東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズ溝の口ってどうでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久本
  7. 2丁目
  8. ブランズ溝の口ってどうでしょうか
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2015-05-15 19:57:47
 削除依頼 投稿する

ブランズ溝の口ってどうかなーって思ってます。
7月下旬第一期販売登録受付開始予定らしいですね。
どんな物件かいろいろ情報交換しませんか。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/mizonokuchi/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社 横浜支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
所在地:神奈川県川崎市高津区久本2丁目126-1他
交通:東急田園都市線「溝の口」駅 徒歩5分
   JR南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩4分
間取り:2LDK~3LDK(予定)

[スレ作成日時]2013-04-16 20:59:04

現在の物件
ブランズ溝の口
ブランズ溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市高津区久本2丁目126-1他
交通:東急田園都市線 溝の口駅 徒歩5分
総戸数: 63戸

ブランズ溝の口ってどうでしょうか

251: 匿名さん 
[2013-10-25 22:26:29]
第3期は5戸だそうです。東側かな。
252: 匿名さん 
[2013-11-09 18:35:28]
ドンキ前のブランズ工事始まっているが、
あの狭い通りを大型のトラックが行き来して、本当にジャマ。
日曜の午後なんか人通り多いのに迷惑だよね。
253: 物件比較中さん 
[2013-11-10 03:23:59]
値引き交渉を来週してきます!余っているみたいですので、交渉成立しそうですよ。
 川崎駅と迷いましたが、値引き金額次第では、こちらも検討します。
254: 匿名さん 
[2013-11-10 09:52:54]
いろんなスレで川崎駅ステマしてるのってこの人だけ?
いい加減アク禁にしてほしいんだけど
255: 匿名さん 
[2013-11-10 10:57:34]
川崎は、今分譲多く、検討者が単純に多いので、仕方ないと思いますよ。
256: 匿名さん 
[2013-11-10 11:16:53]
たいてい短文で川崎駅と迷ってます、と言って去るので宣伝かと思ってました。
そんなに広域で集客するような場所だったっけ。まあそうなったんでしょうね。
257: 検討中の奥さま 
[2013-11-11 00:06:06]
2期売れ残っちゃいましたね。高いからな〜 ここ。
コスパ低いよ。
258: 匿名さん 
[2013-11-11 19:39:13]
近くの末長さんとか明和さんとかはコスパ高いんでしょうか?
それとも東急さんがコスパ低いんでしょうか。
最近、勉強中なもので、よかったら教えてください。
溝の口を検討しています。
259: 物件比較中さん 
[2013-11-17 14:05:32]
第3期販売開始ですね。5戸というのは少ないような気もします。
これまでに販売した住戸は合計いくつでしたっけ?
260: 匿名さん 
[2013-11-19 00:24:24]
利便性が良いので3期で売り切るでしょう。
261: 匿名さん 
[2013-11-24 23:50:24]
プラウド溝の口が参戦ですね。高そうですが。
262: 匿名さん 
[2013-11-29 16:13:10]
駅にここまで近いので結構お値段も強気なのでしょうかね。
溝の口はなんだかんだで便利な街ですから…。
もう少しお安いとうれしかったかな??

間取りはまぁ標準的ですし、
設備もそうなので、住環境としては悪くないかと思います。
263: 匿名さん 
[2013-11-29 20:22:33]
住んでみると判るんですが、この街は色々な住みやすさがあるんですよね。
自分にとっては、オンとオフのバランスと充実が住み心地よいです。
264: 匿名さん 
[2013-12-01 19:06:50]
物件のある南口は、北口に比べてお店や施設・スーパーがないですが駅まで5分
反対側の北口に行くのもすぐに行ける距離にありますから逆に
北口のようにお店が多いことによる様々な騒音がなく良いのではないでしょうか。
ただ線路脇となので少しの騒音でも気にする人は、慣れるまで時間が
かかるかもしれません。
住み環境は、我が家は悪くないと判断しましたが価格がもう少し
下がれば良いなと思っています。
265: 匿名さん 
[2013-12-01 21:01:17]
↑価格下がらないのですか?下がりそうな物件ですが。
266: 匿名さん 
[2013-12-06 09:06:00]
音は防音がしっかりしていれば大丈夫なのではないかなと思います
でもこれもほんとに人によって感じ方が違ってきちゃうんで難しいとこなんですよね~
振動とかってどうなんでしょう?
さすがに駅すぐの場所なので揺れるほどの速度はでないからOKでしょうか
267: ご近所さん 
[2013-12-08 23:44:09]
大変近くに住んでいました。

どなたか書いていましたが、
踏切の音は、窓からではなく、
換気口から聞こえてきます。
ちょっとふさぎようがありません。

振動については、下り貨物列車のみ、部屋が揺れます。
石油タンク車で、夜22:30ごろにも通ります。

まあ、気になるかどうかは
本人次第ですが。
268: 契約済みさん 
[2013-12-09 06:06:21]
プラウド二子新地と迷いましたが、利便性重視でここに決めました。
269: 契約済みさん 
[2013-12-15 21:03:41]
きょうは建築現場見学会でしたね。躯体は既に6階まで立ち上がり、内装も順調に進んでいました!
270: 契約済みさん 
[2013-12-18 00:48:56]
現場見学会、電車何本か通りましたが、振動は皆無ですね。
271: 匿名さん 
[2013-12-23 10:54:54]
267さんそうだったんですか…。
換気口までは防音できませんものね。
夜間も線路の工事が入るときには遮断機が降りるでしょうし
なかなか難しい部分があります。
利便性はバッチリいいので割り切れるならよいのでしょう。
272: 物件比較中さん 
[2013-12-24 00:56:42]
防音換気口でググったら結構あるものですね。
音の過度の侵入にはこれらを付けてもらったら改善するのでは。
273: 匿名 
[2013-12-31 16:22:48]
一度モデルルームへ行ったきりですが、ハガキがしょっちゅう来ます。
投稿も1週間無いようですし、売れ行きが思わしくないのでしょうか?
274: 匿名さん 
[2014-01-06 13:49:04]
単に年末年始だったからじゃないですか

ここからでしょう検討者が集まってくるのは

溝の口は個人的にはいい場所だと思ってます
単体で見ると抜群の便利さは持ってませんが
なんといっても東西南北の移動自在性が強み
275: 匿名さん 
[2014-01-06 23:16:10]
溝の口特有の自在性って何?
276: 匿名さん 
[2014-01-07 23:47:19]
今までそこまで外の音が聞こえない部屋に住んだことがないのですが、そこまで外の音って気になるものなのでしょうか?
換気口から聞こえてくる音って、結構小さいようには思えるのですが。

こちらでレスが無いのは、売れ行きとは関係ないみたいですよ。
場所によっては、レス無い所の方が売れている所もあるみたいです。
277: 匿名さん 
[2014-01-12 16:26:47]
6階建てなのに乾式壁も採用しているんだね。 
何階のどこの部分にだろう?

278: 購入検討中さん 
[2014-01-13 22:49:18]
図面だと湿式ばかりですね。乾式はどこなんでしょう。
279: 契約済みさん 
[2014-01-16 12:23:56]
バルコニーの戸境の仕切りだけじゃないの?
280: 匿名さん 
[2014-01-17 13:38:26]
公式サイトにも耐火性能の認定を受けた厚さ約136㎜・遮音等級(TLD56)の乾式壁を採用と書かれていますね。
壁に乾式を使用すると何かよくない影響が出てくるんですか?
ネットで調べたら石膏ボードを使用した壁という事ですが、タワーマンションのような高層ビルに使用される事が多いんですね。
281: 契約済みさん 
[2014-01-19 05:18:08]
昨日はフレンドシップパーティーでしたね。入居予定者の方々、いいかんじの方ばかりで安心しました。(^-^)
282: 匿名さん 
[2014-01-20 14:12:35]
フレンドシップパーティー・・・事前にそのような催しがあるんですか。
参加者はどれくらいいらっしゃいました?
ブランズサポートの説明を読むと、野菜の収穫体験や防犯・防災セミナーと技術センター見学会なども
開催されているみたいですね。今後は入居者懇親会も行われるのでしょうか。
283: 契約済みさん 
[2014-01-23 17:49:01]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/407122/
契約者用のスレをつくったので、そちらでも情報交換しましょう。
284: 匿名さん 
[2014-01-27 17:04:26]
共用廊下側の手すりはコンクリじゃなくて格子なんですか?
一部乾式といい…
285: 匿名さん 
[2014-01-28 08:37:55]
外部からの音よりも上下階など周辺からの騒音の方が心配。
25cm前後のボイドスラブに二重床・二重天井は太鼓現象が発生して足音が響くのは目に見えているし。
多少割高になるとは言えなぜ最近の物件はスラブの上にアスファルトシートさえ敷かないんだろう。

ボイド30cmぐらいに直床だったら住居間の騒音問題はほぼ起きないだろうに。
286: 契約済みさん 
[2014-01-28 15:26:07]
そうなんですよ。外からの音は、そんなに気にならないんですが、その太鼓現象なるものが今は実際どうなのか。入居してからが楽しみです。建築技術も進歩してるだろうから今は、大丈夫だと思ってるんです。
287: 匿名さん 
[2014-02-03 14:23:04]
ボイドスラブで二重床ってそんなに音が共鳴するものなのですか?
実際に住んでみないと判らないですけれど。
でもモノを落としたりとかドアを乱暴に閉める音とかはそういうのとは関係なしに
響くものは響くみたいですけれどね。
お互いに気をつけあっていかなければ。
288: 匿名さん 
[2014-02-05 15:40:49]
ボイドスラブ250~260mmは非中空スラブ200mmぐらいの遮音性能ですので、二重天井・二重床、境界壁220mmの今の住まいと同等レベルです。
お子さんの走り回る音など、上の上のお宅の音も聞こえます。
もちろん斜め上の音も下の階の音も。

要は住む人の良識なんですよね。
足元の下には他人の安息の空間が存在すると自覚して、音は上にも聞こえることも理解して、躯体を伝わって思わぬところまで音が響くことを考慮して、気を配りながらみなさんで気持ちよく暮らしていけるといいと思います。
289: 匿名さん 
[2014-02-10 08:34:35]
二重床二重天井だからと言って万能という訳ではないのですね。
共鳴するなら間に穴をあけなければいいじゃないと単純に思ってしまうのですが、
何か開ける理由ってあるのですか?
どちらにしても、床が直床だろうが二重床だろうが、
静かに暮らさないといけないですね。
お互いの為にも。
290: 契約済みさん 
[2014-02-10 21:42:42]
契約者の一人ですが、気にしすぎず普通に暮らそうと思います。それで大丈夫ですよね。
291: 匿名さん 
[2014-02-12 17:05:57]
どうでしょう。
292: 契約済みさん 
[2014-02-13 22:52:34]
おすすめです。みなさん。
293: 契約済みさん 
[2014-02-14 00:45:00]
値引きでも何でもして早く完売してほしいです。
このまま売れ残るとリセールバリューにも影響するし、精神的にもよくないので。
294: 匿名さん 
[2014-02-15 15:24:02]
かなりできてきましたね。
295: 周辺住民さん 
[2014-02-15 17:07:24]
あとどのくらい残っているのだろう。
先週今週と悪天候でほとんどモデルルーム来場者は見込めなそうですね。
296: 匿名さん 
[2014-02-17 17:27:40]
逆に強行して訪問した方はゆっくり話を聞くことができたのかも。部屋も先に押さえることができますよね。

最近は溝の口、というより南武線沿線のマンション新築がどんどん出ているような??

この駅はそこそこ有名なほうだと思いますけど相場的には妙味なのかなと見ています。
297: 購入検討中さん 
[2014-02-20 22:06:58]
箱根とか近くなるので検討しようとおもいます。安くなるといいのですが。
298: 匿名さん 
[2014-02-21 07:38:44]
箱根が近い??

まあ、都内から比べると近いと言えるでしょうが
五十歩百歩のような気がします。

299: ご近所さん 
[2014-02-21 08:33:56]
箱根?箱根なら小田急線沿線でしょう。
300: 購入検討中さん 
[2014-02-24 21:42:36]
あと何戸くらい残っているのでしょうか。ご存知の方お教お願いします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる