東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 21:10:26
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

14601: 匿名さん 
[2019-06-19 11:53:18]
値下がりするにしても値上がりするにしてもその値段で売れているという事例が根拠だからね。大暴落するってことはその値段で買いたい人と売りたい人が出会う必要がある。

エルメスのバーキンが一個150万円するとして、それはバブルだから70万円になるかもしれない。将来の傷を浅くするために穏やかに値段を下げたほうがいいとエルメスの店員に言ってみたらどうかな。面白い反応が返ってくると思うよ。買えない人は賃貸に住めばいいってことになって空室率が下がって分譲賃貸の賃料がジワジワ上がってくる、そういう未来が来ないとも限らない。
14602: 評判気になるさん 
[2019-06-19 12:14:36]
>>14594 匿名さん
昔2.300円で買ってた。良い株でした。
14603: 匿名さん 
[2019-06-19 12:41:37]
今日、株は上がっているけど、貿易輸出額が米中冷戦のおかげで4ヶ月連続マイナス、また不動産業界も昨日はTATERU業務停止命令、今日は大和ハウス不適切物件4000棟に倍増だって。

14604: 匿名さん 
[2019-06-19 12:54:30]
暴落に限らず

皆こんな話が好きなんだろ?的視点で語られる実のない話を書く評論家の姿勢が読み手を馬鹿にしていると思う
14605: 匿名さん 
[2019-06-19 13:33:21]
>>14603 匿名さん
TATERU→アパート
大和ハウス不適切物件→一戸建て、アパート

TATERU業務停止で空いた人手が回ってくるのでらむしろメリット、大和は一戸建てアパートばかりでマンションの話は殆どなしでむしろマンションが業界では中小レベルと、大勢に影響ないですね。暴落芸人には期待外れのニュースでした。
14606: 匿名さん 
[2019-06-19 15:49:08]
今日も暴落芸人の記事
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16642669/

高層階に住んでいる子供たちは耳の病気が多いと小児科医。ほんまかいな。
小児科で耳は診ないでしょ。
14607: 匿名さん 
[2019-06-19 16:10:07]
その値段で買えない人は
お客様ではありません。

買わないのに高いと言う客は
店内入っただけでお客様扱いを
要求するようなもの?

14608: 匿名さん 
[2019-06-19 17:10:49]
2019年5月度は10.4%減とか。都区部に限るとなんと36.3%
23区内のマンション、特に駅近とか便利な立地に建つものは宝石のような希少性を帯びつつあるように見える。デベロッパー各社は希少性を維持することによって巧みにコモディティ化を避けているように思う。

https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/383/A2erT783.pdf
14609: 匿名さん 
[2019-06-19 17:52:25]
>>14606 匿名さん
この暴落芸人始めアンチタワマンってすぐタワマンはエレベーター待ちガーて言うけど横長の板マンは見ない振りをするよね。

タワマンは縦長だから住戸からエレベーターまでの距離近いけど、横長板マンはエレベーターまでの距離が長いから、結局所要時間は変わらないじゃんとかいうオチ。待つの嫌いなだけじゃんていうね。しかもエレベーター性能考えたらタワマンの方が板マンより上だし。
14610: 匿名さん 
[2019-06-19 22:37:38]
会社のエレベーターの混雑は凄まじくて、昼休みに時差があるほど。それに比べると、タワマンのエレベーター待ちはそれほどでもないの?
14611: 匿名さん 
[2019-06-19 22:42:14]
教育の専門家もタワマンの子供は頭が悪いと認めていますね。
どうしてもタワマンに住みたいなら低層階にすべきですね。

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/061800039/
14612: 匿名さん 
[2019-06-19 23:13:49]
缶蹴りとかバーゲンセールとか断捨離とかだいぶ前半からタワマンと全く関係ない話題で語ってるけど大丈夫なのかねこの人。
街中で囲まれ感maxのロクな景色も見えないペンシルマンションも多いけど、そういうのには言及しないよね、叩いても雑誌売れないし、記事も読まれないから。
こんな非中立的持論語るような家庭教師に預けたいと思わないけど、逆の宣伝になっちゃってるんじゃないの。暴落芸人といい、突っ込みどころ多すぎるの何とかして欲しいよ。
14613: 匿名さん 
[2019-06-19 23:14:13]
>>14608 匿名さん

東京都区部の平均価格は7,921 万円(10.4%アップ)でしたね。
いつになったら暴落するのでしょうか?
14614: マンション検討中さん 
[2019-06-20 01:40:56]
数年後の案件に向けて今高い金額で土地仕入れてるなら、少なくとも3年は暴落なんてないと思うよ。在庫処分のために値引きはあるだろうけど。

本当の暴落は金利急騰となり、返済不可となった人が中古市場に流れ込んだとき。それがいつになるのかは知らん。その時に備えて買わずにキャッシュ貯めるか、固定金利で物件買っとくかどちらがよいか。
14615: マンション比較中さん 
[2019-06-20 02:11:24]
暴落しても中古のみ。新築は暴落しない。出物が減るだけ。まあ新築買った瞬間に中古になるんだけど。
14616: 匿名さん 
[2019-06-20 02:21:37]
>>14614 マンション検討中さん

変動で物件買ってキャッシュを貯めればいい。
14617: 匿名さん 
[2019-06-20 03:07:46]
暴落芸人
屁理屈で金持ちタワマン住人ディスって貧乏人の溜飲を下げる魂胆ですかね
分断煽って何がしたいんだろ
14618: マンション検討中さん 
[2019-06-20 08:12:25]
>>14617 匿名さん
でも暴落するって言い続けてれば仕事あるのはいいよね。暴落して欲しいと思ってる人に向けた商売だから。占い師みたいなもんよね。実際に暴落されると仕事なくなって困るのでは?
14619: 匿名さん 
[2019-06-20 08:43:58]
>>14615 マンション比較中さん
新築が上がると中古も上がるからあまり意味はない
14620: 匿名さん 
[2019-06-20 08:46:04]
>>14610 匿名さん
ないねえ
フロア寿司詰めの会社より
一台当たりの人数少ないし
時間帯が会社ほど集中しないからね

14621: ご近所さん 
[2019-06-20 09:10:12]
>>14610
タワマン住んでるけど、エレベーターが階層ごとに分かれているのでそれほど待たないよ。
それより、感じのいい人が多くて、開ボタン押して待っていてくれたり、譲り合って乗り降りしたりするのにびっくりした。

>>14618
ヤフコメとか見てると、暴落芸人の書いた記事に気をよくして「タワマン住民ざまぁ」みたいな書き込みが多いから、彼らの気晴らしになっていいんじゃないの。

14622: 匿名さん 
[2019-06-20 09:15:09]
タワマン住人はお金持ちが多いですから、心にゆとりのある人が多くていいですよね。住人リスクは子供部屋おじさんくらいでしょう。
14623: 匿名さん 
[2019-06-20 16:12:13]
米も緩和政策だし
株価は今後も上がりそうだね。
マンション価格も下がる要素が
なくなってきた。
再開発地区は更なるジワリと
高値圏かね。
14624: 匿名さん 
[2019-06-20 17:43:26]
暴落待ちもいいけど実際マンション価格が暴落したときには景気も悪いし「こんな時に買えない」って人が多いんだろうな。リーマンショックの時に「待ってました」なんて奴いなかったし、当時買った奴も別に狙ってたというより単に購入適齢期がそこに当たってただけ。それを自分の投資センスと勘違いしてる人も多いけど。
14625: 匿名さん 
[2019-06-20 19:30:55]
これはしばらく変動はあがりそうにないね。
マンション価格も下がりそうにない。
黒田総裁「物価上昇の勢い失えば追加緩和」:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46337890Q9A620C1000000/
14626: 匿名さん 
[2019-06-20 20:09:11]
>>14624
>暴落待ちもいいけど実際マンション価格が暴落したときには景気も悪いし「こんな時に買えない」って人が多いんだろうな。

そういう事ですな。

デベが揃って業績絶好調の中、安くなるなんて甘い甘い。
今の日本人の平均年齢が45、46歳位。この辺りの人たちが定年迎えるまで
東京で新築マンションが目に見えて安くなるなんてまずないね。

むしろ郊外エリアの中の利便性の良いところまで高額物件が広がる。
14627: 匿名さん 
[2019-06-20 20:11:16]
この辺りは4000万がマンションの相場なんだよな~
この辺りは5000万がマンションの相場なんだだな~
この辺りはあんまりマンションないんだよな~

都心からこういう郊外のところまで徐々に値上がりしていくと思うべし。
14628: eマンションさん 
[2019-06-20 20:29:31]
>>14626 匿名さん
その世代だと定年まであと20年はある。
14629: 匿名さん 
[2019-06-21 08:34:50]
住まいサーフィンの沖さんが新築マンションより中古が良いと言っていますね。
新築マンションでオススメできるのは全体の4%しかないとのこと。まあこんな高値で新築マンションをジャンピングキャッチするような人は情弱だよね。

https://biz-journal.jp/i/2019/06/post_28440_entry.html

14630: 匿名さん 
[2019-06-21 08:48:28]
23区内で沖さんがオススメしている新築マンションはパークコート渋谷、パークナード恵比寿、シティタワーズ東京ベイ、パークコート南麻布、サンリヤン成増、シティテラス金町、東京キラリスナの7つだけ。新築マンション買うならこのどれかにすべき。

パークコートとパークナードは資産性抜群。
シティタワーズとシティテラスはどちらも大規模開発だから街の将来性に大きく期待できる。サンリヤンとキラリスナはコスパ抜群。

玉石混交の新築マンションだから、見極める眼力が必要です。
14631: 匿名さん 
[2019-06-21 08:56:43]
パークコート小石川、白金ザスカイは入ってない?
14632: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-21 12:04:21]
>>14630 匿名さん
いや、「べき」とか言われても
余計なお世話だし、
俺は高くてもそれらより上玉の物件買うよ。
14633: 匿名さん 
[2019-06-21 12:06:27]
>>14631 匿名さん
物件名出してる時点でポジショントークなんで選ばれなくても気にしないこと。
14634: 匿名さん 
[2019-06-21 12:14:59]
>>14630 匿名さん
その中で再開発は渋谷くらい?
リーマン前2006に物件買って
リーマン直後後に売ったんだけど
大規模再開発あるJR駅が最寄りだと
下がらなかっんだよね。
だから不況こそそういう場所が良いのかと思う。
14635: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-21 12:39:20]
キラリスナってそんないいか、、、
14636: 匿名さん 
[2019-06-21 12:50:51]
>>14630
>23区内で沖さんがオススメしている~~

そいつはお前みたいなチョロい奴を相手に商売してんだろw

『マンションは10年で買い替えなさい』
『このチャンスを逃すと10年待ち!マンションを今すぐ買いなさい』
『タワーマンション節税!相続対策は東京の不動産でやりなさい』
『マンションは学区で選びなさい』
『独身こそ自宅マンションを買いなさい』

洗脳済みのカモは本のタイトルまで命令調で煽られてもマゾ性を発揮か
14637: 匿名さん 
[2019-06-21 13:19:31]
>>14636 匿名さん
儲かる確率の高かったマンションが暴落して、大損こいたと文句言われようが、知ったこっちゃない。この10年で稼げるだけ稼ごうと精進なさっとるわ。科学的に見せるのが上手い占い師なんだから強かだよな。
14638: 匿名さん 
[2019-06-21 13:38:52]

沖さんに名指しされなかったマンションを買っちゃった人達が、発狂してますね


14639: 評判気になるさん 
[2019-06-21 14:56:05]
>>14635 検討板ユーザーさん
櫻井氏も推しているね。安いとは思うが水害心配。

あれ?ここって、区から
「住んではいけない地区」と言われた地域とは別?

14640: 匿名さん 
[2019-06-21 14:56:44]
>>14638 匿名さん
煽るな、煽るな。
14641: 匿名さん 
[2019-06-21 15:10:46]
>>14630 匿名さん
コスパ抜群なんてマンション本当にあると信じてるなら騙され過ぎ。自分がデべの社員だと想像してみたらそんな値付けしたら社内評価下がるって思いませんか?もしコスパがいいって思う物件があったら何か気づいていないことがあるんだよ。売り手より買い手の方が物件価値をよく理解してるってことはまずない。
14642: 匿名さん 
[2019-06-21 15:17:38]
不動産に出物なし

しかし、難ありなんで安い、の難に納得できれば問題なし。
水害や地盤悪くても安くて便利が良いなら気にしない、とか。
14643: 匿名さん 
[2019-06-21 16:38:02]
>沖さんに名指しされなかったマンションを買っちゃった人達が、発狂してますね

さすがに信者すぎだろ
14644: 匿名さん 
[2019-06-21 16:53:11]
>>14642
>水害や地盤悪くても安くて便利が良いなら気にしない、とか。

まあ大きな川沿いに戸建て建てるとか戦後の埋立地に住むとかじゃないと現実味ないわな。
何年か前も活断層でちょっとだけ盛り上がったけどうやむやだし、
耐震・免震・制震なんてのも気にしてるようで気にしてないもんな。
14645: eマンションさん 
[2019-06-21 17:39:59]
>>14644 匿名さん
まあ、うやむやにしたい人が多いから
うやむやになるんだろうね。
リスクが現実になるその日までは。

ただ、日常で地震は多いから
免震買えるなら越したことはないよ。
生活のしやすさもあるが、
体躯歪みで防音性能が落ちないためにも
揺れないのは重要。
14646: 匿名さん 
[2019-06-21 17:42:31]
>>14644 匿名さん
いや気にした方がいいよ。最近、新潟、北海道、熊本、大阪であって関東で起こらないと考える方が不思議?

14647: 匿名さん 
[2019-06-21 18:49:39]
日経新聞の資産価値が高い新築マンションベスト30に載り、かつ、住まいサーフィンの価値ある新築マンションにも載ったのはパークコート南麻布とシティテラス金町の二つだけですね。
一流経済誌と一流評論家サイトの両方に認められたパークコート南麻布とシティテラス金町の資産価値は鉄板でしょうね。
14648: 匿名さん 
[2019-06-21 19:45:28]
鉄板とか言うから嘘臭くなるんだよね。
ところで金町て、どこ。
14649: マンション検討中さん 
[2019-06-21 23:38:03]
資産価値のために金町に住むのもなぁ、、、南麻布買える人は資産価値なんかどうでもいいだろうし、、、。
14650: 匿名さん 
[2019-06-22 01:35:11]
>>14642 匿名さん
水害や地盤悪くても便利なら気にしないっていうのは自分だけの話で、それを中古で売るときには地盤悪いことを理由に買い叩かれるんだから問題無しとはいえないけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる