株式会社ビッグヴァンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クオス横浜富岡について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 金沢区
  6. 富岡東
  7. 5丁目
  8. クオス横浜富岡について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-10-15 13:39:00
 削除依頼 投稿する

クオス横浜富岡についていろいろ情報交換しませんか。
どんな物件かいろいろ知りたいです。


所在地:神奈川県横浜市金沢区富岡東五丁目1928番1他9筆(地番)
交通:京浜急行電鉄本線「京急富岡」駅より徒歩8分
売主:株式会社ビッグヴァン
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス

【物件情報の一部を追加しました 2013.11.6 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-19 12:51:22

現在の物件
クオス横浜富岡
クオス横浜富岡
 
所在地:神奈川県横浜市金沢区富岡東五丁目1928番1他9筆(地番)
交通:京急本線 京急富岡駅 徒歩8分
総戸数: 80戸

クオス横浜富岡について

190: 匿名さん 
[2014-03-04 23:24:53]
収納の広さが魅力のようです。収納は多い方がいいですね。
金沢シーサイドラインって不便なイメージがあるのですが、やはり主に利用するのは京急になりそうですね。
海が傍なのでちょっと気になっているんですが。近いとそう感じないものでしょうかね。
スカイコリドーいいですね。
191: 匿名さん 
[2014-03-06 00:10:38]
こちらのキッチンには、ユーティリティシンクが採用されているのですね。
先日、キッチンのショールームに行く機会があり、この手のキッチンをみてきたのですが、実際使っている人は、使い勝手どうなんでしょう?
狭いキッチン(?)作業スペースが少ないキッチンでは、このような形ってかなり便利だと思うのですが、作業スペースがある程度確保されていれば、特に必要ないのかな?と。それより、シンクの中に段差があるので、掃除がしにくいのかな?と思ったのですが。
193: 匿名さん 
[2014-03-11 08:54:07]
ユーティリティシンクいいんじゃないでしょうか。
現在住んでいる賃貸のキッチンもあまり広くなくて、
通販でああいうシンクにおける台みたいなものを置いて使っています。
水きりしたい材料を入れた籠をポンと置いたり、
洗い物を一時的に置いたりとなかなか便利です。
194: 匿名さん 
[2014-03-13 12:39:42]
主人がマンションの地下駐車場から車で出てくるのが夢だそうで、このマンションを検討しています。
電気自動車には、興味があるのですが、現状ではまだ買うまでに至らないですが、電気自動車用の充電器が2台あるのは魅力ですね。
将来は、ガソリン代も浮きますし購入を考えているので。
195: 物件比較中さん 
[2014-03-13 23:19:41]
ここは悪くないと思う。駅から近いし、車利用なら国道前立地は逆にメリットで道路から引いて立地してる。墓も横浜横須賀沿岸部なら見える立地は多い。崖背負いを気にするかどうかがポイントでしょう。バブル期や崩壊直後期なら坪250位上はする物件でしょう。ここと同条件の60平米の3LDKを5000万以上で買った人はざら。しかも、ここは内外装が洒落てる
196: 匿名さん 
[2014-03-15 13:31:53]
物件価格が安くて仕様がいいのがメリットですね。
もしここに住むとしたら車があれば買い物や行動範囲が広がるので
物件駐車場は確保したいです。
ただ100%でないのと多くの人が駐車場を応募すると思うので
早めに申し込まないと確保出来ない状態になるのではと思って
焦ってしまいます。

もし確保出来ないようなら近隣に月極駐車場が
ないか確認しないといけないなと思っています。
197: 物件比較中さん 
[2014-03-15 23:06:10]
月極め駐車場はコストと利便性でマイナスポイントですね。ここは駅近だから車無し世帯は多いと予想しますが、敷地内駐車場確保は重要なポイントですね。
200: 物件比較中さん 
[2014-03-16 23:37:53]
微妙に南東側に振れてるけど概ね東向き。塩害はさほどでも無いでしょう。子育て世代だと通路と玄関の間のキャットウォークみたいな渡り廊下が子どもの遊びで事故につながらないか心配になるかも。子どもは、柵の隙間から顔出して覗いて遊ぶと思うんで私は敬遠気味です。階段の柵の隙間から落下した事故例あるし。確かにディンクスには安くて便利で綺麗なマンションでいいかも。
203: 物件比較中さん 
[2014-03-18 00:12:40]
病院近いし駅近フラットだから定年退職者や老夫婦で買う人多いかも。貯金を残しつつ老後を暮らす感じで。子どもが集うマンションの方が良いけどね。
204: 匿名さん 
[2014-03-19 02:33:41]
ここの営業もおじさんばかりで
新鮮じゃない。左遷組?
新築マンションの営業って平均30台代位の歳が普通だと思うけど。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
205: 物件比較中さん 
[2014-03-19 22:45:34]
老後世代の気持ちが理解出来て良いと思う。子ども政策より老人対策重視とかの話題に共感しまくりとか。
207: 匿名さん 
[2014-03-20 21:30:07]
富岡駅周辺の月極駐車場は15000円~20000円で以外に高いので7000円~13000円の敷地内駐車場をおさえて検討したいです
208: 匿名さん 
[2014-03-22 11:44:17]
駅周辺だと15000円~20000円はしますよね。仮に月極駐車場料金が
が物件と変わらない値段で借りられたとしても駐車場行くのも
時間がかかり負担になります。
特に雨の日などは大変ですからね。
それにいたずらされるリスクも物件駐車場より確実に多くなるので
物件駐車場が確保出来ないとしても月極駐車場借りる場合は
物件から徒歩で3分~遠くても5分でいける場所にある駐車場を
借りたいと思っています。
209: 物件比較中さん  
[2014-03-22 22:41:08]
デパートなどの小売業界も消費税増税後はかなり売れゆきが落ち込むと予想してますが
不動産の購入にも同じことが言えるのではないでしょうか。
だとすれば慌てることなくジックリと検討するのが得策な時期なのは間違いないでしょ!!
私はあと半年間様子をみていきます。
210: 匿名さん 
[2014-03-24 09:44:00]
小売業界では現在駆け込み需要がピークを迎えているようですが、不動産も同じ状態なのでしょうか?
4月から8%となれば買い控えとなり、不動産の売上げもしばらくは低迷することになる?
そうなればマンション価格も下がって来る可能性があるのか・・・
でも建築資材の高騰、人材不足でマンション価格は上昇しているんですよね~。
211: 匿名 
[2014-03-24 12:20:42]
8%で買い控えもあるが、この後10%控えてるし、五輪で先高感もあるし、わからんね。
212: 物件比較中さん 
[2014-03-24 23:34:22]
4月からは住宅ローン減税拡大するんで、待ちもあり
213: 匿名さん 
[2014-03-26 12:27:14]
ネットで住宅購入を焦らなくて良い理由という記事を読みました。
その理由として、前回の増税後にマンションの販売価格が400万円以上も下がったので
今回も住宅の値段が下がる可能性あり だそうですが、現在の建築資材や労務費の高騰を
考えると前回より随分と状況が異なる気がしますよね。
214: 匿名さん 
[2014-04-03 11:31:18]
そうなんですか。
あまり消費税については慌てていなかったのですが
ただマンション価格が高くなってきているから何とかならないかな~とは思っておりました
もう言った言い使えば良いかなんて後にならないと判らないですし
ある程度はもう「買いたい時が買い時」ですね
215: 匿名さん 
[2014-04-05 20:50:24]
スカイコリドーいいです。
マンションは、プライバシーを重要視できるところがいいです。
沢山の方とひとつのマンションに暮らすので、エレベーターなども含めて、プライバシーが保てるマンションがいい。
電気自動車充電器設置はいい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる