神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「グランオアシス夙川 香櫨園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 大浜町
  6. グランオアシス夙川 香櫨園
 

広告を掲載

1 [更新日時] 2013-04-12 13:40:32
 削除依頼 投稿する

香櫨園に来年2月に完成する「グランオアシス夙川 香櫨園」はどうですか?
香櫨園エリアでは割安感がありますし、駐車場が1,000円〜というのに非常にお徳ですが…。

[スレ作成日時]2005-05-31 17:07:00

現在の物件
グランオアシス夙川 香櫨園
グランオアシス夙川
 
所在地:兵庫県西宮市大浜町1-1
交通:阪神電鉄本線香櫨園駅より徒歩11分

グランオアシス夙川 香櫨園

51: 塩害経験者です 
[2005-07-25 11:42:00]
塩害についてのご意見が交わされていますので、入らせていただきます。
確かに台風のあとは汚れるとは思いますが、塩のべとべとはかなりひどいですよ。
昨年の台風後、朝起きて愕然としました。
バルコニーはもちろん、窓にも塩がこびりついているという状態!
車も自転車も被害を被りました。自転車置き場は簡単な屋根があるだけなので、
錆びてしまいました。
台風の規模としては、かなり大きな規模の台風でしたが…。
マンションの前の通りの木々も枯れてしまい、茶色に変色した状態。
塩の害がこんなにひどかったのか!と思い知らされました。
砂の汚れとはレベルが違いますよ。
ちなみにうち、西宮で、夙川と甲子園の間くらいのマンションで、
海に面してはいませんが、建物ひとつ挟んだところです。
ひどい台風が年に数回と考えてしまえば気になりませんが、
うちも住み替え検討してますが、海の側以外で探します。
台風の時だけじゃないですからね、気になるのは…。
52: 匿名はん 
[2005-07-25 12:06:00]
海沿いの回生病院は戦前からの建物と聞いていますが、立派に建っていますよね。
そう思うと、別に気にすることないかな・・と思ってみたり。甘いですかね(^^ゞ
53: 匿名はん 
[2005-07-25 12:24:00]
回生病院って戦前の建物なんですか?
改築とかないですよね?ちと不安。と言っても仮契約してしまいましたが…。
個人病院は経営状態も見なければと思いながら、ちゃんと調べてません。
どなたかご存知の方おられますか?
経営難などで廃業取り壊しや、規模拡大で移転(後にマンション)や立替があったらいやだな〜。
考えすぎですかね?
それと、塩害のことも考えるべきですよね。できれば目をつむりたいですが。
建物はそれなりの対策をすれば大丈夫だと思いますが、
台風での被害や洗濯ものなどの実害を考えると不安ですね。
風の強さや向きを考えながら洗濯をしなければならないのでしょうか?
塩で窓がベトベト…(;;)避けたい現実です。
台風前には、大きなビニールシートで壁を作るとか???だめですか?
確かに、海に行くと、匂い+体にベトベト感を感じますよね?
これだけ海に近いんだから、なんらかの塩害はあって当然のような気もします。
うちは、南向きなのでやはり気になります。
東向きならまだまし?でも、やっぱり南向きがいいし。。。
後悔したくないので、台風での塩害がどんなものか、実際に見れればいいんですけどね。
病院の人に聞いてみようかな。
う〜ん。。。
54: 匿名はん 
[2005-07-25 12:36:00]
回生病院は、戦前の建物の部分は、玄関のあたりだけだと思います。「火垂るの墓」で夙川の河口とか香枦園浜
とかと一緒に出てきますよね。地震後?かに海辺沿いの部分は建て直されたのでは?
古いのを前に見たけど、レトロなサナトリウムって感じでしたから。
玄関部分は(北側)歴史的建造物?として、わざと残されたのでは・・・。
55: 匿名はん 
[2005-07-25 13:16:00]
私も南向きを契約しました。重要事項説明の時に確認しましたが、もし回生病院が立て直しになっても
建坪率等が昔と違うため、今より低くなるとの事でした。なので、もし他の建物が建つ事になったとしても、
心配ないと思います。私は、回生病院のおかげで、直接の被害は避けられるかな・・・と思っています。
56: 塩害経験者です 
[2005-07-25 13:58:00]
うちも、海とうちのマンションの間に、うち(11階建て)同等の建物がありますが、
マンション全体がかなりの被害を受けましたよ。駐車場や駐輪場はマンションの北側にありますが、
マンションが盾にはなりませんでしたからね。
塩害を甘く見ないで下さいね。(脅すわけではないですが)
今も近くにお住まいの方はご存知でしょうが、昨年の台風でこのあたりは2号線まで
木々が枯れてしまいましたよね?
台風の規模によっても被害の大小は異なりますし、風の強弱、風向きによっても
違ってくると思いますので、一概にどうとは言いにくいですが、
残念ながらこの立地だと大なり小なり実害は免れないと思います。
実際、住んでみないとわからないとは思いますが、台風や強風や大雨の前後など、
色んなコンディションの時に確認することは可能なのではないでしょうか?
57: 匿名はん 
[2005-07-25 14:26:00]
西宮に住もうと思えば、山側・内陸・海側それぞれのいいところ、悪いところを確認しなければなりません。
そこで、自分にあう場所、価格で決めればいいのではないでしょうか。
ちなみに、私の場合は支線・アップダウン・騒音・排気ガスがいやで海側に決めました。
エアコンの室外機は、絵案外対策用のものを購入する予定です。
58: 塩害経験者です 
[2005-07-25 14:42:00]
もちろん、自分で気に入った場所・価格で購入すれば良いことです。
優先順位が人によって違いますもんね。
海側を購入される方は当然塩害は覚悟されているでしょうし。
年に何度くるかわからない台風を気にしてもきりがないというご意見もあろうかと。。。
塩害経験者として、実際の体験を書き込みさせていただいたまでです。
59: 匿名はん 
[2005-07-25 15:09:00]
いえいえ、参考になりました。実家も海に近いのですが、ほとんど塩害被害がないので気にしていませんでしたから・・・。
今後は、塩害とうまくつきあいながら、楽しく暮らしていきたいと思います。
60: 匿名はん 
[2005-07-25 15:35:00]
塩害気になりますね…。
実際にそういう被害が出ているということは、購入するマンションにも
十分ありうるということですよね。ちょっぴりブルー…。
うちも実家は海に近いですが、これほどの近距離ではありません。
潮のかおりは常にし、特にはベトベト感はありますが、戸建てだし海側のマンションに住むことは
今回が初めてです。
そういえば、昨年の台風の影響で、神戸で2号線の木々が茶色になっているところを見ました。
距離的にはあんなところではないですもんね。
あれだけの影響力のある潮風(塩水?)を浴びるということになるんですよね。
うちも室外機など物理的な対策は徹底しておかなければと思います。
実際に住んでみて、台風なども経験してみて、追加でとれる対策はとっていきたいと思います。
+αの費用もかかりそうですね。
とりあえず、バルコニーはデッキブラシで掃除ができるように、オプション加工はせず、
そのままにしておいた方がよさそうですね。
回生病院の件、情報ありがとうございました。
救急車の音がなければいいですね。
61: 匿名はん 
[2005-07-25 15:47:00]
東急は平気で重要事項説明違反をする会社です。例えば隣の土地にマンションの建築確認が市に提出されていても、
隠し通します。とにかく売ったもの勝ち、あとで裁判になってもそれは想定内といったところでしょうか。
本当のことを言って売れ残るよりは、裁判に負けて数百万円キャッシュバックした方が、損はしないどころか
悪い条件の物件であったにもかかわらず儲けまででます。
安いのにはそれなりの理由があります。気をつけてください。
62: 匿名はん 
[2005-07-25 16:35:00]
54ですが、回生病院の建替えは、震災後でなく昭和60年だったそうです。
61さん、それってもう少し東にあるアルス西宮ルシーディアのことですか?
63: 匿名はん 
[2005-07-25 16:51:00]
私は藤和の担当の方に重要事項説明を受けました。たくさん質問もしましたが、そのたびに回答を頂けました。
東急の方にどのような対応をされたのかわかりませんが、グランオアシスは東急だけのものではありませんよ。
それに、住んでからのことはどのマンションでもそうですが、管理組合が大きく関わってきます。
64: 匿名ちゃん 
[2005-07-25 20:20:00]
61様の件はひどいですね。そのような事実を隠し通すのは不動産屋としては最悪の行為だと思います。
以前、同業で働いていましたが…。
悪評がついても仕方ないですね。
うちは、東急物件避けてよかったと思わざるを得ないです。
こんなことは絶対してはいけないですよね。消費者を馬鹿にしている!
そんな会社とはつきあいたくないですね。(単なる個人的な意見です)
61様、その後、管理組合で提訴などの行動を起こされたのですか?
建築確認が出された日よりも重要事項説明が後であれば、有利のはずですよね?
65: 匿名はん 
[2005-07-26 10:41:00]
61ですが62さんのご指摘のマンションではありません。
ところでここはなぜ修繕費が安いのですか?
普通のマンションより劣化が激しいと思うのですが。
ちょっと気になります。
66: 匿名はん 
[2005-07-26 10:53:00]
それもそうですね。
確かに劣化は激しいはず。
おそらく最初から劣化対策をしているということでしょうが、
他地域のマンションとの特徴的違いは何でしょう?
材質で差があるはずですよね?海側ならでは建物自体の具体的な特徴は何ですか?
契約された方、教えて下さい。
67: 検討者 
[2005-07-26 11:08:00]
>修繕費が安いのですか?
私も思いました。
誰か教えてください。
68: 匿名はん 
[2005-07-26 11:28:00]
この駐車場は、最上階は屋根なしですよね。
こんなところに車は停めてしまうと、大変なことになりそう。。。
きっと一番安いのでしょう。
駐車場や共有部も劣化が早そうですし、修繕費がかかりそうですね。
69: 匿名っち 
[2005-07-26 16:25:00]
購入を考えていて、何度も現地を見に行きました。気になることとして、塩害や病院のことがよく挙げられていますが、みなさん、対岸に西宮市と芦屋市のごみ処理場があるのはご存知ですか?新しくできたものなので、煙などは透明で見えないようになっているようで、気になる人には気になるかな??という程度なのですが。高層階をお考えの方は窓から見えるかなと。あと、マンションの南側ですが取り囲むように電線がありますよね。バルコニーから見える階とそうでない階があると思うのですが、購入を決められる前に窓を開けて電線が見える位置かどうかは、確かめたほうがいいと思います。
70: 匿名はん 
[2005-07-26 17:39:00]
ごみ処理場、結構遠いのでは??この付近、たまに散歩しますが、におい気になったことないですが。
海近いので、夏場は赤潮とかのにおいの方が気になります。
71: 匿名はん 
[2005-07-26 19:56:00]
駐車場で修繕費がかかるのは立体式の機械式駐車場ですよ。
メンテナンス費用で1台当り月3000円程度はかかり、将来の取替え費用も高い1パレット当り50〜80万円程度。
鉄製の機械駐車場を使っていないので修繕費・管理費が安いのでしょうね。
72: 匿名はん 
[2005-07-26 20:37:00]
最近のマンションは、自走式駐車場が主流ですよね。立体は一昔前。
そんな物件と比べても安いですよ。駐車場が安い理由ではないと思いますよ。
この物件の場合、駐車場含め共有部分全体の塩害による劣化が予想されます。
あくまでも、他地域の物件との比較においてですが…。
細かい部分では、樹木などが枯れないようにするためのメンテにも手間がかかります。
10年たって、修繕費足りないというようなことにならなければいいですね。
73: 近所のひと 
[2005-07-27 02:03:00]
塩害が言われているようですが、普段は潮の香りもあまりしませんし、洗濯物も特に塩臭いとかはありません。
台風の時も雨の少ない、いわゆるかぜ台風の時は海水が巻き上がって(?)バルコニーに塩はべったり状態、庭の
グリーンも一晩で黒くなったり・・・とさんざんでした。普段は塩害については意識することはほとんどないです。
ただ、あちこち錆びが出てくるのでやはり塩害はあるんだな・・・と感じています。回生病院の救急車の音は
当番の日の深夜はやっぱりかなり響きますよ。うちは少し離れていますが、深夜は響いてきますので・・・
74: 匿名はん 
[2005-07-27 11:07:00]
救急車の音は、近所に病院がなくても夜中走っていれば聞こえてきますし、バルコニーのべったり・・・は
スロップシンクがあるから掃除しやすいかなと思っています。
ごみ処理場も気になる距離ではないですね。
75: 匿名はん 
[2005-07-27 11:43:00]
夙川の河口、ハトとかユリカモメがいっぱいいるけど、(餌をやってるから)
鳥害ないのでしょうか・・・
76: 匿名はん 
[2005-07-27 12:01:00]
鳥害(?)の事は、当時、東急の社宅に住んでいらした方に聞きたいなあ。どうなんでしょう。
けっこう人慣れした鳩ですよね。
77: 匿名はん 
[2005-07-27 12:33:00]
塩の影響は覚悟の上で契約しました。それよりも周辺の環境が良いしここに住みたいなって思えたから。
実家も海の近くなんでなにかと塩の影響は分かってるつもりですが、
いろいろな御意見を見ていても実際に住んでみて自分でどう思うかですかねぇ。
まあ普段の掃除とかメンテとかはマメにやろうかなって思ってます。


78: 匿名はん 
[2005-07-27 13:04:00]
私も環境に惚れました。
毎日夙川オアシスを歩きたいって思えたし、2月が待ち遠しくて仕方ありません!
79: 匿名ちゃん 
[2005-07-27 14:49:00]
やはりここを購入の方は環境(というより夙川オアシス)ってことなんですよね。
それと、もちろん価格もあるでしょう。
うちも検討時点がちょうど桜の季節だったので、いいな〜と思いましたが、
想定できるデメリットと夙川オアシスを天秤にかけてみて、他の物件にしました。
現地にも、いろんな時間に行ってみて考えましたが、踏み込むことが
できませんでした。理由は、様々議論されているような内容などです。
夙川オアシスのお散歩は羨ましいと思います。是非、楽しんでくださいね。
うちも、今まで通り、グランオアシスにお住まいの方よりは遠いですが、
夙川オアシスにお散歩やピクニックに行きたいと思います。
80: 匿名はん 
[2005-07-27 16:55:00]
毎日の通勤に、同じ10分歩くなら夙川オアシス、と思って決めました。
やはり環境、価格でしょう。今後このあたりにもマンションは建つでしょうが、もっと高くなるでしょう。
81: 匿名はん 
[2005-07-27 19:00:00]
北へ行くほど高くはなるでしょうね。
やはり海側ならではの価格ということなのでしょう。納得。
特に東側の建物はかなりの格安ですよね。
82: 匿名はん 
[2005-07-27 20:31:00]
管理会社の東急コミッティはどうですか?
情報お持ちの方、教えて下さい。
83: 匿名はん 
[2005-07-27 22:51:00]
前に週間ダイヤモンド(3月ぐらい?)でマンション管理会社の格付けの特集をしていたのを見たんですが、東急コミュニティは
確か総合でかなり上位にランクされていたような気が。
84: 匿名はん 
[2005-07-28 08:37:00]
え〜そうなんですか?何位にありました?
友人が東急のマンションに住んでいますが、何もしてくれないと嘆いていましたよ。
管理人さんもかなり年配で、何かをたずねてもほとんど「わかりません」だそうです。
平日の9〜16時までしかおられず、ゴミ置き場の整理をやってることろしか見たことが
ないとのことです。見たところ掃除も行き届いてないようですし。
管理会社も住民で選ぶ時代のようですから、万が一東急がだめなら
他の管理会社に変えてもいいんじゃないでしょうか?
うちのマンションでも、管理費も含め仕切りなおす論議をしています。
85: 匿名はん 
[2005-07-28 14:19:00]
うちはも東急コミュニティですが、管理人さん、共有部分のお掃除、丁寧ですけど。
植木の水やりとか、台風のときも注意点などを張り紙してくれてたし、うちの玄関前の
電灯が切れかけたときも、すぐに対応してくれました。今のところ満足してます。
86: 隣人 
[2005-07-28 17:29:00]
グランオアシスを契約した者です、といっても、住み替えなので、今住んでいるマンションが売れないことにはダメなのですが。

現在の住まいはグランオアシスから夙川をへだてた反対側(東側)のマンションに住んでいます。
毎日、ベランダから建築状況を見ることができて楽しいですよ、緑色のメッシュの養生幕が張られて、現在は1階部分の鉄筋に
コンパネの巻きつけ作業が終了し2階部分の作業にに移ってます、鉄筋は3階部分まで伸びてます、
段々と鉄筋が伸びて足場が高くなっていっていますよ。

塩害の件がかかれてありますが、自分のマンションは新築後4年住んでいますが、ひどい被害は無いですね、
ただ、去年の台風13号(たぶん)では雨風がきつくて、南向きベランダの窓が割れるんちゃうかなと思ったくらいでした。
で、翌朝、窓に水滴がついてて、その時は気にせず仕事に出て、夜、仕事から帰った時もまだ水滴???がある!
これが、潮やったんですね、強風にあおられて雨と混じって飛んできたようで、その週の土曜日にベランダや窓を水洗いしました。
ベランダに出してた植木でアイビー、ポトス、他は2、3日後に茶色になって枯れてしまいました、こんなでき事は初めてでした。
でも植物って強いですね、アイビーは枯れたところをハサミでちょん切って、ホースで水を5分くらいかけて、土を洗浄したら、
しばらくして新芽だでてきて復活しました。ソテツは水洗いしたら何ともなかったです。
その後、1週間くらいして台風が続けてきましたよね(15号かな?)、この時は事前に植木は全部家の中へ入れましたよ、
勿論台風が去った後の土、日はベランダと窓は水洗いでした(しんどかったな〜)。
台風の日は要注意です、普通の雨の日はこんなことは無いですよ。

・部屋のクロスや扉は少しベタつく感じはありますよ、でも、気になり出したら雑巾がけをすれば問題ないです。
・エアコンの室外機が3機ありますが、4年目でも快適に動いています。
・駐車場が屋根つきのせいか、車は何の問題もありません。
・回生病院に入る救急車のサイレン音は、北側の道路(臨港線)のところ迄はサイレンを鳴らしてますが、
その後はサイレンを切って進入してきます、鳴らしぱっなしではありませんよ(毎晩ではないです)。回生病院に入る入らないは別にして、
臨港線で、サイレンを鳴らせばやはりうるさいことはうるさいすけど、それはどこでも同じでしょうね。

桜の時期は最高ですね、花見客がたくさんきますし、金曜の夜から青色ビニールシートで場所取りしている方もたくさんいます。
自分はまだ人の少ない土、日の朝9時頃にお弁当を持って花見をします、11頃からいっぺんに人が増えるので、
それ迄には帰ります。

あ〜早くマンション売れへんかな〜!!


 
87: 匿名はん 
[2005-07-28 17:37:00]
塩害・鳥害等いろいろ言われてますが、周りのマンションや家を見ていれば、だいたいの状況はわかります。
86番さんの書かれているように、多少のことはどこに住んでも一緒!
マメに掃除しながら、オアシスライフを満喫したいです。
早くマンション売れるといいですね(^−^)
88: 匿名はん 
[2005-07-28 22:26:00]
私も購入を検討しているものです。
塩害についてのコメントは厳しい意見ですね、グランオアシス潰しの他不動産屋かな?と思いました。
阪神間では南が海の為の塩害ちょっと上がって43号線、2号線、の為の騒音や排気ガスさらに上がると山のふものとの為
アップダウンの激しい町並み・・・どこがいいかは其々の好みだと思います。ちなみにウチは海からはかなり離れ
ているのですがうちのベランダにも台風による塩害があり植物が茶色くなりました。去年の台風は酷かったですからね
どこのマンションを買っても何かその程度の問題はあると思います。心構えとして知っておくくらいの気持ちで今後の
レスも読もうと思っています。
89: 匿名はん 
[2005-07-29 08:22:00]
そうですよね。
特に、契約してしまったものとしては、深く気にしても仕方ないと思っています。
ただ、隣人さんや近所の人のご意見は実経験だと思いますので、重く受けとめています。
防げる塩害は努力して防ぎたいと思います。台風を避けるのは無理でしょうしね。
せっかくのオアシスなので、楽しみたいと思います。
90: 匿名はん 
[2005-07-30 23:31:00]
88の匿名はんの意見にとても共感しました。どこも完璧なマンションなんて無いですよね。要は、何を一番重要視するか。例えば、間取りであったり、周りの環境であったり・・・。始めうちも山手の方にあるマンションを検討しましたが、子供が産まれてベビーカーでお散歩をするとか、子供が大きくなって自転車に乗るとか、そういう状況を考えてあの坂はきついなということで山手はやめました。眺望は非常によかったんですけどね。この掲示板で議論されているような問題点を考慮しても、グランオアシスの周辺の環境や間取りがとても気に入って契約しました。今からオアシスライフが楽しみでたまりません。契約後も現地に足を運んだりしています。
91: 匿名はん 
[2005-07-31 15:02:00]
>>88
塩害の問題についての執拗な書き込みって、やっぱりどこかの不動産屋さんからなんでしょうか?

書き込みにあるようにホントにそれだけ塩害が酷いなら、香枦園や芦屋の浜側のマンションの相場ってもっと安くないですか?
地域の相場があれだけ高いってことはそれだけの価値があるんでしょうね。
92: 匿名はん 
[2005-07-31 16:43:00]
やはり山手(北側)と比べれば十分安いと思います。
うちは正直、100㎡クラス希望でしたが、同じくらいの間取りでは北側は手が出ませんでした。
総合的に見ると、北側の方が価値が高いのは認めざるをえないです、残念ながら。
不動産屋の知りあいに相談しましたが、将来売却ってことを考えると、
山側と海側ではもっと差が出るそうです。
ということをわかった上ですが、オアシスロードとこの購入価格が魅力だったので、
オアシスに決めました。
塩害の酷さが目立つのは台風の時くらいでしょう。日々の塩害はそんなに感じない
のではと思っています。入居早々、来年大きな台風が来ないことを祈りたいですね。
93: 匿名はん 
[2005-08-01 10:02:00]
グランオアシス潰しの不動産屋って..そんなに注目されてる物件とは思えないけど。
それにお金さえ出せば、完璧(希望通り)なマンションはありますよ。
ここは、立地的に好き嫌いのはっきり分かれるマンションっていうことだけ。
大きな買い物だからこそ、塩害とか気にして踏み切れない人が多いのだと思います。
94: 匿名はん 
[2005-08-01 10:15:00]
「お金さえ出せば」・・・あるでしょう。
でも、限度額と希望・要望を検討した上でここに決めました。
90番さんのように、うちも契約後、何度も現地見に行ってます。
車止めて海を眺めてみたり、駅から歩いてみたり。うろうろしているだけで癒されます。
来年の夏が楽しみでなりません。
95: 匿名はん 
[2005-08-01 16:01:00]
先日行った山手のマンションの販売センターで営業の方に「グランオアシスを見に行きました。」と言ったところ、
その営業の方から受けた塩害についての指摘内容と全く同じことがこちらに書かれていてビックリしてます。
やはり、塩害についてはしっかり調べた方が良いみたいですね。
96: 匿名はん 
[2005-08-01 16:38:00]
”そんなに注目されてる物件とは・・・”とありますが、このサイトの同じ地域の物件のレスに比べると、グランオアシスは多いように思います。それはやはり注目されているということではないでしょうか??昨日もモデルルームに足を運びましたが、今期分譲分についてはほぼ売約済みでしたよ。塩害や病院の救急車の音など悪いことを探し出したら、きりがないと思います。それはどこのマンションでも同じ。マンションである以上、いくらお金を出しても、場所を決め一から自分で建てる一戸建てとは違うので完璧はないのでは。。。私はマイナスのことばかり心配するよりも、そのマイナスを埋めてくれるプラスの部分(例えばここではオアシスロードや海など)を楽しみたいと思います。
97: 匿名はん 
[2005-08-01 21:47:00]
うちは、正直、他に住みたいマンションが2件ありましたが、金銭面であきらめました。
お金出せば完璧なマンションはあると思っています。
今でも、当初希望だった物件のことを考えると悔しい思いもします。
確かに出せる限度額はポイントですよね。
オアシスは、プラスとマイナスを天秤にかけて考えると、
どっちが多いかな〜って思ってしまいますが、ここに決めたからには、
プラス面を楽しむことを考えたいと思います。
プラス面のオアシスロードも安全面で気になったりしています。
夜歩いてみましたが、川へ連れ込まれたらどうしようっと思ったりして、
まだ子供は小さいですが、大きくなっても夜は迎えが必要だと感じています。
マイナス面がいっぱい出てこないことを祈ります。
マイナス面が見えたところで住み替えなんて絶対無理なんですしね。
オアシスは住めば都になってくれると信じています。
98: 匿名はん 
[2005-08-02 15:06:00]
オアシスロードの東側に住んでおり、当然通勤に長年オアシスロードを通勤で歩いていました。
しかし、昨年建石筋より東側の徒歩5分程のマンションを契約して今年の4月より入居しています。
西宮駅の方が便利なので、今はオアシスロードを歩いていませんが、当初は交通量が多くて
直ぐ横をバイク等が走ると特に排気ガスが臭くてかなりストレスが溜まりました。
43号線ももろに排気ガスを被りますし、香櫨園駅では43の高架下を通るのでそんなに排気ガスも気になりませんし信号も関係ないですね。通勤には最高ですよ。

昨年の時点では、オアシスロード近辺で新築マンション予定の情報を全く知りませんでした。
もし、知っていたら選択していたかもしれませんね。現在のマンションもそれなりにお手頃価格で、こちらはヨットハーバの風景です。住民の方も感じ良いです。

昔からこの近辺に住んでいますので、あの地震の後の辛い時期に満開の桜を見たときは本当に、
勇気づけれました。ちょっとオーバーですが、夙川のオアシスは西宮の宝だと思っています。
多くの(特にこの近辺の)西宮市民は夙川のサクラを大切に思い、この環境を守りたいと思っていることでしょう。
昔はこの海も泳げましたしたし、夙川にもうなぎの稚魚もいましたよ。子供の頃の思いでを沢山貰いましたよ。子供さんには良い思い出が一杯できると思いますよ。

オアシスの東側を利用してたので、西側の状況は解りませんが、夜でも8時から9時頃でも散歩している人、犬の散歩をしている等など誰も人がいないという状況ではありません。でも、たしかに香櫨園で沢山降りても臨港線あたりで人は少なくなります。台風被害も昨年ような、塩による樹木の枯れ、電線に付着による停電など初めての経験でした。

車や自転車等利用可能者は問題ないと思いますが、高齢の方で徒歩が困難なケースはバス停からはかなり遠くなりますので、タクシーしか利用できないと思います。高齢者の方は病院通いで昼間外出する可能性がありますので、少し気になりましたので。

確かにマイナスの点もありますが、環境重視の方には申し分ないと思います。私は大好きです。
このロケーションだと芦屋浜の夏の花火は見えるかもしれませんね。山側の風景もきれいですし、特に夜景はいいですよ。
99: 匿名はん 
[2005-08-02 17:02:00]
レス数と注目されている物件は、比例しないように思います。
要はその価格をターゲットとしている層が広いところはレスが多くなります
(買う気がある、ないに関わらず)。
希望価格はピラミッドの形をしており、低価格になるほど層は厚くなります。
芦屋のマンションのレスが少ないのはそのためです。
かといってそこが人気がないわけではありません。
沢山ついていても内容も大事です。ここはレスも多いけど、
どんなものだろかというものも多い。
少なくても同じ価格帯で勝負してるデベが潰しにかかろうとしているほどの
注目マンションではないと思う。
売れていると言うことですが、値段と物件さえあっていれば、どこでも売れます。
これは不動産の常識。
レスが多いという点ではmapa関係。でも中身は??って感じです。

海沿い・塩害がネック(なのかな?)だとしたら、
そこさえ自分の中でクリアにしたのなら、ここは環境はいいと思うし、
契約された方はもっと自信を持っていいと思います。
100: 匿名はん 
[2005-08-02 19:01:00]
デベ??業界用語??99番さん業界の人??

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる