東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 23:09:44
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

32801: 匿名 
[2020-09-06 17:02:39]
>>32800 匿名さん

そう、それは投資も実需も関係ない。
株が上がろうと、金が下がろうと、金融資産が目減りしようが、飽くまで結果論。
欲しい時に、欲しい物を買う。
32802: 匿名さん 
[2020-09-06 20:01:17]
>>32800 匿名さん
>>32799 匿名さん
ならしばらく賃貸の方がいいじゃん。何か問題でも?
32803: 匿名さん 
[2020-09-06 21:28:50]
>>32801 匿名さん

それでいいわね。
32804: 匿名さん 
[2020-09-06 21:43:11]
>>32801 匿名さん
いくらでもいいことになるね
いいところに住めればいいよ。持たなくてもいいね。
32805: 匿名さん 
[2020-09-06 21:48:22]
>>32801 匿名さん

そう、それが一番よ。
32806: 評判気になるさん 
[2020-09-06 21:52:49]
>>32782 匿名さん
俺はマンション買ったときは23区内であることと、住環境のみで決めたがな。
10年後にいくらになるかなんてまったく考えないし、計算もしてない。
まあ、新築で買ったから、減価償却と新築プレミアム分は値下がりすると当然思った。


32807: 匿名さん 
[2020-09-06 21:55:52]
>>32801 匿名さん
計画性も評価もないからそれが最悪だね
32808: 匿名さん 
[2020-09-06 21:58:15]
>>32806 評判気になるさん
10年後は細かく考えないよ。
利回りで賃貸か購入かを判断する方法を勉強しようよ。購入は古くなるだけ、毎年0.5%諸経費がかかるのは忘れないでね
32809: 匿名さん 
[2020-09-06 21:58:51]
>>32806 評判気になるさん

それでいいんだよね。
32810: 匿名さん 
[2020-09-06 22:12:26]
今が良ければすべてよし
将来なんてなるようになる
32811: 匿名さん 
[2020-09-06 22:27:38]
資産価値ばかり気にして、身の程知らずのローンを組み、支払いに追われて余裕のない生活になり、ついには破産。
こういうのはバカそのもの。
32812: 匿名さん 
[2020-09-06 23:23:55]
>>32811 匿名さん
そんな人いるの?
32813: 匿名さん 
[2020-09-06 23:34:25]
>>32812 匿名さん
三井はマンション購入者に定期的に成約価格のレポート送ってくるけど、新築戸建て勝った客にそんなくだらないモノは送ってこないわな。
新築マンション買う連中=短期売買客で手数料要員という評価でしょう。実際に資産価値バカ多いし。
32814: 匿名さん 
[2020-09-06 23:44:42]
投資と実需
新築、築浅と中古とで色々見方が変わるから、その辺分けて考えなきゃならんよね。
32815: 匿名さん 
[2020-09-07 01:22:41]
>>32809 匿名さん
全然だめだよね

>>32810 匿名さん
将来不安が個人消費低迷、デフレの原因。将来不安の原因は少子化。少子化の原因は氷河期世代、ベビーブーム世代の低所得。その原因はバブル世代の過剰雇用、給与。
32816: 匿名さん 
[2020-09-07 01:25:59]
>>32811 匿名さん
妄想バカ。そんなやついない
資産価値分かるなら負債価値、サープラスも分かるだろうに
32817: 匿名さん 
[2020-09-07 02:02:18]
若葉さん相変わらず苦しんでますねo(^o^)o
32818: 匿名さん 
[2020-09-07 14:52:58]
老朽化マンションの取り壊し問題が全国的に増えてくる10年後、取り壊し費用を広くマンション所有者に負担させるために、課税強化(建物の固定資産税評価方法の変更、新税の導入等)が考えられる。その辺りでマンションの資産価値は大幅に下がるだろうな。それ以外に多くの国民が納得する方法がない。
32819: 匿名 
[2020-09-07 14:54:47]
>>32810 匿名さん

買っちゃえ! 日産じゃ無かった、 日本の都心。
21年価格見てからでも遅く無いとは思うけど。
32820: 匿名さん 
[2020-09-07 16:22:08]
>>32814
>投資と実需、新築、築浅と中古とで色々見方が変わるから、その辺分けて考えなきゃならんよね。

まあね。また同時に、上京組チョンガーみたいに誰も何も言ってこないなら自分の好きなようにすりゃいいけど現実に嫁・子供、家族がいたりするとその成長や年齢その他も大きく影響するからね。

32821: 匿名さん 
[2020-09-07 17:09:55]

もう都心5区以外は、全部畑にしちゃえよ。笑
32822: 匿名さん 
[2020-09-07 17:12:28]
>>32818 匿名さん
建て替え決議5分の4を4分の3、さらには3分の2まで引き下げればいける。あとは賃借人の明け渡し費用の問題。

32823: 匿名さん 
[2020-09-07 17:37:17]
>>32818
>老朽化マンションの取り壊し問題が全国的に増えてくる10年後~その辺りでマンションの資産価値は大幅に下がるだろうな。

都内だとマンション購入=永住じゃないんでそこまで下落はないと思うね。
今でもここは定借だからああだこうだってバトってたりするけどそれもさほど関係ないからな。

転売価格が大幅に下がって賃料がそれに連れて下がって、でも都内には購入者も貸借人も増えず下がったままでマンション業界大パニック。
見てみたいけどまだまだ無理筋かな。
32824: 匿名さん 
[2020-09-07 18:14:43]
老朽マンションを税金で取り壊すという事はないと思うけどね
取り壊し費用が負担できない所有者は売って引越していくことになる。おそらくは建て替えて新築マンションとして販売しようとする業者が最終的な買い手になることだろう。
マンションの立地が良い場所にあればそれなりの高値で売れることだろうね。悪くすると値がつかないなんてこともあるかもしれない。
32825: 匿名さん 
[2020-09-07 19:52:57]

あと30年後には、日本の人口は5000万人以下になるとの見通しですが、都心3区以外の中古に買い手がつくのでしょうか
32826: 匿名さん 
[2020-09-07 20:04:04]
>>32820 匿名さん
勘違い、非常識。買う方が柔軟性が低いから家族の変化、成長、独立への対応難しいよ。独身、老夫婦の方が買うのは向いている。上京組、チョンガーなんて都内、現代では絶対使わない言葉。ここにも非常識さが出てるよ

>>32823 匿名さん
大パニックという極論は簡単に否定できる。しかし、それで上昇は肯定できない、下落も否定できない。
32827: 匿名さん 
[2020-09-07 22:45:34]
>>32826 匿名さん
相変わらず苦しんでますね
32828: 匿名さん 
[2020-09-08 14:36:07]
>>32827 匿名さん
ここまで徹底してると怖いな。ネット漬けの毎日?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/?q=%E8%8B%A6%E3%81%97%E3%82%93%E3%80%80%E7%9B%B8%E5%A4%89&has_img=&good=
32829: 匿名さん 
[2020-09-08 15:24:38]
>>32825
30年後の2050年に9515万人になって3300万人減少するんだよ
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
32830: 匿名さん 
[2020-09-08 15:34:51]
>>32829 匿名さん

たくさん移民受け入れるから大丈夫
32831: 匿名さん 
[2020-09-08 15:36:46]
>>32830 匿名さん
日本には来ないよ。英語通じない、給料安いから。
32832: 匿名さん 
[2020-09-08 16:17:15]
>ここまで徹底してると怖いな。ネット漬けの毎日?
>ここまで徹底してると怖いな。ネット漬けの毎日?
>ここまで徹底してると怖いな。ネット漬けの毎日?

若葉がいうことじゃない
32833: 匿名さん 
[2020-09-08 18:10:06]
6月の段階でのBBCの記事だけど
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-53087991

コロナ関連とみられる超過死亡が少ない日本が魅力的に見えないはずはない
32834: 匿名さん 
[2020-09-08 18:11:46]
あとは日本に来たい海外の富裕層が住みたくなるような超がつく高級物件が都心に増えるだけなんだが...森ビルさんの再開発がここで注目されるかもしれない。
32835: 匿名さん 
[2020-09-08 20:36:16]
>>32833 匿名さん
見えないよ。全く見えないよ。データも検査もいい加減な国だから

>>32834 匿名さん
されない
日本は給料低い、行政手続き面倒、規制多い。外資金融の外人も日本支社の転勤は左遷。富裕層は英語で給料高い、成長する国にいくよ。海外行けは分かると思うけど、都市の発展も過去5年で日本はかなり出遅れた
32836: 匿名さん 
[2020-09-09 01:01:14]
若葉サン相変わらず苦しんでますね\(^o^)/
32837: 匿名さん 
[2020-09-09 05:12:46]
>>32829 匿名さん
おもしろいですね。ありがとうございます

32838: 匿名さん 
[2020-09-09 08:46:37]
>>32833 匿名さん
酷いな。単に統計切り貼りしただけの安い記事、業界で一番みっともない発表報道、伝書バト。

日本は4月から被害が拡大、人口動態の死亡者の前年差も大きくなってるよ。そこなしの比較で魅力的って、日本人が馬鹿、リテラシーない偏向民族だと思われる。恥ずかしいからやめてくれ
32839: 匿名さん 
[2020-09-09 08:58:49]
おいおい、読売とか産経ならともかく利害関係のないBBCの記事に噛みついてるぞ
韓国も超過死亡が少ないから若葉も喜んでスルーかと思ったのに
32840: 匿名さん 
[2020-09-09 09:05:20]
>>32839 匿名さん
すぐに利害関係持ち出すからだめなんだよ。内容で判断できない馬鹿を晒してる
科学的に考えろ。問題は4月以降の超過死亡、陽性率だろ
BBCは各国の記者が少なすぎるから、ローカル比較の取材力低いのは有名。本質見れずにラベルに騙される欧米かぶれがハマる罠
32841: 匿名さん 
[2020-09-09 09:08:32]
>>32839 匿名さん
馬鹿は朝日だから、産経だから、若葉だからと言う。内容で個別に是非を判断できない。レッテルの判断は馬鹿そのものである
32842: 匿名さん 
[2020-09-09 10:56:52]
>>32839
ハハハ、常に外国サイコー日本駄目の若葉が
BBCの日本いいね記事にファビョってやがる。
32843: 匿名さん 
[2020-09-09 10:57:34]
これこそ本当の

若葉サン苦しんでますね
32844: 匿名さん 
[2020-09-09 11:47:53]
三重大の奥村名誉教授がホームページで超過死亡について分析している
https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/python/tokyodeaths.html

6月が多いんじゃなくて、2月と5月が少なかったという話がある
同月対前年比で見ると変動誤差範囲内に見えるが

32845: 匿名さん 
[2020-09-09 12:28:13]
>馬鹿は朝日だから、産経だから、若葉だからと言う。内容で個別に是非を判断できない

そういう反論出来る段階じゃないってことよ。
何も全く無の状態からいきなり朝日だからw所詮若葉だからwってなったんじゃないんだよ。

内容の是非を個別に判断していったその積み重ねの結果なんだよ、

要は何度もやらかせば、世間はいつまでも皆と同じに扱ってはくれないということ。
そこまで甘えるな、ということ。

世間が朝日に呆れる、メディアに呆れるのも一つ2つの事ですぐに呆れたわけじゃない。
若葉が馬鹿にされてるのも同じ、一つ2つの誤解、誤字脱字、誤読勘違いや意見の相違で
そう思われるようになった訳じゃない。

長期間に渡って何度も何度もやらかしといて「僕ちゃんにレッテル貼るのは酷い」というのは甘え。
32846: マンション検討中さん 
[2020-09-09 12:57:24]
コロナが原因で死亡数増加はないよね。
コロナにならなくても死んだ人ばかり。
お餅で死ぬ人の数のほうがはるかに多い
32847: 匿名さん 
[2020-09-09 13:07:57]
>>32846
兄貴、それ信じてええのんけ?後輩の前でドヤ顔して語ってもええのんけ?
32848: マンション検討中さん 
[2020-09-09 13:19:38]
だって、年間で窒息死って6000人もいるんだよ。
勿論、全員餅じゃないんだけどね。
32849: マンション検討中さん 
[2020-09-09 13:22:02]
間違えた6000人は溺死で、窒息死は9000人でした。
失礼
32850: 匿名さん 
[2020-09-09 13:25:42]
気が小さいんでそういう話怖いでございますです

そういえば最近高所恐怖症が運転中にも現れるようになってしまって
高速道路の高架走るのが億劫です。
高速の上を走る高速とか空しか見えないのがホント苦手になってしまいました。

32851: マンション検討中さん 
[2020-09-09 13:29:18]
日本人の毎年の死者数は約140万。
コロナで2,3千人の死んでも統計的には棄却される程度の誤差。
交通事故や転倒それに溺死や殺人などの死者数も毎日ワイドショーで流せばいいのにね。
コロナにならなくても、年寄は結局は死ぬよ。
ガンを克服しても、死からは免れない。
コロナなんか言うに及ばず
32852: 匿名 
[2020-09-09 14:54:42]
>>32849 マンション検討中さん

窒息死=餅f

いいね その想像力。

食物誤嚥によるものが、毎年4000人くらいと言われているらしいので、
当たらずとも遠からずだね。
32853: 若葉さん 
[2020-09-09 14:55:14]
若葉はコロナに罹ってもほぼダメージなし
老いた枯葉は重症化してコロリの可能性が高いということだね
32854: 匿名 
[2020-09-09 14:59:50]
>>32851 マンション検討中さん

でも、米国は、結構多いね。
マスク、抗体、生活習慣、食習慣、人種、遺伝子なのか、
誰か教えて欲しい。
32855: 匿名さん 
[2020-09-09 15:41:12]
デブはコロナに弱いらしい。
32856: 匿名さん 
[2020-09-09 16:44:13]
>>32855 匿名さん

そ、そんな
ワイは、ワイはどないなるんや!
32857: マンション検討中さん 
[2020-09-09 16:53:11]
安心してください。
デブはコロナに弱いんじゃくて、全ての疾病、感染症に弱いです。老人も一緒。何かしらの基礎疾患あるほうが致死率の低い感染症や病気の方が珍しいから。
32858: 匿名さん 
[2020-09-09 16:59:27]
事故で死ぬ人がいかに多いとはいえ、事故を憎んで事故を避ける努力はするだろう。
コロナだって、事故死者より少ないのかもしれないが、やはり同様にコロナを憎んでコロナにかからない努力はするべきだと思うよ。それが普通の態度。
32859: 匿名さん 
[2020-09-09 16:59:32]
>>32857 マンション検討中さん

そんな、そんな殺生な
先生、なんとかならんやろか
32860: 匿名さん 
[2020-09-09 17:09:24]
たぶんデブになるような生活習慣も防疫面では悪いのでしょうね
日頃油ものと炭水化物ばっかり食べてて栄養状態が悪い、運動しない、手洗いうがいしなさそう、こまめに掃除洗濯しなさそう、臭い
32861: マンション検討中さん 
[2020-09-09 17:16:16]
長く生きるだけが人生の目的ではないでしょう。
デブの人は楽観的な性格が多いとも言われている。
楽しく、豊かに、幸せに生きることが大切。
いずれ人は皆死ぬ。であるなら如何に生きるかこそ大切。
食べなさい!たくさん食べなさい!
32862: マンション検討中さん 
[2020-09-09 17:22:20]
人口減、超高齢化でIMFも日本はデフレ必至と分析している中、日銀の金融緩和は2023年まで続く。
都内23区のマンション相場の本格的な下げはやはりそれ以降でしょうかね。
2025年問題もあり。
32863: 名無しさん 
[2020-09-09 17:26:54]

新築マンションならもう下がってますよ。
32864: 匿名さん 
[2020-09-09 18:32:02]
>>32862 マンション検討中さん
沖さんの見解も金融緩和が継続している以上、不動産購入への資金供給は継続するので、不動産価格は上がる方向にしかベクトルが向かないとのことです。
当面は下がりそうにないですね。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62004?page=4
32865: 匿名さん 
[2020-09-09 18:33:34]
>>32862 マンション検討中さん

>都内23区のマンション相場の本格的な下げはやはりそれ以降でしょうかね。


まあ、どこの心優しいデベが新築マンションをわざわざ安く売ってくれるのかってのはあるわね。

安くなるとしたら
駅から遠くなって安くなるのか、
仕様を下げて安くなるのか
大企業が意味もなくサービスで安くしてくれるのか
数字に表れる部分、表れない部分
見ていきたいところだね。
32866: 評判気になるさん 
[2020-09-09 18:43:08]
>>32863 名無しさん

そういうのソースだしてから言いなさいよ、小学生レベルだな
32867: 匿名さん 
[2020-09-09 18:48:20]
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59971

マンションは7割下がるそうですよ。
今買おうとしている皆さん、気をつけて
32868: 匿名さん 
[2020-09-09 19:59:51]
>>32866 評判気になるさん
小学生レベルが小学生レベルを使いたがる。大人になった気分?

>>32865 匿名さん
まあ、どこの心優しい顧客が新築マンションをわざわざ高く買ってくれるのかってのはあるわね。
売れなければ下げる、売れれば下げない
下半期は雇用も所得も悪くなる。金利はこれ以上下がらない。上がることはないよ
32869: 匿名さん 
[2020-09-09 20:03:38]
>>32862 マンション検討中さん
>>32864 匿名さん
限界MAXの金融緩和を10年続けても昨年から景気後退。コロナでJリート下落、土地価格も下落。賃料下落、利回りは上昇、リスクプレミアム上昇してるのに、なんでこれ以上上がると言うのか不思議。

沖氏は占いが専門だから不動産のバリュエーションを理解してないし、他の専門家の言っていることの受け売りででしょう。「金融緩和してるから不動産は下がらない」なんて、どの雑誌でも書いてある。

金融緩和が10年も継続し、特に後半の5年は金融環境が不変なのに、この5年で価格が猛烈に上昇した理由を正確に理解してたら、不動産の価格は金利だけで決まるわけじゃないって気づくだろうに。
32870: 匿名さん 
[2020-09-09 20:16:14]
いつものノーポジ若葉が暴れてて草
32871: 匿名さん 
[2020-09-09 20:20:42]
>>14685 匿名さん
沖、榊の解説
32872: 匿名さん 
[2020-09-09 20:25:00]
>>32852 匿名さん
>>32851 マンション検討中さん
それ馬鹿の壁の典型

再生産数がコロナのこわいところなんだよ。放置すると発散する。
あなたの死因で院内感染多発した?放置しても発散しない
32873: 匿名さん 
[2020-09-09 20:30:12]
>>32846 マンション検討中さん
人口動態で見れば今年の異変は分かるよ

>>32845 匿名さん
長いけどだから具体的に何をやらかした?でまかせはやめろよ。朝日も産経も強制連行報じたのに、産経は記者会見開かず朝日の後に訂正。

>>32842 匿名さん
>常に外国サイコー日本駄目
それどこにある?

やっぱりレッテルだけで、内容には反論できないのね。情けないね
32874: 匿名さん 
[2020-09-09 20:50:33]
>>32833 匿名さん
>>32839 匿名さん
>>32842 匿名さん
>>32845 匿名さん
単なる公開統計のコピペ記事、独自取材なく価値なし。コロナを3月までのデータで比較できる訳ない。誰でも分かること。
メディアリテラシーが極端に低いと、BBCだからと舶来メディア絶対思想が跋扈する。内容をつかれると、何一つまともに反論せずに、ひたすら罵詈雑言。ご都合主義の日本スゴイって。敗戦間際と変わらないじゃん。
32875: 匿名さん 
[2020-09-09 21:20:20]
還暦過ぎの若葉独り相変わらず苦しんでますねo(^o^)o
32876: マンション検討中さん 
[2020-09-09 21:56:54]
>>32872 匿名さん

例えばヘルペスのように再生産数は高くても致死率が低ければ騒ぐ理由がない。逆にエボラのように致死率が高ければそれはそれで怖い。
32877: 匿名さん 
[2020-09-10 00:50:51]
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62004?page=4

不動産価格は上がる方向にしかベクトルが向かないそうですよ。
今買わないでいる皆さん、気をつけて
32878: 匿名さん 
[2020-09-10 01:39:34]
>>32877 匿名さん
気をつけるも何も、買える人は買ってる。
買わない人は気にしてない。
買うつもりなのに買わない人はほぼ買えない人。
下がるのを待つ以外に選択肢はない。
32879: 匿名さん 
[2020-09-10 04:38:53]
ジャックダニエル一辺倒だったがようやくスコッチを飲み始めた。
まずは定番銘柄から。
加えて同一銘柄でも低価格な定番エントリーモノから。

昔はなんでも高いものからだったが
スコッチは安いものに口を慣らしていこうと思ってる。

ワインも市販で3000円→1500円→1000円と来て、今は更に安いものに口を慣らして最近はすっかり500円程度のチリカベ中心で満足出来る口になったなり。
32880: 匿名さん 
[2020-09-10 05:54:26]
>>32875 匿名さん
感染急拡大前でデータ切ってる内容めちゃくちゃなBBCの記事の次は、苦し紛れに還暦だから?違うよ。バブル世代と言われるより遥かにマシだけと。あれだけは思われたくない。それ以外なら何でもいいよ。年齢差別なのに参考になる押されて良かったね

>>32876 マンション検討中さん
後遺症率高いよ。ヘルペスで院内感染多発、一つの病院で死者10名以上なんてないよ。ヘルペスで毎日10人死なない。同じ席で会話しただけで山本軍団のように全員感染しない

>>32877 匿名さん
毎度のハイパーインフレ。そんなの信じるの?おかしさに気付かない?株、金は上がってもマンションは買われないから上がらない。
32881: 匿名さん 
[2020-09-10 07:35:01]
まだ少しだけですが、
新築マンション、買いやすくなりましたね。
32882: 匿名さん 
[2020-09-10 13:44:40]
お酒の量はスコッチだけね

飲み過ぎ注意
32883: 匿名さん 
[2020-09-10 14:11:42]
賃貸に住んでいるとストレスがたまる
早くマンションを買って、資産を形成したい
32884: 匿名 
[2020-09-10 14:12:36]
>>32879 匿名さん

スコッチもシングルモルトに拘らず、ブレンドなら安くてもそこそこのありますね。
チリのカベルネは、香りだけちょっと残念だけど、しっかりフルボディで、下手なボルドーなんかよりずっと美味しい。これは同意。
32885: 匿名さん 
[2020-09-10 14:14:20]
>>32883 匿名さん

若年層の資産形成は何がなんでも阻むのが旧アベノミクス
32886: 匿名さん 
[2020-09-10 14:40:10]
そうでもないよ、金利も安くなって借金しやすくなった。
32887: 匿名さん 
[2020-09-10 17:24:27]
中古物件見てると80㎡以上の物件は本当に売れてないね。
価格が高額になるし誰が買うのかという感じ。
32888: 匿名さん 
[2020-09-10 17:30:27]
>>32883 匿名さん
>>32886 匿名さん
ストックを日本のマンションに使うの?資産形成なら外国株の方が断然いいよ。都内なら分譲マンションの賃貸も豊富にあるから引っ越せば?
32889: 匿名さん 
[2020-09-10 17:44:44]
若葉ちゃんが先日来、金持ちの思考に全くついていけてない事が判明してしまった今
若葉ちゃんがいくらネットで資産とか株とか吠えても何の説得力もない。
32890: 匿名さん 
[2020-09-10 17:50:25]
孫さんの儲けに貢献したいんだね、若葉は...
32891: 匿名さん 
[2020-09-10 17:51:29]
>>32889 匿名さん
年がら年中嘘を言うね。本当ならどのレスか言ってみよう
32892: 匿名さん 
[2020-09-10 17:58:14]
>>32890 匿名さん
本当に短絡だね。
既得権の儲けに貢献したいんだね、馬鹿は...

https://media.rakuten-sec.net/mwimgs/6/a/-/img_6adb092e9b6a28758a1d3ef...
32893: 匿名さん 
[2020-09-10 18:05:59]
米国の不動産とか米国株式の方がずっとバブルに見えちゃうんだけど
32894: 匿名さん 
[2020-09-10 18:19:55]
若葉さん、相変わらず苦しんでますね\(^o^)/
32895: 匿名さん 
[2020-09-10 18:49:51]
>>32893 匿名さん
今だけ見て利回りを計算するとそう見えるかもね。でも、利益、所得の成長がまるで違う。日本は利回りだけ見て割安と言う人いるけど、割安じゃないんだよね。実際、割安が修正されない。負けっぱなし
32896: 匿名さん 
[2020-09-10 19:34:01]
日本人はハッタリが下手くそだからね
アメリカのビジネスマンの本質がチラッとリーマンショックの時に見えた気がするが
32897: 匿名さん 
[2020-09-10 19:37:52]
金持ってない貧乏な若葉が経済、金融を語るとかコントだな
32898: 匿名さん 
[2020-09-10 19:38:23]
ハッタリのうまい人のとこの車の事故

https://jidounten-lab.com/u_tesla-cause-semi-autonomous-ntsbhttps://ji...

あのおっちゃんの言う事信じて油断するとこうなるって見本だな

32899: 匿名さん 
[2020-09-10 20:55:42]
>>32898 匿名さん
馬鹿は大局的に考えられない。本質が見えてない。だからニュースを都合よくつまみ食いする
まもなく来る、EV、自動運転の時代に日本は敗北が確定している。

>>32896 匿名さん
日本に足りないのはハッタリじゃなくて本物の実力。
いつまでも現実から逃げてるから国際競争で負けるんだよね。リーマンショックでは、日本の方がアメリカよりも成長率悪かったよ
32900: 匿名さん 
[2020-09-10 20:59:21]
若葉ちゃんの場合は日本とかアメリカとかご託並べる前にまず自分の生活基盤をしっかりしないとね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる