丸紅株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-10 22:42:50
 

幕張ベイタウン グリーナについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
京葉線 「検見川浜」駅 徒歩16分 (南口)
京葉線 「海浜幕張」駅 バス10分 「グランエクシア」バス停から 徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:84.36平米~107.89平米
売主:丸紅
売主:東京建物
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
販売代理:丸紅不動産販売

物件URL:http://www.makuhari450.jp
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ

[スレ作成日時]2013-04-25 00:16:36

現在の物件
幕張ベイタウン グリーナ
幕張ベイタウン
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
総戸数: 450戸

幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その2

887: 匿名さん 
[2013-12-14 21:45:01]
だーかーら、
グリーナのトイレは、ローシルエット便器だからタンクレスに見えるけど、厳密にはあれでロータンク式なんです。
まぁ、どうでもいいことですが。
889: 匿名さん 
[2013-12-15 12:32:22]
便器なんてそうそう交換なんかしないだろう。
890: 匿名さん 
[2013-12-15 13:37:47]
ウォシュレットが有ればそれでいい。
891: 匿名さん 
[2013-12-15 18:56:53]
いつまでも争わないで、もう水に流そうよ。
892: 匿名さん 
[2013-12-15 18:58:34]
座布団一枚!!
894: 検討中 
[2013-12-16 02:41:59]
893さんは、こっちとアクアの掲示板と両方コメントしてて忙しそう。別にグリーナの検討版に書かないでもアクアの掲示板もちゃんとチェックしますよ。
895: 検討中 
[2013-12-16 07:17:03]
仕様と質の違いを教えてくれ
896: 匿名さん 
[2013-12-16 09:09:01]
アクアはリーマンショック前に企画され、内装、設備などブチ贅沢になっているのは間違いない。大理石キッチンカウターなどグリーナはオプション扱いになる。但しいくら当時最高仕様なモノを使うとしても5年前の仕様、グリーナのトイレ、間取りメニューなどから仕様の進化が見えます。グリーナ内装スペックに不満を持ちならば100万円でブチ贅沢に変えれる。
899: 匿名さん 
[2013-12-17 08:17:49]
アクアは確かに部屋はかなり良いと思います。さすがですね。ただ、エントランスと中庭のダサさは半端ない!あれでセレブと言われても・・。高級マンションなのにどうして手を抜いたのか?理解できない。三井の慢心でしょうか。
そこを妥協できるなら、金額からすればお買い得でしょうけどね。
900: 匿名さん 
[2013-12-17 08:41:52]
アクアは震災際液状化の影響が大きかった、一階のテラスは周囲地面沈下により「空中庭園」になりました、その後杭を打ち直したが、今でも一階部屋の階段に補修の痕跡が残っている。私は震災前の2月頃真剣にアクアを検討しましたが、3月12日アクアの様子を見に行った、見た瞬間にアクア購入の意欲が無くなりました。いくら建物が大丈夫と言われでも地盤はそんなに弱い、安心して住める所ではないと思います。グリーナは敷地全面大規模地盤改良してから建てたので安心して契約しました。
901: 匿名さん 
[2013-12-17 09:24:55]
アクアの絶賛コメントは、アクアを陥れようとするネガたちの罠なので、アクア検討者としても困惑してます。
902: 匿名さん 
[2013-12-17 09:29:56]
>グリーナ内装スペックに不満を持ちならば100万円でブチ贅沢に変えれる。

そもそも部屋の価がは、同等スペックならアクアの方が1000万円近く安いので、この考えは逆でしょう。

それから、そんなにトイレ進化したと思うのかしら?
903: 匿名さん 
[2013-12-17 11:11:59]
住宅棟・クラブハウス・駐車場棟は杭基礎とし、その他の敷地は液状化を抑制する地盤改良をサンドコンパクションパイル工法にて実施。
※緑地、境界際等を除く。
--
と書いてあるのだが、真ん中の緑地と敷地の外側は、液状化で地盤沈下する可能性があるということだよね。
サンドコンパクションパイルの弱点は周辺が沈下することで発生する高低差。やるなら全部して欲しい。。
904: 匿名さん 
[2013-12-17 11:50:07]
以前工事現場見学した時に「敷地に何千本の杭を打ちました」と聞きました。深い杭は建物の基礎部分だけかもしれませんが、庭とかも若干地盤改良されましたと思います。
905: 匿名さん 
[2013-12-17 12:52:28]
グリーナは土地改良にお金をかけすぎた。建物は安普請なのか。
906: 匿名さん 
[2013-12-17 13:27:12]
グリーナの建物は設計構造上で「頑丈けど、ダサイ」→ラーメン構造に柱間隔7m~8m→コストは一番安い且頑丈、柱だけでも1m以上角程度、その分ワイドパンという間取りは実は「なんちゃって経済パン」。
908: 検討中 
[2013-12-17 15:11:06]
柱型は80cmでも1mでもアウトフレームで部屋内に出るプランは少ないのであまり影響ないのでは。タワーマンションとかならプランに制約を受けやすいと思うが。
909: 検討中 
[2013-12-17 15:15:22]
追伸、間口7~8mでも長手方向もスパン飛んでるので構造的には大変なんじゃないかな。ボイドスラブにしてる訳だし。
910: 匿名さん 
[2013-12-18 08:03:27]
あと70戸というのは本当なんですかね。そうなると年明け第4期であらかた売れるでしょうね。入居時9割越えてれば健闘してると思います。
911: 申込予定さん 
[2013-12-18 08:58:02]
なんだかんだで売れてるようで安心しました。
4年建っても売れ残ってるアクアの惨状と比べると、ここは大健闘ですね。
市場のニーズに答えられたのでしょうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる