株式会社サジェストの埼玉の新築分譲マンション掲示板「プレシス大宮シエルについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. プレシス大宮シエルについて
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-01-22 19:15:07
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.suggest.co.jp/omiya/

プレシス大宮シエルのモデルルームも週末グランドオープンするそうので、
スレ立ててみました。
いろいろ情報交換や意見交換しましょう。

所在地:埼玉県さいたま市大宮区天沼町2丁目636-1他(地番)
交通:JR京浜東北線高崎線・宇都宮線「さいたま新都心」駅徒歩16分 、
   JR京浜東北線埼京線高崎線東北本線・湘南新宿ライン「大宮」駅徒歩20分
売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社ファーストコーポレーション
管理会社:伏見管理サービス株式会社

【物件情報を追加しました 2014.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-18 17:54:02

現在の物件
プレシス大宮シエル
プレシス大宮シエル
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区天沼町2丁目631-1(地番)
交通:京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩16分
総戸数: 59戸

プレシス大宮シエルについて

1: 匿名さん 
[2013-04-24 08:48:51]
駅からは大分ありますが、大宮だとこの位の方が環境いいんでしょうか?
でも価格が手頃だし人気出そうですね。
MRのグランドオープン行かれた方はいらっしゃいますか?
2: 匿名さん 
[2013-06-06 14:30:23]
まだグランドオープンは行っていませんが、気になる物件の一つではあります。価格は大宮にしては安いですよね。人気になったらすぐに売れてしまいそうな気もします。
3: 匿名さん 
[2013-06-08 00:08:49]
駅からはだいぶありますね。自転車必須かな?
学校も近くにあるし、環境はよさそうなのではないでしょうか。
価格もあのあたりならこの値段かな…という感じで、それほどお買い得感はなかったのですが、どうでしょうか。
4: 匿名 
[2013-06-08 00:49:54]
小学校に行くのに比較的交通量の多い産業道路を横断しなければならないことと、
すぐ側に変電所があることをどう評価するかですかね。
5: 匿名さん 
[2013-06-11 10:48:23]
情報が全く出揃っていないのに第1期販売がスタートしていますね。
駅徒歩16分は車か自転車通勤でないと厳しそうです。
近くの変電所も気になりますが、物件概要に書かれている「敷地の北西部分が
都市計画道路(事業決定)に隣接している」件も気になりますね。
6: 物件比較中さん 
[2013-06-12 12:04:33]
>>5 そうですね・・モデルルームに行くしかないという・・。
ギャラリーから現地まで車案内とかあるのかな、現地のほうが駅遠なんですよね。

周辺環境に関しては見ずとも大宮、今の時点で便利なことはよくわかります。
立地は駅遠という条件以外は悪くなさそう、第二種住居、日影規制あり、日当たりがちゃんとしれてば住みやすそうかな。
この立地だけあって駐車可能台数もそれなりにありますね。
7: 匿名さん 
[2013-07-07 22:28:31]
駅までの距離や周辺の交通量を気にしなければ
十分に満足出来そうな物件の一つだと思います。
大宮での価格としては比較的安価ですので気になる物件ではありますね。
8: 匿名さん 
[2013-07-09 23:42:27]
駅からは遠めの部類ですね。
あちこちマンションを見て思うんですが、大抵自転車って1戸につき2台分しか設定してないですよね。
自転車なんて老若男女乗るものなのにこれで足りるの?と思います。実際どうなんでしょう?
4人家族だと4台必要になるのに大丈夫かなあ…と。自転車も2台以上希望する場合は抽選とかなんでしょうか。
それとも折りたたみにして自宅に運んだりとかしてるんですか?
9: 匿名さん 
[2013-07-11 10:29:41]
ここのマンションだと自転車利用者多くなりそうです。
折り畳みや子供用自転車だと部屋まで入れられますが他はどうなるのでしょうね?

suumoだとかなり情報が詳しく出てますね。間取りパターンと価格がほぼ出揃ってました。
間取りは一般的なものですが収納が結構ありますね。柱もあまり邪魔してない仕様ですし
部屋がすっきり使えそうですね。
10: 匿名さん 
[2013-07-12 15:13:54]
>9
思い切り駅から離れてますから住んでみたらバス利用者のほうが多かったりして。

今の時点では正直魅力はあまり感じません。マンション自体にも特別な付加価値があるわけではないですよね。

でも新都心駅の開発があります。
これが加われば話は別で、たとえ駅から遠くとも利用駅には変わりなく。
今後の価値の上昇に期待したいところです。

新都心の傍のマンションは現時点でも高く、我が家には手が出ないのです・・。
11: 購入検討中さん 
[2013-07-12 22:27:21]
ここは産業道路の隣なので音も気になりますね。周りも殺伐としていますし…。子育てする環境としてはどうでしょうね。
12: 匿名さん 
[2013-07-17 15:10:26]
小さい子だと道路の歩行に気を使うかと思いますが、小さいうちから交通ルールをはっきり意識させると思えば悪い環境ではないと思います。
別に殺伐とまではいかないし、じゃあ都心はどうなるのって事ですから。
ちょっとした公園なら近場に点在してますし、氷川参道なんかも良い散歩道だから大宮駅の近くと考えるとまずまずの場所かと思っています。

DENのある間取り、部屋に使えるわけでもないんだからどうせならWICにしてくれた方が家具を買わなくても済んだのに…と思いましたが、内部だからリフォームしても大丈夫ですよね?
13: 物件比較中さん 
[2013-10-19 22:12:45]
値引き情報ありましたら、教えてください。

よろです。
14: 匿名さん 
[2013-10-21 10:47:51]
12さん
DENは使えそうにありませんでしたか。
実は書斎に憧れを持っていたもので、小部屋がついている間取りがあるのは
嬉しかったのですが2.3畳ですものね。
まあ、ハンガーパイプを通すなどのリフォームをして大型収納室としても利用できますよね。
15: 匿名さん 
[2013-10-22 10:54:46]
>>8さん
こちらは駅から離れているので自転車所持率が高くなると予想しています。
このような立地のマンションにおける駐輪場不足は深刻な問題になっていて、
駐輪場以外への無断駐輪で景観が悪くなったり、棟内への持込で住民間
トラブルに発展したりしているようです。
解決策は空いている駐車場を駐輪場に変更するか、外部の駐輪場を借りるか
どちらかになるでしょうね。
16: 匿名さん 
[2013-10-24 10:19:15]
第1期に販売される予定の間取りを見ましたが、14戸が販売されているのですね。
公式サイトでは先着申し込み順販売と出ていますが、マンションの一般的な販売方法である
第1期販売(抽選)→売れ残りを先着順販売というものではなく、はじめから
先着順で販売しているのでしょうか?
17: 匿名さん 
[2014-06-09 13:54:07]
ストレートビューが更新されてシェルが見られるように鳴りましたね!
18: 匿名さん 
[2014-06-10 15:00:33]
1階の専用サイクルポートと駐車場つきのプランがいいですねぇ。
その他の設備として間取り図にペットの足洗い場というスペースがついていますが、
マンション共同ではなくこちらの住戸専用についている設備なのですか?
散歩から戻って足を洗い、すぐに部屋に入れるのは良いですね!
19: 匿名さん 
[2014-06-11 16:30:01]
>>18

もう掲載されていないから人気で無くなったんでしょうか。
通常、ペットの足洗い場は共同で一箇所に設置されていることが多いのですがここの1F住戸には専用であるということですか。
費用の面でどうなのかなと思いますけどペットを愛する方は嬉しい仕様だと思います。

1Fはとかく売れ難いと言われます。
プラスアルファがあるとこうして人気も出るのでしょうね。
20: 匿名さん 
[2014-06-12 19:20:28]
1階は、どうしても外からの目が気になる場所ですから。
ちゃんと外からガードされているか、とても気になるところです。
それさえ、ちゃんとしていれば専用庭などがあったり戸建て感覚で住めていいかと感じます。
ここは、産業道路沿いなのが気になるところ。
21: 匿名さん 
[2014-06-14 17:48:47]
ここのマンションの公式サイトが見られませんね。
いったいどうしたんでしょう。
Yahoo不動産では見られますが、他にどこを見れば良いのかな。

高校と中学校が直ぐ目の前にありますね。
ここに通う子供さんが居るなら子供さんにとってはギリギリまで寝られて嬉しいでしょう。(笑)
22: 匿名さん 
[2014-06-15 18:28:47]
HOMES http://www.homes.co.jp/mansion/b-16002410000023/でも掲載されていました。
ここは、金額的にはいいなと感じましたが、駅から遠いですね。
住戸数が少ないから将来、管理費の負担が大きくなりそう。
駐車場が機械式だし。駐輪場も機械式。
部屋が直に見れるので、色々、確認できるのは良いですね。
23: 匿名さん 
[2014-06-17 14:11:56]
駐輪場はサイクルポートがベストですよね。ファミリーとなると子供が中学生くらいになればひとり1台になりますから。
せめて3-4台分が止められるスペースが欲しいです。
しかもここは駅から遠いですから自転車は必須ですよね

1階なら、駐車場もついているしそういった悩みもなさそうですね。
24: 匿名さん 
[2014-06-18 14:51:44]
ここって中古のリノベーション住宅のように壁を自分たちで塗る事ができるんですね。
あるいは、無償でもらえる500,000pt(50万円分)の範囲で自由にセレクトし、
希望通りに施工してもらう事もできるんですね。
オリジナリティのある家づくりができて楽しそうです。

>21さん
公式サイトのURLはこちらのようです。
http://www.suggest.co.jp/omiya/
25: 匿名さん 
[2014-06-22 14:30:56]
苦しい物件に変わりありませんが・・・
26: 匿名さん 
[2014-06-23 15:06:58]
自分で壁を塗ったり小物を作ったりって、新築分譲でやるのは勇気がいりますね!
何十年も住む事を考えればプロにお任せしてしまった方が安全かも?
それと、カスタマイズした住戸は一生住む事を前提としないといけないでしょうか。
転売を考えるとどの道リフォームは必要なので大丈夫ですかね?
27: 匿名さん 
[2014-06-23 15:08:10]
確かに、1階はあまり人気がないことが多いのですが、
友人はあえて、1階の部屋を選んでいましたよ。
というのも、猫を2匹飼っていて、基本家猫なのですが、
庭くらい自由に走り回れるようにしてあげたいと、
1階の部屋を選んでいました。
どんな使い方するかによっても、必要とされる部屋は違いますね。
28: 匿名さん 
[2014-06-24 15:27:16]
>>26さん
自分で壁を塗るくらいなら影響がないのではありませんか?
リセール時はお客さんにリフォーム後のきれいな状態を見てもらう訳ですし。
>>27さん
庭で猫が遊ぶ姿を想像するとかわいいですね。
猫などはバルコニー伝いに移動しそうで怖い気がするので、初めから1階にしておくのもいいかもしれません。
29: 匿名さん 
[2014-06-25 19:17:14]
最寄りの駅は、さいたま新都心駅が一番近いみたいですが、歩いて行くには、まあまあ遠いですね。
それと首都高速の入口も近い。やっぱり車は必要かな。
また目の前にですか、高校がありますね。そこに通う学生さんが居るなら、都合が良いですが、
そう上手くいくもんじゃないですかね。(笑)
30: 入居済み住民さん 
[2014-06-30 00:27:56]
大宮高校は、県内でも1.2のレベルです。此処は小、中、高と学校が近い、12年間は通学の心配はいりませんよ。
31: ご近所さん 
[2014-06-30 10:35:28]
「12年間は通学の心配はいりませんよ。」
って大宮高校に合格するのはかなり難しいですよ。
32: 匿名さん 
[2014-07-01 11:32:40]
カスタマイズのページで説明されていますが、無償ポイントを消費するにもまずは実際にどのような施工が可能なのか、モデルルーム見学する事が最重要になりそうです。
折角なので自前でのカスタマイズに憧れますが、壁や小物を自分で施工する場合、旧住宅の契約は余裕を持っていないと無理ですよね。
33: 匿名さん 
[2014-07-01 12:15:17]
庭にペットを解き放つのはいけませんよ!
ほとんどのマンションで禁止されています。
34: 匿名さん 
[2014-07-02 13:00:39]
庭でペットを…と考えていらっしゃるのであれば
マンションではなくて戸建でないと苦情が殺到しますよ。
それじゃなくても、部屋での鳴き声や爪音でも苦情があるくらいです。
ペット好きの人ばかりではないので考えていただかないとね。
35: 匿名さん 
[2014-07-03 15:12:07]
犬なら鳴き声が迷惑になるので理解できますが、猫は?
普段は室内で飼っていて、たまに庭で遊ばせてやるのもNGですか?
27さん同様、私の知人も分譲マンションで飼い猫を庭に放して自由に歩かせていました。
マンション規約で決められていれば仕方がありませんが、やはり戸建と違い制限があるんですね。
36: 匿名さん 
[2014-07-06 09:50:40]
猫も多少は泣くでしょうし

放し飼いなら、外の公園などを利用してほしいと思いますね。

飼っている側の気持ちと、飼っていない側の気持ちは同じではありません。

であれば、戸建を希望されたほうが問題は起きないかもしれません。
37: 匿名さん 
[2014-07-07 16:13:19]
あ、けっこう低層マンションなんですねココ。戸数も少ないみたいだけどエレベーターは何基あるのかな。横に長い外観だから隅っこの住戸の人はたとえばエレベーターが中央にあるとすこーしだけ遠いことに。細かいことですけどね。

広めの敷地を実現できているのはやっぱりすこーしだけ駅から離れているからなんでしょうね。これはメリットだと考えていいと思うんですよ、エントランスアプローチとかはやっぱりゆとりがあったほうがいいと思うし。出てすぐ駅前の喧騒だったりするとプライベート感が下がりますから。
38: 匿名さん 
[2014-07-08 19:21:47]
大宮で敷地を確保するのは大変だと思います。
もちろん、ないよりもあった方が解放感が全然違うので私は好きです。
あとは全体的に解放感があることがいいです。
39: 匿名さん 
[2014-07-09 20:21:35]
意外と駅までの距離もありますが、このくらいならまだ良い方なのかも。
でも学校は近いですから家族向けには良いでしょうね。
販売価格も、そんなに高いとも思わない価格でしょうか。
見学をしてみるのも良いでしょうね。
また、部屋への日差しはどうなんだろう。
40: 匿名さん 
[2014-07-11 11:25:58]
駅まで徒歩16分だと大変だなと感じましたが
バス停留所が近くにあるので、利用すれば負担は減りますからね。
あと学校も近くに小、中、高と揃っているのも子供を育てる環境として
メリットになると思います。

あとは、買いもの出来るスーパーが
多少遠いので車があると便利ですね。

総戸数59戸に対してマンション駐車場が20台。
そしてカーシェアリングが近くにないことを考えると、月極駐車場が
近くにないか物件駐車場が確保出来ない場合、探す必要はあると思います。
41: 匿名さん 
[2014-07-13 08:01:25]
お部屋の中の様子を作業代無しでカスタマイズが出来ちゃうというのが、嬉しいですね。
一応、材料費は負担とありますが。
で、ポイントがあるんですね。そのポイントの意味とは何でしょう。
でも細かな部分のカスタマイズで、他のところとの違いも出来て良いかなと思います。
42: 匿名さん 
[2014-07-14 09:59:21]
>41さん
カスタマイズでは50万ポイントが無償と書かれていますね。
1万ポイント=1万円だそうなので、50万円分の施工がサービスされるという事だと思います。
つまりカスタマイズを希望するなら、50万円までなら無料で改造できますが、それ以上を望むなら有償でオプションをつけ加えることになるようです。
43: 匿名さん 
[2014-07-15 14:19:46]
ポイントに言い換える理由は何だろう・・。
まあ一万ポイント=一万ポイントなら何の抵抗もないですけどね、そのままなので。

五十万あればけっこう触れるんじゃないですか?。
なるべくこの額を超えないように頑張って抑えることもできると思うし、
まずはこの五十万ポイントでいろいろと計画を立ててみるのもいいと思います。
44: 匿名さん 
[2014-07-18 15:55:27]
ホームページを見ましたが、カスタマイズでどこらへんがいじれるのかがあまり分かりませんね。
壁を塗ったりは出来るようですが、どうなのでしょうか。
場所は新都心も大宮も両方使うことが出来て良いと思います。
45: 匿名さん 
[2014-07-19 16:34:25]
オプションってもともとが高いから50万もあっという間に使ってしまいそうな
感じがしてきてしまうかなぁ

建具をお願いすると建材とテイストを合わせてお願いできるので
そういう選択肢もありますよ

あとはなんでしょうね?

とりあえず、リセールしやすくするためにあまり個性に走らない事かなぁ。
46: 周辺住民さん 
[2014-07-19 23:28:37]
産業道路をなめないほうがよい
特に夜はめちゃくちゃ車の騒音がうるさい
47: 物件比較中さん 
[2014-07-20 21:47:25]
産業道路を越える価格がかなり下がるんですね、それとも駅から遠いからかな・・・大宮区の新築マンションで2490万円からって驚きです。でもコクーンも再開発されるからいいかもって思ったけど、やっぱり駅から遠いので
48: 匿名さん 
[2014-07-20 22:13:40]
ヴェレーナ大宮が早期完売したのを見ると確かに駅からの距離が影響してるのかもしれませんね。
49: 匿名さん 
[2014-07-22 13:07:07]
物件の駅からの距離は本当に重要になると思います。
このあたりの条件はよく確認をしておかないと、不利益をこうむってしまう可能性があると思います。
よくチェックをしておきたいポイントの一つになるのではないでしょうか。
50: 匿名さん 
[2014-07-23 17:30:27]
徒歩16分というのは考えますね。
歩けない距離ではないけど、猛暑の日なんて考えると苦痛かもしれません。
遊びやたまの用事で歩く分には、なんてことない距離ではあるかもしれませんが、通勤通学など少しでも急ぎたいときにはやっぱり遠く感じそうです。
自由にカスタマイズできるのはいいなと思いましたが、もしも売ることになったらと考えると個性の強いカスタマイズは難しそうですね。
51: 購入検討中さん 
[2014-08-10 22:39:12]
さいたま新都心駅周辺は開発ラッシュで、これから、資産価値が大きく上がりそうだけど、徒歩16分か・・・・。
第三期開発予定地という場所は、このマンションから比較的近いようだけど、そこの予定地に何ができるのか気になる。
52: 匿名さん 
[2014-08-29 18:42:03]
いずれ物件を手放す可能性がある人はやはりこの駅からの距離というのは重要に
なってくるでしょうね。家みたいに永住を考えている人にとってはこの距離は別にあまり
マイナス点にはならないのですがね。特にうちは車通勤なのであまり駅は利用しないので。
駅から離れているけど、コクーンやヨーカドーなども徒歩圏内ですし、生活するのは
便利そうですね。
53: 物件比較中さん 
[2014-08-30 21:12:41]
大宮駅or浦和駅近辺を探しています。新都心駅から15分なのに以外と安い。一度見に行ってみようかな?!こんなに安いから完売しているのかな?!
54:   
[2014-09-01 00:22:31]
大宮は治安が最悪。浦和にしたほうがいい。価格は大宮安いが浦和は高い
55: 匿名さん 
[2014-09-01 00:26:08]
新都心最寄りなのに何で大宮としたのだろう。
大宮の方が売れるのかな。
56: 匿名さん 
[2014-09-02 10:08:19]
大宮の相場は割と安めだと聞きますが

駅までの距離が遠いのに、この価格帯で販売されているのは

あまり安いとは感じませんね。

この価格帯でも、もう少し駅に近い物件があるような気がします。

みなさんの意見を読ませていただくと

治安も少し心配ですよね。
57: 匿名さん 
[2014-09-03 13:33:06]
ここは大宮といっても駅はさいたま新都心ですよね。
大宮は駅前は結構高いですが、少し駅から距離があると価格は下がると思います。
自分も思ってるよりも価格帯は高めかなと感じました。
もう少し駅から近かったらよかったな
58: 匿名さん 
[2014-09-03 14:57:55]
ヴェーレーナ大宮が早期完売してるから駅からの距離がネックなんだろうね。
価格は高いとは思いませんが、通勤や通学は毎日のことですからね
59: 匿名さん 
[2014-09-04 19:01:54]
最寄り駅までの行き方は徒歩が基本になっているのでしょうか。
バスの案内などは特に見当たりませんが、バスだとしたら大宮駅まで行った方が便利でしょうか?
でもなんとなく道路もバス内も混みそうな気がしますが、実際はどうなんでしょう?

大型商業施設はどんな店が入るのでしょうね。
好きなお店が入るといいのですが。
そうでないとほとんど利用しないかもしれません。
第三期開発予定地に何ができるのか気になりますね。
マンションとかでしょうか。
60: 匿名さん 
[2014-09-11 13:28:02]
 他の方が書かれていましたが、ご近所に小中高と揃っていますね
子どもが県立大宮高校に入れたら…親は大喜びですね(笑)
 この辺りの公立の小中学校は割と評判がいいと聞いていましたが実際はどうなのでしょうか。通学区は産業道路を越えて大宮南小。一番直線では近い学校です 通学は産業道路は気を付けて行けばあとは大丈夫そうな感じに思いました
61: 匿名さん 
[2014-09-18 12:13:34]
普通に信号を守って横断歩道を渡れば危険ではないんじゃないかと思いますよ>産業道路.

駅からの距離を考慮するとこの価格はまあまあというトコなんじゃ.

毎日の通勤はこの辺りからされている方も多くおられるから際立って不便という訳ではないですが歩く距離がそれなりにあるのは確かだとは思います.
62: 匿名さん 
[2014-09-28 22:54:02]
他の人も書いておられるけれど永住志向の方向けなのかと思いました。駅から遠いけれど値段はそこまで高いというほどではないのでは?マンションの設備自体は頑張っている感じは伝わってきます。

ここから大宮までってバスでいけるのでしょうか?探してみないとですね。ただ朝とかは道は混み合う可能性はバスがあったとしても考えた方が良いと思います。
63: 匿名さん 
[2014-10-08 17:19:27]
近くに産業道路が通っている事があるので
やはり騒音が気になるという面が見られそうな感じがありますね。
駅までの距離はそこそこありますが、近隣にバスが通っていれば
交通面に関しては気になる事はないのですがどうなのでしょうね。
64: 匿名さん 
[2014-10-11 21:05:13]
バス路線でバス停が近くにあるならまだ良いですね。
でも車の通りが多くて騒音になるのかと思うとちょっと嫌な気もしますが、
普段からその音に慣れてしまうと何故かその騒音の中よく寝れるものなんですよ。
でもやっぱり、静かなところが一番イイですが。
65: 匿名さん 
[2014-10-17 09:34:16]
効果の高い防音サッシを採用されてるみたいですね。
一部とありますけど防音面の仕様としては悪くなさそうです。
駅側の開発の方も色々計画が出てるんですね、となると周辺道路の渋滞の方が心配かなあと。
工事が始まると工事車両も増えるでしょうし。子供の通学路に掛かりそうなので気になりました。
66: 匿名さん 
[2014-10-25 22:51:28]
慣れというのも音に関してはあるのかもしれないですけれど、窓を閉めてどの程度の防音効果を発するのかとか、そういうのが大切なのかな。
少なくとも閉めていれば静かな環境であれば、
周りがどうであろうと関係ないというか、少なくとも室内環境への影響はないという事になっていくのではないのかなと思いました。
窓を開けながら生活する事ってあまりないライフスタイルだととくにそうなのかも。
窓を開け放して暮らすタイプの方だと違ってくるし、別の意見が出てきて当然だと思いますが。どちらに重きを置くか、でしょうね。
67: 物件比較中さん 
[2014-11-01 09:27:29]
物件比較しています。入居開始から半年ぐらいでしょうか?日曜日21時前後前を通った際、窓明かりが少なかったようなきがしました、実際入居率はどのくらいなんでしょうか、購入後に管理費等が急激に上がっても困りますので、安め物件なので迷います。
68: 匿名さん 
[2014-11-01 09:51:35]
私も引かれています。
新都心駅徒歩圏でこの価格はナイノデ。
69: 匿名さん 
[2014-11-08 22:09:32]
最終期13戸の販売みたいです。
59戸中あと13戸の販売だから割合的には高いですよね。
不在のお宅+未入居の物件ということで窓の明かりが少ない気がしてしまうのはそうなのかも。
70: 匿名さん 
[2014-11-09 17:39:21]
まっ...まさか…既に入居が始まっているってことはないですよね。
71: 匿名さん 
[2014-11-16 22:37:09]
竣工済み(平成26年3月)
入居時期 即入居可(諸手続き完了後)
と記載されてますし、入居されてる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
72: 匿名さん 
[2014-11-26 10:59:34]
>67さん
未入居分の各種費用は売主が負担する事になるので、
住人が少ないからと言って管理費が値上げすることには
ならないと思います。
とは言え、入居率はどうなっているのか興味はありますね。
73: 匿名さん 
[2014-12-04 10:34:18]
この立地でこの価格は安いですよね。
入居者向けの掲示板が立ち上がっていないので住み心地やサービスに関する情報を得ることができず残念に思います。
検討者板ででもお話を伺えればと思いますが、契約者さんはいらっしゃらないのでしょうか。
74: 匿名さん 
[2014-12-11 12:20:53]
物件概要の用途地域に表示されている日影規制4.0-2.5h/4.0mとは
どういう意味なのでしょうか。
階層によっては1日のうち、数時間日影になる部分が出てくるとかですか?
航空写真を見ると、見た目上は周りに背の高い建物はないみたいですけどね。
75: 匿名さん 
[2014-12-20 19:07:15]
またまた勉強になりそうな話題ですね。
ちょいとウィキペディアを読んでみました。
簡単に言うと、
「日影規制(にちえいきせい、ひかげきせい)は、日照を確保することを目的した、日影による建築物の高さの制限である。」
とのことですが、続く説明文を読んでも良くわかりませんでした。
隣接する建物への日陰の影響を考慮して建築されていますよってことでしょうかねえ?
76: 匿名さん 
[2014-12-21 20:56:29]
「隣接する建物への日陰の影響を考慮して建築」ですね。この建物の日影とは関係ないです。

つい最近もチラシが入ってきました。苦戦してるようですね。
77: 匿名さん 
[2014-12-25 07:41:19]
残戸数が気になります。
ワカルカタいますか?
78: 物件比較中さん 
[2014-12-27 23:05:21]
真裏あたりに何か建設されているようですが?何かな?物件比較中なので気になります。値下げの要因になるのでしょうかネ。まぁ安い物件だからこれ以上は下がらないのかな。話だけでも聞いいてみようかな。
79: 匿名さん 
[2014-12-29 23:47:40]
地下に雨水を貯めるための工事をしてるようですね。
80: 匿名さん 
[2015-01-07 12:02:23]
地下に雨水を溜めるんですか?
ゲリラ豪雨などに備えた浸水を防ぐ為の工事になるのでしょうか。

それと…周辺地域限定かと思いますが、配布されたチラシの内容で
何か特筆すべき内容があれば情報の提供をお願いいたします。
81: 匿名さん 
[2015-01-08 22:59:36]
そうですね。以下の11ページに天沼地区に整備する旨書かれています。
http://www.city.saitama.jp/001/006/003/002/001/p009772_d/fil/jisshikei...
このマンションの北側空き地でやってます。

チラシは今日も入ってましたけど特にどうということはありません。
販売はサジェストに変わっているのですね。
82: 匿名さん 
[2015-01-16 17:29:10]
複路線利用できるけど、遠いのが惜しい。
いずれ近くに駅ができる予定もなさそうだし、ここはリセールは厳しいだろう。
永住目的で検討するなら、良いと思うけど。
マンションの傍で大型商業施設開発が進行しているし、完成すれば便利になるけど。
83: 匿名さん 
[2015-02-03 15:29:51]
ここだと賃貸目的とか投資目的とかそういうのは無さそうな感じですよね
住民の入れ替わりは頻繁には起きなさそうという点ではまあいいのかな

駅からの距離は指摘されている方が多い通り、やはりあります

その分、マンション価格が安いのと、あとは仕様自体が高いことはメリットだとは思いますので
そこのバランスをどう考えるか、でしょうね
84: 匿名さん 
[2015-02-16 23:53:57]
産業道路からマンションまでの距離が近いですね。ビックリしました。
あまりベランダの窓を開けられないかも。
窓を閉めておけば音は気にならないでしょうから。

駅から遠いですけど生活環境は良いのではないでしょうか。
ここだと車は確保したいですね。
85: 匿名さん 
[2015-02-17 00:16:36]
ずっと売れ残りそうですね。。
86: 周辺住民さん [女性 20代] 
[2015-02-24 10:12:39]
入居率はどのくらいなんでしょうか、通勤で前を通りますがカーテンが無いから1階は誰も住んでいないのかな。私は新都心まで自転車ですが徒歩だと厳しいですネ。やっぱりマンションは立地でしょうね。
87: 周辺住民2 [男性 20代] 
[2015-02-24 16:54:53]
今月モデルルーム見学会にて
話を聞いた限りの情報ですが、
残戸数はあと5部屋もないくらいじゃないでしょうか?


2階の部屋は3月に引っ越してくる方が多いみたいですね。

距離は有りますが、大人の男性だと歩いて13-14分てところですね(ルートにもよりますが、)

あと、皆さん気にされていますが、騒音は窓が防音対策をされているそうで、窓を閉めて置けばほとんど気にならないレベルでした。

以上
88: 匿名さん 
[2015-02-24 20:58:58]
さいたま新都心駅から結構歩きそうだけど、帰り道にコクーン2ができるから、便利だと思う。コクーンを通り抜けて帰れば、気分的に距離は近く感じるかもしれないね。さいたま新都心駅の周辺に、もっとマンション出てこないかな~。
89: 匿名さん 
[2015-03-04 10:19:35]
コクーン2にヨーカドーが移ってくるんですっけ?3の方に家電量販店だったかと。
益々便利になりますね。
もっと周辺、マンションできるんじゃないですかね。
するともっともっとお店が増える可能性もあるから、街も発展していく方向になるのではないかと思います。
90: 匿名さん 
[2015-03-04 18:44:33]
さいたまSAで東京五輪のバスケットの試合が開催されるみたいですね。さいたま新都心駅の周辺は注目のエリアになるかもしれませんね。
少々距離はあるけど、この物件の価値は下がらないと思います。値段が魅力的です。
91: 匿名さん 
[2015-03-06 11:40:45]
JRの駅ビルもできるみたいですよ。
大宮警察が移転してきたり、造幣局?ができたり、発展しそうですね。
マンションも増えそうな気もするけど、氷川参道のマンションの価格を見ると、駅近では到底無理な気がする。
ここはあとどのくらい残っているのでしょうか?
92: 匿名さん 
[2015-03-06 22:27:52]
さいたま新都心駅の周辺徒歩10分圏以内の多くが開発のエリアなので、なかなか新しいマンションは出てこないんだと思います。
さいたま新都心10分以内で探していますが、ウィルローズ以来、全然見つかりません。あれは、買い、だったなと今更ながら後悔しています。
このマンションは駅から距離あるけど、かなり割安なような気がする・・・。悩みます。
93: 賃貸住まいさん [女性 40代] 
[2015-03-15 17:56:39]
みなさんの言うとおり安いので買なのでしょうか、ちょっと駅からも距離はありますけどコクーン2・3できるから悩ましい。駅近は高いしウィローズも完売したけど、ここが完売しないのは駅から遠いからなのか?一建設?デベ?
旧中沿いに他にマンションできないかな。
94: 匿名さん 
[2015-03-15 21:40:49]
今のカタクラの住宅展示場も今後開発するという記事を見たことがあります。
95: 匿名さん 
[2015-03-27 18:44:58]
開発がすすむということは、
今後マンションの価格も上がっていく可能性がありますよね?
中古になっても販売時の価格と変わらなかったり、
アップしたりとか考えられますか?
駅が遠いから投資用というよりは永住向きなのでしょうけど。
先着順の11戸が最終販売分なのでしょうか?
96: 匿名さん 
[2015-03-27 18:57:03]
いつまで売ってるんでしょうね・・・
97: 匿名さん 
[2015-03-27 19:41:07]
新築で完売しない以上は中古になって高く売却できるとは到底思えないです。
98: 匿名さん 
[2015-04-10 09:41:56]
>97
そうですね。
駅からの距離もありますし、新築分譲時よりも価格が上がる可能性は
ないとは言えませんが難しい気がしますし、新築が売れない事で
中古の価格に影響が出るようにも思えます。
99: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-04-11 11:15:43]
価格は周辺環境次第で大きく変わりますよ。大宮とさいたま新都心の発展次第で周辺の新築・中古価格も変わるので、価格が低い内に買っておいて損はないかと思います。
ただ、駅からはちょっと遠いのはネックですね
100: 匿名さん 
[2015-04-24 10:54:21]
価格に関しては、ある程度までなら値下げも可能なのではないでしょうか。
都会になると、車も使わないでしょうからね。そこが重要になっていると思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる