東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 23:09:44
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

34701: 匿名さん 
[2020-11-17 08:37:24]
値下げして在庫がはけたとしても、次に売るものがなくて困っちゃうね。
今はそういう状況だから。

中古の在庫もどんどん減っていて、少々高くても消費者は高い新築を無理してでも買う状況にある。
34702: 匿名さん 
[2020-11-17 08:39:27]
安くなるって騒いでいる人って、自分の足を出しているところにパスを出せって言っているサッカー選手みたいなもんで、自分の方からも合わせていかないとシュートが打てないってことがわかっていない。
34703: 匿名さん 
[2020-11-17 08:42:02]
>>34702 匿名さん
岬くんは、バックスピンかけて相手の足元にピッタリ合わせるパスを出すよ。不動産とは関係ないけど
34704: 匿名さん 
[2020-11-17 08:55:53]
まあキャプ翼みたいなうまい選手だらけなら日本はW杯優勝にからむ強豪国になるんだろうけど世の中そうはいかない。いろいろな変数が絡むから、買えない個人がいるというだけでは下がらない。逆もあるんだけど、今のところ地合的にその可能性は低そうだけどね。
34705: 匿名さん 
[2020-11-17 09:39:20]
とは言いましても、不動産の引き合いは外国人を除くとほぼ皆無に近いのが現状でして…。
株価の高騰と不動産価格を結びつけたいなら、やはりマンション買うなら外国人マネーの入るエリア一択でしょうね。
逆に言うと、日本人の実需の割合が多いエリアほど、先は暗いです。
34706: 匿名さん 
[2020-11-17 09:43:53]
確かに、株価が上がってマンションが上がるエリアって、ほぼ例外なく海外勢が好む場所なんだよね。
具体的には、港区千代田区渋谷区の山手線内側。

マンションが高くなるって騒いでる人は、その辺りに不動産を持ってる人なんだろうね。
34707: マンション比較中さん 
[2020-11-17 10:32:17]
もうはまだ、まだはもう なり
34708: 匿名さん 
[2020-11-17 10:51:25]
上は日経平均、
下は時価総額最大のレジ系Jリート

平時は日経平均とマンション価格は連動する。
コロナ以降、不動産は実需が禿げ落ちてるので、
投機で上がる株とは別の動きになっている。
マンションはもう上がらない。

超都心のマンション価格には興味がない。
マーケットが薄すぎて理論的に価格が動かない。
要は趣味の世界だから価格を論じても意味がない。
上は日経平均、下は時価総額最大のレジ系J...
34709: 匿名さん 
[2020-11-17 10:53:53]
因果関係的には、金利下がる → マンション/株価上がる(借りられるお金増えるから)、金利上がる → マンション/株価下がる(借りられるお金減るから)  って理解してるんだけど違うのかしら 詳しい人教えて
34710: 匿名さん 
[2020-11-17 11:01:01]
まあでも山手線内側で駅近にあるマンション持ってる人は大体上がってるか悪くて現状維持でしょ文京とか駅から遠くても価格高騰すごいよ
34711: 匿名さん 
[2020-11-17 12:07:44]
株価連動要素のあるエリアは、ご指摘の通り海外マネーと結びつきの強いエリア
中央線と山手線で囲まれた千代田港渋谷の一帯でしょう
日本人の実需を売りにしてきたエリアは、今後はさらに値下がるだけです
34712: 匿名さん 
[2020-11-17 12:14:44]
>>34710 匿名さん
文京区はバブル終期の2019年頃にかけて、急激に新築マンション価格だけが吊り上がったエリアですから、むしろ最もリスキーだと、愚考します。

>>34711 匿名さん
概ね、その通りです。
現在の株価と景気経済の乖離は、海外マネーと実需マネーの差だとも言い換えられます。
不動産において資産を形成する為にも、世界から選ばれる場所を、買いましょう。
34713: 匿名さん 
[2020-11-17 12:15:38]
やっぱ10年くらい価格が上がり続けると、無邪気に「マンション価格は今後も下がらない」って思う人が出てくるんだよな。
まぁ別に実際にそう思う人が出続けて買い続けるなら実際に価格は下がらないから間違っちゃいない。
ただの予言の自己成就でしかないけど、それが通用するのが株とか不動産だし、ただそれだけの話よ。
34714: 匿名さん 
[2020-11-17 12:35:20]
>>34712 匿名さん
文京区は中古マンションも値段上がってるよまあ俺も文京マンションは利便性の割に高いのが多いと感じるけどそこそこ金持ってる子育て世代には人気なんだろう
https://tochidai.info/tokyo23/
バブルが終わったのは都心部での話
最近上がってるのは台東とか都心じゃない副都心とか都心の周辺が主だけどね
34715: 匿名さん 
[2020-11-17 12:51:50]
新築上がれば中古も上がるので、評価の意味ないです

昭和バブルの末期も似たような現象が起きましたね
坪1000超えの新宿とかのマンションが大人気で売れたようです
今回のバブルも程度は軽いにせよ本質は同じです
34716: 匿名さん 
[2020-11-17 12:53:53]
>バブルが終わったのは都心部での話
>最近上がってるのは台東とか都心じゃない副都心とか都心の周辺が主だけどね


それ、本当の末期なのですよ…
34717: 匿名さん 
[2020-11-17 12:57:29]
東京23区はまだ値下がりしてないしバブル末期ってのは23区が値下がり始めてから言おうぜ
34718: マンション比較中さん 
[2020-11-17 13:06:41]
>>34696 匿名さん https://tochidai.info/tokyo23/ これいいサイトですね、シェアありがとうございます
34719: マンション比較中さん 
[2020-11-17 13:09:20]
↑の価格推移だけみると、今はまだ高騰の序章にすぎないようにもみえます
34720: 匿名さん 
[2020-11-17 13:15:33]
これ以上、日本人の実需層の購買余力に期待はできないんだから、買うなら投資マネーの集まるエリア一択なのは馬鹿でもわかる話なんだけどね
台東区がオリンピックイヤーにそれだけ上がったのは、観光需要とホテルだよ、しかもそれコロナ前のデータだね
34721: 匿名さん 
[2020-11-17 13:31:59]
土地の売り買いで自転車操業するようになったらバブルなんだろうけれど、銀行金利は不動産利回りより低いので、バブルとまでは現時点では言えないよね。
34722: 匿名さん 
[2020-11-17 13:36:17]
これからの不動産は移民と海外マネーがさらにおおきな要素になってくるのではないかと思います。外国人居住者は現在日本におおよそ290万人います、そして日本政府も外国企業誘致にかつてないほど真剣に取り組んでるようにみえます。シンガポールは物価が高くなりすぎ安い法人税も所得税もペイするのが難しくなってきてますし、今後香港から人や企業がさらに離れていく可能性は大だと思います。アジアでは日本は大人気です!!そしてオリンピックが成功すればさらにこの人気が高まるでしょう。お金さえあればどの国の人でも日本の不動産は購入可能です。シンガポール在住者より
34723: 匿名さん 
[2020-11-17 13:46:04]
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/content/001365854.pdf
7月時点の公示価格東京は横ばい
https://www.kantei.ne.jp/report/c202009.pdf
中古マンション市場推移
https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/799
首都圏マンション推移
https://www.kantei.ne.jp/report/105trend-tsubo_syuto.pdf
首都圏不動産推移
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/content/001364447.pd...
今年7月公示価格推移区別
https://ieul.jp/column/articles/209/
国土交通省
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_fr4_000431.html
俺もコロナで東京下がると思ってねらってたんだが全然下がらん
34724: 通りがかりさん 
[2020-11-17 13:47:08]
>>34722 匿名さん

日本は日本語分からんと住みづらいよ。
34725: 匿名さん 
[2020-11-17 13:51:13]
ソレワダイジョウブデショウ
34726: 匿名さん 
[2020-11-17 13:56:25]
そういう人が買う物件も行く商業施設も多言語対応くらいやってるでしょ。
ファーストフードが英中韓メニュー用意してるくらいだから

高額消費財に縁のないクラスは葛西のインド人コロニーとか池袋のチャイナタウン、
自国語で通せるエリアに向かう
34727: 匿名さん 
[2020-11-17 14:13:59]
>>34726 匿名さん
そこまでして住む価値あるかな。
日本企業は給料安いし。
34728: 匿名さん 
[2020-11-17 14:15:59]
外国企業がシンガポールや香港から会社ごとそして人もひっくるめて引っ越すイメージですね
34729: 匿名さん 
[2020-11-17 14:49:30]
>>34722 匿名さん
>シンガポール在住者より

早く戻っておいで~
34730: 評判気になるさん 
[2020-11-17 15:02:46]
これからも上がると思うならこんなところでレスしてないで目ぼしい物件一つでも多く探せばいいんじゃない。
34731: 匿名さん 
[2020-11-17 15:06:17]
それはこの人本人の勝手、大きなお世話だよ。
34732: 匿名さん 
[2020-11-17 15:29:04]
自宅の価値を知らないひとが、変な書き込みを真に受けて無価値になる前に売らなきゃ、って言って弱気な捨値で売り出すようなことになっちゃわないように、親切に不動産価格の動向のファクトを教えてあげようという人もいるんだよ。情報の非対称性に踊らされた経験者だからそういう気持ちにもなるのさ。
34733: 匿名さん 
[2020-11-17 15:41:14]
都心部のマンション利回りは2.8-3.0%。異常なほど低い水準。低い利回りのマンションは、高い利回りのマンションより、価格下落リスクが小さいと信じ込んでいる馬鹿も多い。

異常なまでに低い利回りは、長期金利が上昇しないという将来予測を前提としている。万が一、長期金利が上昇した場合には、その上昇分だけマンションの取引利回りが上昇することになる。

仮に長期金利が1%上昇した場合、利回り2.8%の都心部のマンションは、利回り3.8%になって価格は26%下落する。利回り4.5%の郊外マンションは、利回り5.5%になって価格は18%下落する。下落リスクが低いはずの低利回りマンションほど下落額が大きくなる。

現在の低利回りは、長期金利が上昇しないという前提で成り立っているため、その前提が崩れれば、リスク評価と価格変動は逆となる。長期金利の上昇により、元本価値の棄損に加え、変動金利の上昇圧力もあり、住宅ローン支払いに窮する債務者が大量に発生する。わたしにはその光景が見えている。
34734: 匿名さん 
[2020-11-17 16:31:26]
橋龍の総量規制再びってわけだな
あれは経済の動脈をいきなり塞ぐみたいなことをしちゃったからな、そりゃみんな死んでしまうわ。ただ金利がたとえば1%上がると家計が破綻しちゃうような負担増になるのか、と言えば多分それはないと思うよ。いきなり8%になったらご指摘のようなこともあるだろう。
34735: 匿名さん 
[2020-11-17 16:46:08]
>>34733 匿名さん
その通りですね。
私が前回の安い時期に買った3Aの新築ブランドマンション、今は利回り8%でまわってます。

利回り4%以下の新築は、例外なくゴミですよ。笑
34736: 匿名さん 
[2020-11-17 16:55:56]
実際どうなるかは政府の方針と世界経済次第だから誰にもわからん
これから不動産買ったり売ったりを考えてる人は他人の意見に流されずしっかり自分で情報収集してリスクやリターンをしっかり認識して納得したうえで買ったり売ったりした方がいいよ23区内の新築マンション価格動向(その66)見れば分かるけど
ほとんどの人が下がる下がる買わない方がいいって頓珍漢なこと言ってるし
専門家もそういう意見が多かったふたを開けてみれば都心は2倍弱23区も1.5倍近く値上がりしてる他人の意見なんて信用するな
34737: 匿名さん 
[2020-11-17 17:03:55]
それは、アベノミクス+低金利+オリンピックにわいた過去の話ですね。

値上がらなければ困る人は?と考えてみれば、なかなか笑えますよ。
バブル末期の新築マンション掴まされたツケを他人に押し付けるのは、詐欺師と同じでは。
34738: 匿名さん 
[2020-11-17 17:10:27]
いやいやだれも買えなんて言ってないでしょ他人の意見に流されず
自分でしっかり知らべて納得したうえで売り買いしろって言ってるだけなんだが
国語の勉強した方がいいですよ
34739: 匿名さん 
[2020-11-17 17:12:03]
変換ミス知らべて→調べて
34740: 匿名さん 
[2020-11-17 17:12:19]
利回り8%のマンションを持っている人は絶対に売らないから都心部の中古市場がタマ不足で相場上昇中という...今は安い周辺区で安いマンション買うしかないでしょ。それも再開発で賃料上昇が予想できそうなところにね。あとは郊外でピンのマンションを発掘するとか、マンションガリンペイロは辛い
34741: 匿名さん 
[2020-11-17 17:27:42]
千万単位の損失を迷惑かけず一人処理する立派な人、と言われるくらいなら
人に損失ひっ被せやがってこの詐欺師!と言われる方が全然マシだな。
値上がりするに違いない、って欲目で買ってる時点で同じ穴のムジナ
不動産てそういうもんでしょう
34742: 匿名さん 
[2020-11-17 17:41:40]
7月の調査でも23区の土地上がってるし
コロナで下がるとか売りあおりのほう
がよっぽ詐欺だろどんどん上がってるのにもかかわらずずっと下がる下がる言い続けてる
そりゃ毎日言ってたら人口も減るんだしいつかは下がるけどさ何年間予想外してるんだよw
34743: 匿名さん 
[2020-11-17 17:42:44]
最近は賃料の方がなぜか価格を正当化するように上がっているんだよね、どこも。今は利回り4%でも、6%ぐらいまでは改善するかもよ。うまく転売できれば利回りはもっと改善すると思うけどね。
34744: 匿名さん 
[2020-11-17 17:45:29]
地価が下がっている場所も、あるんですよ 笑
ならばそういうところはゴミってことでいいですかね
34745: 匿名さん 
[2020-11-17 17:47:26]
マイナス金利政策続く限りはマンション価格は現状維持以上っしょ。高額ローン組めちゃうんだから。マイナス金利政策が終わるのがいつなのか、黒田総裁の任期終了時なのか、もっと後なのか。金利上昇でマンション価格下落圧力かかる時期は遠からずやってくるけど、まだしばらくは買いだよね。
34746: マンション検討中さん 
[2020-11-17 17:51:09]
今後も金利上げようがないので今がスタンダードになると考えた方がよいでしょうね。
34747: 匿名さん 
[2020-11-17 18:27:13]
>>34744
それは理由によるだろ
23区って言ったって広いし全体で上がってても下がってる地域だってそりゃある
34748: 匿名さん 
[2020-11-17 18:29:30]
>>34741 匿名さん
いや、兄貴、そんなに悪ぶらなくていい。

兄貴は千葉の高倉健と呼ばれるほど義理人情に厚く、損をしようが筋を通す男じゃないか!
俺は知ってるぜ!
34749: 匿名さん 
[2020-11-17 18:33:50]
駅前の三越をマンションにするようなオワコンは最初から願い下げだ
34750: 匿名さん 
[2020-11-17 18:45:10]
>>34749
え、どこ?恵比寿?とか思ったら千葉なのね。
千葉ネタに乗っかってくれたのね。
やさしいひと、有難う!チュッ!
34751: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-17 18:45:50]
千葉市中央区いいじゃないですか。とにかくまだ安い、23区の半分もしくは三分の一といってもいい値段
34752: 匿名さん 
[2020-11-17 18:45:52]
腹の出たおっさんより 
34753: 匿名さん 
[2020-11-17 18:52:27]
安物買いの銭失いって知ってる?
総投資額、所有物件数に意味はない。
除脂肪体重=純資産で見ないと姫路のトランプみたいになるオチ
34754: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-17 18:55:16]
場合によりけりですな
34755: 匿名さん 
[2020-11-17 19:02:57]
>>34753
誰だよって見てみたら自分より若かった。ショック。
34756: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-17 20:46:17]
pc武蔵小山が完売御礼出ずにHP閉鎖でざわついてますよ。
34757: 匿名さん 
[2020-11-17 20:55:26]
上がってんのー?
下がってんのー?
みんなはっきりいっとけー。

不動産ってどうなん?
34758: 評判気になるさん 
[2020-11-17 21:06:15]
>>不動産ってどうなん?

やめとけ。儲からない。
34759: 匿名さん 
[2020-11-18 00:02:24]
大学生の内定率が70%を切りましたか…
来年はさらに厳しいようですが

実経済崩壊の足音はどんどん大きくなってきましたね
34760: 通りがかりさん 
[2020-11-18 00:41:37]
>>34759 匿名さん

他国がもっとやばいからだいじょうブイ
34761: 匿名さん 
[2020-11-18 00:46:02]
コロナワクチンさえ出回れば回復するでしょ
34762: 匿名さん 
[2020-11-18 01:04:54]
日本が契約したワクチンは、保管にマイナス70度の特殊冷蔵庫が必要みたいなので、普及は難しいでしょう。

液性免疫は数ヶ月しか維持しないようですし、ワクチン摂取の副作用を追うには短期間すぎます。
副作用に興味がある人は、ワクチンの歴史を紐解いてみてください。
打つのを数年は躊躇うはずです。

34763: 匿名さん 
[2020-11-18 11:43:11]
しかしセルフで一問一答してて虚しくないのかね...。

まあ流通には液体窒素や研究用超低温フリーザーが必要だと思うけどまだ時間があるから調達できるんじゃない?最近はリターンキーでどんどんお金が増やせるから多分財源はキーボード。フリーザー関連で先日ツインバードがストップ高になったよ。
34764: 匿名さん 
[2020-11-18 11:57:41]
F4級冷凍倉庫が冷凍マグロ保管用に日本全国にあるので、それを転用する手もあるね。日本は本当になんでもあるよなあ。
34765: 匿名さん 
[2020-11-18 12:34:49]
冷凍マグロの流通システムを活用すれば明日からでもワクチンを全国に配送できる。ダメだダメだ、と言ってダメになっちゃう人はよくこういう匿名掲示板で色々悲観的な事を書いてみんな僕みたいに不幸せになろうと呼びかけるが、特に最近の日本政府はしっかりしているので大丈夫だ。最近はアメリカよりしっかりしているかもしれない。
34766: 匿名さん 
[2020-11-18 12:50:52]
>>34765 匿名さん
オリンピック関連ニュースのヤフコメ見ても、オリンピックなんかやってる場合じゃないとか、中止にしろとかネガティブ投稿が上にきてるけど、もっとみんなポジティブになれないもんかね。
34767: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-18 12:59:25]
ネガティブ思考の人は本当にかわいそう、マンションなんか買わないだろうな、
34768: 評判気になるさん 
[2020-11-18 13:20:22]
ここでの場合はポジティブトークじゃなくポジショントークの間違いだろ。
ワクチンなんてどう考えても急ぎ足で普及させるものではない。
34769: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-18 13:33:35]
>>34728 匿名さん
BKKやKLに行くんじゃない?
34770: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-18 13:44:32]
BKKは多少ありだと思いますが、東京には負けるかな。PS↑これらの都市の外国人居住者の人口推移動向とか無料で調べられますよ、
34771: 匿名さん 
[2020-11-18 13:44:36]
>>34768 評判気になるさん
その通りですね。
>>34767 口コミ知りたいさん
私含め通常思考をお持ちの東京人なら、数年前までに都心物件を購入しているはずですよ。

ここで無理矢理なポジショントークを繰り広げている人は値下がると困る人、つまりバブル末期の2019年頃に新築マンション掴まされた人でほぼ間違い無いでしょう。
ネットでいくら叫んでも気休めにすらならないのに。
34772: 匿名さん 
[2020-11-18 15:24:30]
無理矢理なポジショントークって下がらないと買えない人では
34773: 匿名さん 
[2020-11-18 15:28:05]
-80度フリーザーなんて汎用機でちっさいのあるでしょ。必要なら公費入れていくらでも整備できる。
34774: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-18 16:12:27]
バブル末期の2019年ってはじめてきいた、バブルはこれから始まるのに
34775: 評判気になるさん 
[2020-11-18 16:31:26]
買えない、もしくは買わない者にとっては様子見すれば良いだけだが
下がったら借金送り人になっちゃう者にとってはそれはそれは必死になるのも分かる。
そりゃバブルが来るぞぉーと声高に吠えてみたりもするだろうよ、うん。
34776: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-18 16:36:29]
株も含めてリスク資産をロングしてる人は強気発言になるし当たり前。弱気発言してる人の一部は去年あたりに多少利が乗って中古市場ですでに売った人かな、これから上がればムカツ気持ちはわかる。
34777: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-18 16:38:06]
訂正 ムカツク
34778: 匿名さん 
[2020-11-18 17:49:16]
今から久し振りに電車に乗る
もしかしたら今年初めてかも。
34779: 匿名さん 
[2020-11-18 18:08:49]
もしかしてそのままバスにも乗るかも知れない。
グーグルが電車乗り継ぎよりバスの方が速いと指示してる。
でもバスに乗る自信がない。
34780: 匿名さん 
[2020-11-18 18:20:19]
未来が見えるわたしに見える景色。
・マンション販売における内法面積の採用
・共用部分の持ち分面積の表示
・敷地利用権の持ち分の表示
・各住戸玄関からの最寄り駅までの徒歩時間の表示
・分譲時における入札制度の実施
エレベーターに依存する住戸は、自力では生活できないという点で、マンション検討者の間では駅遠バス便マンションと同じ扱いになる。
34781: 匿名さん 
[2020-11-18 22:47:22]
ドキドキしながらバスに乗った。
そして今から電車に乗って帰る。
普段マスク長い時間つけることないんでそれがちょっとしんどい。
あと致命的と言える位運動不足だ。
34782: 匿名さん 
[2020-11-18 22:48:56]
電車がらがら。やっぱこれがコロナの影響なのか。
勉強になった。
34783: 匿名さん 
[2020-11-18 22:54:55]
モリモトのオサレな戸建てバカ売れ。マンションなんか買ってる場合じゃない。
34784: 匿名さん 
[2020-11-18 23:09:49]
>>34783 匿名さん
そんなセレブになりたい。
こっちはマスクして電車乗っとる。
禿げてはいないが腹が飛び出てる。
34785: 評判気になるさん 
[2020-11-18 23:10:17]
>>34776
弱気発言してる人は安部政権時代にリスクを恐れて買えなかった人かもよこの掲示板見ると
2013年から下がるって言ってる人もいるし
まあ俺も今は他の投資するために自宅マンションと賃貸アパート以外は売ったけど
34786: マンション検討中さん 
[2020-11-18 23:16:18]
>>34785 評判気になるさん

このスレでいつも弱気発言の人はそのレベルにもいってなくて単に貧乏な初老の人だよ。

34787: 評判気になるさん 
[2020-11-18 23:38:51]
投資物件でいえば、今の利回りで都心の不動産買うやつ、ポジティブでもなんでもなく、ただの馬鹿だろ。
他に目を向けたら10分の1以下の期間で投資額回収出来るものいくらでもある。
否定的なこと言う奴=金ないやつって決めつけてポジショントークするやつが本当に金あるのか?って話だな。
34788: 評判気になるさん 
[2020-11-18 23:57:54]
政府が政策変えなければこっから23区
大きく変動はしないと思うけどね2030年までは
じわじわ上がるかじわじわ下がるか現状維持か
34789: 評判気になるさん 
[2020-11-19 00:13:10]
5年前後の中期的には政府の政策と世界経済によっていくらでも値段変わるし予想不可
34790: 匿名さん 
[2020-11-19 00:25:23]

取りあえず 2カ月先までレストランの予約キャンセルしたわ。
もはや経済 地獄だろこれ。
34791: 匿名さん 
[2020-11-19 00:32:41]
てか、就職内定率もリーマンショック以下だし、大半の企業は業績マイナス数百億レベル。
投資家とか株系以外は、今後10年スパンで経済ゴミ化へ一直線。
株マネーや海外マネーの大半は港区へ集中。

堅実エリア()がいつの間にか養分になっちゃった日本さん・・・。
34792: 匿名さん 
[2020-11-19 03:22:44]
11/16?16:35 小僧寿し、1-9月期(3Q累計)経常が黒字浮上で着地・7-9月期も黒字浮上
11/16?16:30 UMCエレ、上期営業が黒字浮上で着地・7-9月期も黒字浮上
11/16?16:30 市光工、今期経常を3倍上方修正
11/16?15:40 テスク、上期経常は39%減益も対通期進捗は過去平均を超過
11/16?15:00 ドラフト、株式分割に伴い配当予想を修正
11/16?15:00 アイネスト、上期経常が黒字浮上で着地・7-9月期も黒字浮上
11/16?15:00 グロバワン、今期経常は2%減益へ
11/16?15:00 ネクステージ、今期経常を一転5%増益に上方修正・最高益、配当も1円増額
11/16?15:00 ダイオーズ、今期経常を赤字縮小に上方修正
11/16?12:30 ファーマF、今期経常を76%上方修正・最高益予想を上乗せ
11/13?18:30 夢真HD、今期税引き前は14%増益へ
11/13?18:00 レカム、今期経常は黒字浮上へ
11/13?18:00 レッティ、今期最終は黒字浮上で2期ぶり最高益更新へ
11/13?17:30 LIFULL、前期最終が上振れ着地・今期は74%増益へ
11/13?17:15 Aバランス、7-9月期(1Q)経常は83%増益で着地
11/13?17:00 フレアス、7-9月期(2Q)経常は17倍増益

34793: 匿名さん 
[2020-11-19 09:35:28]
ニュースって悪いことしか伝えないからね。
昭和おじさん(地方、独身、実家)はニュースが全てなんだろうけど。
34794: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-19 12:28:27]
>>34787 評判気になるさん

分散でしょ。不動産の他に株式、債券、ゴールドにも十分に投資してるはず。太陽光やビットコインは迷うところかもね。
34795: 匿名さん 
[2020-11-19 12:28:50]
>>34787 評判気になるさん

10分の1って、2年? 3年?
そんな築年古い物件、怖くて、素人は手を出せない。
34796: 匿名さん 
[2020-11-19 12:32:05]
5年経たなきゃ利益出たって税金高いよ

は置いといて、ならバブルに参加しなきゃいい
運動会じゃあるまいし全員が参加する必要どこにもない
34797: 匿名さん 
[2020-11-19 12:47:05]
私も参加しませんよ。 
業者の餌食になって全財産失うより、大儲けできなくてもそこそこの幸せを選びます。
34798: マンション検討中さん 
[2020-11-19 12:48:55]
全財産失う笑
34799: 評判気になるさん 
[2020-11-19 13:16:51]
そもそも今不動産なんかで大儲け出来ない。
34800: 匿名さん 
[2020-11-19 13:20:14]
今度セカンドハウスを買おうと物色している私なんかはここではよほどの変わり者なのかな

かれこれ5件ぐらいは売ったり買ったり住んだり貸したりしてきたけど、そんなに損もしていない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる