リバー産業株式会社 大阪本店の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「なんばセントラルプラザ リバーガーデン【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 浪速区
  6. なんばセントラルプラザ リバーガーデン【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-10-06 16:46:12
 

契約者専用のスレッドです。
周辺情報など有意義に情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-04-12 12:15:57

現在の物件
なんばセントラルプラザ リバーガーデン
なんばセントラルプラザ リバーガーデン
 
所在地:大阪府大阪市浪速区湊町2丁目5番2(地番)
交通:関西本線(JR西日本) 「JR難波」駅 徒歩1分
総戸数: 553戸

なんばセントラルプラザ リバーガーデン【契約者専用】

201: 契約済みさん 
[2013-08-19 18:26:09]
マンションは幅広い収入の多様な好みを持った人々が集まるもの。
問題は高級感とまではいかなくとも上質感を求めるお客に対応出来ていないこと。
選択肢の中に上質感のあるものがほとんどない。
そこが問題であってコストの掛け方の問題ではない。
ここの人間は自分の事しか考えてなさ過ぎ。
202: 契約済みさん 
[2013-08-19 19:06:49]
誰が見ても一目で分かる柄が上質感なのかねえ?
そんなの上質感じゃなくて大理石まがいのキッチュでしかないということ。

うわっ面の自分の価値観だけで断定する思考を批判できずに
「ここの人間は」とか上から目線で、自分のことしか考えてないと言われても説得力がないということ。

あなた、ずいぶんご立派なもの言いですが、ご自分だけは別ものだと思ってるの。
203: 契約済みさん 
[2013-08-19 21:07:41]
今さら知って驚いたことですがマンションの資産価値が新築時の何倍になっているかを示すPBRが
JR難波のマンションは1.23だそうです。これは購入したマンションが翌年には20%増しの価格に
なっている。つまり物件価格だとJR難波で3186万円で買ったマンションは翌年3943万円になって
いるということなんです。

中古って普通は買った時より値下がりすると思ってたのに、これ本当なの。
本当だったらすごいよね。なんばセントラルプラザは利便性だけでなく資産価値もめちゃ高いって
ことだから。売る気はないけど(今のところ)なんか嬉しいです。
204: 契約済みさん 
[2013-08-19 21:50:59]
A棟購入者です。平成26年10月21日引き渡しとききました。
諸費用内訳表に固定資産税額が記されていますが、これは、いつからいつまでの何ヶ月分でしょうか?
平成27年分からは全額払わないといけないと思いますが、90m2なのですが、平成27年の初年度はいくらくらい考えといたらよいでしょうか?
ご教示賜れば幸いです。
205: 契約済みさん 
[2013-08-19 22:30:22]
でも本物でなくても見た目の上質感はあるに越した事はないですね。
車でも日本で高級車に分類される車種の多くの内装パネルは本木ではなくあくまでも  ウッド調  ですし、
普通の庶民では手の届きにくい価格帯のマンションでも本物の大理石を採用しているマンションは少ないですので、202さんの理屈でいくと車ではレクサス等・マンションではグランフロント等のごくごくほんの一部を除いて上質とは言えなくなってしまいます。
それはおかしいですよね?


様々な人がいると思いますが、やはりある程度の見た目の上質感はある方が良いという意見が大多数では?
206: 契約済みさん 
[2013-08-19 23:12:53]
ここはカローラかな(笑)カローラはカローラなりの上質感ということで。
上質感の基準も人それぞれですからね。この辺でもういいんじゃないのかな。
いやあレクサスCT 欲しいね。
207: 契約済みさん 
[2013-08-20 00:00:16]
>>204さん、私も知りたいです。
諸費用の内訳に記載されている固定資産税の金額からすると平成27年1月からの課税でしょうか。新築物件購入5年間の軽減措置もあっての金額だとは思いますが。どうなのか教えてほしいです。
27年度からのは土地評価格が分かれば、担当の営業さんが宅建の資格を持っている方なら、算出して教えてくれるとは思いますが。マンションの場合は土地は分割所有ですし、購入後5年間の軽減措置もあるので意外と安いのではと楽観していましたが、知っておくに越したことはないですね。
208: 契約済みさん 
[2013-08-20 01:17:07]
ず~~~っと、内装が気に入らない発言してる人って?ホントに契約者?なんか胡散臭~い。
しつこいぐらいに、内装が…って…書き込むからさ~
誰となくまぁまぁ、ここで書き込まずに、担当さんに内装業者紹介してもらうか、
ご自身で、内装業者と個人契約で引き渡し後に、気に入った扉なり何なり個人的にやるしかないでしょって。
そういう結論ですよってこと散々書き込まれているよね。

あなた だけ だから… 気に入らない、気に入らない、と ず~っとうるさい人。

単なる、かまってちゃん?すっごくしつこくない?引くわ。若いの?世間知らず?っていうか?契約者じゃないでしょ!

金額やら戸数などなど、いろんな事情と提案で、この内装になってるとかの意味も…読めないのかなぁ?と。
時代とか流行りとかその時々だから…そりゃ~好みではない場合もあるでしょ。
そういうもろもろの事情でのお値段ということが…あなたの頭では、いまだに理解できていない?みたいで…かわいそうな人ね。
ここに限らず…
世間一般的に、オールこみこみ的な物件は、あれこれ大量のデザインから選ぶとか、無いのよ。ホントに世間知らずね。

ず~~っと、十人十色で、まぁこんなもんだと、皆さんお値段的にも納得しているみたいじゃなぁ~い?
そこらへんの意味読み取れないのかなぁ~?空気読めないのかなぁ?十人十色の意味分かるぅ?

ご自身で、お好きなようにカスタマイズしたらいいだけのお話じゃないのぉ~?

内装絢爛豪華重視の人だったらさ~
私、思うけど…そもそもこの物件購入しないと思うのね。
私、華美すぎてやめちゃったんだけど…内装絢爛豪華なマンション!!梅田!堂島!
あなたは、あちらに行かれたほうが、あなた自身の為になるんじゃないかしらぁ?
そうそう…ここのキャンセル待ちがいるみたいだから。

209: 契約済みさん 
[2013-08-20 05:35:57]
内装にセンスがないと仰っている方を、皆さんは誤解しているように見えます。
彼は「リバーは、もっと内装デザインを勉強しろ」といいたいだけだと思いますよ。
そして、この物件は「ドアが最悪のセンス」となっていると。

ならば、私も同意見です。
リバーの内装デザイナーは、勉強不足と思う。
大手デベのデザイナーを見習ってほしい。

例えばドアの調達価格は、同戸数の物件ならリバーも大手も同程度で仕入れている。
大手デベも標準ドアに無垢材など使用しない。部材費を圧縮している。
ドアコストの計算は、資材調達費に管理費を上乗せし計上する。
中小企業のリバーは、管理費が低く抑えられている。
結果として、コストが安くなる。中小のメリット。

そんな環境下なのに、ここのデザイナーは「高級感がない安いっぽいもの」を
選んでいるのは許せない。最悪は「ドア」の選択だ。
だから購入者として、今後のリバーの成長を期待しているため、あえて不満を述べる。
クレームは、企業成長に欠かせない原動力なのだから。

内装批判の方の意見を代弁しました。間違っているでしょうか。


210: 契約済みさん 
[2013-08-20 07:03:14]
だけって、いっぱいいてるでしょ(笑)
211: 契約済みさん 
[2013-08-20 10:32:21]
いっぱいいるって?

子どものような嘘をついてはいけません。悪しきクレーマーです。
212: 契約済みさん 
[2013-08-20 10:54:17]
そう、いっぱい って何人なの。
一人、二人、…?
子供が みんな持ってるよと言っているのと同じですね。
みんな思ってるんですよ!って怒鳴り込む悪質クレーマーも同様。

悪質クレーマーのタチが悪いのは「会社のために」言ってやっているんだという傲慢な勘違い。
どこの企業も今ではきちんとクレーマー対策はやってるんで、特にネットの匿名クレーマーに
ついては相手にもしませんよ。現実を見ていれば明らかでしょう。
213: 契約済みさん 
[2013-08-20 11:20:11]
気にいらなければ買わない

または気に入るように自分でリフォームする

どちらかでしょうね

このような匿名掲示板で「センスが悪い」と意見しても仕方ないでしょう

センスという形のない正解もない物について、自分こそセンスがいいと主張するのも滑稽だし

少なくとも変な模様や微妙な意匠(一昔前の建売住宅によくあったような)がある訳でないしシンプルで普通の内装だと思いますよ

214: 契約済みさん 
[2013-08-20 12:02:07]
リバーの担当さんに聞いたのですが、
目の前のお客様の声や要望に対しては真摯に耳を傾けて対応させていただくけれど
ネットの匿名クレーマーについては実害がない限りは放置しておくということでした。

もちろん営業妨害に抵触するようであれば発信元も突き止めて対処するとのことですが
近頃はクレーマーさんもその辺は気をつけているようです(笑)

リバーの基本姿勢としては真面目に物づくりに努めて、誠実に販売するのがモットーで
あとは具体的な販売実績が顧客の反応を敏感に示しているので、しっかり見定めながら
地域にも貢献する企業活動を目指したいとのことでした。

もちろん具体的なお客様の生の声にはできる限り応えていくのは当然で、私の担当さん
はそういう方なので安心しています。
215: 契約済みさん 
[2013-08-20 14:29:34]
十人十色の意味教えますね。

十人いたら、十人それぞれ、まったく違う意見や見解だっていうこと。

考え、好み、性質、などが、人それぞれに異なること。

だからさ~好みの話で、平たく言えば、10人の価値観に合わせるなんて、まず無理に決まってるって お話なわけ。

だから好みに、カスタマイズするしかないって…それが解決策なわけ。

批判が見苦しい…。

すべてにおいて、市販している物ってそれぞれに個性的であったり、主張があるわけでしょ。
洋服にしても、家具にしても、車にしても。

それで、マンション買うのだって、このお値段で、この立地で、ココ選んでる思うの。
内装とか2の次3の次なわけです。
でもなんだか、この立地でこのお値段なのに~内装までも?求めるのってやりすぎなのよ。

数人?の内装批判な人で、いまだに?内装批判やらデザイナー批判?見てられないわけ。契約者として。

気に入らなければ、自己負担で一刀彫か?一枚板の扉か?樹脂加工したツヤタイプ?か?なんか?知らないけど高級志向?な扉にしなさいよ。

要らないの…そういう華美な扉とか。シンプルでいいの。
というかこのお値段なんだから、そもそもそういうこと期待してないのよ。

じゅうぶん勉強してる。リバーさん。

ここの売りでもあると思うけど、このお値段で、この立地。で、もうじゅうぶん納得してます!が大多数だと思うわけ。

そして、マンションの内装的なものも、その時々の時代背景やら、実数、お値段で供給されてるんだろうということなんて、
ある程度の一般的な社会生活送ってたら、容易に察しがつくはずなんだけどね。

見苦しいのよ。デザイナー批判やら、リバー批判おやめなさいな。ホントに契約者なの?底意地のわるさがハンパないね。

がんばれ!!リバー!!がんばれ!!デザイナー!!

私は、リーマンショック以降不動産低迷していたころに、まさに生き馬の目を抜く、この土地の確保!惚れ惚れしています。

216: 契約済みさん 
[2013-08-20 14:44:38]
>具体的な販売実績が顧客の反応を敏感に示している

まさしくその通りですね。ダメなものを作っても売れません。
リバーさんにはこれからも顔の見える生の顧客の声を大切にしてがんばってほしいものです。

先日、昼休み時に現場のそばを通りかかってちょっと覗いたらヘルメットを被った職人さん(監督さん?)が
笑顔で挨拶してくれたのですよ。びっくりしました。購入者って言ってないのに。
217: 契約済みさん 
[2013-08-20 16:27:57]
A棟の契約者です。
皆様の書き込みを見ていると、内覧会やカラーセレクトの選択、オプションの注文をしたと見受けられる書き込みがありますが、私のところにはリバーより何の案内も連絡もありません。
待っていれば、リバーより連絡や案内が頂けると思っていましたが、契約者の皆様は自ら連絡しているのでしょうか。
218: 契約済みさん 
[2013-08-20 17:19:09]
9月末までの都合のよい時に担当者に連絡した上でモデルルームに行くといいと思います

インテリア相談会のお知らせ来ましたよね
その時に合わせて決めてもいいみたいですよ

決まっているなら早めに行かれるといいのでは?

219: 契約済みさん 
[2013-08-20 20:11:36]
インテリア相談会のお知らせ、私も今日の午後の便で来ました。

内覧会は来年、まだ1年くらい先だから近づいたら連絡が来るんじゃないですか。

オプションの注文は自分からMRに行ってしました。
オプションなので、購入者全員に一斉の連絡などはないと思います。
こちらから電話で訪問する日を予約されたらいいと思いますよ。
220: 契約済みさん 
[2013-08-20 21:11:59]
今日来たインテリア相談会のお知らせと同じ封筒にカラーセレクトの期日も入っていましたよ。
たしか9月いっぱいだったと思いますが、棟や間取りタイプによっても異なるかもしれません
ので皆さん確かめてくださいね。私はもう済ませました。
221: 契約済みさん 
[2013-08-20 22:39:16]
204さんのおっしゃってた諸費用内訳の固定資産税の概算額って何ヶ月分ですか?
ご存知の方教えてください。
222: 契約済みさん 
[2013-08-21 09:03:19]
エセ契約者もいなくなったようなのでヤレヤレです。
JR難波の駅力ってそれほどでもないかなと思っていた矢先、どなたかがコメしてましたが
JR難波のPBRが1.23で、ここを購入して翌年売却すると20%以上高値になっているという
ことで、JR難波もなかなか侮れないなあと思い直したり…。
でも自分なりに考えてみると、単純にJR難波の駅力というよりも、なんば全体の土地力と
ここの再開発エリアの街力がそうとう反映しているのじゃないかなと、素人ながら感じても
います。
どっちにしろ資産価値がけっこう高いということはいいことですよね。
223: 契約済みさん 
[2013-08-21 11:51:56]
PBR はスーモ調べでのっていたのですが、もともとローレル関係のマンションも安かったと言うことだったのでどうかなあ?ってかんじです。
今日の産経新聞に消費税増税後に家を買った方が得って書いてあったのでちょっと残念
224: 契約済みさん 
[2013-08-21 16:24:43]
222です。そうですね。私もそういうこともあると思います。
今から売却する予定もないので直に関係はないのですが、まあ下がってる所よりはいいかと(笑)
225: 契約済みさん 
[2013-08-21 19:42:00]
リバーが建った時の想像なんですが、たぶんランドマーク的な建物であったり、高層で目立つ建物であったりするわけではないんでしょうねぇ?
そこには期待しないほうがいいのかな
226: 契約済みさん 
[2013-08-21 20:29:00]
特に期待も何もしていませんが、ランドマーク(目印)としてならお隣りのルネッサなんばさんの方が
階数も高層でもはるかに高いんじゃないですか。
余談ですが、近ごろのマンション業界で自社物件についてランドマークというタームを少し乱用気味
ではないかと思っています。
227: 契約してまっせ 
[2013-08-21 22:01:48]
内装がなー

貧弱すぎるでよー

選べる種類がないでよー
228: 契約済みさん 
[2013-08-21 22:18:32]
そら気の毒でんな~

我慢して住むことおまへんで~

今からでも解約しなはれ~

名古屋弁でっか~
229: 契約済みさん 
[2013-08-21 22:39:34]
リバーなんばもランドマークをうたってたような
逆にいくらルネッサに高さがあってもリバーがでんとできるとランドマークじゃなくなると思いますが
230: 契約済みさん 
[2013-08-21 22:52:44]
あちこちでランドマークを標榜し過ぎですね。
どちらでもいいと思いますが。
こだわることはないのと違いますか。何かこだわることあるのですか。
231: 契約済みさん 
[2013-08-22 14:45:25]
今日NHKの番組でなんばを取り上げていましたね。
とんぼりリバークルーズのジャズボートも紹介されていました。私も一度乗ったことがありますが
道頓堀の船上で聞くジャズの生演奏はとてもステキでした。
ここからなんばハッチの乗船場はすぐですし、リバーウォークも整備されて再開発エリアと共に
なんばの新しいアミューズメントエリアなってきているなあという印象です。
1年後のアクティブ&カラフルななんばぐらし(スーモのパクリ)楽しみで~す。
232: 契約済みさん 
[2013-08-22 23:26:40]
ちょっとOCAT あたりがさびれてるのが気になりますねぇ
住人が増えて地下通路のガランとしたところにもお店ができたりエスカレーターなどができたりしたらいいんだけどな
233: 契約済みさん 
[2013-08-23 10:53:37]
四つ橋筋の東と西で人の流れの量が違いますね。
OCATも賑わってほしいですが、あまりゴチャゴチャ人で溢れかえっているのもいやだし。
このエリアは静かで、すっと賑やかな場所へ出て行けるというのが好きなところなんですが。
そこそこ賑わっていてほしいというのがぜいたくな理想です。
234: 契約済みさん 
[2013-08-23 18:37:33]
入居時すぐ貸す方はおられると思いますが、すぐちょい高値で売る方っておられますかねぇ
235: 契約済みさん 
[2013-08-23 19:38:07]
比較的賃貸の需要のある50㎡70㎡はすぐに賃貸が出るのじゃないですか。
初めから賃貸用の投資物件として購入している方もあるでしょうから。
売り物件はどうでしょうかねえ。賃貸物件の方が安定的かつ効率的だと思います。
突然ローン破綻して売り出すケースは別ですが。
236: 契約済みさん 
[2013-08-23 23:22:48]
,B棟3千万でかってくだるかたっていないでしょうかをうたってたような
237: 契約済みさん 
[2013-08-24 00:21:43]
買って、チョイ利益のっけて販売しても儲かりません。
短期譲渡となり利益分は税金でなくなる。
諸費用分が損失(又はトントン)となりますよ。
238: 契約済みさん 
[2013-08-26 14:37:06]
そうですかー
おんなじリバーで部屋から部屋へ移るのもややこしく損ですかねぇ
239: 契約済みさん 
[2013-08-26 21:03:12]
内装タイル工事など、自分たちで工事を依頼しようと考えているのですが、
皆さんどうやって工事業者を探していますか??
240: 契約済みさん 
[2013-08-26 23:14:34]
今週末からインテリア相談会があるのでそこで依頼されたらどうですか?
何でもやってくださいますよ
241: 契約済みさん 
[2013-08-27 19:56:09]
177さんに質問です。
すごく共感できるので、お伺いしたいのですが、デザイナーさんとは具体的にどうやって依頼しているのですか?
オプション会で頼むとかなりの割高になるので自分で探す方がいいですよと営業さんに言われたのですが。
242: 契約済みさん 
[2013-08-27 21:30:56]
えっと177が見てるかどうか分かんないので 同じく共感したものとして。
私の担当営業さんはオプション会で相談することを薦めてくれました。
まず、手始めにオプション会に出席なさってはどうですか。お会いできるかも。
よろしければ受付に依頼しておきますのでお名前と用件言って下されば具体的で有力な情報交換もできますし。
オーダー家具とかなら参考になる業者紹介しますよ。C棟契約者です。よろしく。
243: 契約済みさん 
[2013-08-28 01:14:32]
177です
私は1回目のインテリア相談会に出席しているのでその時になんとなく話を聞いてほかのモデルルームを10件ほどまわってインテリアの参考にと勉強しに行きました
まず、実際マンションの壁や電気にかかることは、マンション構造や図面をきっちり最初から把握しているリバーのインテリア相談会の会社にしました。別の業者にすると一からマンションの構造について勉強してもらわなければならなかったからです。ちょっとわずらわしかったので…実際見積もってもらっても妥当な金額でした。今住んでいるところの近所にエコカラットや壁紙を安くで仕入れて工事してくれるところがあるのですが、コーディネーターがいないので自分で不自然かどうかを見極めなければならず、危険なのでやめました。
あと、照明とカーテンについてはリバーのインテリア相談会では注文されないのがいいと思います。大塚家具で同じものが50%~60%引きでしてくれますから
シューズインクローゼットはPanasonicのアイシェルフにいいものがありましたので近所の工務店に安くで仕入れて安くでつけてもらうつもりです
壁紙の色、ソファーやテーブルの配置は大塚家具のコーディネーターさんにも意見を聞きましたが、リバーのインテリア担当のインサイドのコーディネーターさんと意見が別れましたので南堀江のボーコンセプトで再度3D で部屋を再現してもらい、そこのコーディネーターさん2人に意見を聞き、決定しました
でも家具の配置の3D はやっぱり大塚家具が一流でした
オーダーメイドの家具はもし住まなくなったとき次の人がいらないといえば全部お金を負担してきれいにしないとだめなのでやめました
ボーコンセプトではじゅうたん購入予定です
そこでしか気に入ったものがなかったので…

244: 契約済みさん 
[2013-08-28 07:17:30]
177さんの情報、非常に参考になります。
投稿ありがとうございます。
245: 契約済みさん 
[2013-08-28 11:14:02]
242です。243さんのご意見、とても参考になりました。
私は自分好みの家具、調度が好きなので、どうしてもオーダーでということになってしまうのですが
日本では欧米のように家具付き物件というのは一般的ではないので、譲渡時はサラにして、という
条件が出てきますよね。

大塚家具は量販店だと思い込んでいたのですが専門のコーディネーターさんのご意見をうががえる
ならベッドやサイドテーブルの配置などを訊きに出かけてみようかと思います。

私なりに譲渡時のコストなどは気にせずにオーダー中心でやっていくつもりですが、メーカーさんの
ものでも良いものがあれば使えばいいということを教えていただいたようで、今後の参考にさせて
いただきます。ありがとうございます。
246: 契約済みさん 
[2013-08-28 20:36:31]
241です。
177さん情報有難うございました。
私も、一回目のインテリア相談会に出席したのですが、あまり参考にならず
大塚家具へ行きました。大塚家具は、全国最安値をうたっているそうなので
食器棚で有名なパモウナや、ブランド家具等は、他社の見積のほうが安い場合は
値引きして売ってくださるそうですので、ソファーなどは家具類は大塚家具でそろえようかと
思っています。9月30日までに注文しておけば、規正の色(白や黒などオーソドックスなもの)は
5%で購入できるそうです。受注生産の色味などの家具は、対象外だそうです。
商品の値段は、輸入家具など特に値段が変動するらしく、もし今注文した金額よりも実際の
納品時のほうが高くなっていた場合、注文時の安いほうの金額で購入できるそうです。
しかも、納品時のほうが安くなっていた場合、安いほうの金額で購入できるというなんとも
ありがたいシステムだそうです。
さらに、受注生産でない商品(白・黒など)は、キャンセルもできるそうです。すばらしい
3Dで家具の配置なども作っていただいて、至れり尽くせりで、インテリア相談会など比べ物にもなりませんでした。
相談会と、名前はついているものの中身は、業者の顧客確保の場所みたいな感じでした。

家具は大塚家具でいいかなと思っているのですが、壁の工事やタンクレストイレの取替工事など
あと、コーディネートはやっぱりコーディネーターに相談したくて、近々すまれぴというサイト運営会社
デザインクラブに相談に行く予定です。2時間5000円だそうですが、なかなかセンスがいいです。
ドアノブは、カワジュンで検索すると、色々ヒットしますよ!自分で付け替えできるみたいです。
コーディネートの参考になるようなこと御存知の方、是非教えてくださいね。
247: 契約済みさん 
[2013-08-28 21:37:40]
241です。
242さん、共感できるなんてうれしいです。
ありがとうございます。
248: 契約済みさん 
[2013-08-28 22:23:29]
243です
私も5%かつ輸入の関係で金額が上がる前に大塚家具の商品はおさえておきました
これから、消費税があがりリフォーム代、材料費があがるので全てできることはこの9月中に済ませておく準備ができてます。
決まっていることは得なうちにしておくべきです
249: 契約済みさん 
[2013-08-28 22:35:14]
243です
つけたしで…
第一回インテリア相談会はコーディネートする会社であるインサイドさんも困っていらっしゃいました
まだ、早すぎるということで具体性もなにもありませんでした
個別に連絡をとって積極的に動かないとリバーも次のマンション販売が忙しくそれどころじゃなさそうだったので勝手に連絡をとって話を進めていきました。
インサイドさんも他のマンションのコーディネートも注文されており、忙しそうでしたが個別に第一回インテリア相談会から話を進めていけて早く動いて正解でした
ぎりぎりになって動くこともできたのですが、早くしたことは得策でした
250: 契約済みさん 
[2013-08-31 09:33:58]
カワジュンのドアが気に入らないのですが、他のメーカーに変える方おられませんか
251: 契約済みさん 
[2013-08-31 14:21:13]
カワジュンてドアのメーカーじゃなくてドアノブのメーカーではないですか?

ドアノブは5千円代から色々あって、交換も簡単に出来るみたいですよ
252: 契約済みさん 
[2013-08-31 18:31:39]
オプションでのドアの変更ってモデルルームの広い部屋のドアになるってことですよね?
253: 契約済みさん 
[2013-09-09 07:44:42]
住宅ローン減税のことなんですが、この物件は一般にあたるのですか?長期優良住宅にあたるのですか?
9月末までに仕様などオプションなど決めてしまえば消費税が5%のままになりそうだとききました。
ということは、住宅ローン減税も現行適用ですから、その年の年末ローン残高に1%だと思うのですが、その上限額が一般住宅に該当だと200万で、長期優良住宅だと300万だと聞いたので、どうなんだろうと思いまして。。。
ちなみにバリアフリー仕様の部屋を購入したのですが、それはあまり関係ないですか?
もしご存知の方がおられたら教えてください。
254: 匿名さん 
[2013-09-09 11:45:00]
少しだけ建物部分が出来始めてきましたね。
少しだけ建物部分が出来始めてきましたね。
255: 匿名さん 
[2013-09-09 12:08:02]
OCAT側から
OCAT側から
256: 契約済みさん 
[2013-09-16 21:47:52]
皆さん床、キッチン、洗面所、お風呂のカラーセレクトどれにしましたか?
257: 契約済みさん 
[2013-09-21 08:29:21]
みなさん、御堂筋線からマンションまでの距離は気になりませんか?
契約したのですが、昨日よく歩いてみて、随分遠いなあと気になるようになってきました。
慣れるのでしょうか?
そんなマイナス以上にお買い得な物件でしょうか。
急に不安になってきました。
258: 匿名さん 
[2013-09-21 11:42:36]
えっ、徒歩時間も計らないで契約されたのですか!なんと大胆ですね。
私は契約前に数回歩いて各ターミナルまでの時間は実測して契約しました。
ふつう賃貸でも最低1回くらいは歩いて(計測)みるものですが…。

MRを何度も見るより自分で確かめて周辺歩くことは大切です。生活の拠点になるのですから。
高級車を購入する場合も試乗くらいはしますが、それよりもはるかにお高い買い物ですからね。

不安というのはよく分かりませんが、もしわだかまりが消えないのなら解約をお勧めします。
私の知人もショールームで見ただけで購入した人生初ボルボを3ヶ月で手放しました。
何事も拙速はよくないですね。
解約コストは自らの勉強とみなして、今後の人生に生かしてください。
259: 入居予定さん 
[2013-09-21 19:32:48]
>256
床:SIMPLE
キッチン:グレイッシュブルー
洗面所:こげ茶木目
お風呂:TYPE4

にしようかと思っています。
理由は、以前住んでいた分譲賃貸の床が明るくて、結構気に入っていたので。
逆にお風呂は明るい色調だと疲れるんですよね。

入居まで時間はあるので、177さんの様に改造案でも練ろうと思います。
260: 契約済みさん 
[2013-09-21 23:35:21]
お風呂のカウンター、ブラックだと水垢の白いあとが気になるんじゃないかなと心配です。だけど、type4が気に入ってます。
床は、モダンが気になるかな。でも飽きるかなと心配です
261: 契約済みさん 
[2013-09-21 23:41:02]
解約するなら部屋譲って下さい!
そのままの金額で買います
262: 契約済みさん 
[2013-09-24 01:59:43]
みなさんはレンジフードは、どうされましたか?
42000円アップのステンレスと書いてあるのと、ブーツ型のもともとのとは、形がスタイリッシュなだけですか?
その他に違いはないのですか?
2万弱違うのはリモコンが付いてるだけで、42000円アップのは、形がおしゃれなだけと営業に言われたのですが、ほんとうかなーと思いまして。
他に違いはないのですか?
263: 契約済みさん 
[2013-09-24 23:56:47]
262さんへ
私も、営業さんに同じようにいわれて、レンジのオプションはやめました。私からも質問です。引戸ソフトクローズ、つけますか?
264: 契約済みさん 
[2013-09-25 00:59:30]
ソフトクローズはつけました
そのほうが高級感があるので…
電気のスイッチの真ん中が明るくて場所がわかるのに変えましたか??
265: 契約済みさん 
[2013-09-25 07:43:37]
私はユニバーサルプランなので引き戸が多いのですが、洋室✖2、トイレ、洗面所、キッチンと洗面所の間の引き戸にソフトクローズをつけます。
電気の灯りのもつけます。
そこで、みなさんはどうされたかお聞きしたいのですが、吊り戸棚ありにしましたか?
あったら収納力はアップですが、つけないでダウンライトにした方が部屋が広く感じられますし。。。
みなさんは、どうされましたか?
266: 契約済みさん 
[2013-09-25 14:23:53]
開放感をだすためになしにしました
どこのモデルルームもつけてるとこないですしね
267: 契約済みさん 
[2013-09-25 17:39:29]
吊り戸棚、私もやめました。広く見せたくて一体型カウンターにします。引戸に変更するか迷ってます。
クローゼットとか、やはり引戸の方が使いやすいでしょうか?
灯りスイッチ、玄関は標準だと思ってました!オプションなのでしたら、玄関のみ、つけようかな。
ソフトクローズは、後付けで5000円くらいでつけれるみたいなので、予算的に後回しかな。
琉球風畳変更も悩みますね。
268: 契約済みさん 
[2013-09-26 07:02:34]
玄関は勝手に明かりがつくので一番いらない場所では…と思ってたんですが
269: 契約済みさん 
[2013-09-26 09:55:06]
268さん、なるほどですね!つけるなら、廊下人感センサーだけど、いらないですね。
270: 契約済みさん 
[2013-10-01 00:32:47]
B 棟にお住まい予定のかたにお尋ねなのですが、みなさんは何人で住まわれる予定ですか?
271: 契約済みさん 
[2013-10-14 08:19:19]
インテリア見本にと他のモデルルームみて回ってます
いろいろ質問されるなかでみて回ったところの1つにリバーをいれるけれどみんなリバーだけは…と悪口を言われるので嫌な気になるんですよね
いわなけりゃいいんでしょうけど
ブランズタワー南堀江に行ってきました
最後のCP がよいとされるところ
見た目が美しいらしいです
特に何にも思いませんでしたが…
やっぱり浪速区で見た目もいまいちってとこで負けちゃうのかなあ
利便性においてもなんば四ツ橋3分…
んー全ては価値観の違いなんでしょうけどいまだになんだか悩んでしまいます
272: 契約済みさん 
[2013-10-14 11:22:21]
いまだに悩んでいる!のなら今後もたぶん解消はむずかしいでしょうから
早急に解約をお勧めします。気持も休まりますよ。
273: 契約済みさん 
[2013-10-14 12:46:20]
どうしてもリバーだけはイヤという方がいます。
(レスをみていればわかります)
私には何がイヤなのか全く理解できませんが、
想像するに廉価なイメージが先行していることと、
少女趣味的ネーミングが原因かと思います。
(デザインも賛否両論あるでしょうが)

さてこの物件ですが、免振の躯体、大手デベと遜色ない設備を備えています。
ある程度の静寂があり、電線のない街並みで、なんばまで徒歩圏の立地です。
また維持費が安いこと良い点と感じています。
管理費が安く、修繕積立金も妥当です。今後も管理費は上がることはないでしょう。

ご存じの取り、CPとは費用対効果です。
具体的には「支出した価格以上に快適に住めるか」
「再販時に値下がりはしないか」だと認識しています。

私は、ココを非常にCPの優れた物件と思い
大手デベのマンションから引っ越しします。
大手が良いのは瑕疵の対応力(安心感)だけです。
だから手抜き工事をしていなければ、中小デベの方がCPは優れています。

入居まで時間がありますから、聞きたくない声やノイズがはいってきて、
ブルーな気持ちになることは理解できます。結婚前や就職前と同じですよね。

「入居後の楽しい生活」をワクワク想像しながら、お過ごしなられてはどうでしょうか。
274: 契約済みさん 
[2013-10-14 15:54:29]
私も273さんと同じくとっても気に入っています。入居後の生活を楽しみにしています。
利便やコスパをよく取り上げられる方もいますが私にとってはここの環境がいいんですね。環境なんていうと近くに風俗あるぞなんて出てきそうですがw

都心で利便がいい物件だとどうしても高速や幹線道路もしくは鉄道沿いになってしまうのは仕方ないのですが、ここは利便のよい割りには静かな立地なんです。デベにこだわってこういう物件を見逃して後悔する理由はまったくありませんでした。まあ欲を言えばあれこれあるでしょうが、そういうあれこれはどうにかなるし、自分ではどうにもできない基本が気に入ってるので。

ただ気になるとか満足できない人ってのは感覚、感性の問題でもあるのでしょう。気にならない、何とも思わないって言っても本当はこだわってる。だから悩んでいるわけで。一度そういうのにとらわれだすとなかなか払拭できません。どうでもいいと思うことがこだわりを増幅するというか。まあタイプもあるのでそういう人は無理ですね。

なのでそういうタイプの人は現状で心が晴れるというのは無理なので、根本を断つ、つまり契約を解除した方が精神的に楽になるし解放されるのではないでしょうか。契約後も悩みを捨てきれない人が、ましてそこに住んで暮らすということはさらに苦痛でしょうから。そういうタイプでなければ273さんのアドバイスはとても有効だと思います。
275: 契約済みさん 
[2013-10-16 12:51:56]
リビング横の和室を洋室にプラン変更の予定です。この部屋にはもともとエアコン設置できるようになっていないのですが、夏の暑さなどを考えると設置できるようにしたいと思っています。
その旨担当の方にお願いしているのですがなかなか難しいようであまりいい返事はもらえていません。
C棟に入居予定なのですが、西向きの部屋の暑さ対策、みなさんどうされますか。同じような希望を出されている方はおられるでしょうか。
276: 契約済みさん 
[2013-10-16 19:23:57]
希望だしても無理だと思いますが…
ここはできることがすごく少ないです
それに和室だと1室と数えられますが洋室に変えると窓がない場合フリールームの表記になりますがそれはいいんですよね?
277: 契約済みさん 
[2013-10-16 22:39:58]
私も和室を洋室にするオプションプランを選びました。

表記の件ですが、LDに隣接する和室を洋室に変更する間取り変更オプションプランでは、変更した洋室を和室と同じように開き扉にしていれば洋室表記でよいと思います。MENU PLANの図面でも洋室と表記されています。
でも変更した洋室をLDと壁で仕切ってしまって廊下側のドアだけの完全個室にした場合は、276さんのおっしゃるようにフリールームあるいは納戸の表記になると思います。MENU PLANの図面でも納戸表記になっています。

表記は別として、LDに隣接する窓のない和室(洋室)の空調はLDのエアコンでまかなうので、ここだけではなくどの物件でも一般的にエアコン設置はむずかしいと思いますが。バルコニーから長々とダクトを引くのは困難というか無理っぽいので担当さんが困惑するのは普通でしょう。入居後に管理組合の許可を得て個人的に工事するというのは考えられますが許可が得られるかどうかは分からないですけど。

私の場合は和室の畳を洋室のフローリングにする変更でLDとの区分は開き扉(洋室用)のままですが、完全個室の洋室にする場合は空調のことも考える必要があると思います。
278: 契約済みさん 
[2013-10-17 11:39:21]
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
エアコンをつけるのはそんなに難しいんでしょうか。今のマンション(賃貸)がほぼ同様の間取りで、窓に面していない居住区域の真ん中にある和室にもちゃんとエアコンがついています。
リビングとの仕切りは今の和室のプランと同様、開き扉にするつもりなのでリビングのエアコンも使えるとは思いますが、実際今の家(西向き)では和室のエアコンも使わないと夏はかなり暑いので…。
もう一度プランを考え直してみます。
279: 契約済みさん 
[2013-10-17 13:24:20]
どうもエアコン設置については素人考え(277)なので申し訳ありません。
278さんの現在(賃貸)のエアコンのダクトはどれくらい延長しているのでしょうか。製品の仕様、設置規定もあると思うので、担当さんだけでなく家電店、電気工事店にも確かめられたらいいかもしれませんね。担当さんも電気工事の専門家ではないと思うので。もし今のご住居のエアコンをご自分で付けられたのならそこのお店(会社)で訊ねられるのもいいかと思います。無理(違反)のない範囲で可能なのか、不可能なのかご自身で納得して計画することが大切だと思います。ご自分で納得できれはプランを考え直すことも前向きにできますし。
私は無理だと思ったので断念しましたが、製品のポテンシャルや施工工事で設置が可能であるかもしれませんので。可能性の範囲でベストの選択をなさってください。
280: 契約済みさん 
[2013-10-17 17:09:59]
ご丁寧にアドバイス下さりありがとうございます。同じマンションにお住いになる方にこういう親切な方がおられるんだなと思うととてもうれしいです。
マンション購入は初めてで、どの程度の変更が可能なのかよくわかりません。担当の方は話は聞いてくださるのですが、どんな希望に関しても難しいと思うとの返答ばかりで、本当にムリなのか、ややこしいことは極力避けたいと思っているのかよくわからなくて迷っています。
高い買い物をするのですからできるだけ満足できる住まいにしたいと思っていたのですが、ご意見をお聞きして変更はなかなか難しいんだなということがよくわかりました。
念のため一度、電気工事店か内装業者に相談してみます。
ありがとうございました。
281: 匿名さん 
[2013-10-19 20:44:33]
他のマンションを見に行った時の話ですが、隣接するLD側の壁にエアコンを設置し、LDとの間仕切り壁に配管用の穴を空けてダクトを通してLDのエアコンのダクトと繋げて一台の室外機で賄える様にする事は可能との説明を受けました。
それが出来ればバルコニー側の構造壁?に穴を空けなくても済むと思います。
なので可能か不可能かで言うと可能な気がするのですが、どうでしょうか?
リバーではなく電気屋等の工事業者に相談される方が確実だと思います。
282: 契約済みさん 
[2013-10-20 08:43:08]
ダイキンなんかだと1台の室外機で複数台のエアコンを付けられるものもあるようです。
その場合もたぶん室内にダクトを延長しなければならないわけで見栄えの問題ですね。
室外機置き場があればダクトはほとんど見えないのでスッキリできるのですが。
どっちにしても各戸のエアコン設置は内覧会以降なのかあるいは鍵渡し以降なのかを確かめて
エアコンや家電の購入、設置の計画を立てていくことになるのでしょうね。
283: 契約済みさん 
[2013-10-21 07:12:08]
はじめて家を買うのですが。みなさんは、火災保険はどうされましたか?
住宅ローンはある程度イメージつくのですが、火災保険のイメージがつきません。
教えていただけないでしょうか?
284: 契約済みさん 
[2013-10-22 16:15:49]
私も火災保険と地震保険をどうしたらいいのか教えてほしいです。
ローン契約の時に一緒に契約するといいのでしょうか。
そうすると団体割引になるようなことも聞いたことがあるのですが。
285: by 契約済みさん 
[2013-11-14 07:10:47]
元町小学校に通わせたいのですが可能なのでしょうか
286: 契約済みさん 
[2013-11-14 11:48:30]
公立小学校の場合は校区が異なれば原則無理ですね。変にごまかしたりするとお子さんにもよい影響はないでしょう。問題はどこでも発生します。要は親と家庭の環境や姿勢ですから。気になるのなら私学も選択のひとつだと思います。
287: 匿名さん 
[2013-11-23 13:48:31]
ふと思ったのですが、車寄せはあるんですかね?
エレベーターパーキングの所要時間やシステムも気になります。
車が下りてくるまでの待合室があれば良いのですが。
最近パンフレットに載っていない部分はどんな感じになるのかなって気になります。
それとヒーリングラウンジって、エントランスとはまた別なのか、エントランスの一角にヒーリングラウンジがあるものなのか等、後から続々と疑問が湧いてきます(笑)
その度に営業さんに質問するのもなんですし、詳細が確定次第ホームページの契約者サイトで確認できたり定期的に追加資料等もらえたりすると助かるんですが。
とにかく楽しみですね。
288: 契約済みさん 
[2013-11-23 20:05:25]
車寄せはあります。たぶんそんなにゴージャスではないと思いますが^^
パーキングの横の車寄せからは中庭の側を通ってA.C棟のロビーやエントランスに入れるようです。パーキング前からは両棟1Fのエレベーターホールへも直接入れるみたいです。B棟へはコリドールを通っていくことになるのかな。
ヒーリングラウンジとエントランスは違います。
吹き抜けのエントランスホールとロビーはA棟C棟1Fのそれぞれにあります。ヒーリングラウンジはA棟の2Fでエントランスホールとは別です。2Fには他に集会室や2室のゲストルーム、エグゼクティブルームなんかもあって割りと充実していますね。
以上はパンフとは別の図面集をみれば描かれていますから参考にしたらいかがですか。

待合室は図面集では分かりません。パーキングの前にいくつか待機スペースがあるのでその辺にあるといいのですが、ないかも。ぜひ作っててほしい~です。
289: 契約済みさん 
[2013-11-26 07:12:38]
大きな荷物を買って帰ってきた時は車寄せで下せばいいと思うのですが、
逆に、大きな荷物を乗せて出ていきたい時に乗せるスペースはあるのでしょうか。
待っている人がいっぱいでそんな余裕はないかしら。
290: 匿名さん 
[2013-11-30 18:46:25]
287です。

ここへレスした事をすっかりと忘れてしまい、放置してしまい申し訳ありません。
図面を見ると車の待機スペースがある様ですね。
よく考えたらエントランスは東は車では入れませんし、西は階段があるので、車寄せなんてあるはずがなかったですね。
すみません。。。

他にも気になったのが、免震とタワーパーキングの維持管理コストと将来の交換費用などは、管理費・修繕積立金に含まれてるんですかね?
契約の時に担当者さんに伺ったのですが、かなり前なので忘れてしまいました。
どなたかご存知ないですか?
291: 匿名さん 
[2013-11-30 21:24:34]
当然含まれています。
ここだけでなく免震構造、機械式駐車場を備えたマンションならどこでも管理費、積立金でまかなうのは同じシステムだと思います。他から捻出しようがありませんから。
管理費、積立金はコンシェルジェ等のコスト削減や世帯規模によっても異なりますね。200戸と500戸では1戸あたりの負担は半分以下になりますから。また将来的な試算から増額ということもあるでしょう。これも一般的ですけど。

おっしゃるように車寄せはエントランスに付随したものではありません。駐車場前の待機スペースと並んで車寄せがあるのは「図面集」でわかりますよ。おそらく実際的、実用的なもので見栄えがステイタスになるような車寄せではないと思いますが。できてみないと分かりませんね。
292: 匿名さん 
[2013-12-01 11:44:26]
早速のお答えありがとうございます。
気になっているのは、管理費・修繕積立金に免震とタワーパーキングの将来の交換費用は含まれているのかな?と言う事です。
点検や定期的な部品交換の費用は当然含まれているのは分かるんですが、もしかしたら交換となるとまた別なのかなと。
どこまでが含まれているのかが気掛かりです。
293: 匿名さん 
[2013-12-01 14:58:45]
大規模な施設設備のリフォーム、建替えとなると当該施設の消耗度合い、その時の費用の相場、コスト等もかかわってくるのであらかじめの完璧な資金計画は難しいと思います。
たとえば施設の劣化に応じて10年後の大幅修復、交換が必要となれば、その時点での資金計画の修正・増額などを行うのが現実的な対応ではないでしょうか。たいていのマンションでもそうだと思います。
戸建てでも分譲マンションでも経年による修復(相応の費用)は必要ですが、そういう経費の面からだけみると賃貸の方が経済的かもしれませんね。
294: 匿名さん 
[2013-12-03 13:16:14]
292さんの言われる
“免震とタワーパーキングの将来の交換費用”と言うのがよくわからないのですが
メンテナンス&保守管理じゃなく建替えを意味することをおっしゃっているのしょうか?

だとしたら、修繕積立費には当然含まれませんよね、修繕じゃすまなく、建て替えが必要なことに
なれば、管理組合と住民の同意の上費用を捻出して建替えることになるでしょう。

その時に駐車場を利用していない住民が、支払いに同意するとかしないとかでもめることがよくあります。
でも結局は、共有資産であるため、利用する、しないは関係なく負担が必要らしいですね。
もちろん、駐車場利用料でメンテナンスにあてているのしょうが、マンションの管理費に
組み込んじゃうことも多いらしいです。
295: 匿名さん 
[2013-12-03 22:38:27]
マンションの管理費に組み込まれるのなら300台を超える駐車場代も馬鹿にならないってことですね。
まあ後々の修理、建替えとなると大変でしょうが。
タワーパーキングの場合、定期的に部品の交換をしてメンテナンスに怠りなければ建替えの必要はないようですよ。もちろん半永久的なんてことはあり得ないにしても(笑)マンション自体の耐久性もほぼ同じくらいだと思います。
296: 契約済みさん 
[2013-12-07 08:31:15]
ルネッサなんばタワー,アーベインなんばウエスト,ローレルコートなんばで,難波元町に通っている子を毎朝見かけますが、どうやってるのでしょうか?私も難元に通わせたいです。
297: 匿名さん 
[2013-12-08 20:47:34]
毎朝見かけているのならご近所さんなのですか?
昔なら架空住所(知人宅など利用)でごまかして通わす事例(学校側も承知)もあったようですが
今は校区が違うのに裏工作してると一発でアウトですよ。いじめの対象になるかも。
もし本当なら学校側も処分されますし今はすぐにバレます。誰でも行政に通報する時代ですから。

ルネッサさん等やここが境界地域(地域の特殊な事情で二校からどちらかを選べる)になっている場合は別です。たとえば交通量の多くて信号が遠い幹線道路を渡るため危険とか。少ない例ですが行政が認めている場合もあります。ご近所さんなら確かめられるとよいでしょう。
298: 匿名さん 
[2013-12-09 00:47:14]
難波元町に通うと木津中学になると思います。中学は遠くなりますね。
それに比べ難波中学は近いので塩草小の方がトータルでは便利ではないでしょうか?
木津中学と難波中では校区にそれほど差があるのでしょうか?
299: 偽名さん 
[2013-12-09 07:50:32]
298さん
今中学校の話はしてないですよねー
目の前にあるんだから近い方がいいに決まってるでしょうが!
300: 匿名さん 
[2013-12-09 09:30:41]
中学校区はどちらの校区も似たり寄ったりで大差はないように思われますが。
それに校風や雰囲気というものは一定期間で周期的に変わっていきます。現在の状態が続くわけではないのでその時期(修学時期)になってみないと分かりません。小学校なら6年間、極端な話だと兄弟の数年間でも違いますから。公立で校区に気を遣うよりは子育ては日々の積み重ねが大切なのでは。
301: 契約済みさん 
[2013-12-24 07:44:53]
大阪市立中央図書館と大阪ドームへは、歩いて行けると聞いたのですが、徒歩何分くらいでしょうか?
302: 契約済みさん 
[2013-12-24 23:25:18]
歩いてはさすがにキツイのではないでしょうか。健脚の方で30分くらい?
自転車なら苦にならないかもです。
千日前線や阪神なんば線がアクセスいいですけどね。
303: 契約済みさん 
[2013-12-25 06:53:02]
そんなことないですよ。
図書館までは歩いて15分、ドームへは歩いて20分で十分いけますよね。
ほんとに歩いて全てが達成できる物件だと思いますよ。
304: 契約済みさん 
[2013-12-25 11:29:14]
中央図書館まで15分とは速いですね。追いつけません(笑)
ドームへの道筋の景観はどうですか?
楽しく歩けるようなルートなんでしょうか。
図書館やドームへのよいルートがあれば教えて下さい。
305: 匿名さん 
[2014-01-12 20:52:04]
残りあと3戸ですね。
この連休で完売したらいいですね。
残りあと3戸ですね。この連休で完売したら...
306: 匿名さん 
[2014-01-12 22:43:15]
いよいよ残り3邸ですか。早いもんですね~。
2月中には完売するかな。
307: 匿名さん 
[2014-02-01 09:34:52]
キッチンの天板なんですけど、アレって人造大理石なんですか???
モデルルームで見た時はただの真っ白な樹脂みたいな素材だったので、いかにも安っぽくてショボくて嫌だなぁと思ってたのですが、実際に採用されるのはモデルルームのものとは違うという事なのでしょうか?
308: 匿名さん 
[2014-02-01 14:40:37]
契約者さんならMRに直接お聞きになれば詳しく教えてくれますよ。
309: 匿名さん 
[2014-02-01 17:08:52]
308さん

そういうのやめませんか?
雰囲気が悪くなるだけだと思います。
そんな事言ってたらほとんどの答えがそうなっちゃいますよ。
他にも疑問に思っている方もおられるかもしれませんし、些細な事でもどんどん情報交換できるのが掲示板の良いところだと思います。
MRにわざわざ問い合わせなくてもこの様な場で気軽に聞けるって良いと思いませんか?
それにほぼ完売状態なので、ほとんどの購入者の担当営業マンは千里に移っています。
しかもこちらとしてはそれで用事はすんでいるのに、あとから再度担当の営業さんがご丁寧に電話をくれたりします。
それも申し訳ないですし、その電話に出る事が出来なければ再度こちらから掛け直す事にもなりますし、やはりこの様な場で気軽に聞けるのは良い事だと思います。


話は変わりますが、建設もかなり進んできた様ですね。
建築履歴の会社がなかなか更新してくれないので、代わりと言ってはなんですが(笑)
これを機にもっともっとこの掲示板が賑わってくれればと思います。
308さんそういうのやめませんか?雰囲気...
310: 匿名さん 
[2014-02-01 17:23:36]
309です。
途中で文章を変えたので、意味の分からない箇所ができちゃいました。

文章のちょうど真ん中あたりの「担当営業マンは千里に移っています。」の後の「しかも」の代わりに、「MRに電話すれば他の営業マンが答えてくれますが」に変えて読んでもらえればと思います。
ちょっとした事なのにわざわざお電話をもらうのも申し訳ないですよね。
309です。途中で文章を変えたので、意味...
311: 匿名さん 
[2014-02-01 17:50:43]
309さん・・・

308さんの事、どうのこうの言ってますが、
契約者さんなら、307さんの質問に答えてあげたらどうですか?

ちょっとびっくりしちゃいました・・・(笑)

312: 匿名さん 
[2014-02-01 18:22:41]
309です。

申し訳ありませんが、私はキッチンの事は知らないもので…
313: 匿名 
[2014-02-01 20:22:39]
以前、営業さんに「これ人口大理石ですか?」って尋ねたら「そうです」といってましたよ。
314: 契約済みさん 
[2014-02-01 21:23:55]
>309、312さん
>些細な事でもどんどん情報交換できるのが掲示板の良いところだと思います。


もちろんその通りです。でも308さんは307さんに対してキッチンの天板素材のような専門的なことはMRの担当者に訊ねた方が正確に分かると言っているのでは。営業さんは千里に行ってもMRには担当の方が常駐していますし、私はそこに問い合わせればたいてい正確に応えてくれましたよ。

ここの物件に固有な専門事項については特にそう思われます。不確かな情報が飛び交っても掲示板が混乱しかねません。それに契約者からみて307さんの文面からも語彙からも質問に仮託して揶揄するような姿勢が感じられました。

内装等に関しては過去にも荒らしのようなレスが見受けられましたし、ここは契約者専用の掲示板ですから、今後は入居に向けてのさまざまな有意義な情報を交換できればいいかなと思っています。
私はオプションでバルコニータイルを検討しているのですがネットでも賛否両論あるようです。もし実際に敷設された経験のある方がいれば長短の意見をお聞かせいただくとありがたいです。
315: 匿名さん 
[2014-02-02 01:01:09]
バルコニータイルに関してはここで聞くよりも違う板で聞いた方が多くの答えが得られますよ。
バルコニータイルはここの契約者であろうが他の新築マンションであろうが中古マンションであろうが戸建てであろうが関係ないですから。
バルコニータイルに関してはここで聞くより他の板でお聞きになればたくさんの方が詳しく教えてくれますよ。
316: 契約済みさん 
[2014-02-02 10:53:59]
サジェッションありがとうございます。
やはり賛否両論あるようですが、マンコミの板では否定的なものが多いようです。主にゴミ、虫害を指摘する声が大きいですね。ベランダバルコニーがこれだけ出回っているわりにはなぜか肯定的なレスは少ないなあと感じました。最近新しく敷設した方の意見も聞いてみたい気がしました。
317: 匿名さん 
[2014-02-02 12:09:20]
敷いた経験がないので個人的な勝手な考えですが、バルコニータイルに関してはやはりこまめに清掃を行わないとゴミが溜まって不衛生な状態になり、雨の後の乾きも遅く曇りが続くと常にタイルの下がジメジメした状態になりさらに不衛生になるという悪循環に陥る気がします。
実際にあまり良い噂は聞きませんが、お掃除好きで家を綺麗にする事に喜びを感じる様な方であれば良いと思います。
現実的にはモデルルームの様な状態を保つ事は難しい気がしますね。
318: 契約済みさん 
[2014-02-02 13:53:35]
お掃除好きで家を綺麗にする事に喜びを感じる様な方であれば…ですか。
う~ん、難しい(笑)
もしタイルを施設するならそういう気持が大切ですね。
319: 匿名さん 
[2014-02-02 16:48:22]
バルコニータイルは見た目の良さというメリットに対して、デメリットはやはり維持管理の大変さですね。

話は変わりますが、カジノ解禁が現実味を帯びてきており、その場合大阪では舞州や夢州が候補に挙がっていますね。
もし実現すれば現状ではキタに押されて元気のないミナミも活性化し、更にそれになにわ筋線も…となればこの辺りの資産価値も相当上がるのでは…と期待しています。
万一舞州や夢州ではなく関空周辺に決まったとしても、そうなればそれはそれでなにわ筋線実現の可能性は限りなく高まりますし、希望が持てますね。
これは全て個人的な考えなのですが、皆さんはどう思われますか?
320: 匿名さん 
[2014-02-02 17:20:02]
なにわ筋線ができれば資産価値の急上昇は間違いない。
橋下さんが年頭の挨拶で検討するといってました。
実現すればうれしいですね。
橋下さん、頑張ってください。
321: 匿名 
[2014-02-02 17:47:08]
なにわ筋線の実現性については大阪の企業の相当の活性化が前提と思います。アベノミクスの3本目の矢の効果がどれくらい関西に波及するかですが。カジノ解禁がカンフル剤になればいいのですが。

えっと大阪のカジノ解禁はあのですね、なんか道頓堀プールというのを橋下さんと堺屋さんなんかが企画してるようですが、その実現性とドッコイドッコイや思ってるんですが。
まあこの近くですし上手くいけばミナミの活性化でいいのですが課題も山積してるみたいで、こけるとここの資産価値もガタ落ちになったりして?とか困ったもんやなと^^
322: 匿名 
[2014-02-02 20:01:23]
カジノが認可される可能性が高いのは、
①東京都(東京オリンピックもあり、集客力も抜群)
②沖縄県(日米安保強化の面も含んで、辺野古基地移転への見返り)
③福島県(東北復興)

5箇所ぐらい認可が下りるのであれば大阪も入るかもしれませんが、上記3箇所を上回るぐらいのアピールポイントが大阪にありますかね?
誘致失敗したら、巨額損害が発生する可能性もあるらしいです。
http://biz-journal.jp/2013/12/post_3742.html
323: 匿名 
[2014-02-02 20:20:13]
資産価値の面から言えば、維新の会の「5区案」には賛成できないな。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131128/waf131128115400...
西成区と一緒になるのは勘弁していただきたい。
中央区、浪速区、西区、天王寺区で、「南区」復活なら賛成するが・・・

社会に不平不満を持つ人の数多くなれば、昨年の宝塚市役所放火事件のようなことが発生する可能性も高くなり、安全面でも不安が増し、その分資産価値も下がるでしょうね。

324: 匿名 
[2014-02-02 20:23:27]
カジノは博打ですがカジノ誘致も博打ゆうことですね。
どうも道頓堀プールと似てるような…。
325: 匿名さん 
[2014-02-02 21:59:37]
自分の読んだ経済誌では東京と大阪は最有力とかいてありましたが、どうなんでしょうねぇ。
道頓堀のプールは流石に大阪人のノリを持ってしても反対者多数で厳しいのでは?
都構想に関しては北区・中央区一体案って他の区との格差が半端ないと思うんですけど、どうなんですかね?
今の浪速区ってのも何となく品が無く嫌ですけど、都構想で西成区と一緒にされたらそれ以上に嫌ですよね。。。
でも橋下さんは『西成が変われば大阪が変わる』と発言してますから、もしかしたら西成を徹底的に再開発してクリーンな街に変貌させようと目論んでいるのではと勝手に睨んでいます(笑)
西成のイメージが一新されるのであればそれも悪くない気がしますね。
そこにカジノが加われば楽しみです。
とりあえず良い方向に進んでくれる事を期待しています!
でも今の橋下さんじゃあ厳しいかもなぁ…
326: 匿名 
[2014-02-02 23:53:55]
どうせ5区に再編成するなら西成区を中央区、天王寺区と同じ区割りにする橋下案に賛成かな。
もう西成の品がどうのと言ってる場合ないじゃないので、大阪全体の地盤沈下を食い止めるための都構想ですから。中央区と同じになれば行政的にも一体になるし、つまらないことにこだわって大阪がなし崩しに共倒れになるよりましだと思っています。それに名称がひっかかるといっても西成区はなくなるわけですし(西成という地名は残るでしょうが)
橋下案がほぼ通りそうですし、嫌なら都構想そのものに反対しなきゃ仕方ないでしょう。その場合大阪全体のジリ貧は免れない気がするのですが。
ここの資産価値も西成区と同じというより中央区、天王寺区と同じ区割りになると考えれば、立地的にはなんばの中心に近いわけですし返ってプラスになるんじゃないでしょうか。
327: 匿名さん 
[2014-02-03 01:50:00]
道頓堀プール計画は動いています。
もう企画は動いて、工事着工ですよ。
328: 匿名 
[2014-02-03 11:08:14]
本当に着工するのですか。そら来年5月開業やったらもうやらんとね。
なんばのどまん中やから気になります。
ほんまに着工のソースがあったら教えて下さい。
329: 契約済みさん 
[2014-02-03 13:56:54]
区割りで西成と天王寺区だけでなく中央区も一緒になるのであればそれも良いですね。
名前は中央区で(笑)
道頓堀プール計画って調べたらたったの30億しか掛からないってちょっと意外でした。
その程度の額で出来て赤字にならないのであれば良い気もしますが、一時間2千円じゃあ誰も利用しないでしょう。
どうなる事やら
330: 匿名 
[2014-02-03 19:45:04]
湊町の基礎的な数字を調べてみました。
(湊町1丁目)
ローレルコート難波 261戸 2001年5月、ローレルタワー難波 389戸 2005年9月

(湊町2丁目)
ルネッサなんばタワー 288戸 2006年2月、
ロイヤルパークスなんば 161戸 2006年2月
アーベインなんば 273戸 2003年12月、アーベインなんばウエスト 252戸 2005年8月


2010年の浪速区の人口
http://www.posting-nihon.com/osaka/naniwaku.html
湊町1丁目 1085人
湊町2丁目 1631人
合計    2716人

ここに、なんばセントラルプラザが加わることになります。
平均すると1戸当たり1.6人なので、550戸×1.6=880人
2716人+880人=3596人≒3600人

なんばセントラルプラザの550戸入居時には約3600人が湊町の人口になると予想されます。

湊町2丁目だけで計算すると1631人+880人=2511人となり、浪速区内では恵美須西3丁目に次ぐ人口密集地域になります。
湊町住民としてできることは、地元のOCATやマルイト難波ビルで買い物することでしょうか。「湊町の店舗は利益が出る」という実績を作ってもらえれば、新規の商業施設を呼びこむことに繋がることになると思います。

個人的に欲しい施設は、JR難波駅南側~四ツ橋線なんば駅南側~御堂筋線南側を結ぶ地下通路を建設して欲しい。
どこに要望出せばいいのだろうか?(浪速区役所、大阪地下街㈱、㈱湊町開発センター、JR西日本、南海電鉄?)
331: 契約済みさん 
[2014-02-04 03:30:30]
地下通路はあれば便利ですね。
現状の地下ルートではどうしても遠回りになり時間が掛かってしまいますもんね。
でも要望を出すにしても、地下通路を作る大義が必要になりますが、とくにありませんね…
せめて四ツ橋線も地下で繋がってくれると助かりますが、それも難しそうだし。
湊町のスーパーはどちらもそこそこ流行ってますが、ここが出来ればさらに賑わう事でしょう。
それに比べてOCATやジュンク堂はもう2歩は頑張ってもらいたいですね。
OCATは地方都市の商業施設の様なパッとしない辛気臭い雰囲気がプンプンしてるし、ジュンク堂は梅田の店舗と比べて薄暗い上に本の配置も工夫が足りず分かり辛いし置いてあるイスも中途半端で座っていても落ち着かないし、あまりにも居心地が悪くて、なぜ同じジュンク堂でここまで差が出るのかと聞きたくなる程です。
あとは地上にお店が少ないので、飲食店も含めてもっとお店が増えてほしいです。
静かなのは良いですが、少しはカフェ等雰囲気の良いお店があればなぁ。
今後に期待ですね。
332: 契約済みさん 
[2014-02-04 08:53:47]
ライフは流行っているのですがホームセンターやジュンク堂への人の流れが少ないですね。
OCATやジュンク堂はあるだけましと思ってます。
つぶれたら困る(笑)のでなるべくお買い物はしようと思っていますが。近いのでつい心斎橋の方へ行ってしまいそうなので。

再開発エリアについては文句はありません。贅沢を言えばキリがないですから。
西側の道路も交通量は多くないので静かですし。
なにわ筋までの間は自動車ディーラーなんかがあって落ち着いているのですが、確かにもう少しオシャレな雰囲気のお店ができるといいですね。これも贅沢かも。

あと浪速公園もうちょっと整備してほしいなあとか…あっなんぼでも出てくるな(笑)
333: 匿名さん 
[2014-02-05 11:08:55]
人造大理石の事を質問した者です。放置してしまい申し訳ありませんでした。
313様、私が言っていたのは向かって左側にある方のモデルルームの対面式キッチンの白い樹脂の天板なんですが、313様はどちらのモデルルームで聞かれましたか?
右側のモデルルームのものは確かにいかにも大理石といった感じでしたが、左側のモデルルームのものはどう見ても大理石には見えなかったので、パンフレットに人造大理石と書いてあったので ??? ってなってしまったんです。
334: 匿名さん 
[2014-02-05 17:26:47]
>パンフレットに人造大理石と書いてあったので

何のパンフレットをご覧になったのか分かりませんが、ここのパンフレットにそのような記述の記載はありませんよ。どうなさったのかな???
それとここの天板は人造大理石ではなくて人工大理石ですので。人造と人工では素材も含めて全く異なります。333さんが契約者さんなら知っておいた方がいいでしょう。

一般的なマンションによく使われるアクリル系の人工大理石ですが、大理石と名付いていても天然の大理石はまったく含まれていません。いろいろそれらしい模様を施している場合も多いですが、 最近ではシンプルな白色系も増えているようです。
335: 匿名313です 
[2014-02-05 21:45:02]
私が営業さんから聞いたのは、左の70平米台設定のキッチンです。
私も白色だったので気になって質問したと思います。
聞いてはいませんが、豪華な石素材の方はオプションなのかと思ってました。

気になったのは、白の天板の方が2回目見に行った時地震でヒビが入ってたことですね。
336: 匿名さん 
[2014-02-05 23:00:32]
そうですか。数回MRに行ったことはありますがひびは気がつきませんでした。
335さんはそれが地震のためだということをどうして知ったのですか。
ここ数年大阪で大きな地震があった記憶はありませんが。うちの合板の板でもひびなど入ってないので。
337: 匿名335です 
[2014-02-05 23:28:29]
何度目かの訪問時にみつけて、営業さんにきいたら建物がプレハブでできているから割れたとおっしゃってました。マンションは免震なのでこんなことはないと説明受けました。去年の春頃大阪で震度3か4あった時かと思います。
場所はカウンター近くの角だったと思います。
338: 匿名さん 
[2014-02-05 23:57:59]
そうですか、なんばで震度3か4やったら阪神淡路並みですね。
市内でしたけど記憶ないなあ。まあ忘れっぽいんで。
でも震度3,4程度では天板は割れないんじゃないでしょうか。たとえ家具は倒れても、
天板が何であれハンマーで叩いたりしないとひびは入らないと思います。特に角は。
天板の素材がベニヤ合板なら分かりますけど。
私も人工大理石というのは直接担当から聞いたのですが、ベニヤ合板ならちょっと困る(笑)
339: 契約済みさん 
[2014-02-06 12:44:19]
天板ってリビングに面しているキッチン調理場から高くなっているところを指しているのでしょうか?
それとも、調理台(まな板とか置くところ)を指しているのでしょうか?
前者なら、確かに70平米のモデルルームの方は木製の白い樹脂のように私も見えましたが。。
人工大理石と言っているのは調理台のほうですよね。
私もカウンターって何でできているんですか?って聞いたときは人工大理石です、って言われましたが、
カウンターと言う表現ややこしいですよね。
340: 契約者さん 
[2014-02-06 14:32:34]
ここでいう天板というのは調理台のことですね。周辺カウンターに人工大理石を使うことは普通ありませんから。
ちなみに人工大理石というのはアクリル樹脂等を主成分とした人工素材で、キッチンの流しや洗面台、バスなどに広く使用されいます。洗面ボールやバスタブは基本の白色を使っている場合が多いです。
キッチン天板にはグレーに黒の点々を配してそれらしく仕上げてあるものもありますが、他のマンションの施設設備を回覧してると白地のものもけっこう見受けられました。ここは白ですね。
白の天板だと見かけが大理石を装っていないのであれっと思う方もいるようですが色は関係ないです。人工大理石たって大理石の成分はまったく入っていませんよ(Wikipedia参照)。
341: 匿名さん 
[2014-02-07 14:47:01]
人工大理石って、大理石の成分が入っているかどうかはどうでもよく、単に見栄えが良いって事で人気があるんじゃないですか?
人工大理石に見えなければ何の意味もない気がします。
高級車のウッドパネルでもそのほとんどは本木ではなく、樹脂やシートが貼られているだけなので、それと同じ事かと。
他の物件も検討していたので10件以上のモデルルームを見学しましたが、ここと同じ真っ白なのは一件もありませんでした。
一件だけカラー選択で三つの中の一つとして選べる物件がありましたが、質問したところ白を選ぶ人はほとんどいないとの事でした。
342: 契約済みさん 
[2014-02-07 18:38:25]
>人工大理石に見えなければ何の意味もない気がします。

そのように感じられる方は他の物件を選ぶということでしょうね。まあ残り3室(2室?)のようですが。
私が見たモデルルームには幾つか白色系がありました。
好みなんでしょうが私は車のウッドパネルも嫌いなんでシンプルな素材がしっくりきます。
343: 匿名さん 
[2014-02-08 13:02:14]
キッチンの1部が気に入らないだけでこのマンションは候補から外すというような人はいないと思いますが。
白色系の人工大理石を採用しているMRはいくらでもありますが、ここみたいな完全な白はほとんどどこも採用してないですよ?
ウッドパネルも大理石も好きじゃないという方は間違いなく少数派ですので、正直もうちょっと気を使って設備を選択してもらいたかったですね。
多分コストをケチって選んだ結果ではなく、きっちり他の物件と同等のコストを掛けているのに、わざわざ安っぽく見える様な素材を選ばなくていいのに。
エントランス等の共用部分はそれなりに高級路線なのに、室内だけが普通なのが残念です。
天板もセレクトできれば良かったですが、仕方ないですね。
室内は後からでもどうにでもなるので、入居が始まってから自分好みに変えていこうと妄想しながら毎日を過ごしてます。
入居が楽しみですね。
344: 入居まで長いよ 
[2014-02-08 14:15:21]
現在戸建てでステンレスの天板ですが、正直ここを契約する時に天板の色とかほとんど気にしなかったです。まあ何となく白だなあと思っていたくらい。MRのキッチンではむしろ床から天板までの高さを点検してましたね。
天板はステン以外は経験なかったし、人工大理石が大理石と無関係なことも知らなかったです。そのうち妄想というか白に高級感を感じだして(笑)車の特別色のホワイトみたいに。
あちこちで大理石模様のいろんな天板を見ている人は白じゃあ不満な人もいるのでしょうね。見聞の少ない自分的にはMR見学の時も今も不満はないです。天然大理石にしてくれるのならもちろん歓迎ですが。
345: 匿名さん 
[2014-02-08 15:14:13]
まぁ目が肥えてくればあの真っ白な天板に引っ掛かるでしょう、わざわざ人造大理石に見えないものを採用しなくてもねぇ。
気にならない人は気にならないでしょうが、一般的な人が人造大理石に見えなければ人造大理石を採用する理由がない訳ですから。
各社が人造大理石を採用する理由は品質面の優位性ではなく単に見た目の問題だけですからね。
でもあれだけ真っ白だと何かこぼした時にシミになりそうで怖いかも。
白系の人造大理石でも、真っ白じゃなく中に点々を入れてちゃんと大理石に似せてある物は汚れも目立たず見栄えも良く人気ですね。
黒も格好良いけどちょっと派手なので、好みの別れるところかな?

そういえば物件選びの時にかなりの件数のMRを見たけど、ブランド力の無さや大規模物件ではないというコンプレックスを補う為なのか、中小規模のデベほど内装の高級感にこだわる傾向がありますね。
中小規模のデベはマンション自体の規模も大きくできないし、そうなるとエントランスも必然的に狭くなって豪華さを演出できない為に内装を豪華に見せるのでしょうね。
だから案外小規模デベのマンションの方が内装に高級感があったりします。
ちなみにディオ梅田とコノエ谷町の内装はよかったなぁ。
まぁどちらもここよりも単価は高いですが。
そんなこんなで悲しい事に今までに見た物件の中では、ここだけが唯一内装に魅力が感じられなかったのが正直なところです。
でも内装は後から何とでもなるけどそれ以外の後から簡単には変えれない共用部分は良い感じだし、何よりもこの値段に加えてなにわ筋線という将来性があるので、素晴らしいマンションに出会えたなとつくづく思います!
それだけに内装はせめてもうちょっと頑張ってほしかったなぁ。
346: 匿名さん 
[2014-02-08 15:34:45]
人造大理石と人工大理石をゴッチャにする人ってけっこういるものなんですね。
目が肥えてくるとかえってゴッチャになるのかな。
347: 匿名さん 
[2014-02-08 16:35:21]
人造も人工も同じものかと思ってましたけど、調べてみたら違うんですね。
でもぶっちゃけその辺はどうでも良い気がしますけどね。
人工であろうが人造であろうがどちらも天然大理石風って事ですし、キッチンに採用する目的は一緒だし、本質を考えるとあえてそこを掘り下げる必要もないレベルの話だと思います。
ふと気になったんですけど確かパンフレットには洗面所は人造大理石って書いてましたが、合ってるでしょうか?
人造の方は天然石が入っていて加工は難しいんですよね?
それなら加工の簡単な人工を採用する気がしますが、どうなんですかね?
348: 匿名さん 
[2014-02-08 21:08:48]
>でもぶっちゃけその辺はどうでも良い気がしますけどね。

どうでもいいことはありませんよ。人工と人造では成分も違いますし何より耐久性が異なります。
347さんは契約者の方だと思いますので(ここは契約者専用ですから)お持ちのパンフレットをご覧になれば洗面所が人造大理石だとの記述はないはずです。
それともどこのパンフレットをご覧になっているのでしょうか?
349: 契約済みさん 
[2014-02-09 00:01:56]
いよいよラスト1邸になってしまったので近々モデルルームも閉鎖されるようです。
このままだと早すぎる完売になってしまいそうな感じですね。
嬉しいような淋しいような…。
入居まで長すぎるので実感が湧かないです。
350: 匿名さん 
[2014-02-09 10:34:24]
人工だの人造だのごちゃごちゃ考える暇があったら、営業に問い合わせてみれば?
この話題しか無いのか、つまらん。
351: 匿名さん 
[2014-02-09 11:27:15]
結局そういうことですね。
どうも内装の話題に引っぱりたい人が定期的に外部から紛れ込んでくるようです(笑)

完売間近ですから契約者は入居に向けて(といってもまだ相当先ですが)
カーテンや家具を選んだりしていろいろ思い描いて建設的に過ごせるといいですね。

私はここでの生活の毎日を銀ブラならぬ心ブラ(笑)で楽しんだり
カルチャーセンターで趣味を満喫したりと、いろいろイメージを膨らませて楽しんでいます。
352: 契約済みさん 
[2014-02-09 22:57:04]
348さん

確かにどうでもいいというのは言い過ぎかもしれませんが、一般的に人造も人工もどちらもコストを抑えて見栄えをよくする目的で採用されるものなので、そういう意味においてどうでもいいと言いたかったんです。
それに人造と人工が大違いであれば当然コストも変わってくるので、この値段でこんなマンションが購入できているのに尚更どちらが良いとか図々しい事は言えないです。
あくまでもせっかく人造や人工大理石を採用しているのに、わざわざそう見えない安っぽく見えるものを採用しなくても…という事が言いたかったのです。
それはこのマンションの内装の他の様々な部分にも感じます。
それと洗面所の人造大理石に関してはパンフレットP48真ん中より少し下辺りに、「洗面化粧台のカウンターには、上品で肌ざわりのよい人造大理石が印象的なボウル一体型デザインを採用」との記載があります。
348さん確かにどうでもいいというのは言...
353: 契約済みさん 
[2014-02-09 23:03:42]
先程現地を見てきましたが、少しずつ出来てきていますね。
イーストエントランス入り口が少し見えていましたが、駅前中央広場との距離が思ったより短そうでした。
今日は暗い時間帯で見えにくかったので、今度は明るい時間に行こうと思います。
先程現地を見てきましたが、少しずつ出来て...
354: 契約済みさん 
[2014-02-09 23:04:51]
暗いですが追加写真です☆
暗いですが追加写真です☆
355: 匿名さん 
[2014-02-09 23:22:52]
348です。
なるほど申し訳ありません。たいへん失礼しました。
洗面ボールは人造大理石なのですね。パンフレットにそれだけ記載してあるということは人造大理石なのでしょう。私のパンフレットを読む目が節穴のようでした。ごていねいなご指摘に感謝いたします。

他の記載にない部分については350さんの言うとおり営業か担当に聞いた方が情報が早く得られるかも知れませんね。MRの方は2月で閉鎖されるようですが。おっしゃるとおりお買い得な物件なので契約者の方々はよいお買い物をされたと思っています。
356: 契約済みさん 
[2014-02-10 07:09:33]
産経新聞一年間皆さんはどうされますか?そのあとの勧誘がひつこくなかったらいいなと思ってるのですが
357: 契約済みさん 
[2014-02-10 07:51:19]
当然、お願いしようと思っています。
1年でやめたい方は、ちゃんと断れば大丈夫ですよ。
何度も来られるようなら、大阪支社?ビルが近くにあるのですから、連絡すれば必ず対応してくれますよ。
この1年無料は、夕刊も含めてでしょうか?
358: 契約済みさん 
[2014-02-10 08:53:55]
写真のアップありがとうございます。
昼間しか通ったことがなかったので夜のイルミネーションもいいですね。
エントランスもこれからどんどん出来上がっていくのでしょう。楽しみです。
360: 契約済みさん 
[2014-02-10 13:13:17]
NHKの受信料の件は個別の対応でいいでしょう。マンコミはそういう場所ではないので。

リバーから契約者にDMで来たサンケイ1年間新聞購読料負担の件は受けても問題ないと思いますよ。
お隣りにサンケイ本社ビルがあるんだし変な勧誘は控えるんじゃないですか。
当方は他紙を長年購読しているし2紙を読むつもりもないので申し込みはしないつもりですが。
361: 契約済みさん 
[2014-02-12 22:10:30]
先日インテリア相談会に行って来たのですが、そこで気になったのが、セルフィール(空気触媒)です。
消臭、抗菌、防汚、防カビ、抗ウイルスとあります。家具など入れる前に部屋に噴霧するそうです。

ネットで見ると良くない事も、色々書いてあるのですが、どなたか実際にされた事のある方いらっしゃいますか?
効果の程を知りたいので、実際にされた方、友人がされた方など情報があればお願いします。
362: 契約済みさん 
[2014-02-13 12:10:14]
348さん

ご理解頂けて安心しました。
いよいよ入居も今年なので準備するに当たり質問したい事が次々と増えてきているので、質問をまとめてから問い合わせたいと考えています。
今の住居の片付け等を考えると、そう悠長に構えていられないので、そろそろ色々準備が大変になってきますね。
入居が楽しみです。
363: 契約済みさん 
[2014-02-15 09:44:29]
362です。

今気付いたのですが、キッチンの大理石に関してですが、天板ではなくワークトップでした。
すみません。

ついでに先日現地へ行った時の写真を載せておきます。
ようやく半分くらいですかね。
362です。今気付いたのですが、キッチン...
364: 契約済みさん 
[2014-02-15 12:48:05]
写真アップありがとうございます。
A,B棟は13階くらいまで出来ているようですね。C棟は基礎も終わってこれから伸びていくでしょう。

なるほどワークトップですね。
このスレではあまり評判のよろしくない(笑)真っ白のワークトップはパークタワー北浜、ブランズ沢之町、ブラームス上本町さん等、他でも採用されているようです。

どうも他のマンションさんの真っ白仕様を見ると良さそうに見えちゃうんですよね。なぜだろ(笑)
365: 契約済みさん 
[2014-02-17 07:48:51]
みなさん知っていたらでいいんで教えてください。
お風呂ってフルオートですか?それともセミオートですか?
あと納戸じゃない廊下収納ってあるじゃないですか。
標準だと納戸は当然、棚なども何もなしだなとは思いますが、廊下収納はついてるんでしょうか?
そりゃ当然ついてますよねー。
366: 契約済みさん 
[2014-02-18 18:14:33]
お風呂はフルオートで、廊下収納は棚がついていると聞きました。
367: 契約済みさん 
[2014-02-18 18:58:46]
366さん。
ありがとうございました。
なんか今さら聞けないなーと思いまして。
みなさん、住宅ローンはどうされますか?
変動ですか?固定ですか?
368: 契約済みさん 
[2014-02-19 20:10:12]
リフォームでダイニングにダウンライトしようとおもったのに直天上なので難しいと言われました
そんなことって
369: 契約済みさん 
[2014-02-19 22:14:35]
ダウンライトになさりたいのなら、ここはインサート工法だからリビング・ダイニングはリフォームで二重天井は可能ですよ。
私の現在の住居にはリビングにダウンライトを付けているのですが、今までまったく使ったことがないのでリフォームしてまでするつもりはありませんが。
370: C棟契約者 
[2014-02-20 23:47:16]
祝 完売。
371: 契約済みさん 
[2014-02-21 20:22:57]
完売できてよかったですね。おめでとうございます。
372: 契約済みさん 
[2014-02-24 17:58:51]
完売ですか??
HPはまだ開きますけど。。。
373: 入居予定さん 
[2014-02-24 21:07:45]
>>372
HPは更新されていませんが
372さんが契約者ならデベから完売のDMが届いているはずですよ。
374: 契約済みさん 
[2014-02-24 23:13:22]
モデルルームも26日で閉鎖されるとのことです。
もうこのような立地でこれだけの規模の物件はなかなか出てこないでしょうね。
375: 匿名さん 
[2014-02-24 23:29:44]
364さん

パークタワー北浜のキッチンのワークトップは真っ白ではなく、点々?が入って大理石に似せているタイプでしたよ?
あそこは一時期検討していましたが、駅からの距離が気になったのと高かったので結局リバーを選びましたが。
内装がとにかく明るくて綺麗だったので欲しかったんですけどね。
最新の写真載せておきますね。
364さんパークタワー北浜のキッチンのワ...
376: 契約済みさん 
[2014-02-25 08:51:09]
364です。写真アップありがとうございます。
なんか白のワークトップが気になっちゃって(笑)パークタワー北浜さんのキッチンの雰囲気いい感じですよね。ブランズ沢之町、ブラームス上本町さんはどうだったのでしょうか。
最近目に付いたのがローレルコート天王寺堂ヶ芝さんのキッチンで機能も充実しててステキだなあと思いました。ここの白色のワークトップがおしゃれなんですよ。参考にしたいとは思っているのですが。あちらの方がグレードが高いのかな。
375さんはよくお近くを通られるのですね。機会がありましたらファサードの方の写真もまたお願いします。
377: 匿名さん 
[2014-02-25 21:01:12]
375です。
パークタワー北浜の室内設備は全てにおいてこことほぼ同じものが採用されている様に見えましたが、全体的な雰囲気が明るくクリーンで上質ですごく良かったですね。
室内ドアもここのカラーセレクトで選べるものの色違いに見えました。
もしかしたら玄関ドアも同じ物かもと睨んでいます。
並べて比べてみないと分からないくらいここと北浜の設備は何から何まで同じものに見えましたが、実際どうなんでしょうね。
まぁバークタワー北浜以外の大手デベのマンションでもキッチンや浴室は大抵ここと同じものが採用されていますけどね。
それなのに上質に見えるのは残念ながらやはりセンスの問題以外に指向の違いもあるのでしょうね。
同じリバーでも千中の内装はHPを見る限りここと比べ上質指向に感じました。
沢之町やブラームスは検討していなかったので分かりませんが、ローレルコートはどこも大抵タカラスタンダードではなく珍しくトーヨーキッチンのものを採用しているそうですね。
ワークトップのカラーは自分もダーク系よりも明るい白系のものが好きです。
キッチンの見栄えはワークトップの形状によってもかなり大きく変わってきますね。
現状では正直なところ全体的に、う〜ん、という感じなので今後じっくり考えて各所を自分好みに変えていこうと考えています。
ファサードの写真載せておきますね。
ただ、前回行った時とあまり変わっていませんが、よく見ると吹き付け塗装と思われる部分が少し見えましたが、イメージよりも黄色っぽい感じでした。
375です。パークタワー北浜の室内設備は...
378: 匿名さん 
[2014-02-25 21:07:25]
もう一枚。
少し引いて撮りました。
もう一枚。少し引いて撮りました。
379: 契約済みさん 
[2014-02-25 23:59:44]
ファサードの写真アップありがとうございます。
正面の原型が分かります。ネットやシートが外される頃にはもっと全体の形が分かるのでしょうね。

378さんはキッチンのメーカーまでチェックしてるのですね。色々な角度からの情報も参考にさせていただきます。
私もカーテンやソファーや家具等のコーディネートでリビングの質感を自分好みにアップさせたいと考えています。
381: 契約済みさん 
[2014-03-12 17:09:26]
工事も着々と進んでいるようで、入居まで待ち遠しい限りです。
ところで、「大阪市の利子補給」「住宅エコポイント」などいろんな制度がありますが
皆さんはどうされていますか?

他にも何かお得な情報があれば教えてほしいです。
382: 契約済みさん 
[2014-03-13 18:08:24]
381さん。
大阪市利子補給とか、住宅エコポイントとかってあるんですか?
はずかしながら、どちらもわかりません。
お忙しいとは思いますが、詳しく教えていただけないでしょうか?
383: 契約済みさん 
[2014-03-13 21:27:50]
382さん
大阪市では、新婚・子育て世帯の市内定住をすすめるために
最大約50万円(最大約10万円×5年間)の利子補給金を行っています。
http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000110240.html

住宅エコポイントはマンションだともうダメなのかな?
私もよくわかっていません。
http://fukko-jutaku.eco-points.jp/
384: 契約済みさん 
[2014-03-14 06:05:37]
大阪市利子補給は多分ほとんどの銀行で駄目ですね

8.取扱金融機関 ※下記以外の金融機関が扱う融資は本制度の対象外となりますのでご注意ください。


【フラット35・自社の住宅ローンが利子補給対象の取扱金融機関】

尼崎信用金庫、阿波銀行、池田泉州銀行、愛媛銀行、大阪厚生信用金庫、大阪市信用金庫、大阪東信用金庫、大阪信用金庫、関西アーバン銀行、紀陽銀行、京都銀行、近畿大阪銀行、近畿産業信用組合、近畿労働金庫、高知銀行、四国銀行、摂津水都信用金庫、大正銀行、第三銀行、但馬銀行、徳島銀行、鳥取銀行、南都銀行、福岡銀行、福邦銀行、北陸銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、三井住友信託銀行、三菱東京UFJ銀行、みなと銀行、りそな銀行

【自社の住宅ローンが利子補給対象の取扱金融機関】

永和信用金庫、大垣共立銀行、大阪市農業協同組合、大阪貯蓄信用組合、大阪府医師信用組合、十三信用金庫、十六銀行、新生銀行、成協信用組合、大同信用組合、富山第一銀行、のぞみ信用組合、北國銀行、みずほ信託銀行、三菱UFJ信託銀行

【フラット35のみが利子補給対象の取扱金融機関】

旭化成モーゲージ、イオン住宅ローンサービス、SBIモーゲージ、NTTファイナンス、オリックス、香川銀行、協同住宅ローン、クレディセゾン、財形住宅金融、ジェイ・モーゲージバンク、シャープファイナンス、スルガ銀行、全宅住宅ローン、日本住宅ローン、日本モーゲージサービス、ハウス・デポ・パートナーズ、枚方信用金庫、ファミリーライフサービス、三井住友海上火災保険、三井住友トラスト・パナソニックファイナンス、優良住宅ローン、楽天銀行、LIXILグループファイナンス

【機構融資の取扱金融機関】
別途、お問合せください。
385: 契約済みさん 
[2014-03-14 22:48:14]
http://fukko-jutaku.eco-points.jp/
見る限り、平成24年10月31日までに着工もしてるし、対象になる物件なんじゃないのですか?
間違ってとらすみません。
どなたか、この物件が対象かどうか教えていただけるとありがたいです。
386: 契約済みさん 
[2014-03-18 06:10:20]
MRのようなテレビ台にしたいのですがおすすめありましたらお願いします。

387: 匿名さん 
[2014-03-18 07:24:06]
ぱもうな、いかがでしょうか。
388: 匿名さん 
[2014-03-18 08:25:41]
385さん
説明に、被災地のみとかいてあるので対象外なのでは?

被災地以外の受付は終了しましたと書いてありますよ。
389: 契約済みさん 
[2014-03-21 09:31:29]
384さん
記載していただいている金融機関で融資を行えば、大阪利子補給を受けられると読み取れるのですが、あってますか?
私の国語力が足りなくて・・・

385さん
条件さえ揃っているのなら是非利用したいです。
担当者さんに聞いたら答えてくれますかね?
390: 契約済みさん 
[2014-03-22 08:30:40]
389さん。
私も知りたいです。
担当者さんに聞かれたら、是非ともその結果をこのスレで教えていただきたいです。
388さんがおっしゃるように、被災地のみとなってますが、物件として申請できる期限が
、一般と被災地物件とが違う感じがしますね。
もし、リバーが着工前に申請していれば対象になっているように感じるのですが、理解誤りなら、また教えていただければと思います。
391: 契約済みさん 
[2014-03-29 10:39:50]
かなり出来てきましたね^ ^
かなり出来てきましたね^ ^
392: 契約済みさん 
[2014-03-29 16:51:27]
A,B棟は15,6階まで伸びいてるようですね。
C棟も順調のようです。
3基のタワークレーンが青空に映えて壮観です。
393: 契約済みさん 
[2014-03-31 22:20:04]
ダウンライトにしようと思ったらインサート工法とは名ばかりで実際には直天井なので天井が15センチ低くなってよければいけるんですって
将来のことなんでみなさん覚えておきましょう
394: 契約済みさん 
[2014-04-01 12:55:33]
ここは階高低めですからね。
スパンもかなり狭いですし、安いのはこの広さの土地に553戸も詰め込んでいる事が大きいですね。
ちなみに直天井なのはLDだけですよね?
せめて二重天井の居室でも天井高2500あれば嬉しかったですけど、この立地でこの値段じゃ文句言えないですね。
今後JR難波周辺にマンションがさらに増えたとしても、ここ以上の立地には建たないので、ここの優位性は揺るがないでしょう。
ただ、OCATとの間の道路に横断歩道がないのが大きなマイナスなので、ジム側にマンションができれば負けそうですが。
395: 契約済みさん 
[2014-04-01 14:13:49]
自分としては購入に当たってゴージャスなマンションを全くイメージしてはいないので
建物の躯体をきちんと作ってくれればそれだけで満足です。
この立地でこの物件に出会えたことが何といっても僥倖でしたから。
まあ天井高が2600くらいあって価格が2割増しでも無理して買ったとは思いますが。
396: 契約済みさん 
[2014-04-01 14:26:34]
まぁここはゴージャスとは正反対ですからね。
共用部分はかなり力が入っており誇れる部分ですが、それに対して専有部はどうしたん⁇って感じですね。
室内設備のグレードも良いだけに、そのギャップが残念ですが、自分もまぁ良い買い物が出来たと思ってます。
397: 契約済みさん 
[2014-04-08 18:35:00]
最近はいつ行っても代わり映えしませんが、着実に出来てきていますね。
ついにあと半年ほどですね。
最近はいつ行っても代わり映えしませんが、...
398: 入居予定さん 
[2014-04-08 21:11:58]
ここのフローリングはワックス不要となっていますが、皆さんコーティングはどうされますか?
399: 匿名さん 
[2014-04-08 22:36:13]
写真アップありがとうございます。
C棟も順調に伸びてきて全体の雰囲気が少し出てきましたね。
400: 契約済みさん 
[2014-04-09 00:00:23]
フローリングのワックスは今のところ考えていません。
内覧が終わって考えるかもしれませんが必要が無いのならしないと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる