:09]
確かに坪単価180万でも買いたくない。
18: 匿名さん 
[2013-05-16 02:38:17]
まあでも、こんな駅近はなかなか出ないですからね。
スタンドがつぶれて、たまたま空いた土地ですし。
19: ご近所さん 
[2013-05-16 07:22:04]

ガソリンスタンド跡地に5000万も払えないですよ。。土壌汚染こわいし。

駅近だけど、マルエツとファミマーしかないから、あんまり魅力に感じないな。

20: 匿名さん 
[2013-05-16 10:05:01]
買えない人は放置してればいいんでは?

駅近の強みが分かる人が買えばいいのでしょう。
21: マンション住民さん 
[2013-05-16 19:15:00]
店舗が2店はいるんですね、何になるのでしょうか
22: 匿名 
[2013-05-16 21:21:01]
>>6

確かにここの道はそれほど,車は多く通らないです。ここが騒音でうるさいという評価になると,サントュール中川は
この道と246号線に面しているから,もっと悲惨です。
仲町台のシティテラスが徒歩8分で坪200万程度ですから,210より220万ぐらいしても仕方ないでしょうね。
少しでも騒音が気になる人はやめたほうがいいです。
23: 匿名さん 
[2013-05-16 21:25:44]
シティテラスとは、周辺環境がだいぶ劣るから180くらいデショ。


24: 匿名さん 
[2013-05-16 22:35:08]
シティテラス仲町台は坪単価220万超ですよ。それでも公園が近くて排気ガスとか土壌汚染の心配がないから好調に売れてますね。

サントュール中川の中古が140万円程度ですから、ここは180万円くらいが妥当ではないですかね。とてもじゃないけど230万円で買う人がいるとは思えないです。
25: 匿名さん 
[2013-05-17 20:33:26]
>サントュール中川の中古が140万円程度ですから、ここは180万円くらいが妥当ではないですかね。

築20年超の公団マンションと比較して意味あるのかな?

>それでも公園が近くて排気ガスとか土壌汚染の心配がないから好調に売れてますね。

ここも道路挟んだ向かいに公園ありますよ。
26: 匿名さん 
[2013-05-18 01:31:50]
>サントュール中川の中古が140万円程度ですから、・・・

140万円は売り出し価格であり、成約価格ではない。
仮に、築20年超のマンションが140万で売れるなら、この物件の坪単価は230万でも良いと考える。
しかし、現実は厳しいね。
27: ご近所さん 
[2013-05-18 17:16:17]
厳しいところじゃないでしょう。部屋の中を見られてしまう歩道橋と幹線道路がなくなれば良いんですけどね。

歩道橋から見えない部屋もあるかなと思いましたが、外見完成予想CGがちょうど歩道橋からの見え方のCGになっていて、中が見えない部屋はほとんどなさそうです。

ガソリンスタンド跡地とは言え、土壌汚染はないと思いますよ。
28: 匿名さん 
[2013-05-19 04:55:21]
>部屋の中を見られてしまう歩道橋と幹線道路がなくなれば良いんですけどね。

歩道橋から全部の部屋が見えるわけじゃないと思いますけど。あそこらをよく通るけど少なくとも上の階は見えないでしょう。あと幹線道路?って目の前の道路の話?あの道だったら車は少ないですけどね。

29: 匿名さん 
[2013-05-19 09:38:58]
ガソリンスタンドがあった場所なんだから車が少ないわけないじゃん。
やっぱり営業さんの書込みは信用できないね。


西向きの前面道路が3車線、北向きの道路が4車線、合計7車線。
もはや246より東名高速並みの交通量だと思いますよ。

30: マンション住民さん 
[2013-05-19 12:54:48]
想像だけしてないで実際に見てみてはいかがでしょうか
31: 匿名さん 
[2013-05-19 15:47:54]
このマンションの前の道路は、片側1車線道路です。
右折レーンがあるので、それを足して3車線ということ?
普通そういう言い方しないけど・・・

北向きの道路は、センターラインがあるだけで、4車線もない。
両側の歩道を入れて、4車線でしょうか?
32: 匿名さん 
[2013-05-19 16:49:11]
>西向きの前面道路が3車線、北向きの道路が4車線、合計7車線。
もはや246より東名高速並みの交通量だと思いますよ。

地元に住んでるけど、基本的に片側1車線ですよ、どっちも。
他の方が言ってるように交差点近辺だから右折レーンを含めてるんでしょ?
まあgoogleマップの航空写真じっくりと見てみればわかること。

しかも246並とか・・・・どこ見てそんなことが言えるのか不思議。
あのマイナーな道路にそれだけの交通量があったら大変です。
都筑区は246よりもはるかに幅の広い片側3車線の道路が走ってますけど、それに比べたらここの道路なんて・・・
33: 匿名 
[2013-05-21 19:38:28]
>>29
246より東名高速並みの交通量だと思いますよ。

全くの嘘でたらめ。
この道は,246のように車は通りません。
行って確かめてみれば,すぐにわかります。

246は確かに深夜も交通量が多く,うるさい。
サントゥール中川に住んでいた時,うるさかったです。

でも,三井の物件はさらに駅側にありますから,うるさくないはずです。

坪200万円ぐらいはするでしょう。

仲町台の住友の物件とは単純に比較はできないでしょうね。
公園や緑地が好きなら,仲町台の物件の方がいいですが,駅から近いこと,あざみ野や
たまプラーザのほうに近い方がいいと思う人は,この物件ですね。
ちなみに,たまプラーザやあざみ野は徒歩20~25分ぐらいですかね。
34: 匿名 
[2013-05-21 19:42:50]
>>25

確かに,道路を挟んで烏山公園はありますが,そんなに大きくありません。

すみふ物件の隣接している茅ヶ崎公園は規模が全然違います。

24さんの言わんとしている趣旨はそういうことだと思います。
35: 購入検討中さん 
[2013-05-25 18:02:47]
皆さん住宅ローンは固定にしますか?それとも変動にしますか?
36: 匿名さん 
[2013-05-30 21:03:01]
私は変動ですね。
金利がそんな急に1%を上昇するとは思えないですし。
37: 匿名さん 
[2013-06-01 01:30:36]
私も変動です。

この物件は引渡しが平成26年3月です。そのときの固定金利は、きっと
上がっているでしょう。なぜなら、今が最低水準で、長期金利が上昇
傾向だからでです。

固定が良いと思っているなら、即入居できる物件に早く入らないと
残念なことになりますよ。

38: 匿名さん 
[2013-06-01 08:55:17]
変動の場合は余裕がないと無理ですね。
金利が急上昇した時に対応できるかが問題。
すぐに繰り上げできる余裕がなく、ギリギリでやってるとまずいですね。

39: 周辺住民さん 
[2013-07-15 20:42:14]
以前近隣のマンションに住んでいたものです。
中川の特徴として環境はかなり静かです。逆に静か過ぎて、土日はゴーストタウン化しています。スーパーもマルエツのみで買い物も北、南、北山田、仲町台と比べ劣ります。
ただあざみ野、たまプラからも近いので、ここは港北NTと東急村の中間的なポジションで、その雰囲気が気に入った人には悪くないと思います。近くの地区センターは子育て世代には使い勝手が良い施設です。
40: 匿名さん 
[2013-07-17 01:34:56]
以前は富士ガーデンとユータカラヤがあり、本屋もあり、ヤマダ電機もあったりして、
結構賑わってたけどね。
41: 匿名さん 
[2013-07-17 08:31:37]
うちは、住宅ローンをUFJさんの3年固定0.6%

みたいなキャンペーンがあれば、

それで全額ローンにしようと考えてます。

3年間の固定期間終了までに貯蓄を増やし、

東京スター銀行の預金連動型住宅ローンに借り替えすれば、

ローン金額から預金を引いた、残金にしか金利が掛からないため、

金利上昇リスクに対応できるかなぁって考えてます。
42: 匿名 
[2013-07-30 13:24:47]
>>40
平成の初めの頃を知っている人は中川は元気がないとの感想を持っているようです。あのころはガーデンヒルズなどが建てられ,フィーバーしていましたからね。当時はセンター北付近は何もなく,中川のほうがにぎやかだったと思います。しかし,都筑阪急ができたころから,徐々に商業の中心がセンター北に移ってきました。ヤマダ電機がノースポートに移ったのも
最初から計画したのではないでしょうか。タカラヤは奥まったところにあり,やや不便なことやセンター北に押されたことで消えてしまったのはやむをえないことだったと思います。もっとも,タカラヤはロピオという形態でセンター南に進出してきましたが。本屋さんはアマゾンなどの進撃であえなく討死という感じでしょうか。薬のカツマタも撤退し寂しい感じがしますが,ここは閑静な住宅街として発展していく街だと思います。センター北やたまプラーザが至近距離にある以上,人口は
増えこそすれ,減ることはないと確信しています。商売をやるにはちょっと不向きな場所だけにすぎません。天狗のように
20年以上も,ここでやっているお店もありますから,悲観することはないでしょう。
43: 匿名 
[2013-07-30 13:36:16]
>>39
土日が静かなのは,住民が多少高齢化していることと関係しています。中川の大型マンションであるガーデンヒルズや
サントゥール中川,ウエストエミナンスはいずれも平成の初めに建てられました。25年近くたっていますから,当時40だった方も65です。これらの物件以外,中川では大規模マンションは建てられていません。対照的なのは仲町台。いいのか悪いのかは別として,研究所や大学が撤退した後にマンションが建てられました。昨年は相鉄の物件。今年は住友の物件。もう少し前だと,住友の物件のすぐそばにあるマンションは積水がやっています。さらに東京建物の物件が分譲されていますから,ここ最近のマンションの分譲量が仲町台と中川では大きく違います。だから,中川は静かに感じてしまうのだと思います。そうはいっても,中川西小や西中は公立ながら区内では屈指の進学校ですし,お子さんも多い街です。山崎公園のプールは幸いなことに仕分けの対象にもなっていませんし,中川に住んでいる方もこれから住もうという方も悲観する必要はありません。買い物はマルエツとまいばすけっとで十分です。休みの日にたまプラーザやニコタマ,センター北南にでればいいのですから。
44: 物件比較中さん 
[2013-08-02 09:22:19]
マイバスケットが移転オープンして、品揃えが良くなってた。
48: 匿名 
[2013-08-20 17:52:12]
>>45

中川が貧乏人の集まりなんて,まったく客観性に欠けた意見だよね。こんなばかばかしい意見には惑わされないように
注意しましょう。中川が貧乏人の集まりなら,片倉町あたりはもっと,悲惨です。
中古マンションのデータを見てください。
http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn560.html
49: 匿名 
[2013-08-20 20:44:26]
近くの駅で
たまプラ、あざみ野、センター北、センター南と比べたら中川??はい?って感じの人がほとんどだと思います。
各駅それぞれ特長があります

・センター北、南はジョッピングモールあり、道路が整備されている
・たまプラは開発して住みたい街として人気あり、田園都市線で急行停車駅
・あざみ野は田園都市線では貴重2路線、田園都市線急行停車駅

それぞれ人気もありセンター北、南でも手が出ないくらいになってきてますが、
中川は環境が良い意外になにかありますか?
田舎や駅から離れれば環境はよくなります。

50: 匿名さん 
[2013-08-27 01:19:13]
流石に貧乏人では買えないよね。
センター北南みたいな商業施設はないけど、この雰囲気好きな人は多いと思う。
51: 匿名 
[2013-08-27 16:25:54]
>>49

商業施設が近くにあることがそんなにいいことなのでしょうか?それに,あざみ野,たまプラーザ,センター北南のように横浜でもブランドの高い駅と比較することが間違っています。そういう比較をするのであれば,新羽,北新横浜,
東山田,岸根公園,片倉町なんか,それこそ屑みたいなものですよ。ブランドの高い駅に近いからこそ,中川も地価が高いのです。それにセンター北のように商業施設が乱立しているところでは,場所にもよりますが(特に駅から近ければ近いほど),車の騒音がひどいです。ブランドの駅に挟まれているからこそ,少なくとも中川駅前がすたれるということはありません。むしろ危ないのは,駅から徒歩圏にない場所です。あざみ野の嶮山とか,港北NTのなかでは,荏田南とか。嶮山近くのマンションなんかは駅から遠いので,下落も激しいです。たまプラーザからバスでないといけない場所も地価は低いです。要するに中川はダメなんて十把ひとからげに言うこと自体,偏見の塊ですね。ちなみに,財閥系が手掛けた中川駅前のガーデンヒルズは築25年の中古にもかかわらず,新築さながらの坪180万円程度を維持しており,中川駅の価値がの高さを示すものといえるでしょう。
52: 匿名さん 
[2013-08-27 19:15:57]
>港北NTのなかでは,荏田南

グリーンラインのふれあいの丘が近いので悪しからず。
53: 匿名さん 
[2013-08-27 19:20:38]
>新羽,北新横浜, 東山田,岸根公園,片倉町なんか,それこそ屑みたいなものですよ。

あんまり具体的な地名だして屑呼ばわりするのはどうかと。

>中川駅前のガーデンヒルズは築25年の中古にもかかわらず,新築さながらの坪180万円程度を維持しており,中川駅の価値がの高さを示すものといえるでしょう。

あそこはは地価だけの影響かな?。もともとの価格も高かったし、建物などの総合的なレベルが高いと思いますけどね。
54: 匿名 
[2013-09-30 21:29:18]
商業施設が近くにあると便利でしょうけれど週末のお出かけ感が好きな私たちはちょっと郊外でのんびり静かに暮らして
お出かけしたいなとおもったり。近ければ帰りの買い物も楽でしょうね。
55: 匿名さん 
[2013-10-02 09:58:23]
生活環境は公式サイトにある中川ボイスも参考になりました。
子育て世帯にも住みやすい環境のようで安心できますね。
センター北まで自転車で行けるということですが10分位で着くのでしょうか?
お天気の良い日なんかはショッピングも自転車で動けば良い気分転換になりそうです。
マンションのデザインはベージュとブラウンの落ち着いた外観になるんですね。
ベージュ部分の方が多いのでしょうか。
56: 匿名さん 
[2013-10-05 15:51:12]
ここのマンションいくら位なんでしょうかね

金額によっては、考えて見てもいいかな…

お店少なすぎるけど、駅近で静かでいいかも

都内への通勤は、不便の何物でもないけど

トータルで、考えて見よう
57: 匿名さん 
[2013-10-06 08:08:09]
中川に住んでる人って、都心に通うルートって
どうしてるんでしょうかね
やっぱりあの劇混み田都で、通うのかな・・
それは、やだな
58: 匿名さん 
[2013-10-10 17:11:19]
地元の人たちの声とかいう中川ボイスを見てみると、交通も便利となっていますね。
やはり地下鉄利用で田園都市線乗り換えということらしいです。
通勤時で渋谷まで30分台、新宿まで40分台、
時間にしてみるとたいしたことなさそうですけど、
地下鉄から他社への乗り換えが楽かどうかと込み具合が問題ですね。
通勤だと毎日のことですからなるべく楽したいものですが。
新横浜や横浜に職場がある人はいいですね。
59: 匿名さん 
[2013-10-11 03:44:44]
渋谷まで30分台、新宿まで40分台 ×

資料を良く読んだ方がいいですよ。

所要時間には、乗換時間や待ち時間を含みません。

ってなってます。

物件から駅まで+10分は、みとかないと、アレ?ってなりますよ。

あと、たった一駅でも、地下鉄代として片道200円/人とられるのはデカいです。

せっかく駅から近いのに、子供が通学であざみ野まで自転車って子、けっこう多いですよ。
61: 匿名さん 
[2013-10-16 21:48:40]
不便っていうか、都内へのアクセスの利便性をウリにしてる立地じゃないしね。
港北ニュータウンってのはそこそこ都内に近く、緑の多い環境ってのがウケてるわけで。
63: 匿名さん 
[2013-10-17 21:53:25]
今までずっと東京の都心生活していて、何か静かでいい場所だなと思って検討してみましたが
下見に行く度に、市営地下鉄の不便さに我慢できず、検討外にさせてもらいました。

でも、自分には合いませんでしたが、小さいお子さんがいる家族、お年寄りが居る家族に
とっては、静かで自然が豊富でいいでしょうね

十分に都筑区の良さは感じられました。
64: 匿名さん 
[2013-10-17 22:43:55]
都内へのアクセスを優先するなら、小杉とか溝の口あたりのほうが遥かにいいのは明らか。
そんなの分かったうえで、都筑区を選ぶわけで。
65: ご近所さん 
[2013-10-20 11:02:49]
所詮、ブルーラインなわけで中川なんかあざみ野やセン北を頼って生活しないといけないのであまり価値 はないと思います。
三千万円 前半しか付加価値 はないかなー
人気のあるエリアなら中川も沢山新築マンションも販売されるはずだが需要や人気がないんで販売されないって仲介屋さんが言ってた。
友達も中川の賃貸住んでて、何処に住んでるの?っていわれても、恥ずかしいので中川って言えないてって話してた!あざみ野^_^たまプラ^_^センター北、南で予算が合わない 人達の集まりになりそう。基本、何かがあるわけでもないんで資産は??って言われたら無理がある。賃貸 にするって話し程あてにならない!!
66: 匿名さん 
[2013-10-21 09:43:20]
中川をなんでそこまで落としたいのかなあ。

>人気のあるエリアなら中川も沢山新築マンションも販売されるはずだが需要や人気がないんで販売されないって仲介屋さんが言ってた。

つーか、土地がもうないでしょ。

言ってた、話してたなんていう他人から聞いた話ほどあてにならない。


67: 匿名さん 
[2013-10-22 23:24:35]
土地がもうないのか。。

だからといってこんなガソリンスタンド跡地なんかで妥協したくないな。
68: 匿名さん 
[2013-10-23 17:06:55]
やはりここは横浜勤務の方でないと
候補には上がらないです。

港北ニュータウン自体ブルー、グリーンラインに
隔離された街です。

資産価値が直ぐ下がりそうです。
69: 匿名さん 
[2013-10-23 17:11:07]
ブルーライン、グリーンラインって田園都市線の物件が
購入出来ない人が住んでるイメージです。

70: 匿名さん 
[2013-10-23 18:06:11]
通勤ラッシュ時の田園都市線は、ものすごい混雑ぶりですからねぇ。
田園都市線沿線をあえて選ばない人も多いんじゃないかなあ。
72: 匿名さん 
[2013-10-23 22:24:59]
>それにしても周辺何もないから楽しみが少なそうで。


すぐ近くにセン北あるし。
逆に駅前に店とかありすぎると環境的には微妙。騒がしいしね。


>港北ニュータウンは都心勤務の人には通勤つらすぎるよねえ。

そう、わざわざ都心いかなくてもいい人が多いんだろうねえ。
73: 匿名さん 
[2013-10-23 22:26:48]
>ブルーライン、グリーンラインって田園都市線の物件が
購入出来ない人が住んでるイメージです。

田園都市線といってもピンキリ。
多摩川から都内側なら分かるけどね。
74: 匿名さん 
[2013-10-23 23:37:08]
>64都築区は緑がたくさんあり静かで
環境はよいが、中川と小杉や溝の口とでは
マンション価格が全く違う。

75: マンコミュファンさん 
[2013-10-23 23:45:17]
田園都市線の神奈川代表駅たまプラーザと
センキを比較するとやはりたまプラーザ
の方が高く、資産価値ある。
78: 匿名さん 
[2013-10-24 08:21:02]
都内通勤者なら、市が尾か綱島でしょ。

子育て環境だけなら中川。

個人的には、その3つなら、荏田西エリアに住みたい。

82: 購入検討中さん 
[2013-10-24 13:13:41]
綱島のゴチャゴチャした街並みを好む人は、中川や市が尾をわざわざ買わないのでは?

中川は、緑豊かでニュータウンの歩車分離や電柱地中化された綺麗な街並みを好む人が検討するんでしょ?
83: マンコミュファンさん 
[2013-10-24 13:46:45]
後、そでいて安い物件を求めている方。
そういう方には穴場かも。
85: 匿名さん 
[2013-10-24 17:09:07]
私がここを気に入っている理由はなんといっても、都内にでるのもすぐなのに
自然が多いという点です。すぐ隣は鳥山公園ですからね。その他にも山崎公園や
ちょっと離れてはいるけど都築中央公園、中川八幡山公園など大きな公園が点々と
しています。子育てする環境を優先すると都内から離れてしまうし、仕事先を優先すると
自然とは無縁になってしまう。そんな我が家の悩みを解決してくれている物件です。
86: 購入検討中さん 
[2013-10-24 17:21:51]
では、一般的には、
市が尾>中川>綱島
と言うことでしょうか?

現在、横浜市内 で下記条件において4500ぐらいの予算で検討中なのですが、将来的な資産性(転勤時など)で迷いまくってます。


ニュータウン内(予算オーバーになるためセン北、南は除く)

田園都市線(予算オーバーになるため、急行停車駅は除く)

東横線(予算オーバーになるため特急停車駅は除く)


ここなら駅近なので売ったり貸したりしやすいかなと…
87: 匿名さん 
[2013-10-24 20:20:41]
綱島って駅10分以内でファミリー向け
4500位で買える物件ないと思います。
88: 匿名さん 
[2013-10-24 20:22:21]
中川が都内に出るのに直ぐなんて。
たまプラーザたって緑や公園がたくさんあるよ。
89: 匿名さん 
[2013-10-24 21:33:55]
中川であればセンキタの方がよいのでは。
将来の資産価値も違う。
90: 匿名さん 
[2013-10-24 21:36:30]
資産価値が高いのは、綱島>市が尾>中川です。
92: 匿名さん 
[2013-10-25 22:55:41]
細かい設備などが、いろいろ考えられていて使いやすそうです。
洗面台のウェットパレットは、便利だなって思いました。
使いやすくてお掃除が簡単になると、いつもきれいにできていいなって思います。
93: 匿名さん 
[2013-10-26 01:07:34]
綱島と比較対象とは想わないし、綱島だったら、目黒線始発の日吉でしょ。

中川と比較するなら、仲町台とかふれあいの丘あたりでしょうか?
江田、市ヶ尾、藤が丘あたりと比較してもいいかも。
94: 匿名さん 
[2013-10-26 02:48:00]
なんかこのマンション自体の話ではなくて、中川叩きのネガキャンがやたら多いね。
みんな都内通勤だけで選んでるわけないのに。
96: 匿名さん 
[2013-10-29 01:17:30]
◆中川は港北ニュータウン随一の住宅地だと考えます。
 商業系が、センター北やセンター南方面に移動し、なお一層住宅地としての品格が高まったと感じます。



99: 匿名さん 
[2013-10-30 21:19:54]
東横線や田園都市線との比較より
やはり同じ港北ニュータウンの中での
比較が合っている。
100: 匿名さん 
[2013-10-30 21:56:12]
70さん
今でさえすごいラッシュなのに、まだまだ田園都市線沿線上にマンションは
できてきていますからね。どうなってしまうのかな。
家の主人も田園都市線での通勤はなるべく避けたいと言っています。通勤は
毎日の事ですからね。その点、ブルーラインはそこまで混雑する事は今の所
ないですからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる