マンション雑談「マンションで塾を経営【その4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションで塾を経営【その4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-30 01:00:53
 

五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。

マンションの管理規約違反についてのご相談です。

1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。

2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。

3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。

4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。

5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。

そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。

2012-12-20 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19

2013-02-19 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54

2013-03-07 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60

2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

2013-03-26 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015

(前スレ)
【その3】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328165
【その2】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325266
オリジナル: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236

[スレ作成日時]2013-04-16 12:33:35

 
注文住宅のオンライン相談

マンションで塾を経営【その4】

121: 匿名さん 
[2013-04-17 16:09:53]
>>120
今も住居専用というのは、このスレではほぼ同意されているのではないの?異論があるならば、まずスレを読み返したら?

で、ないと、↑のすべての議論も無意味になるからね。一人だけ別のことを言われても、ちょっとおかしいと思われるだけでしょう。
122: 匿名さん 
[2013-04-17 16:36:49]
>121
>今も住居専用というのは、このスレではほぼ同意されているのではないの?
同意どころか否定されているんだけど。
あんただけだよ。
同じことを何回も繰り返して住居専用と言っているのは。
123: 匿名さん 
[2013-04-17 16:44:23]
>>122
あんただけだよ。同じことを何回も繰り返して、国土交通省のコメントはこのマンションには適用されませんっていうのは。

君の独自の住居専用の定義って何よ?

まずそれを書けば?


124: 匿名さん 
[2013-04-17 16:46:05]
>>122

>>114
>生活の本拠がある
って力説していたのは、何のため?

125: 匿名さん 
[2013-04-17 16:57:10]
いやはや塾全面反対派にとっては都合の悪いことに

>>114
>この事件では
>・自宅兼用(生活の本拠がある)
>・平穏さを害したかが問われていない
>のがポイントです。
>国交省コメントを守ったとしても、使用禁止の判決が出た例があるわけです。

とのレスの中の
>・自宅兼用(生活の本拠がある)
という前提条件が誤っていたことがほぼ間違いないという状況です。
間違った前提条件から導き出された結論はもちろん意味が無いものとなります。


現在の塾の状態は

当初は住居専用だったが、後に専ら住居で傍らで塾

という状態なので、この判例のケースとは異なる条件となります。
126: 匿名 
[2013-04-17 17:07:02]
>125 傍らでも経営はアウトでしょ。
127: 匿名さん 
[2013-04-17 17:09:26]
>126

もうその人に何を言っても無理。完全にぶっ飛んでいるから。
何回も何回も、誰もが呆れてこの掲示板から去るのを待つという洗脳戦法じゃないの?
128: 匿名さん 
[2013-04-17 17:25:23]
>>127
その通り。この粘着質さんは、自分では何も提示せず、提示したとしたら「ノークレーム」とか、人の書くことは誤っていると根拠なく主張するだけからね、今後完全にスルーしましょう。

塾全面反対派って、ちゃんと文章も理解ず、議論で自分の主張もできない人ばかりってことで良いでしょうね。

おそらく管理組合でも手におえないのでしょうね。もしこのマンションの住民ならば、理事や他の管理組合員が本当に気の毒です。


129: 匿名さん 
[2013-04-17 17:28:53]
130: 匿名さん 
[2013-04-17 18:33:09]
何なに派とくくるのはなぜなんだろうね?

白と黒しかないのかな?

白と黒しかないならば、この掲示板の利用価値はないのだが

塾反対賛成ではなく、議論すべきはマンションでの生活をいかに守るかでしょう。

集合住宅なのだから。

周囲に迷惑をかけないことが重要なのだが。


131: 匿名さん 
[2013-04-17 18:38:24]
>>130
そういうことですね。ところが、一部の理解力のない方が、絶対反対としているわけです。

周囲に迷惑をかけない。かけているとしたら是正することが、重要です。

ですので、この塾経営者が管理組合に問題点を問い合わせたり、ここの管理組合が塾経営者から意見を聴いて判断するというのは、とても理にかなっているわけです。

132: 匿名さん 
[2013-04-17 18:38:48]
一定範囲の迷惑を掛けること、掛けられることは集合住宅に住むうえでの前提だと思うが。(迷惑を掛けないなんて、非現実的なことは有り得ない。)
133: 匿名さん 
[2013-04-17 18:42:16]
そこで、「受忍限度」という考え方の登場です。
134: 匿名さん 
[2013-04-17 18:50:39]
ただし、迷惑は、塾や教室とは関係なく生じることもありますから、騒音だけが問題の場合は、住戸間の問題となる「場合も」あるようです。

135: 匿名さん 
[2013-04-17 18:54:40]
「区分所有者の共同の利益」に反するか、「一区分所有者の個人の利益」に反するか、その違いですね。
136: 匿名さん 
[2013-04-17 19:42:18]
>131
>135
そのとおりだと思います。
両派とも、片寄った極論を見ると、逆に、
それはないだろう。
と思ってしまいます。
139: 匿名さん 
[2013-04-17 21:21:58]
>131
あなたが一番偏っています。
塾絶対反対派なんてくくりをなぜ作るのですか?

塾経営者が、管理組合の指示に従い一時的にでも塾営業を中断し迷惑行為を是正したらよいのではないですか?
弁護士からの問い合わせに管理組合も答えたでしょう。
迷惑行為とされたことを改善しなければ、折り合いをつけることはできないでしょう。

140: 匿名さん 
[2013-04-17 21:30:20]
>137>138
その理事会判断が正しい保証はどこにもない。総会で覆ることも、裁判で覆ることもある。このマンションの理事会は自らの判断が拙速だったことに気がついたのですから、経緯を見守りましょう。
141: 匿名さん 
[2013-04-17 21:31:47]
>139
迷惑行為を具体的に説明せよとし質問に理事会は答えられていない。
142: 匿名さん 
[2013-04-17 21:35:55]
>141
理事会は弁護士に文書回答しているはずだが、あなたは、塾経営者ですか?
そんなはずないですよね。
同じマンションの住民でもないですよね?
塾の父兄ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる