三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークタワー北浜ってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. パークタワー北浜ってどうですか?2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-04 15:25:53
 

パークタワー北浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市中央区北浜東37番2(地番)
交通:大阪市営堺筋線 「北浜」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「淀屋橋」駅 徒歩11分
京阪本線 「北浜」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:37.06平米~160.03平米
売主:三井不動産レジデンシャル  関西支店

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1001/index.html
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社

【物件情報を追加しました 2013.5.17 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-24 01:23:51

現在の物件
パークタワー北浜
パークタワー北浜
 
所在地:大阪府大阪市中央区北浜東37番2(地番)
交通:大阪市営堺筋線 北浜駅 徒歩5分
総戸数: 350戸

パークタワー北浜ってどうですか?2

401: 匿名さん 
[2013-06-01 19:47:28]
古びたビルのままでいるより、少なくとも地区再開発で
周辺環境が整備・活性化されるのは、この地域にとっては
喜ばしいことでは。
中之島は整備されて随分綺麗になりましたが、北浜の街も
頑張ってほしい。
403: 購入検討中さん 
[2013-06-01 21:05:41]
402さんの意見には納得できる部分があります。

PT系が関西で弱いのもうなずけます。
東と違って西の顧客はシビアですもんね。
404: 匿名さん 
[2013-06-02 12:43:18]
西側の開発についてですが、C地区はホテルかマンション
A地区は商業施設、Bは公園

ACは共に中高層以上になるでしょう。

405: 匿名さん 
[2013-06-02 15:41:43]
関西人のシビアって、財布の紐が硬いという事でしょ
ブランド力とか品格なんかが通用するのはわずかななマーケット。
損得の判断は、結局安さというのが大半の層じゃない?
僕は転勤で大阪市内のマンション(分譲賃貸)に住んでいるけれど、
ここも以前は24時間有人だったらしいが、経費ケチって今は日勤。
管理会社もこっちの方が安いという理由だけで変更。
結果、不都合や問題が起こると文句ばかり言う。でも費用負担はイヤ。
決して関西を否定するつもりは有りませんし、三井の回し者でも
ないですが、企業が育ちにくいのも確か。

406: 購入検討中さん 
[2013-06-02 16:42:50]
戸数によるけど24時間分の実費って全戸でわれば大した額には
ならないんじゃないの
407: 物件比較中さん 
[2013-06-02 17:16:58]
405さん

関西発祥の企業がどれだけあるか知らないんですか?
408: 匿名さん 
[2013-06-02 18:02:57]
確かに関西発祥の企業は多いですよね。
ただし、本社東京へ移転している企業も多い。
今となっては関西発祥って事すら忘れられているよ。
でも東京の企業で優秀な人、関西出身って多いです。
人も流出しているんじないかな?
何かマンションと関係なくてすみません。

409: 匿名さん 
[2013-06-02 19:18:21]
407さん、それがどないしたん!?なんの意味もないよ。
411: 匿名さん 
[2013-06-02 20:56:03]
せめて、阪神 優勝してほしい・・・
412: 購入検討中さん 
[2013-06-03 21:27:05]
西側の開発っていつ頃はっきり分かるのですか?
413: 購入検討中さん 
[2013-06-03 23:15:02]
建つのは確実だけど、表に出るのはいつでしょうね。
414: 契約済みさん 
[2013-06-04 12:31:25]
日経新聞ビルは、解体工事してますね。
415: 契約済みさん 
[2013-06-05 15:30:07]
私は西側再開発の件は知っていましたが、[高麗橋地区再開発]で検索する通り
概要は決まっていても、詳細はまだですね。
公園も含めて近隣の環境が整備されるのは良いことだと思いますが。
日経高麗橋ビルは集合住宅主体の高層という事で、選択肢になくもなかったのですが
北は中層(予定)の現今橋ビルが近いし、高層階でも中之島の眺望は厳しいと思う。
西は被りはしませんが、PT北浜以上にkitahamaがより近くに視界に入ってくる。
東は高速とPT北浜で、大川の眺望も難しい。
商業施設との複合なので便利だと思いますが。個人的には住居専用の方が好きですので。
距離的にも西側の住居も日照の影響は、さほど変わらないのでは。
416: 契約済みさん 
[2013-06-06 08:56:47]
415さんの意見に同感です。
西側再開発によって近隣が整備されるのは、望ましい事です。日経高麗橋ビルが、商業施設と住宅の複合の高層ビルが出来たとしても、PT北浜にとって眺望のマイナス要素はあったとしても、日照は確かに変わらないと思います。逆に住環境は良くなるのではないでしょうか。
417: 契約済みさん 
[2013-06-06 09:59:28]
西の再開発、容積率700パーセントてなってますね。
あの土地でいくと高さ何メートルくらいになるんでしょうかね…
418: 購入検討中さん 
[2013-06-06 13:27:28]
PT北浜は、そんな事よりももっと気にしないといけない事があるのでは...



419: 契約済みさん 
[2013-06-06 13:44:25]
↑貴方のほうが気になります。
420: 匿名さん 
[2013-06-06 19:58:08]
一期でどれぐらい売れたのでしょうか?
6月下旬〜二期販売開始と出てましたが‥‥。
421: 購入検討中さん 
[2013-06-06 21:49:00]
西の開発ビルは何階建てになるのか、ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。
422: 契約済みさん 
[2013-06-08 12:55:07]
再開発計画の詳細が分からず全くの推定ベースですが、
A〜Cと3地区に分割されていて、A+Cで5000m2位。
建ぺい率80%、容積率700%として、平均的なオフィス床面積を考慮すると
大体25階前後かな、と思いますが。
その内詳細判明するでしょうが、ウソだったら本当にゴメンナサイ。
423: 匿名さん 
[2013-06-08 18:59:25]
開発地区HPから
「敷地内においてはオープンスペースの確保や緑化に努めて、
環境に配慮した人に優しいまちづくり」との事。
環境整備は期待したいところだね。
単に敷地面積だけを考えると40階も可能じゃないかと。
分かんないけど・・・ゴメン。
424: 購入検討中さん 
[2013-06-09 06:11:55]
この開発ビルこそ活断層上じゃないですかね
425: 購入検討中さん 
[2013-06-11 14:00:41]
高速道路なのですが、特に週末でしょうか?今でも暴走族が走り回っているのでしょうか?

それと、騒音は何階くらいが一番うるさく聞こえるのでしょうか?

426: 匿名さん 
[2013-06-12 22:21:18]
はっきり言って窓を開けるとどの部屋もうるさいよ。だから、我慢して窓は開けないこと。金曜日を除くと平日はそれほどじゃないよ。
427: 匿名さん 
[2013-06-12 23:19:48]
西区、北区、中央区の大きな道路沿いのマンションに住んだことありますが、どこも窓開けたらうるさかったです。高層階になればなるほど、音が集まりやすく、どこから音がなってるかわからなくなると聞いたことありますよ。
428: 匿名さん 
[2013-06-14 12:33:33]
市内中心に住んでいますが、確かに閉めると音は聞こえません。
っていうか、空気も良くないので、窓やベランダを
開けること自体がほとんどないです。ベランダ干しもしないし。
むしろ上下階などの音のほうが、どこも深刻みたいですね。
ファミリー向けのマンションに多いみたいだけど、
こればかりは運かもね。

430: 購入検討中さん 
[2013-06-18 12:43:12]
第1次4期までで154戸契約されてみたいですね。
日経新聞に記載がありました。
431: 匿名さん 
[2013-06-18 21:26:00]
少なっ!
432: 匿名さん 
[2013-06-18 21:31:12]
確かに少ない。期待外れにも程がある。
433: 匿名さん 
[2013-06-18 23:12:48]
これからかな!?
435: 匿名さん 
[2013-06-19 14:56:43]
私も読みました。ただし、日経新聞の記事は
「近畿のマンション契約率が、15ヶ月連続で7割越」
購買意欲が高まっているという旨の内容で、
パークタワー北浜も、1期1〜4次 192戸販売の内、
8割に相当する154戸が売れているという事で
挙げられていました。

436: 匿名さん 
[2013-06-19 15:37:10]
デベに知り合いがいるけど、一期って言うのが一番売れる時期で、申し込み予定がある程度集まってから販売が開始される。逆に言うと一期で勢い良く売れないと、後はかなりの苦戦が予想出来る。ここは350戸なんで最低半分は一期で売りたかったやろね。多分苦戦するよ。
437: 匿名さん 
[2013-06-19 19:03:21]
まだ販売していない下層階は、価格も安いみたいですね。
ただ、広くはないので、購入層は限られるしやっぱ苦戦するかな。
ここのモデルルーム、当初水曜日のみ休みだったのが、
今は火曜日も休みっていうのも含めて、全体的にのんびり
している印象が、かえって不気味というか不思議です。
自信なのか過信なのか?・・・
438: 匿名さん 
[2013-06-20 00:38:12]
最後はバーゲンプライスで投げ売りすればいいので余裕です。
バーゲン分の利益も織り込まれているわけですから。
勝手な印象ですが、M社はS社と違い、売れ残ればそれなりに値交渉に応じてくれることが多いように思います。
でも、ここは高額価格帯を除きそれほど残れないんじゃないのではないでしょうか。
最終で割引があってもせいぜい5%くらいまでではないかと。
439: 匿名さん 
[2013-06-22 15:41:27]
パークタワー北浜とパークタワー梅田って
建物や設備の仕様は同じ水準ですか?
440: 匿名さん 
[2013-06-25 00:04:27]
パークタワー梅田の方が若干仕様はいいと思います。
でも、どちらも大差はないですね。
どちらも低仕様です。
リセールを考えればパークタワー梅田の方がいいと思いますが、
やはり住みたいと思えるエリアはこちらですね。。
441: 匿名さん 
[2013-06-25 02:14:05]
どのあたりが低仕様なのでしょうか?
建物なのか室内設備を言われているのか・・・
すみません、
基準(標準)はどの程度なのでしょうか?

私自身は建物自体の構造や性能、あるいは管理体制等は
物件選定に際して慎重になりますが、
単に専有部分、室内の設備の有無やグレードなどは
好みもありますので、自身で変更可能な部分であれば、
あまり気になりません。











443: 匿名さん 
[2013-06-25 19:23:51]
ここは大林の施工
パーク梅田は確か熊谷かな?二流ゼネコンの施工です

仕様以前の問題で建物のレベルは北浜の方が数段上です

二流ゼネコンの作ったタワーマンションって、珍しいと思うんだけど他にもあるの?
445: 匿名 
[2013-06-25 20:28:12]
明らかに北浜の方が個々の部屋の仕様は低いと思います。建物そのものは北浜の方が上でしょう。
446: 匿名さん 
[2013-06-25 22:31:53]
仕様の件で思ったのが、トイレに手洗いボウル&蛇口がなくて悲しかったです。
タンクレスじゃなくて一昔前のトイレな感じですね。プレミアムフロア?以外は全部そうだと聞きました。
あと仕様と言えるのかはわかりませんが天井が低くて悲しいです。
447: 匿名さん 
[2013-06-25 23:18:52]
スラブ厚、対地震構造、等々北浜はコストを落としています。ゼネコンがどこどこだから大丈夫なんて、考えが余りにも幼稚だと思います。
448: 匿名さん 
[2013-06-26 00:40:37]
バカだなぁ
多分、扇町のタワーを買った人の書き込みやろうけど

三井のタワーマンションだから大丈夫って発想なら
迷わず梅田?より北浜でしょう
450: 匿名さん 
[2013-06-27 00:17:55]
どいつもこいつもばかだなぁ。それより仕様書次第やろ!
451: 匿名さん 
[2013-06-27 10:13:10]
一番大事なのは周辺環境を含めた立地
いくら仕様書に書かれたスペックが良い様に見えても一緒

三井や住友不動産の作るタワーマンションはどれも肝心の場所がイマイチ
5年たったら売るのも貸すのも厳しいよ
453: 匿名さん 
[2013-06-27 15:16:30]
お隣のファインプラッツの検討板で価格についてボロクソ言われてたけど、スーモで見たみたら

間取り 1LDK~3LDK
専有面積 37.54m2~67.03m2
価格 1990万円~3990万円

だった。そりゃあこっち買ったほうがいいよなw
67m2ならこっちの北向き(Bタイプだったっけ?)のほうが安いんじゃないか?

京阪は何考えてるんだ?
455: 匿名さん 
[2013-06-27 22:00:11]
まあどぉでもいいけどね。
456: 匿名さん 
[2013-06-28 06:49:00]
No.452さん、来ないで下さい。
457: 匿名さん 
[2013-06-30 22:14:17]
売れているのは上層階だけでしょう(笑)
タワーの低層階なんて裾すぎて上層階の人と
意見あわないし、まとまんないしこっから大変だね(笑)

だから低層階がいいなんて絶対思えない(笑)
459: 物件比較中さん 
[2013-06-30 23:43:20]
見直しなんてあり得ないですよ
461: 匿名さん 
[2013-07-01 00:53:19]
個別対応の方が、マンション全体の格を下げないで済むからね。
悲惨なのが、ビ(ヴ?)ィークタワー南堀江やグランドメゾン西九条BIO
462: 匿名さん 
[2013-07-02 01:26:10]
アベノミクスが完敗すれば見直しあるでしょうけど、当分ないですね。
そして低層階は買える人が多いので売れてしまうでしょう。
高額価格帯の部屋は残るでしょうから多少は割り引きあるかも。
もし値崩れしたらおこぼれ頂戴します。
463: 賃貸住まいさん 
[2013-07-02 08:56:48]
高価格帯のプレミアムフロアは完売してますよ。
ホームページからも削除されてますし。

また、高層階の角部屋も殆ど売れてたと思います。
464: 匿名さん 
[2013-07-02 11:40:38]
あとどのくらい残ってるんでしょうか?
466: 匿名さん 
[2013-07-02 13:15:59]
中部屋は、中層でも残っているんじゃない?
昨今、売れ残りタワー物件も多いので、
早く完売したらいいね
467: 匿名さん 
[2013-07-05 10:13:21]
200件は売れてましたよ。
469: 匿名 
[2013-07-05 13:00:28]
確かに、仕様は北浜より梅田が上やで。知らんのか!?
470: 匿名さん 
[2013-07-05 13:10:05]
堂山なんかどーでもええやん。
そもそもエリアが違うし
その話題も終わっているし。知らんのか⁉
471: 匿名さん 
[2013-07-05 13:26:04]
堂山ってつい先日ゲイ絡みの事件あったばかりやん・・・
さすがにここの周辺ではそんなこと起こりえない。
472: 匿名さん 
[2013-07-05 17:31:25]
大荒れ堂山検討板の余波が、こちらに被害が及ばない事を
ひたすら祈っております・・・。
473: 契約済みさん 
[2013-07-05 18:05:23]
パークタワー梅田も北浜もいいマンションですし、ここの契約者は梅田を堂山とはいいません。
関係ない方の煽りはスルーしましょう。
475: 匿名さん 
[2013-07-05 20:40:17]
地名、北浜東やから 北浜やん。
どーでもええけど・・・。
476: 匿名さん 
[2013-07-05 21:31:22]
ここはパークタワー梅田とは違って二重床じゃないんですよね?
477: 匿名さん 
[2013-07-05 21:48:02]
違いますよ
478: 匿名さん 
[2013-07-05 21:55:16]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343558/1
二重床は、、、
騒音問題が、、
483: 匿名さん 
[2013-07-06 16:56:04]
もうここはフラッグシップだなんて誰も思ってない。
たぶん三井自身もここでフラッグシップを前面に出すことないんちゃう。
しかし、この立地、この内容でよう高層階売れたもんやな。。
パークハウスも好調やし、三井、三菱のネームバリューがあれば、さほど中身が無くても売れてまうもんやな。

484: 購入検討中さん 
[2013-07-06 17:30:23]
三井の公式ホームページで、フラッグシップって記載がありますよー。
486: 匿名さん 
[2013-07-06 19:05:54]
フラッグシップだと、何かいいことあるのでしょうか?
なんやかんや言われても、結構売れてるみたいなんですよね
487: 匿名さん 
[2013-07-06 20:50:17]
地上41階「パークタワー北浜」とその周辺の空撮!
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52210762.html

高麗橋地区地区計画A地区 「日本経済新聞社大阪本社ビル(仮称)」の建築計画のお知らせ
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2013/07/post-f6f7.html
488: 匿名さん 
[2013-07-06 21:39:54]
このままやと、低層階梅田より売れ残り必至やろ!?
489: 匿名さん 
[2013-07-06 22:36:38]
どういう意味ですか?
490: 匿名さん 
[2013-07-06 22:59:52]
>>487の上の写真を見ると、イートピアの立地は最高だね・・・
491: 匿名さん 
[2013-07-07 01:08:08]
そうだね。
PT北浜も、いい感じだと思うよ。
492: 匿名さん 
[2013-07-07 01:13:16]
建物構造仕様はパークタワー梅田の方が上だよなー

立地は北浜の方が良いけどな

グランフロント大阪の影響力もあって中崎町の発展が進めば
10年後はどうなるか解らんけど
493: 匿名さん 
[2013-07-07 01:52:50]
大林本社横だぜ。手抜きのない完全なるタワマンの登場。
絶体買いの物件。ローンが通る人は買うべきだと思うね。
唯一心配なのは地盤ぐらい。それも大林の技術があれば震度7でもほぼ問題なし。
494: 匿名さん 
[2013-07-07 11:11:04]
どこの横だろうが関係ないやろ。ビジネスは机上でコストを睨みながやるんやで。そんなことも知らないのか?
495: 匿名さん 
[2013-07-07 13:28:26]
大林組の大阪本社は、中之島のダイビルに移転しました。
旧本社ビルは、今、借り手を捜しているみたいだけど、これだけの規模のビルを一棟借りしてくれるテナントは大阪ではなかなか現れないようです。
新しいビルではないので、解体されてタワーマンションという道もあるかも。北浜のオフィス需要はそんなにはないからね。
そうしたら、ここにはお見合いマンションが隣にできることになりますね。
498: 契約済みさん 
[2013-07-07 15:51:20]
真東はエレベーターだからお見合いにはならないのにそんなこともご存知ではないのでしょうか?
むしろ再開発されて良い町になるのはうれしいですね。
499: 匿名さん 
[2013-07-07 17:38:33]
大林ビルまだ空きもあるけど普通にテナント入ってますよ。
悪い事を書きたいようですが無理がありますね。

500: 匿名さん 
[2013-07-07 18:20:06]
そんなことよりセブンイレブンできてほしいわ
501: 匿名さん 
[2013-07-08 08:25:34]
大林ビルの中にデイリーヤマザキが入ってますよ。
ダメですか?(笑)
502: 匿名 
[2013-07-08 12:57:55]
テナントが入ってる!?確かに入ってるかもしらんけど、明らかに閑散としてるで。多分、デイリーヤマザキも無くなるのは目に見えてるで。
503: 匿名さん 
[2013-07-08 13:00:56]
ファミマも近くにありますよ(^^)
建て替えなら、街がより綺麗になりますね!
私はあの重厚感がすきですけど。
505: 契約済みさん 
[2013-07-08 14:57:02]
もし商業施設ができた場合、デメリットはありますか?
例えば、レストランだとゴミやニオイの問題。
真横なので贅沢をいうとマンションのほうが良いかなとと思いますが。

506: 匿名さん 
[2013-07-09 11:05:32]
ご心配なく。
ここに商業施設はできません。
ここはなんたって鉄道がない。
使うとしてもご近所さんと中之島公園のイベントに来る人だけ。
日生球場跡地の開発もありますしね。
オープンテラスのカフェができても土佐堀通りと松屋町筋しか見えないカフェなんて誰も行かないでしょ。
このエリアにはライフで十分。
大林が抜けた後、おそらく誰も入りませんから建替えざるを得なくなるんでしょうね。
そうなればもちろんタワマンですよね。
また施工は大林かな(笑)
508: 物件比較中さん 
[2013-07-09 13:20:07]
地震が怖かったならどこに逃げてもおんなじですよ。
どうしてもこのマンションを悪く言いたいみたいですね。
509: 匿名さん 
[2013-07-09 13:36:58]
まぁ、3.11以降は、河口沿い・湾岸沿いのマンションは結構苦戦するみたいですよ。
あとは自分の使い勝手次第。新町がよければ新町、船場がよければ船場、北浜がよければ北浜でいいんじゃないの?
どうせ、消費税増税後の景気後退期に入ると資産価値上昇とかは大阪ではあり得ないし。
510: 匿名さん 
[2013-07-09 13:54:21]
何か、大林ビルの検討板になってるね(笑)
どちらにしても、ここのマンションに悪い影響はないと思いますが
個人的には、有名なビルなので維持してほしいです。

511: 匿名さん 
[2013-07-09 14:13:56]
税金払うから、景気良くなってほしい・・・。
512: 申込予定さん 
[2013-07-09 15:55:53]
大阪のハザードマップでは、ここは淀川の氾濫でも大和川の氾濫でも影響ないですし、津波も影響ありません。
東海豪雨並の降雨があった場合に、最大で10cm-50cmの浸水です。
その場合、中之島は1m-2m、梅田は50cm-1mです。

通常のリバーサイドの浸水リスクとの比較はできない安全な地区ですよ。

上町断層に起因する地震も、直近の調査では2,700年前に発生してるので、7,000年周期だと、まだまだですね。
大林さんの移転理由はわかりませんが、地震が理由なら液状化リスクのある中之島にはいかないと思いますよ。
513: 匿名 
[2013-07-10 12:51:57]
そんな根拠のない事より命自体のに危機に対するリスクを優先しただけじゃないの!?
514: 匿名さん 
[2013-07-10 14:05:33]
512さんはハザードマップを根拠に書かれているようですが、513さんはまっーたく根拠なしですか?
515: 匿名さん 
[2013-07-10 19:35:25]
地震ネタ、2巡目になっちゃうよ(苦笑)
ここで以前に散々検討されてたので、ネガの意見もそれを読んでから
有益な情報をお願いしたいです。
話は変わりますが、この辺りはいわゆる走り屋って言うのか、夜中の 暴走族の
騒音なんかはどうなんでしょうか?
森ノ宮に住んでる友人は「時々だけどある」って言ってました。
周辺にお住まいの方、宜しくお願いします。
516: 匿名さん 
[2013-07-10 23:15:59]
暴走は週1-2日が平均ですが、時期によっては毎日が続くこともあります。主に環状線です。
517: 匿名さん 
[2013-07-11 17:48:54]
515です。
516さん、ありがとうございます。
暴走、困ったものですね。
518: 買いたいけど買えない人 
[2013-07-11 21:57:43]
静か〜でエコなハイブリッドに乗りましょう(笑)
519: 匿名さん 
[2013-07-11 22:13:55]
515です。

北側と西側は注意でしょうが、常に爆音が続くわけではないのでそこまで気になさらなくても大丈夫だと思います。
あと音は上層階の方がうるさいですが、都心に住むならどこも音はします。
520: 匿名さん 
[2013-07-11 22:14:17]
失礼しました。
516でした。
521: 匿名さん 
[2013-07-11 22:34:07]
新御堂筋はもっとすごい。
522: 匿名さん 
[2013-07-12 20:59:21]
516さん、重ねてありがとうございました。
きのう 周辺交通量の多い本町橋の賃貸マンションに住んでる
友人宅に行ったのですが、そこの二重サッシの効果には
ビックリしました。
さすがに開ける時は、面倒臭いとの事でしたが(笑)
523: 匿名さん 
[2013-07-12 21:03:40]
大阪証券取引所・・今日で業務終了ですね。
どうせ東証に合併され本業がなくなるなら、取り壊してマンションにすればいいのに・・・と思う次第です。
524: 匿名さん 
[2013-07-12 21:13:06]
これで北浜は今まで以上に廃墟一直線。
証券会社や銀行の支店も続々閉鎖予定で完全に終了。
こんな場所でマンション買ってしまった人も北浜と共に終了。
525: 匿名さん 
[2013-07-12 21:30:59]
北浜に活気求めてないから、住環境が良くなるなら
なおさらいい。
526: 匿名さん 
[2013-07-12 22:42:51]
どこの証券会社と銀行が閉鎖するのでしょうか?
527: 匿名さん 
[2013-07-12 23:24:22]
北浜にある証券は準大手以下だから、潰れる以外どこにもいかないよ。銀行も淀屋橋から梅田には移らないでしょうね。
529: 匿名さん 
[2013-07-13 07:25:53]
北浜は住宅街へ生まれ変わります。
530: 匿名さん 
[2013-07-13 18:49:18]
中之島の開発、整備は着々と進行しているようで。
梅田の開発も然り、ドン底経済 少しでも好転の期待くらいは持ちたいけど。
北浜の雰囲気って、やっぱり貴重なので、
せめて都心の住宅地?としてでも、街のイメージを保って欲しいな。
531: 匿名さん 
[2013-07-13 19:41:38]
ポジティブな意見を見ると安心します。
静かでのんびりとできる、落ち着いた街になればいいですね。
532: 物件比較中さん 
[2013-07-14 14:35:41]
もうほとんど残ってないんですか?
533: 匿名さん 
[2013-07-14 15:05:49]
上層階はほとんどなかったように記憶してます。
下の方のコンパクトなタイプを除けば選択肢は
少なかったです。
534: 匿名さん 
[2013-07-14 20:17:26]
HPでは、先着順 9戸と載っていますが、これって第1期販売分の残りですよね。
第1期で売っていなかった部屋タイプの販売は、どうなっているのかな?
ここの北西や北向きは、15階位でも眺望は良かったと思います。


535: 周辺住民さん 
[2013-07-30 22:04:34]
このマンション、外観は相当カッコいいと思うよ。自分は好きだけどね。
このマンションができたら、大林ビルだけのときよりも明るくなると思うよ。


このマンションができて、淀屋橋~北浜~天満橋に賑わいが広がればさらに盛り上がるでしょう。


日経ビル周辺の再開発が終われば、北浜からのつながりがもっと出てくるでしょう。

この界隈は、大阪市のキラーコンテンツですから、今後も行政が環境整備に資本投下し続けるでしょう。


マンションはまだ建つと思いますよ。でも、それはこの界隈にとってもこのマンションにとってもポジティブですよ。

開平小学校は穴場の学校です。

ややこしい父兄もいません。

この界隈の一番の財産は周辺住民だと思いますよ。


中津???終わっていますね。ラマダホテルも来年には取り壊しでその後タワマンの運命でしょう。

そもそも中津に住みたいって言っている人・・・大丈夫かい?
中津に住みたい人は、予備校生か専門学校生ぐらいだろう?


堂山???北野病院通いの人には良いかもしれません。
救急車を呼ぶよりも早く着きます。でも、診療してくれるかどうかは不明ですが。


堂島???正気?
東側の眺望は絶望。西側はまだ抜けているけど、この先は東側と同じ運命をたどる可能性大有り。
北側はブリーゼブリーゼとお見合いでしょ?
買えるのは南西のみでしょう?
少なくとも子持ち家庭の選択肢はないでしょう。
こんなところでランドセル背負ってどこの小学校行かせるの?
どこのスーパー行くの?
住むのは北新地界隈のお姉さんやお兄さんやパトロンだらけだよ。
管理が行き届くとは到底思えないけどね。


こっそり言うと、実はこのパークタワー北浜ができて(日経今橋ビル周辺の開発も含めると)、一番困るのはTHE KITAHAMA の北東角の住人なのですよ。ご愁傷様です。
537: 匿名さん 
[2013-07-31 00:20:25]
すみません、kitahamaの中古価値は、どーでもいいのですが。
535 周辺住民さんは、ここを契約された方ですか?
それか、よく言われてる営業さんなのかなぁ・・・


538: 匿名さん 
[2013-07-31 00:52:24]
535さん

周辺住民さんなのに校区は間違えないでしょう。

今販売中だと開平小はプレサンス、ブランズくらいでここは中大江小になる。

いったいなにが語りたいのかが全く分からないのだが。
539: 匿名さん 
[2013-07-31 00:56:25]
確か、ここも開平小に行けるようになったと聞いたけど?
540: 匿名さん 
[2013-07-31 06:27:00]
536さん、Kitahamaに住んでいるのですか?売らない方がいいですよ。
仕様はkitahamaの方が間違いなく豪華ですから。

中古を選ぶ方、新築を買う方、色々ですね。
とにかく周辺が元気になっていくのは
双方にとって良いことだと思います。

541: 入居予定さん 
[2013-07-31 09:00:46]

この辺りの、再開発が進んでより良い町になるといいですね。
Kitahamaはいいマンションですね。知り合いが何人かお住まいですが、とても、感じのいい人ばかりです。

また、他のマンションの批評は、この板でする必要はないと思いますので、辞めませんか?
御堂筋直結、梅田徒歩圏、新地の美味しい食事処の近くなど、どれも特徴のあるいいマンションと思います。
544: 入居予定さん 
[2013-07-31 10:56:00]
該当マンションのスレッドで批評すれば?
あなたの意見は規約違反です。
規約を読んでください。

■投稿削除基準

17.他の物件を批判するもの

548: 匿名さん 
[2013-07-31 14:39:39]
535が余計な事で、火をつけちゃったな。
ようやく掲示板も落ち着いてたのにね。
私は両方の物件を見たけど、当然どこも良し悪しはあるよ。
好みや生活スタイル・家族構成も、人それぞれ。
批評は主観じゃなく、客観性があるほうがいいね。
550: 匿名さん 
[2013-07-31 18:50:41]
水曜日は業者さんが休みなので荒れますね。
休みの日まで、ご苦労様です。
551: 匿名さん 
[2013-07-31 19:15:52]
>>538
来年から区内で自由に選べるようになったんだよ
無知は恥
552: 匿名さん 
[2013-07-31 20:12:31]
538は、現行を言っただけ。別に恥という程でも。
まぁ、子供居ないんで、今まで校区とかは考えた事がなかったけど、
確かに、以前 売却したマンションは駅近じゃなかったのに(6・7分)
校区が良かった理由を言われ、すぐに売れてビックリしましたが。
553: 購入検討中さん 
[2013-08-01 11:39:38]
建設中の外観を見ると、パンフレットよりも重厚感があって結構いい感じです。
角部屋の窓が印象的でした。
立地も中之島公園がすぐ前で実際見た方がいいですね。
554: 匿名 
[2013-08-02 09:10:55]
もう20階を越えましたかね。
555: 匿名さん 
[2013-08-02 15:26:37]
21階くらいだと思いますよ。
556: 周辺住民さん 
[2013-08-02 20:29:10]
535です。たまたまの通りすがりでちょっと投稿しただけなので規約も読んでいなくてすみませんでした。

自分はリンゴのタワーの住人です。投資家の人とは別人です(念のため)

まぁ、検討スレなんで、比較対象として挙がっていたところをこれでもやんわりと批評したつもりですけどね。


家族連れなら、堂島、堂山よりもこっちじゃないですか?


あと、旨いカレー屋さんが川の近くにあるみたい。営業時間が短いから行けていないけど。

ルポンドシエルは名店だけど、前よりは少し味が落ちたかも。(それでも高いレベルで美味ですが)

前の料理長は、ヴィークに住んでた。


校区なんてぶっちゃけどこでもいいですよ。どうせ私立でしょ?

じゃなくても、中学受験時に阪神間へ引っ越すでしょ? 灘か甲陽か六甲に行かすでしょ?
星光・大女なら天満橋が近いから、ここで良いんじゃない?


ココの掲示板は結構ネチッこい人や、チマチマ細かいことに悩んでいる人がいますね。

タワーに住んでいるまわり人でチマチマ悩んでいる人なんていないけど・・・。


では、良いタワーライフを満喫してください。
557: 匿名さん 
[2013-08-02 20:53:10]
地方の田舎者のくせにキモチ悪い奴だな、ちょくちょく監視している時点で余裕が無い。
558: 匿名さん 
[2013-08-02 21:43:35]
がっかりしました。
559: 契約済みさん 
[2013-08-02 21:45:01]
なににですか?
560: 匿名さん 
[2013-08-02 21:46:11]
タワー、そんなに特別ですか?
ピンキリでしょ。
561: 匿名さん 
[2013-08-02 21:50:24]
嫌なら買わなきゃいいじゃん?
見なきゃいいじゃん?
何がしたいの?
562: 契約済みさん 
[2013-08-02 21:50:36]
わたしはこのマンションいいと思いますよ^ ^
あなたにはキリですか?
563: 匿名さん 
[2013-08-02 21:54:46]
私もパークタワー北浜、好きです*\(^o^)/*
私にとってピンです。
564: 入居済みさん 
[2013-08-02 22:01:28]
ここへ近隣タワーからの買い替え組はいらっしゃいますか?
565: 匿名さん 
[2013-08-02 22:02:40]
俺もピンです!!!
かっこいい!
566: 匿名さん 
[2013-08-03 00:15:04]
リンゴタワーの温泉は ちょっと羨ましい・・・
あ、パーク ピピピ…ピンです!!
567: 匿名さん 
[2013-08-03 00:27:52]
温泉とか水虫うつりそうで抵抗あるわ
568: 匿名さん 
[2013-08-05 12:36:08]
確か、ここの共有施設は2つのゲストルームに、2階コンフォートラウンジと
上階ビューラウンジラウンジ。後はコンシェルジュ位かな?
個人的にはシンプルで好みだけど、売却する場合は施設充実している方が
受けはいいんだろうか?
569: いつか買いたいさん 
[2013-08-05 14:58:31]
施設が良いに越したことはないですけど、それで管理費が高くなると逆に売りにくくなりそうですし、これぐらいが丁度いいのかなって思います。
570: 近隣居住者 
[2013-08-06 07:57:42]
パシャり
パシャり
571: 契約済みさん 
[2013-08-06 12:14:10]
おお!高速からですか?
育ってますね(^^)
572: 匿名さん 
[2013-08-06 19:24:56]
まさか、運転席から?・・・ではないですよね(笑)
573: 契約済みさん 
[2013-08-06 19:51:46]
写真有りがとうございます。

こうやって見ると、やはり高速道路ホント真横って感じですね。

私は北西側の高層ですが、高速音がどれだけ上がってくるでしょうか。

今更ですが、写真をみると やはり気になりますね。
574: 近隣居住者 
[2013-08-06 21:20:00]
高速道路の騒音は、気になるところでしょうが、都会的な眺めの一つとなるでしょうね
夜間には、車の流れとして、ベッドライトとテールライトが綺麗に見える事でしょう
575: 匿名さん 
[2013-08-07 02:39:41]
CT大阪やkitahamaでも、ベランダ開けると何ていうか、車の音だろうけど、
ゴォーォーって感じ。高層階ほど音が集まるような気もする。
もちろん閉めると、静かだったけど。
郊外と違って、空気悪いし、窓やベランダを開けること自体が少ないから、
気にならないんじゃないかな?
576: 近隣居住者 
[2013-08-07 12:40:23]
車の走行音、ビル屋上の室外機音、工事現場音、、、
都会の喧騒ってやつですな
問題ないでしょう
577: 匿名さん 
[2013-08-12 13:31:44]
販売12戸先着順と載ってるけど、売れ残りはそれだけってことかな?
578: 匿名さん 
[2013-08-13 00:02:37]
あとどんだけ残ってんの?
579: 匿名さん 
[2013-08-13 11:44:45]
結構残ってるんじゃないですか?
物件一覧で高層階も残ってるみたいですし。
580: 匿名さん 
[2013-08-13 15:48:08]
高層階でも、広い部屋はなかったような…。第2期とかもしないですよね。
聞こうにもモデルルーム9日間も夏休暇だって。のんびりしてるね。
ガツガツしてないのは余裕?
581: 物件比較中さん 
[2013-08-24 07:56:45]
梅田もなかなか、完売しないけど、こちらはどうかな?
小出しで、販売しているようだど。
 以前、売り出ししたけど、残った分先着で奨められたけど、
低層階は まずまずの価格でしたが、他は高すぎ(場所的)て
パスしました。
 外観は結構いいですね。出来れば、高速の西であればね。
 北浜というより、松屋町筋のイメージのような感じが
ひっかかって二の足ふんじゃった。
583: 匿名さん 
[2013-08-24 13:21:01]
最初は外見どうかなと思ってたけど、出来上がってくるのを見てるとカッコいいですね!
585: 匿名さん 
[2013-08-24 15:27:28]
市内中心部に長く住んでいて、現地もよく通るけど
ここの立地って、そんなに言うほど悪いかなぁ。
高速西側、北浜で新築タワーマンションが建てればいいんだろうけど。

むしろ土佐堀通りに面している角地は、貴重だと思う。
視界も開けて、住居としては落ち着いた場所でいいんじゃない?

586: 購入検討中さん 
[2013-08-24 15:45:36]
しかし管理費と修繕費って高いなぁ。
いまはいいけど20年、特に25年後は修繕費8倍か。
管理費、修繕費、駐車場の三点セットで12万円/月くらいかな。固定資産税いれたら、
維持費用だけで160万。

これが30年も40年も続くのか。

定年なし働くしかないね。
587: 購入検討中さん 
[2013-08-24 16:35:18]
586さん
無理はしないほうがいいですね。
身の丈にあった物件を検討ください
588: 匿名さん 
[2013-08-24 16:58:11]
タワーを買う人(特に市内中心)は、年配ならともかく、終の住処とは考えないのでは。
ある程度の余裕がないと、現状 住むにも売るにもリスクがある。
家の為に定年後も働くなんて、悲しすぎるよ…
589: 匿名さん 
[2013-08-24 17:50:55]
年間160万でも現役のときはOK。だけど定年後の無給になるとつらい。しかも死ぬまではね。
590: 匿名さん 
[2013-08-24 18:05:54]
終の住処の介護マンションは
160万どころじゃないよ
591: 匿名さん 
[2013-08-24 18:09:15]
そのとおりですね。戸建てなら維持費用が激安だからなぁ。
592: 物件比較中さん 
[2013-08-24 20:16:04]
修繕費は最終的に上がるのは4倍までと聞きましたが。
どう計算したのかわかりませんが、将来的に年160万の維持費というのは少しオーバーではないでしょうか。
593: 匿名さん 
[2013-08-24 20:54:41]
管理費:2万、修繕費:6万、駐車場:2万で合計10万円。年間で120万円。
固定資産税30万で、150万。

25年後以降はずっとこれが続く感じかな?
594: 購入検討中さん 
[2013-08-24 21:01:30]
維持できる人が買うから、問題ないのでは??
595: 匿名さん 
[2013-08-25 16:01:14]
最低年収は1000万円じゃ厳しい感じでしょうか?
596: 匿名さん 
[2013-08-26 14:31:43]
市内一等地の戸建ての方が、固定資産税すごくない?
修繕・建て替え費用まで考えたら、マンションのほうが安いし面倒がない。
それに年取ったら、駐車代も不要になるんじゃないかな?
市内も安いマンションは沢山あるけど(もちろん高いところも)、
ここは値段より購入層を考えて買う人も多いんじゃないかな?
年収1000万、子沢山じゃなけりゃ充分買えるよ。

597: 匿名 
[2013-08-26 22:24:54]
このマンションの良さが分からない。何が魅力で買うのだろう?
598: 匿名さん 
[2013-08-26 23:47:29]
君が魅力に思うマンションはどこ?
599: 契約済みさん 
[2013-08-27 01:35:03]
人それぞれ価値観が違うのでしょう。価値のわかる方が購入して欲しいです。建築途中の見学会に行きましが良かったですよ〜。購入層って大事だと思います。





600: 匿名さん 
[2013-08-27 14:26:43]
このマンションが魅力的でない部分
・まわりは安物マンションだらけ
・廃墟一直線北浜(大証閉鎖、銀行・證券会社支店の相次ぐ閉鎖、空室だらけのオフィスビル)
・梅田に行けず全く使えない堺筋線、さらに使えない京阪
・治安悪い
・雰囲気暗い
・水没地域
・断層直上
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる