京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエってどうですか?Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエってどうですか?Part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-27 17:54:05
 

2013年2月A棟竣工。
2015年2月B棟竣工予定。
2015年夏に徒歩2~3分圏内にショッピングモールOPEN



所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分、工事完了時期:2013年12月(予定))
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:2LDK・3LDK
面積:64.55平米~81.47平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通 マンション販売営業部



過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8465/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175416/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197470/
Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/215864/
Part6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233583/
Part7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243294/
Part8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/254818/
Part9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273367/
Part10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292662/
Part11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317792/

施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社

[スレ作成日時]2013-04-14 18:27:54

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエってどうですか?Part12

893: 匿名さん 
[2013-08-05 09:22:58]
B棟の抽選とか外れた人が逆に値切り出来るA棟に流れる可能性も0じゃないしね。
894: 匿名さん 
[2013-08-05 11:46:31]
マツモトキヨシのCMがネットで配信されていますね。
TVでは残念ながら見る機会がありません。

http://www.matsukiyo.co.jp/company/cm/

とはいえ、
住民でなければ気が付かないレベルでしか無いけれど
すくなくとも「美しい街並み」として扱われているのですから
良いのではないでしょうか。

誰も川崎市川崎区の大師線の駅前とは思わないでしょうね。
895: サラリーマンさん 
[2013-08-05 13:02:28]
駅でもなんでも新しければ綺麗に見えるでしょう。
港町でもたまプラーザでもどこでも同じようなもの
896: 匿名さん 
[2013-08-05 14:51:07]
その新しいという事に気付いている人が少ない。
イメージで街を判断する人が多いのは宿命であるとはいえ、
一度現地を尋ねてみればと思います。

たまプラーザはそうとは思いませんが、
少し前ならあこがれの存在だったかもしれない
なにもかもが新しいニュータウンは
夫婦共働き、あるいは人口減少で
もうすでに将来的な魅力を失っていて、
そのような街並みは、実は港町のような
工場跡地等の再開発でしか見られなくなるという事なのだと思います。

但し「新しければ綺麗に見える」という論法は間違いです。
街並みをデザインするという事はそんなに簡単なものではありません。
897: 購入検討中さん 
[2013-08-05 17:42:22]
最後の2行が結論なんだろうと思うけど、
前ふりが意味不明で結論と結びつきません。
898: 匿名さん 
[2013-08-05 17:50:03]
失礼しました。
読み返しましたが、仰るとおりですね。

899: 匿名さん 
[2013-08-05 20:10:45]
マツキヨのCM見たけど、
駅の改札前で待ち合わせてその向こうがすぐエントランスって
良く考えるとすごいですよね。
900: 匿名さん 
[2013-08-05 21:10:39]
シンプルにすごいことだよ、あの近さは駅直結だ。
A棟は、もう少しロータリーが広ければさらに良いよね。
901: 匿名さん 
[2013-08-05 21:16:06]
大師線の上下線ホームを入れ替えてくれないかな。
そうすれば電車が見えてから駅に向かっても間に会うようになる。
902: 購入検討中さん 
[2013-08-05 22:01:05]
私も全く同じことを考えていました。帰宅よりやっぱり出勤の方が慌ただしいですからね。京急の物件だけに逆にできたらいいけど、法律で決まっているのかな?
903: 購入検討中さん 
[2013-08-05 23:07:35]
どんだけワガママなんだ(汗)
904: 匿名さん 
[2013-08-06 08:45:49]
地下鉄では上下の関係でホームを重ねるという考え方はありますが、
伏線で使い勝手からホームを逆転するなんて聞いたことがありませんね。
地下化、高架化で実質使い勝手が同じになる事は多いですが。

因みに、首都高速では出入り口の合流を考えて
右側通行に変えている区間があります。
(但し、トンネル内なのでドライバーの気付きません)
905: 匿名 
[2013-08-06 16:35:53]
疲れている帰宅時にマンション側、出勤時にゆとりをもって向こう側ホームの配置で大満足です。
906: 匿名さん 
[2013-08-06 17:21:08]
>マツキヨのCM見たけど、
>駅の改札前で待ち合わせてその向こうがすぐエントランスって
>良く考えるとすごいですよね。

どこかで見れないですかね?
907: 匿名さん 
[2013-08-06 18:05:56]
894で紹介されていますよ

CM
908: 匿名さん 
[2013-08-07 22:15:30]
前の幹線道路に首都高速の出入口ができるのは本当ですか?。
本当ならかなり便利です。
909: 匿名さん 
[2013-08-07 23:35:49]
>905
わかります!
通勤だと行きが近い方がいいなーと思うけど、買い物帰りに荷物が増えた時を考えるるとこのままがいいと思います。
910: 匿名さん 
[2013-08-08 15:55:23]
首都高川崎線の通称富士見出口までの延伸は
リヴァリエの立地の視点で考えると微妙です。
競馬場前に第一京浜競馬場前交差点方向への出入り口が
出来る事が確実で、港町駅周辺からはアクセスできません。
加えて、入口はまだしも、出口はその先の国道409線の
大師線踏切での渋滞が悪化する事が予想されます。

住民としては大師線地下化は望ましくなく、しかし高速の延伸は
大師線地下化が前提で進む方が望ましく、どちらが良いのか、
悩むばかりです。
911: 匿名さん 
[2013-08-08 18:48:38]
>910
渋滞は今より酷くなることはないよ。
Uターンも可能だしねあそこの交差点。
なんら問題はない。

912: 匿名さん 
[2013-08-08 18:48:52]
A棟残り17戸

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる