東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-11 23:47:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

18408: 匿名さん 
[2020-01-22 16:23:12]
[NO.18399~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
18409: 匿名さん 
[2020-01-22 17:06:00]
考えてみりゃホリエモンも氷河期なんだよな。
18410: 匿名さん 
[2020-01-22 17:47:52]
氷河期世代で嘆いてる人、新築マンション買う以前の話っぽいけど
俺の力では何もしてあげられないけど、自分と家族の為に頑張って欲しいね。

毎日元いた会社数社の悪口ばかりSNSで書いてる女の子がいるけど
妊娠しても辛くても席を譲ってもらえないそうだ。
マタニティマークという言わなくても周りに状況が分かるものを
身に着けてても譲って貰えないということで今度は「日本」を罵ってる。

他にも飲み屋でいつも絡まれる奴。(本人曰く全部相手が悪くて自分は悪くない)
自分だけ担当した客が悪くてついてない。

こういう事を言ってるのを知ってるけど、やっぱり周りからすると本人にも何かある。

負のオーラを身に付けちゃいけない。
マンションだけじゃないけどね。
18411: 匿名さん 
[2020-01-22 18:15:16]
このマンション座談会は面白い。まあ誰もが今、マンションを買うべきではないと分かってはいるけどね。

https://diamond.jp/articles/amp/226474?display=b
18412: 匿名さん 
[2020-01-22 19:11:24]
プラウドが文京区で手掛けているのとかオプレジの茗荷谷でやってるのとか結構住みやすく工夫があるよね。むしろ今後は都心のそれなりの値段の物件でないと買うべきじゃないってことになるかもしれない。買える価格まで下げるためにすごい無理するから無茶苦茶になっちゃうわけで。
18413: マンション検討中さん 
[2020-01-22 20:59:18]
>>18412 匿名さん
それらの物件名教えてください
18414: 匿名さん 
[2020-01-22 21:28:23]
>>18410 匿名さん
妊婦やお年寄り、杖の人に席譲らないのは流石に良くな。それにしても優先席に座る若者が増えた。2000年代は珍しかったような

>>18412 匿名さん
文京区のプラウドは安い。最近の相場と比べればという意味だけど。野村のプライシングは示唆あり。つまり相場は頭打ち
18415: 匿名さん 
[2020-01-22 21:58:33]
駅からの坂道、南側は裏の家に遮られて眺望ゼロ、買い物不便と三重苦の物件なりの値付けでしょう。大規模タワー駅近フラットアプローチ買い物至便が昨今の人気物件ですから例のプラウドはメインストリームから外れています。全体の相場との関連付けはできないですよ、とはいえ病院は近いし坂も健康な人なら問題ない程度ですし、弱気の値付けが人気を呼ぶかもしれませんね。
18416: 匿名さん 
[2020-01-22 23:06:30]
>>18415 匿名さん
なら白金スカイもそこそこ安いよ。予定から下げて今時港区内陸なのに1億前半で3LDKが手に入る。まだ選べるよ(売れ残ってる)。外苑通りも1割売れ残って値下げした模様。住友のあそこも2期で値下げ。
18417: マンション検討中さん 
[2020-01-23 06:18:28]
>>18416 匿名さん
白金スカイは竣工時に地権者住戸が大量に売りに出るような気がしてならない

18418: 匿名さん 
[2020-01-23 08:15:56]
https://www.kencorp.co.jp/housing/sale/2009095167.html
凄いの見つけた
大田区西峰町の豪邸 5億5000万

今って全体的に高いからしばらく売れないのかな
k
18419: 匿名さん 
[2020-01-23 09:44:21]
>>18414 匿名さん

40代だけど優先席は自分は座る。
ただ必要な人が来たら譲るために、寝ないことと、駅に停車する度に座るべき人が乗って来ないかどうかの確認はしている。

たまに若い奴で優先席で寝てる奴がいるがあれはどうかなと思う。
18420: 匿名さん 
[2020-01-23 10:45:18]
>>18414
>>18419

今日の報告によると、件の妊婦さん、今度は
マタニティマークを付けた姿を見て席を譲ってくれた女性がいたらしいが
50代くらいの男性が割り込んできて「なんか文句あんのかよ」と言って席を奪ったらしい。

昨日は席を譲ってくれないとsnsで愚痴って、
今日は譲ってくれる人が現れたが、おっさんに文句言われて奪われたという。
(これが本当であるとするならば)もの凄い負のオーラ。

>>18418
豪邸だねえ。そこまで豪邸じゃなくても東京はマンションも高いが中古の戸建ても高いから厳しいよね。
18421: 匿名さん 
[2020-01-23 12:41:57]
>>18418 匿名さん
凄い豪邸だし5億円位するんだろうなとも思うけど、こういうの見るたびに5億円払うのなら自分で建てたいなって思っちゃう。これって更地で売ると5億より下がっちゃうんでしょうか?
18422: 匿名さん 
[2020-01-23 12:54:54]
>>18421
仰る通り、だから売れない。
更地にして30~50坪に分筆して注文住宅請け負ってトータルで儲かるぐらいの価格なら、
業者が買うんじゃない?
18423: 匿名さん 
[2020-01-23 13:41:56]
>>18418 匿名さん
この豪邸建てかえるなら+2億は必要だよね
7億5000万か
大田区の落ち着いてて閑静な場所って気取らない感じのエリアで個人的には好き

18424: 匿名さん 
[2020-01-23 13:59:44]
https://suumo.jp/sp/tochi/tokyo/sc_111/pj_90569387/
前からずっと見てる大田区田園調布で8億8000万の豪邸
もう2年近く市場にある気がする
確か9億2000万で売ってたから値下げしてる
松濤の住建ハウジングで紹介してた豪邸も12億から10億に値下げしてた

我々マンション側から見ると戸建てって本当金持ちの道楽よね
豪邸を自分の好きなように建てたら
簡単に上物だけで2億とか3億いくよね
で上物含めた値段で売れるか?って言われたら無理でしょう
かといって都心に庭付き建てても周りが低層じゃなくてプライバシーもない

18425: 匿名さん 
[2020-01-23 14:16:26]
>>18421 匿名さん
更地にしても下がるって言ってもそんな下がらないと思う
一応駅徒歩9分だし土地の形も良いし
坪200万は超えるだろうし
今の高い相場だと220万でもおかしくない
220×230坪で5億は普通にする
これ土地だけでこれから上物を建てる場合
予算は8億近いし
ここは港区みたいに投資目的買われる物件でもないし都内の希少な豪邸建てれる土地とはいえ買い手はなかなか現れないね
建築費高くなって地価も高騰して
50坪買えばステータスになるマンションと違って戸建てなんていくらお金あっても足りない
18426: 匿名さん 
[2020-01-23 14:23:22]
簡単に言えば地価が上がりすぎてる
坪100万ぐらいにならないと戸建てに魅力は感じない
横浜でも150坪ぐらいで自分好みに豪邸建てれば港区の高級マンション並みの値段になる
23区はマンションがやっぱり良いに決まってる
お金がめちゃくちゃあるならそりゃ豪邸建てたいけど
18427: 匿名さん 
[2020-01-23 14:29:55]
地価引き上げるのってサラリーマン達
今は低金利で銀行がどんどん住宅ローン融資するからサラリーマンがどんどん都心にマンション買っていくんだよ
今は中央区の湾岸エリアがサラリーマンよく買ってるエリアだけど高騰の初期は
港区もサラリーマンの人が一気に買っていった時期もあってどんどん高騰した
サラリーマンって数多いから凄い影響する
18428: 匿名さん 
[2020-01-23 14:44:50]
>>18427
全くの見当違いw
実需サラリーマンは不況時でも下支えにはなるけど、
(今は千葉埼玉買ってるけど2000年前半の低迷期は都心も余裕で買えた)
上値を追うのは事業用途や外貨、金余りの投資マネーに決まってる。
18429: 匿名さん 
[2020-01-23 14:49:43]
>>18428 匿名さん
その投資マナーがサラリーマン達の動きによる値上がりに反応したって事じゃない?
18430: 匿名さん 
[2020-01-23 16:45:54]
>>18429
無理やり強引に言えばそう言えなくもないけど
その2択であればここは普通に投資マネーの影響と捉えるほうが自然でしょうね。
18431: 匿名さん 
[2020-01-23 19:08:58]
マンションの厄介なところはチューリップの球根とか有価証券と違ってそこに住めるので全く無価値にはなりづらいし、いいマンションに住んで感じる快適さはある意味プライスレスであるところが議論を難しくしている。高くてもすごく住みたければ買う人はいると思うけどね。
18432: 通りがかりさん 
[2020-01-23 22:06:07]
>>18426 匿名さん
都区内で坪100万て…
大震災で東京が焼け野原にでもならない限り、そこまで下がらないよ
18433: 匿名さん 
[2020-01-23 22:36:08]
>>18431 匿名さん
いいマンションは借りても住めるよ。今なら都心は3-4%で借りれる。郊外は知らん。
18434: 匿名さん 
[2020-01-23 23:58:42]
>>18431
そうだね。
そしてまた、男と女でも感覚は違うし年齢・出身地、家族環境等、車の有無、
学校、勤務先、土地勘等収入以外にもいろんな要素があるからね。

分かりやすく言えば城北城南城東城西じゃないけれど
世田谷で育って湾岸勧められてもピンとこないとかいろいろある。
これは別に都内に限らず関西でも他の地域でも同じ。
18435: 匿名さん 
[2020-01-24 00:09:23]
夫婦でも意見の一致をみないみなかったりするからね。

また、マンコミュでは不思議と誰も指摘しないけど
大企業に勤めてれば都心=自社の社員や取引先がうようよいるとかもある。

職住近接というのも上司より良いエリアに住む事になるとか
タワーなら明かりで家にいるか分かっちまうとか
自分が休みの日にも会社の人や社用車とバンバンすれ違うとかいろいろある。

こういうのも下っ端だからそれは平気、あるいはそれは嫌とか
管理職だからそれ位平気、あるいはそれは嫌とか
自分は気にしないけど嫁・旦那は嫌がるとかある。
18436: 匿名さん 
[2020-01-24 00:20:48]
職住近接も千葉から都内へとか、立川から目黒へみたいなレベルなら分かるけど
マンコミュだと港区とか千代田区とかまで接近しての職住近接設定の話が多い。

でも大手に勤めてれば転居を伴わない都内、関東エリアの転勤も普通に有り得るし
特に今は女性でも都内転勤なんてザラなんで職住近接大失敗って事も起こるが
そういう向きの話は一切出てこない。
18437: 匿名さん 
[2020-01-24 00:23:04]
家を買ったら(地方に)転勤ってのは昔からあるあるネタで言われるが
夫婦で職住近接のつもりが嫁も旦那も逆効果なんて話も出てきてよい。
18438: 匿名さん 
[2020-01-24 01:01:08]
>>18437 匿名さん
いや、今時それは転職事案だから
18439: 匿名さん 
[2020-01-24 01:08:17]
>>18438

転居を伴わない転勤の事だよ
ちょっとした企業なら都内だけでも出先はあるのに
それをガキみたいに転職事案なんて青臭い事言ってたら嫁も旦那もやってられんでしょ
18440: 匿名さん 
[2020-01-24 01:14:20]
最近のITとかベンチャーの高利益企業だと業種にもよるがそんなぽこぽこ転勤ないからねえ。
あと、前に出てたような商社一般職も転勤ないから人気な訳だし。
銀行とか、営業所あるような企業ならあるのかね。
転職でも構わないと思うが、家買い換えれば良いだけでは?
実際、貯まるごとにより近かったり便利な場所買い替えしてるし。
18441: 匿名さん 
[2020-01-24 06:41:31]
公務員とかは多いけどね、転勤。税務署とか有名だよね。あと営業拠点をいくつも抱えるような自動車販売関係とか流通業なんかも多い。

都心に勤めていればお金があると思うのが普通だと思うけど、郊外に職場のある自営業者とかが都心に家があったりするケースが結構ある。頭が硬いとアレっと思うような物件が大人気で売れた理由がわからなかったりする。
18442: 匿名さん 
[2020-01-24 07:53:12]
転勤したら貸せば良いだけ。
そうすると貸しやすい、売りやすい都心物件の方がリスク低い。
18443: 匿名さん 
[2020-01-24 08:24:05]
とはいえ都心三区はすごく上がったし、品川や目黒も駅近は手が出ないよね。かといって郊外は値下がりリスクが高いとなれば、あとは他の地域に目をむけるしかないよね。
18444: 匿名さん 
[2020-01-24 09:52:23]
>>18443 匿名さん
品川なんて駅近自体無いと思うが。vタワー以外。
18445: 匿名さん 
[2020-01-24 12:28:01]
多分言いたいのは、品川や目黒のことではなく、文京区推しかと
18446: 匿名さん 
[2020-01-24 13:38:33]
一般論じゃない?城東の方とかにこれまでの相場を超える高額物件が増えていてそれなりに人気を集めて売れているのは間違いないわけだし
18447: デベにお勤めさん 
[2020-01-24 13:52:17]
東京都心人口集中ガンガン進めてパンデミックがはかどるねえ
18448: 匿名さん 
[2020-01-24 14:28:52]
>転勤したら貸せば良いだけ。

理屈はそういう考えもあるわな。
でもやっぱりいろいろあるからな。
世の中肝っ玉母ちゃんだけじゃねえからな。

赤の他人に貸して僅かな金を稼ごうとする位なら
揉めたり荒らされるリスクをなくしてスッキリしたいとか。
18449: 匿名さん 
[2020-01-24 14:44:34]
>>18440
>前に出てたような商社一般職も転勤ないから人気な訳だし。

商社一般職じゃとても都心には住めないのと
転居を伴う転勤がないだけで転勤そのものがない訳じゃないよ
18450: 匿名さん 
[2020-01-24 14:45:45]
家を賃貸に出す時に問題となるのは予定外に早く戻ってきてしまうなどした時に自分の住む家がすぐ使えないことかな。海外赴任とか2年超程度の期間が見込めるなら定期借家とかやり方はあるけれど、夫婦ともに転勤というケースは少ないのでどちらかがそのまま住み続けるパターンの方が多そう。
18451: 匿名さん 
[2020-01-24 14:53:36]
>>18450
これはホント難しいんだよね。
前に貸した人は何も問題なくてそれが普通だと思ってたら実はとても珍しい事だったとか。

子無し夫婦や子供が成人した夫婦が子供のいる家族に貸したら
「とんでもないこと」になってたり。
でも借りた側からすると「生活してりゃこの位フツーだろうが、うっせーな」ってなるしね。
18452: 匿名さん 
[2020-01-24 14:54:42]
だからこういうのに懲りて子無し限定とか法人限定にしたりね。
18453: 匿名さん 
[2020-01-24 14:57:59]
貸す方も金いらんからとっとと出てけってタイプと
地の果てまで追い込んで意地でも回収するってタイプいるしね。
一回揉めたり不快な事を経験すると嫁は貸すことに反対になったり一切タッチしなくなりがち。
18454: 匿名さん 
[2020-01-24 15:00:07]
割とみんな最初は「どんな手を使っても俺は絶対回収するよ」って息巻いてるんだけど
そのうち「揉める奴はいらん。それなら空き家で構わん」ってなる事が多いね。
18455: 匿名さん 
[2020-01-24 16:39:34]
>>18449 匿名さん
商社一般職妻は30代で年収800万で
商社マンとのパワカも多いからね。
一概に都心に住めないとは言えない。
出向ないから、ほぼ本社だし。
18456: 匿名さん 
[2020-01-24 19:34:28]
一概に都心に住めない、とは言えないだけで現実には住めないけどな
18457: 匿名さん 
[2020-01-24 19:41:23]
訂正)
一概に都心に住めない、とは言えないだけで現実にはなかなか住めないけどな

住んでも地域最底辺のランクに所属する事になる。
18458: 匿名さん 
[2020-01-24 19:55:17]
>>18455 匿名さん
>>18457 匿名さん
一概、必ずしもとか言い出したら何でも肯定、否定できますね。会議でもいますね。そういう人

大多数の購入検討者は都心に住めない、大手商社のパワカはごく少数。発生確率0.1%以下(ここがゼロではないから一概には言えないの?)。それでも世帯で2千万程度。離婚確率は3割に上昇している。芝浦の80平米、豊洲の90平米がせいぜい。世帯一千万ではとても買えないけど、借りれるんだな。
18459: 匿名さん 
[2020-01-24 19:55:48]
>>18455
外では商社マン。中身はオタク。月の小遣い3万。
こういう旦那ならお金も溜まるけど基本的に金を稼ぐ人間は金を使うし
商社マンなら遊びも派手だからなかなかお金は貯まらないし
カードも常に限度額いっぱいなんて世界ですね。
都心に住めないとは思わないけどそういうタイプこそ生活はカツカツでしょうね。

女性は、金を稼ぐけど性格地味な男を選ぶべきですね。
いかにも商社や外銀らしいタイプは生活も遊びも派手なことを知っておくべきしょうね。
もっとも女性側が地味男で満足出来るのかという問題も残りますが・・・
18460: 匿名さん 
[2020-01-24 20:05:40]
マンコミュはオタクが多いだろうから小遣いも少なくてすみそうだよね。
18461: 匿名さん 
[2020-01-24 20:16:18]
>>18459 匿名さん
凄い思い込みと食いつきだねー
部署によるのでない
18462: 匿名さん 
[2020-01-24 20:24:58]
>>18461
思い込みでもなんでもありませんよw
むしろフツーのあるある話なんで共感してもらえるものかと。

>>部署によるのでない
部署によるというか人によるのは大前提ですよ。
私の後輩でも小遣い月3万で、パソコン買うのも小遣い貯めて買うっていう俄かには信じられないのも確かにいる。
でもそれは商社マンとしては特殊なんでいちいち特殊な奴を視野に入れて話してちゃ何も語れないんでね。
18463: 匿名さん 
[2020-01-25 04:10:54]
30代妻年収800万のパワカで現実的に都心に住めないというのはサラリーマン夫婦は都心には住めないというのとほぼ同じになっちゃうけど、さすがにそれはどうかな。年収800万の女性が自分より年収低い男と結婚するケースってレアだから、普通に世帯年収2000万超えって前提でしょ?
18464: 通りがかりさん 
[2020-01-25 07:13:50]
年収3500小遣い制で月8しかくれない俺みたいなのもいる。
18465: 匿名さん 
[2020-01-25 07:54:38]
2年前くらいにパワーカップルが増えるからマンションは五輪後にも安くならない
って書いたときは、みんな信じてくれなかったけど、ようやくパワカの存在が理解されだしたようだね。
東京の人口は2025年まで増え続けるので、マンションが今より安くなるのは2030年くらいと予想。
空き家問題は地方の過疎地域ではあるが、そこは需要を吸収しないので、
通勤圏内の需要には影響が出ないとみた。
バブル期並みの価格といわれているが、金利が安いので余裕で買えてしまうし、
今後、海外の物価上昇圧力に影響されて、日本でもインフレが始まれば、
さらに価格が上がる方向になる可能性も高そうだ。
18466: マンション検討中さん 
[2020-01-25 08:35:50]
テレワークはマンション価格に影響しないですか?
18467: 匿名さん 
[2020-01-25 09:02:13]
>>18464 通りがかりさん
うちもだ。しかも五万。
18468: 匿名さん 
[2020-01-25 09:06:21]
>>18466 マンション検討中さん
典型的日本企業では.社員の多数や毎日テレワークは進みません。
給与高い層ほど週1.2できれば良い方かと。


18469: 匿名さん 
[2020-01-25 09:08:50]
>>18466 マンション検討中さん
影響与えると思う。通勤頻度が減るなら少し郊外でもいいし、在宅時間が長いなら部屋が広いほうがいい。
18470: 匿名さん 
[2020-01-25 09:09:47]
>>18459 は世代がバブル世代なだけだと思う。
この世代には真実。ただ、都内マンション購入層はこの世代より一回りは下。
18471: 匿名さん 
[2020-01-25 09:20:00]
>>18465 匿名さん
同じく。パワカは影響あり、テレワークは無し派だから、二年後どうなるか楽しみ。
18472: 匿名さん 
[2020-01-25 09:28:28]
氷河期の人は、ここでお願いします。
https://this.kiji.is/593414420395115617
18473: 匿名さん 
[2020-01-25 09:30:38]
マンションの話してるだけなのに
そう言うレスは避けてもらえます?
荒れるもと。
18474: 匿名さん 
[2020-01-25 09:35:00]
2016年に買っといて良かった
馬鹿にした多奴め
18475: 匿名さん 
[2020-01-25 09:37:05]
やっぱ、
このスレ
世代や考え方の違いで
否定して
仕切りたがる人が
張り付いてて
書き込み辛い?
18476: 匿名さん 
[2020-01-25 09:38:30]
>>18474 匿名さん
はは、同感だけど、気にするな。
俺もそうだが、また売るわ。
18477: 匿名さん 
[2020-01-25 10:14:24]
>>18418 匿名さん

豪邸はマンションと違って別格だけど
都内で豪邸なんて一握りしかいないぞ
世田谷や大田区や目黒区や渋谷区に豪邸
いっぱいあるように見えるけど
タワマンとかは一つの建物に何千世帯も詰め込んでるわけでそれ考えたらレアだよ
18478: マンション掲示板さん 
[2020-01-25 10:46:53]
2015年に買いましたが、その時、今が最高値だからオリンピック後の方が良いと言われました。結果は30パーセントくらい値上がりしてます。

今が最高値だから待った方が良いと言う人って、自分は不動産に詳しくて親切だと思ってるんだろうけど、無責任で相手に損させてると気づいた方が良いと思います。
18479: 匿名さん 
[2020-01-25 10:52:20]
待った方がいいと言うぐらいならまだ可愛いもので、必死でネガを書き込んで買う気をなくさせようとするのはもはや威力業務妨害の類
18480: 匿名さん 
[2020-01-25 11:00:55]
>>18464
>年収3500小遣い制で月8しかくれない俺みたいなのもいる。
>>18467
>うちもだ。しかも五万。

マジかよ、すげえな。メッチャ金貯まるな。欲しいものは別枠で買えるの?
実は子供に英才教育で凄い金掛けてるとか?
世間の女はこういう人達を選ばなきゃな。
自分は年間400万位使うかな。シビアに計算した訳じゃないけどね。
18481: 匿名さん 
[2020-01-25 11:06:44]
>>18478 マンション掲示板さん

ローン金利安いから、頭金貯める意味もなくなったよね。待った方が良いと言うのは単なる勉強不足。
買い控えて機会を逃して、損してる人が多いので、私は気に入ったら買った方が良いと言うようにしてます。どうせ100点満点の物件なんてありませんので。
18482: 匿名さん 
[2020-01-25 11:09:16]
郊外はさがりはじめてる。
都心はどない?
18483: 匿名さん 
[2020-01-25 11:13:45]
>>18481
俺はただ単に金の高い安いだけで待った方がいいって言ってるのは本人が独身なんだろうと
独断と偏見で決めつけちゃってます。

勿論~~なケースならせっかくだからもうちょっと待ったらって話なら別ですが。
18484: 匿名さん 
[2020-01-25 11:14:01]
>>18482 匿名さん
下がっているというよりはナイアガラ。郊外バス物件は湯沢化する恐れも出てきた。

18485: 匿名さん 
[2020-01-25 11:16:25]
>>18482
>郊外はさがりはじめてる。都心はどない?

東京は都心から郊外へも高い物件が普及してきてます。
18486: 匿名さん 
[2020-01-25 11:38:10]
同じ定借物件で賃貸と購入を比較すれば、購入がお得。住宅レベルが同じなら購入がお得という結論は自明。
購入を先延ばしして、人生の買い時タイミングを逸した時間は取り戻せない。
18487: 匿名さん 
[2020-01-25 11:50:41]
>>18480 匿名さん
いや。
欲しいものは基本は小遣いから捻出だよ。
うちは8万だからまだマシだけど5万の人はどうやってるのか興味ある。
ちなみに嫁の欲しいものは別枠。一体何がどうなry
18488: 匿名さん 
[2020-01-25 11:54:51]
>>18485 匿名さん
金町がまさかry
18489: 匿名さん 
[2020-01-25 12:05:50]
>ちなみに嫁の欲しいものは別枠。一体何がどうなry

ンムフフフ、世の中うまく出来てるよね。

18490: 匿名さん 
[2020-01-25 12:16:26]
嫁が永久脱毛とかピーリングとかボトックスとかプチ整形に手を出し始めると大変...
確かに若返るのだが...
18491: 匿名さん 
[2020-01-25 12:25:05]
>>18490 匿名さん

年100万以上は飛ぶけど40からでも正しいケア始めれば60~70でも40くらいの見た目が維持できる。子供は自慢のママで喜んでるよ。住処以上に金かける価値ある。
18492: マンコミュファンさん 
[2020-01-25 12:28:56]
脱毛ぐらい、結婚前に済ますだろ!!
18493: 匿名さん 
[2020-01-25 12:30:43]
>>18479 匿名さん

ほんとそうだよ
散々大暴落とか高値掴みとか
この立地でとか
値上がりしたちゅーて
18494: マンション検討中さん 
[2020-01-25 13:17:35]
>>18493 匿名さん
閉店間際のスーパーで半額シール貼られるの待ってる人たちの戯言は気にしないことだね

18495: 匿名さん 
[2020-01-25 13:27:56]
>>18494 マンション検討中さん
半額シールだけ買う人行列しはじめると、店側も対応し始めるからね。
つまり、供給しぼる。
行きつけの高級スーパーにクローズ間際にそう言う人が増えて辟易したが、今は高めのものしか残らなくなって、廃棄ロス的にも客層的にも良くなった。

不動産だと、2000年代は特異な半額シール状態だったのに、シールが貼られなくなると文句を言うのはチト違う。

18496: 匿名さん 
[2020-01-25 13:29:52]
>>18492 マンコミュファンさん
だね。40過ぎだと白髪で始めるから、永久脱毛はレーザーで処理できなくなるし。針は痛い。

18497: 匿名さん 
[2020-01-25 13:30:16]
住宅購入なんて人によって状況が様々だから他人にアドバイスなんてしないけど、それでも同じような場所で自分が買った時よりも3割も高いの見ると高いな~となるのは仕方ないよ。俺も2015年に買ったとき2000年に買った友人にアホかと言われたし、今の価格見ると同じように思う。だからって待てば好転するとも言えないし自宅買おうと思ってから10年も待てないよな。まあ気にしないこっちゃ。
18498: 匿名さん 
[2020-01-25 13:34:00]
>>18497 匿名さん
それもそうか。一度の助言は老婆心で仕方ないと言うことで。
何度もとか、ネガとか、本気で買うのやめさす、とかなら、ダメだろうけど。
18499: マンコミュファンさん 
[2020-01-25 13:53:21]
高いだけなら許容できるが、コストカットが酷すぎて、住み替える気がしない。
18500: マンション検討中さん 
[2020-01-25 14:40:09]
>>18499 マンコミュファンさん
基本性能のコストカットは困るけど共用施設や専有内装の仕様カットは別に構わんな
共用施設なんてどうせ使わなくて無駄だし、専有内はみんな好きなようにリフォームするでしょ
高品質なハコだけ供給してくれればいいや

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる