旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラス調布ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 富士見町
  6. 3丁目
  7. アトラス調布ってどう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-11-05 00:14:03
 

アトラス調布ってどうなのでしょうか。
大規模物件なので気になりますが、駅までの距離も気になります。
駐車場も未定となっていたので、どうなるのかなー。

所在地:N棟:東京都調布市富士見町3丁目21-3他、
    S棟:東京都調布市富士見町3丁目21-64
交通:京王線・相模原線「調布」駅(北口)より徒歩14分

公式URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/choufu/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス(株)
施工会社:東急建設㈱
管理会社:旭化成不動産コミュニティ㈱

【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-18 16:38:56

現在の物件
アトラス調布
アトラス調布  [【先着順】]
アトラス調布
 
所在地:東京都調布市富士見町3丁目21-3他(N棟)、東京都調布市富士見町3丁目21-64(S棟)(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩14分
総戸数: 331戸

アトラス調布ってどう?

750: 匿名さん 
[2014-08-26 17:02:21]
お年寄りが多いマンションは、資産価値の維持・向上には関心が薄く管理費等の負担が安くなることばかりに関心が集まるそうですが、ここも地権者の方の年齢層が高いので、建設時のコンセプトは管理費が極力安くなることだったのでしょうか?
751: 匿名さん 
[2014-08-26 19:09:06]
業者の冷やかし書き込みいい加減辞めましょう。

752: 匿名さん 
[2014-08-26 19:20:35]
だって売れない営業マンの投稿でしょ笑
753: 匿名さん 
[2014-08-26 19:22:04]
⬆︎747さんへの返信です。
754: 物件比較中さん 
[2014-08-26 19:59:50]
331戸もあるといろんな人がいるということで納得することにしました。
755: 匿名さん 
[2014-08-26 20:33:48]
地権者住戸があることはプラスでもマイナスでもないと思います。

いろんな年代や家族構成があることはいいんじゃないでしょうか。

唯一気をつけなければいけないケースは地権者住戸に比べて地権者が少ないケースだと思います。ようは一人の地権者が複数住戸を持つ場合です。

極端にたくさん持っているとマンションの総会の議決権を一人がたくさん持つことになるので、いろんなことが一人の意向に左右されます。また、最初から賃貸用にばしばし貸し出されることになります。

地権者がバラバラで自身が住むなら特に問題ありません。地元情報とかも入っていいんではないでしょうか。

ここの地権者数は未確認ですが、営業に聞いておいても良いかと思います。
756: 匿名さん 
[2014-08-26 23:21:05]
ここの掲示板見ていたら、地権者よりも新規入居者の質が心配になってきました
円滑なご近所関係が築けるかしら
757: 入居予定さん 
[2014-08-27 00:22:02]
調布駅ビルは2個建ちます~

国領のすこやかと、おじいちゃんおばあちゃんのファミサポさんが子ども達を見てくれる施設も二年後完成予定かな?

さらに駅ビルは商業施設が充実するよていです~
業者の戦いがすごいですが、駅ビルは五カ年計画で京王電鉄特有の駐輪場も今後完備されます。13時間で100円です(^^)

オリンピックもありますので地場単価が一時的に上がるのも、転売はできると私は思います。

スーパーは自転車か車でマルエツかな?
Tポイントも貯まるから必須!
近くに個人でされてる産直野菜を安く買えるのもいいな~
758: 匿名さん 
[2014-08-27 22:05:33]
調布の駅ビルは東と西と南の3つじゃないかな。駅ビルから線路跡地の東西南に緑道や駐輪場、公園などができる予定のはずです。特に東は布田駅や国領駅までのばすので緑道沿いに大きく町が広がること期待です。
759: 匿名さん 
[2014-08-28 09:02:20]
マンション方面の駅北側だけ開発ないんですね。
760: 匿名さん 
[2014-08-28 11:30:11]
>>757

多少なりとも地価が上がるの今まで線路沿いだった国領調布間の緑道予定地沿いの土地くらいだと思いますし、すでにそれ見込みで上がっています。他は今の都心の上昇相場でも路線価にして年数%しか上がってない地域なのでマンションが値上がりすることはまず無いです。ここは通常のマンションのように、当初20年は年2%づつ、築20年以降は年1%づつ価格が下がる想定で購入された方がいいと思いますよ。
761: 匿名さん 
[2014-08-28 22:39:07]
だから、ここは資産価値と利便性は度外視でいかないと。静かな住環境、それを求める人向きの物件です。
なぜ資産価値の議論が続けるのか、そこを重要視する人はここに来ません。
762: 匿名さん 
[2014-08-29 07:55:24]
ここって奇抜な形状しているので、将来的に修繕費用もかさんでいきそう。この立地でランニング費用も膨らんでいくとちょっとあれですね。
763: 購入検討中さん 
[2014-08-29 07:59:40]
大規模は修繕費が膨らみずらいので良いですね。
764: 匿名さん 
[2014-08-29 09:01:47]
長期修繕計画の費用増加推移確認しましたか。
765: 匿名さん 
[2014-08-29 21:56:58]
先着販売住戸が12戸から全然減らないですね。販売進んでないのかな。
766: 匿名さん 
[2014-08-30 19:46:19]
最初は良さげに見えましたが、冷静になるとこの価格でこの駅距離ではちょっと。
767: 購入検討中さん 
[2014-08-30 22:39:43]
>>764
大規模は修繕費が大幅に膨らまないって事です。
768: 匿名さん 
[2014-08-31 03:15:29]
大規模でも修繕費は膨らむよ。
769: 匿名さん 
[2014-08-31 12:43:50]
広告上の価格は変わりませんが、実際は消費税引き上げ前の第1期売出し時より、今の方が随分リーズナブルな価格になりましたよ。1期にあわてて買わなくて正解でした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる