東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 13:07:45
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

33451: 匿名さん 
[2020-09-29 21:04:58]

港区の一人勝ちがムカつくな。
33452: 匿名さん 
[2020-09-29 21:46:53]
港区の一人勝ちなの?
とても住みやすいと思う
外国人多いからかな
33453: 匿名さん 
[2020-09-29 21:51:39]
土地が高いところのマンションら減価しづらい。なんやかんや地価次第や。
33454: 匿名さん 
[2020-09-30 06:49:10]
戸建てが大人気らしいですね。
都心のバカ高いタワマンをギリギリローンで無理して買うなんてバカのすることですよ。
33455: 匿名さん 
[2020-09-30 07:00:39]
>>33423 匿名さん
中国人投資家が買い漁ってる湾岸タワマンなんて、中国経済が傾いて、彼らが一斉に売り抜けたら暴落しますが。


33456: 匿名さん 
[2020-09-30 07:01:27]
>>33454 匿名さん
田舎の戸建てですか?
コロナが落ち着いて、また過疎化が進むと、開発が続く都内との利便性の差が広がりそうですね
33457: 買い替え検討中さん 
[2020-09-30 09:39:47]
郊外の戸建てとか下がる要素しか見当たらないんだが・・・
33458: 匿名さん 
[2020-09-30 10:07:52]
うちの実家を買ってくれ
坪6万円だぞ
33459: 匿名さん 
[2020-09-30 10:24:34]
地価調査 全国の商業地は下落 東京23区の住宅地は上昇
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200929/amp/k10012639601000.html
33460: 匿名さん 
[2020-09-30 11:04:02]
外国からの中・長期滞在者の受け入れが始まるとコロナで日常生活の制限が厳しい都市から東京に逃れてくる人も出てくるんじゃないかな。案外そういう外国人に都心の不動産が売れるかも。
33461: 匿名さん 
[2020-09-30 11:30:22]
>>33459 匿名さん
このコロナの状況でも東京23区の住宅地は上昇とか、本当、一極集中だな・・・
数年後にはコロナも克服して、さらに上昇するのかな。黒田総裁の次がどういう金利政策を取るかにもよると思うけど。
33462: 匿名さん 
[2020-09-30 11:54:35]
住宅地、東京23区に限ると1.4%の上昇。23区平均+1.4%ってことは
23区でも利便性の高いところはもっと高くなっているって事だよな。

東京怖い。
33463: 匿名さん 
[2020-09-30 11:55:50]
住宅地、ですね。
商業地、は下がっているようですが。
利便性を売りにするのは、後者ですよね。
33464: 匿名さん 
[2020-09-30 12:01:25]
>>33463
そうではないです。
33465: 匿名さん 
[2020-09-30 12:03:25]
>商業地、は下がっているようですが。

それが、わずか0.4%・・・

東京怖い。
33466: 匿名さん 
[2020-09-30 12:04:44]
昨年対比で上昇といっても、
今年前半にピークを付けて、下がってきた所です。

2019年7月→2020年3月の上昇分が
2020年4月→2020年7月の下落分をかろうじて上回った。

今後は2020年4月→2020年7月のペースで下落していく。
喜べる数字じゃまったくないのに・・・
33467: 匿名さん 
[2020-09-30 12:09:19]
毎度毎度そういう心配をしての今
33468: 匿名さん 
[2020-09-30 12:31:11]
>>33461 匿名さん
>>33462 匿名さん
全然違うよ。東京も上昇率が大幅に縮小してるんだから。
埼玉、千葉の一部地域は上がって、銀座は下がったりしてる
33469: 匿名さん 
[2020-09-30 12:39:55]
森トラストの伊達社長のコメントはまだまだ強気だね
https://www.re-port.net/article/news/0000063567/#title10
インバウンドのV字回復を予想している
33470: 匿名さん 
[2020-09-30 12:45:29]
しかし、なかなか安くなりませんな。
33471: 匿名さん 
[2020-09-30 12:47:59]
下がってコンマ何%とかだもんな。
そりゃ土地持ち強いはずだわな。
33472: 匿名さん 
[2020-09-30 12:59:37]
>>33446 匿名さん
俗説を続けたあとは最後はご都合主義の精神論?

>手堅い物件を購入して、忘れた頃にまとまった貯金ができた。こういう感じで良い人もいるんですよ。視野を広げましょう。

あのー、だからマンション以外ならもっと儲かってるんだよ。世間知らずだね

マンションは選択で大きく変わるし、とくのご都合主義の楽観論で正当化するのは卑怯そのもの。
外株インデックスは個別性はなく安定してるし、マンションと実績が大きく違う。マンションより圧倒的にいいんだよ。今の利回りなと裁定知ってれば簡単な話

あなたはマンションの閉じた世界しか知らない視野狭窄の典型です。

>>33447 匿名さん
関係ない
スネかじりものコドオジもマンションより資産運用、贈与に使えばいい
33473: 匿名さん 
[2020-09-30 13:00:43]
>>33471 匿名さん
初動だから
>>33469 匿名さん
ポジショントーク
>>33470 匿名さん
なってるよ
33474: 匿名さん 
[2020-09-30 13:17:38]
>>33465 匿名さん
下落の初動。商業地の方が早いから住宅地も時間の問題
33475: 匿名さん 
[2020-09-30 13:18:10]
>>33471
融資に絶大なる威力を発揮するからね。
この制度が日本特有だろうが古かろうが仕組みが変わらない間は続くでしょう。
33476: 匿名さん 
[2020-09-30 13:20:56]
理屈こね回すリーマンより無職の土地持ち。
33477: 匿名さん 
[2020-09-30 13:25:05]
>>33475 匿名さん
融資も担保評価が先にある。限度はあるよ。銀行も採算が悪いから与信管理は厳しくなってる。利ざやが小さいから他から回収するのも大変。
33478: 匿名さん 
[2020-09-30 13:25:56]
>>33476 匿名さん
株持ちはもっとだと思うよ。
33479: 匿名さん 
[2020-09-30 13:37:06]
土地持ち優先です。
33480: 匿名さん 
[2020-09-30 14:43:51]
>>33478 匿名さん

JALだって、帝国航空だって、倒産するからね。
マンションは、倒産はしないね。
33481: 匿名さん 
[2020-09-30 14:48:45]
>>33480 匿名さん
あなたはインデックス、分散も知らないの?外株もあるよ。
マンションは経年劣化、諸経費で数十で半値になる、選択で大きく命運が分かれる、庶民は分散ができない。外株インデックスは数倍のパフォーマンス、パフォーマンス比較ではマンションがボロ負けだよ
33482: 匿名さん 
[2020-09-30 14:49:42]
>>33479 匿名さん
土地も日本はだめだろ。海外に負けてるじゃん
33483: 匿名さん 
[2020-09-30 14:49:53]
借家住まいで金無いリーマンより無職の持ち家。
33484: 匿名さん 
[2020-09-30 14:50:29]
土地持ち優先です。
33485: 匿名さん 
[2020-09-30 14:53:01]
>>33480 匿名さん
価値が低くて売れないかマイナスのマンションはあるのに、そこは無視?
取り壊しの反対で廃墟になってたり、管理ずさん、一部管理が独裁してるマンション
33486: 匿名さん 
[2020-09-30 14:54:38]
>>33484 匿名さん
>>33483 匿名さん
それより外株持ちが勝ち続けてるね
33487: 匿名さん 
[2020-09-30 14:56:27]
>土地持ち優先です。

間違いおまへん 


by大和田
33488: 匿名さん 
[2020-09-30 15:00:59]
>>33487 匿名さん
土地持ちもレベルによるね。手放せない代々の資産家ならその通りでも、1%も真似できない客観性の低い話を掲示板でする?それと比較しても、外株なんだけどね。庶民も資産家も関係ないよ
33489: 匿名さん 
[2020-09-30 15:26:16]
土地持ち持ち家大歓迎!

by大和田
33490: 匿名さん 
[2020-09-30 15:38:01]
若葉忙しいな。

利回り3%の新築マンションは、個人的には無しだと思う。同意。
東京の不動産投資は、現在の相場では期待薄。同意。

だけど、米国株インデックス投資信託に投資するから、金利0.5%で、無担保で借金できるか?
マンション買えば出来るんだよこれが。

多分、みんな手元の余剰資金の使い道の話はしてないよ、ここ。

賃貸にして、結果、振り返れば、購入より月々の支払いが減ったとしよう。
でも、結局、金が無けりゃ、即金で、株式投資8000万も出来ないでしょ。

素人が、1000万ー2000万程度で、株式投資家気取りになると、若葉みたいになっちゃうんだよ。
ネット情報に騙されないで、ここには、人生の先輩が沢山いるから、情報を上手く取捨選択して、
勉強した方がいいよ。

若葉の弱みは、誰でもアクセス出来るデータについて連呼して、
自分の経験則が、全く語られないこと。

東京も、バブル期は、不動産が一年で5割上昇したり、色々あるんだよ。
売り抜けた人もいれば、ハマった人もいる。

猿でも知ってる米国株インデックスヒストリーを連呼して、何がしたいの?

マンションは、暴落しても、管理費とローンを支払っていけば取り敢えず住んでられるけど、
株が暴落して、追い証払えないと、住むとこも無くなるんだよ。株には住めないから。

コロナ以降、米国は政府、中央銀行が、国債発行、株式市場、社債、債券市場に積極介入したから、
たまたま、金融破綻してないけど、そうじゃなきゃ、リーマンよりでかかったよ。
コロナ前から、市場は社債バブルにビクビクしてたんだから。

どうして、外国株は上がり続けるか、論理的に語ろうよ。
33491: 匿名さん 
[2020-09-30 15:44:58]
ここ数年、株式投資ポートフォリオの成績がいいのは、みんな同じ。

ここ数年、新築タワマン転売ヤーが稼いでたのもみんな同じ。

でも、誰も水晶玉は持ってない。

若葉は持ってるらしいけど。
33492: 匿名さん 
[2020-09-30 15:53:04]
貸しビル屋さんはね、利回りだけで太ってきたわけじゃ無いの。
エクイティで、買い増しして、膨らまして来たんだよ。

若葉、もう少し、知識のあるところ、見せてくれよ。
外国株、インデックス信仰、飽きた。
33493: マンション検討中さん 
[2020-09-30 15:59:40]
>>33490 匿名さん

先物ならレバ利かせられるけどダメなのかな?
33494: 匿名さん 
[2020-09-30 16:17:19]
>>33493
まずはダミー投資で、いつ何をいくら買って売りましたってここで報告すれば良い。
リアルタイムではないが毎日決まった●時に売買する事にしてその成果とメンタルを見せれば良い。
勿論リアルでやってるならその報告でもいいし、これからならここで練習すればいい。

玉もなくレバがどうとか言っててもしょうがない。
33495: 匿名さん 
[2020-09-30 16:21:46]
>>33493 マンション検討中さん

頑張れ!
33496: 匿名さん 
[2020-09-30 16:30:13]
レバレッジ効かせるとか言葉かっこいいですもんね、僕もよく使ってます、意味は知らないっすけど
33497: 匿名さん 
[2020-09-30 17:07:41]
マンションはどんなに値下がりしても追証なんて発生しないからな
信用取引よりはずっと破綻リスクは少ない。

賃貸みたいに追い出されるリスクも低いしな
33498: マンション検討中さん 
[2020-09-30 17:39:44]
>>33494 匿名さん

先物使えば初期費用少なくても大きな投資できるのではという質問の回答になってませんよ?笑
33499: 通りがかりさん 
[2020-09-30 17:42:52]
>>33497 匿名さん

流動性低いから損切りするのにもコスト掛かるけどなw
なんで機関投資家のポートに不動産の割合が少ないのか考えてみたら?
33500: 匿名さん 
[2020-09-30 17:47:27]
>>33498
>先物使えば初期費用少なくても大きな投資できるのではという質問の回答になってませんよ?笑

「こいつはそれ以前のレベルだな」と見透かされたって訳です。
それが>>33499以降の流れですよ。若葉と同じ扱いされて
のんきに「笑」とかヘラヘラしてる場合じゃないと思いますけどね。
33501: 匿名さん 
[2020-09-30 17:48:44]
それが>>33493以降の流れですよ、ですね
33502: 匿名さん 
[2020-09-30 18:01:00]
>>33499 通りがかりさん
最後の一行は個人の動きを機関投資家と比較するのはケースによってはあり得るけど>>33497へのレスとしては相応しくないな。
33503: 匿名さん 
[2020-09-30 18:59:11]
これよくまとまってるよ

都内基準地価 23区で5年ぶり下落地点 商業地、高輪新駅周辺…港区3.5%↑
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/58672
33504: 匿名さん 
[2020-09-30 19:18:14]
>>33497 匿名さん
所有は売れなかったり、ローン払えなくなるよね?
流動性低いから賃貸よりリスク高いよ
33505: 匿名さん 
[2020-09-30 19:22:17]

港区内側の一人勝ちだな。
33506: 匿名さん 
[2020-09-30 19:32:27]
今回のバブルの塔はどこですか?

33507: 匿名さん 
[2020-09-30 19:46:33]
>>33492 匿名さん
ファンドはもっと儲けてるよ

>>33490 受け売り馬鹿さん
ながーい。受け売りだけの空っぽ。こんなのにポチするから、ここのリテラシーの低さは深刻だしみっともない

>利回り3%の新築マンションは、個人的には無しだと思う

4%ならいい理由は?


>金利0.5%で、無担保で借金できるか
何にも知らないんだね
あとリスクは揃えて比較しろよ

>マンションは、暴落しても、管理費とローンを支払っていけば取り敢えず住んでられるけ

どこまで馬鹿なんだ?仕事や家族に変化があれば、流動性のない所有は大変だよ。

>たまたま、金融破綻してないけど、そうじゃなきゃ、リーマンよりでかかったよ。

これも馬鹿。相対、優先順位すらわかってない。株がだめなら、雇用、経済、マンションはもっとだめだろ

>人生の先輩が沢山いるから、情報を上手く取捨選択して、勉強した方がいいよ。

どこにある?何番だよ。作り話はやめなさい

>素人が、1000万ー2000万程度で、株式投資家気取りになると、若葉みたいになっちゃうんだよ。

妄想にとりつかれてるね。そんな少額のはずない

個別の結果論には客観性ない、他人が後から応用できないし、いくらでも上も下もあるからきりがないんだよ。社会でもそんな話は通用しない。

今のマンション価格が、有利不利、高い安い、上がる下がるは、裁定は貧乏、金持ちは関係ないんたけど、受け売りさんにはそんなことも分からない?

>外国株は上がり続けるか、論理的に語ろうよ。  

でお前の見解は?本当に受け売りだけで何も、空っぽだね
期待リターンとリスク計算すればいい。できないの?
経済成長、所得、生産性でも日本はボロ負け。実績もボロ負け

https://media.rakuten-sec.net/mwimgs/6/a/-/img_6adb092e9b6a28758a1d3ef...
33508: 匿名さん 
[2020-09-30 19:59:44]
若葉が長文で能書き垂れてても皆興味ないよ。
自己主張したいなら儲かる銘柄共有するなりで実績作れよ。
33509: 匿名さん 
[2020-09-30 20:02:12]
>>33490 受け売り
読めば読むほどリテラシーの低さが本当に深刻だな

>賃貸にして、結果、振り返れば、購入より月々の支払いが減ったとしよう

事前に分かるだろ

>結局、金が無けりゃ、

差額で有利不利が分かるんだよ

>若葉の弱みは、誰でもアクセス出来るデータ

エビデンスなしなら、あなたみたいな幼稚な受け売りと誹謗中傷だけになっちゃうよ

>ネット情報に騙されないで、ここには、人生の先輩が沢山いるから、情報を上手く取捨選択して、 勉強した方がいい

↑何番か教えて下さい。ここは逃げないでね
33510: 匿名さん 
[2020-09-30 20:03:15]
>>33508 匿名さん
もうしたよ
お前は何も共有しないの?誹謗中傷しかできないの?
33511: 匿名さん 
[2020-09-30 20:06:05]
>>33508 匿名さん

>若葉が長文で能書き垂れてても皆興味ないよ。

そういう事ですね。所詮若葉は若葉ですから。
33512: 匿名さん 
[2020-09-30 20:15:28]
若葉でももうちょっと金持ってるからと思ったらからっきし会話についてこれなかった。
その時点で若葉の金に関するレベルは完全に見切ったな。
政治や世の中、人間の感情、コミュ力に関するものはもとから論外だったけど。

スレ的には別に金持ってなくても構わないんで、他のマンションの情報なり地域の情報なりで役に立ってくれればそれでいい。

期待してないけど。
33513: 匿名さん 
[2020-09-30 20:28:48]
若葉さん、いっぱい皆んなにレスして盛り上げてくれてるのに、なんで共感してもらえないんだろう?かわいそう。
33514: 匿名さん 
[2020-09-30 20:29:17]
>若葉の弱みは、誰でもアクセス出来るデータについて連呼して、
>自分の経験則が、全く語られないこと。

全く同感。
だから若葉がここでどれだけ必死に吠えても誰にも通じないのだろう。

例え常識や一般的な見方と違っても経験から滲み出るものがあればこんなに伝わらないなんてことはない。

そういうものがあれば例え自分と考え方や意見が違っても「なるほどな」ってものが必ず出てくる。恐らく、俺だけじゃなく他の人でも同じだろう。
33515: 匿名さん 
[2020-09-30 20:44:32]
ここの皆は若葉の部下でもないし嫁でも後輩でもないからな。
若葉に気を使う必要ないのでいくら本人が粋がっても中身がないと見透かされたら終わり。

例えば誰かの話は数字なしでも、あるいはたった一つだけの事例だけで説得力を持ち、
一方で若葉が懸命に拾い集めた数字をいくら出しても何の説得力もないという事も当然ある。
学校じゃないので平等に扱う必要もない。

ましてや皆大人。ガキの言い訳も屁理屈も通用しない。
騙せる相手もいるだろうが、いくら取り繕っても騙しきれるものでもない。
33516: 匿名さん 
[2020-10-01 00:05:30]
掲示板で他人を「お前」呼ばわりするのは、見苦しいからマジでやめてほしいな。おねしゃす。

33517: 匿名さん 
[2020-10-01 00:34:47]
>>33514 匿名さん
>>33515 匿名さん
はー、誹謗中傷とそれにいいねか
杉田議員は人気もんだ
33518: 匿名さん 
[2020-10-01 00:37:19]
>>33510 匿名さん
どれだよ。駄文好き放題書き込むから誰も見てないよ。
33519: 匿名さん 
[2020-10-01 00:39:42]
>>33514 匿名さん
>恐らく、俺だけじゃなく他の人でも同じだろう。
ずっと思考が狭い世界にとじこもっているからだよ。
家賃20万、1億なら買うか、買わないか、損益分岐点の話すら分からないなら、もう来んなよ

>>33515 匿名さん
>ましてや皆大人。ガキ
ガキだから論理で返せない、事実を認められないんだよね。社会じゃ通用しないの誹謗中傷だけのそっち
33520: 匿名さん 
[2020-10-01 00:41:37]
>>33518 匿名さん
過去レスあったから誰も見てないは子供の大げさな嘘になるけど。
33521: 匿名さん 
[2020-10-01 00:42:35]
>>33512 匿名さん
それで、あなたは何を提供した?
33522: 匿名さん 
[2020-10-01 00:45:25]
スレ散々汚しながら自己主張したいなら少しは実力を示せよ。ネット弁慶の若葉ちゃん。って話だよ。理解してくれ
33523: 匿名さん 
[2020-10-01 00:45:34]
今の相場は高い、買うより借りる方がいい、上がるより下がる可能性が高い以外の根拠はなさそうだね
33524: 匿名さん 
[2020-10-01 00:46:35]
>>33522 匿名さん
君の実力はネットで個人攻撃?ここはマンション価格のスレです
33525: 匿名さん 
[2020-10-01 00:47:28]
上がる、安い、借りるより買う方がいい根拠出してよ。大人なら誹謗中傷は我慢して
33526: 匿名さん 
[2020-10-01 00:50:03]
>>33522 匿名さん
あなた本当にマンション価格の話何もないの?じゃあ何しにきた?
33527: 匿名さん 
[2020-10-01 02:17:11]
>スレ散々汚しながら自己主張したいなら少しは実力を示せよ。ネット弁慶の若葉ちゃん。って話だよ。理解してくれ

ですね。
33528: 匿名さん 
[2020-10-01 02:30:55]
集団の罵詈雑言で満足しても、マンションが割高、下がる可能性が高い現実には口籠るようだね

後はタイミング

先行指標のオフィスはトレンドが完全に転換したから、マンションも時間の問題。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO63624190Z00C20A9000000/

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63978450X10C20A9XQD000
33529: 匿名さん 
[2020-10-01 09:00:57]
>>33528 匿名さん
大事なのは、人生で家族が必要なタイミングで、賃貸よりも将来の出費を抑えられる分譲マンションなら購入に値するということ。個別の物件毎に見極める必要があって、まだ、購入の方が有利な新築はあるよ。ただ、周辺中古の購入や賃貸のがいいだろ、って新築物件もたくさんある。全部一緒にまとめて購入は不利、って主張をするから、中々共感しづらいんだよ。
33530: 匿名さん 
[2020-10-01 12:49:18]
高輪買っとけばよかったんだよ
終了
33531: マンション検討中さん 
[2020-10-01 13:09:19]
持ち家か賃貸かの話をする時にリバースモーゲージは論点になぜ上がらないのですか?
もちろん資産が保てる物件であることが前提なので、これも物価によるとしか言えませんが。
33532: 匿名さん 
[2020-10-01 13:40:03]
それだけまだ認識が一般的になってないということでしょう。
どの立場の人も特段他意はないものと思われます。
33533: 匿名さん 
[2020-10-01 13:56:18]
>>33531 マンション検討中さん
将来、売るか貸すかリースバックするかリバースモーゲージとするかは結局は資産活用ですから、区別しないで「持ち家は資産が残るメリット」に含めているのでしょう。
33534: 匿名さん 
[2020-10-01 13:57:49]
>>33533 匿名さん

その計算で問題ないですね
33535: 匿名さん 
[2020-10-01 15:13:47]
>>33490 匿名さん

>>マンションは、暴落しても、管理費とローンを支払っていけば取り敢えず住んでられるけど、
>>株が暴落して、追い証払えないと、住むとこも無くなるんだよ。株には住めないから。

歳がばれますが、平成バブル崩壊の時は、本当にこれに近い人が自分の周りにも沢山いましたね。
大きく張っていた人の中には、その後未だに連絡も取れない人もいます。どうしてるんだろう。

銀行も債権放棄とか結構出てると思うんだけど、このまま切り抜けるのかなあ?
弱小信金とかの破綻が連鎖して、金融崩壊にならないといいけど。

平成バブル崩壊直前も、みんなビクビクして、ちょっと下がると、意外と戻たりして、
やっぱりまだ大丈夫って、みんな思っちゃったんだよね。

まあ、世界的に金融支援の規模も方法も当時とはかなり変わってきてるから、
このまま持ち堪えちゃうのかも知れないね。そうならいいなあ。
もう、あの時の経験はしたくない。 株とか、金とか、不動産とか関係無く。
33536: 匿名さん 
[2020-10-01 15:29:39]
>>33499 通りがかりさん

トランプも結局 不動産屋だけどね。
33537: 匿名さん 
[2020-10-01 15:30:44]
永遠にコロナが流行るわけでもないし、最近弱毒化してきているんじゃないかという話もあるし、日本経済の失われたうん十年の原因はほぼ経済学的に解明されているようだし、異次元金融緩和が効果があることもわかったし、やれることはいっぱいあるので私は楽観視してますよ。
33538: 匿名さん 
[2020-10-01 15:35:37]
日本は世界から置いていかれてるのに
一人当たりのGDP何位だっけ?
どんどん落ちて行く
知ってた2014年まで消費税って5%だったんだよ
英語喋れるようにしとけよ
脱出よ
33539: 匿名さん 
[2020-10-01 15:43:00]
アホか、世界で通用しない人材がいたずらに海外に出ても奴隷階級に落ちるだけ...
高齢化と労働力人口の減少が統計数字に影響しているだけで、若い人の稼ぐ力は上がっている
33540: 匿名さん 
[2020-10-01 16:26:23]
世界から置いていかれる前に自分が日本に東京に置いていかれないようにガンバ。

経済論も金融論も暇つぶしには良いですが現実の生活は誰も助けてくれません。
33541: 匿名さん 
[2020-10-01 16:33:16]
こんな日本脱出だって言って一瞬成功した小金持ちが外国に出ていったりしましたが
脱出先で悠々自適な暮らしをしてますか?
日本を忘れて優雅に暮らせてますか?

彼らは日本人相手に必死にアピールしてませんか?
結局いつの間にか日本に戻って来ていませんか?

ってのは外国礼賛もいいけど見ておかないと駄目よ。
33542: 匿名さん 
[2020-10-01 16:41:05]
確かにこの人はパワー有り余ってて日本より外国の方が向いてるだろうな、ってのは
いるけれどもそういう人は大体既に外国行ってたりするからね。

とはいえ、外国が向いてると言っても
1)東南アジア系で安くのんびりコースで満足(豪州はこっち)。
2)英米仏でビジネスキャリア充実、ハイクラスライフで満足。
概ねこれに分かれるし(1)と(2)は互いに興味なしで価値も感じない。

ので自分がどっちを選ぶのか、ホントにそれに満足出来るのかってのは見極めが必要。
33543: 匿名さん 
[2020-10-01 16:49:48]
>>33537 匿名さん

マル経だ、近経だって、詳しく語れるほど人、説明出来なくなって来ました。
株と金も微妙に連動しちゃうし、ますます若葉の10年程度の米国株インデックスとか
あてにならないですね。
33544: 匿名さん 
[2020-10-01 17:01:14]
彼の場合は自分では何もやってないのがバレちゃってるしねw
33545: 匿名さん 
[2020-10-01 17:17:19]
今まで上がって来た米国株インデックスのグラフ見せられても、これから上がり続ける保証にならないし、コロナで商業地の地価が下がったといっても、いつから、いつまで、いくらくらい住宅価格に影響するのか、それで購入より常に賃貸がお得という説明にもなっていないし、彼はフワッとした不安を煽るだけ
33546: 匿名さん 
[2020-10-01 17:23:18]
>>33545 匿名さん

仕込んでた金が、5割も上がっちゃたんで、行き過ぎかなあと思ってたら、
案の定、調整入って来ちゃいました。
まあ、ゆっくり、のんびり。
33547: マンション検討中さん 
[2020-10-01 17:23:43]
商業地の地価が下がったといいますが、コロナですらこの程度の影響ですし、地方移住もトレンドにはなっていないという見方をした方がよいです。
33548: 匿名さん 
[2020-10-01 18:09:47]
>>33546 匿名さん
どんな形であれ、身銭を切って勝負している人を私は尊敬しています。

ただ、中にはそういうヒリヒリした体験も肌感覚も持っていないのに、リスクの取り方の違う住宅購入と株式を同じ土俵で並べて賃貸が常に得だ!とおっしゃられる方がこのスレにいらっしゃるようで、それは滑稽だな、って感じちゃいます。
33549: 匿名さん 
[2020-10-01 18:41:14]
>>33548
そういう事ですね。同感です。
33550: 匿名さん 
[2020-10-01 18:47:33]
借家暮らし・自宅購入
マンション購入、戸建て購入

夫婦でも親子でも考え違ったりするのに他人になんか好きにせえ、としか言いようがない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる