東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ二子玉川ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 3丁目
  7. ブランズ二子玉川ってどうですか
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2019-10-13 06:48:37
 削除依頼 投稿する

BRANZ( ブランズ)二子玉川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/futakotamagawa/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
所在地:東京都世田谷区玉川3丁目1799番1(地番)
交通:東急田園都市線「二子玉川」駅 徒歩3分 、東急大井町線「二子玉川」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2013-04-08 00:56:25

現在の物件
ブランズ二子玉川
ブランズ二子玉川
 
所在地:東京都世田谷区玉川3丁目1799番1(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩3分
総戸数: 110戸

ブランズ二子玉川ってどうですか

572: 匿名さん 
[2013-07-19 14:12:48]
コウズイとか気にしないなー、マンションだから床上浸水はナイカラ。
573: 匿名さん 
[2013-07-19 14:14:47]
ニコタマと代々木上原で迷っております。
代々木上原って言ってもアドレスは西原三丁目。
574: 匿名さん 
[2013-07-19 15:12:58]
西原の方がいいに決まってるでしょ。
578: 匿名さん 
[2013-07-19 20:34:29]
世田谷区二子玉川より渋谷区西原のほうが格上ですよ。
579: ご近所さん 
[2013-07-20 00:29:13]
けどなんやかんやで購入できた人は羨ましいです。
これから二子は羽田空港がハブ化して二子玉川〜羽田までモノレールが開通するわけですから
副都心化して今よりも相場が下がるのは考えにくいですしね!
あと35年位らしいですが、孫の代まで安泰なんてますかねー。
ちなみにソースはないですが、地元の人は結構知ってます。
興味のある方は調べてみてください。
580: ご近所さん 
[2013-07-20 00:38:09]
確かにその通りですが、二子玉川〜羽田空港までモノレールができるとまた違った図式になりますよ!
あと30年はかかるらしいので、私は生きてないかな•••
581: 周辺住民さん 
[2013-07-20 00:48:13]
だからと言ってここでなくてもいいわ。もう少しマシな土地に建つマンション待ちます。
583: 匿名さん 
[2013-07-20 10:20:40]
私はここにキメウチしております。
584: 匿名さん 
[2013-07-20 11:13:31]
もう少しマシな土地に建つマンション待ちます。って
結局二子で5分以内は買えないよ。
て言ってもうすぐ締め切り、
これからローン審査は厳しいですね。
キャッシュなんて人はもう申込み済んでるだろうし
状況変わったら売っちゃうとか貸しちゃう人。
自宅売らないで2件持ちの人何人もいるって言ってたよ。
下の部屋は売れ残るけどね。

585: 匿名さん 
[2013-07-20 11:15:01]
583さん
何階を検討でしょうか?
私は間取りCを辞退し、再検討中ですが上層階買えず、低層は電線が気になり悩ましい状況です。
586: 匿名さん 
[2013-07-20 11:41:30]
私も電線って非常に気になります。
せっかく多摩川や丹沢のほうの景色が広がってもそれを目の前の
電線に邪魔されては・・・・・・。
10M以上の高い線もありますので、私は5F以上が検討対象。
587: 購入検討中さん 
[2013-07-20 20:11:10]
今日抽選日で我が家は外れました。
三階以上は全て完売らしく検討部屋が無くなりました。'(--;)
588: 匿名さん 
[2013-07-20 23:19:16]
第二期で若干の売り出しがありますから、価格含めて検討かな。
589: 購入検討中さん 
[2013-07-21 13:17:00]
価格次第で二階も検討かな?
二子玉川駅3分だからね。
確かに眺望は欲しいけど。
590: 匿名さん 
[2013-07-21 16:42:21]
私も二階を考えてますが、バルコニーの目の前に電線です。
電線を我慢すれば割安かも知れません。
私は、二階の間取りGを狙いたいです。
エントランスの真上になります。
591: 匿名さん 
[2013-07-21 17:15:56]
ここのマンションは敬遠されてずいぶん豊洲に顧客が流れてるみたいだよ
592: 匿名さん 
[2013-07-21 17:51:21]
591
是非、そのソースを示してください
593: 購入検討中さん 
[2013-07-22 08:41:05]
590さん
2階はあとどの間取りがあるのですか?
594: 匿名さん 
[2013-07-22 09:48:41]
592さん
591のような「豊洲クン?」は各地に現れて意味不明の豊洲コメント
している人たちなのでまともにレスしなくていいと思いますよ。
どうでもいい個人的推測ですが、恐らくスミ〇の方たちではないかと
思っています。
595: 匿名さん 
[2013-07-22 12:06:38]
間取りが問題だと思われる方は、やはりいるようですね。

https://www.sumai-surfin.com/product/rating/re_rate_list.php?r=30329

それでも、売れてしまうのだから、
やはり立地の勝利でしょうか。
二子玉川徒歩3分と多摩川の景観はポイント高いですね。

しかし、実際に購入された方は、
あのリビングをどう使うのだろう。
597: 匿名さん 
[2013-07-22 16:48:19]
この規模で、タワマンでも無いのに
1LDK、3000万円台の部屋があるんだ。
無駄なく販売ということか。

投資用?それとも、お一人様用あるいはセカンドハウス用?
598: 購入検討中さん 
[2013-07-22 19:59:34]
1LDKも1期で販売してましたよ。抽選もあったみたいですね。立地を考慮するといいですね。やはり駅近は魅力的ですね。私は2期狙いますよ。
599: 匿名さん 
[2013-07-22 20:46:57]
593さん
先週前半の話でしたが、一期の売り出しで買い手がいなければ間取りE、そして二期目予定のFとGです。
ただ一期目で抽選外れた方々がいるので倍率高くなると思います。
因みに私は未だ思案中で、近場の中古とプラウド二子新地も候補にしてます。
ブランズ二子玉川は予算ギリギリなので支払いが厳しいです。
600: 匿名さん 
[2013-07-22 23:21:32]
物件概要最低価格元の価格に下がりましたね。
一番小さく下の部屋2期に残したということですね。
もともとABは2期予定でしたが、
要望多く結局1期で半分売ってしまったようです。
C以上は何部屋残っているのでしょうかね。
602: 匿名さん 
[2013-07-23 18:53:50]
多摩川は都堺(県堺)です。
違いを感じなければ川崎へどうぞ。
603: 匿名さん 
[2013-07-23 19:37:14]
HP更新 63㎡ 5990 
63㎡は一つだけですね。
1Fの部屋で さらに値下げしましたね!
604: 匿名さん 
[2013-07-23 19:41:05]
今回販売戸数 6戸(物件概要)
1・2F以外はほぼ売れましたか。
605: 匿名さん 
[2013-07-23 19:59:40]
601さん、多摩川が東京都と神奈川県の境になっているだけではなく、
二子玉川は世田谷区ですから。
606: 匿名さん 
[2013-07-24 18:03:57]
二子玉川は、東京23区でも人気の城南エリア最南端の世田谷区にあり、
高島屋があり、近年の東急グループの再開発もあり、
都内でも今とっても人気のある街。
例えは難しいが、豊中、吹田的な住民に好まれると想定される。

一方、二子新地は、多摩川を挟んだだけだが、
そこからは神奈川県川崎市で、
町の発展が何十年か止まっているところ。
昔は工場や倉庫街、今は狭小住宅が密集し、
梅田に寄生する塚本的な位置付け。
都心への交通利便性は悪くない。
二子玉川まで徒歩圏内の為、最近それを売りにしてマンション価格等が上昇しているようだが、
いくら割安でも購入を躊躇するほど、世間のイメージは良くはない。
(私は賃貸で現在住んでいます。)

関西方面からいらっしゃるようですので、
この辺を気にしないようであればお得感はあると思いますが、
もし永住ということであれば、よくよく考える事をお勧めします。
607: 買い換え検討中 
[2013-07-25 08:09:37]
よほどの人気なのか、見学予約の電話対応は横柄、資料請求しても来ない。電話対応はバイトがやっていると考え、我慢するにしても、それでも高飛車感が。。。。
608: 匿名さん 
[2013-07-27 09:00:04]
601です。
皆様コメント有り難うございます。
なんとなく分かったような分からないような?
でも二子新地で90m2住めるのに見栄のために二子の70m2を選ぶって私には???の選択です。
関西人と関東の人の違いでしょうか。
609: 匿名さん 
[2013-07-27 09:06:37]
まさに人間の見栄こそがリセールバリューを左右するので
金さえあるなら自分が好むと好まざると高いほうを買ったほうが将来安心
広尾ガーデンヒルズなんて見栄だけでウン十年ですよ
612: 匿名さん 
[2013-07-27 15:50:29]
70㎡台は(74.1㎡)売り出し 6部屋しかありませんが。
613: 匿名さん 
[2013-07-27 15:51:14]
↑2期で残っているかはわかりませんが。
614: 匿名さん 
[2013-07-28 17:02:10]
606さん
二子玉川の雰囲気は大好きです。高島屋も横浜や日本橋などへもよく行きますが、
一番二子玉川のお店がいいかな。落ち着いていて、ゆっくりお買いものができます。
高島屋の裏の方など行くと、昔ながらの商店街などもあるんですよね。
色々な飲食店もありますし、外食には困らなそうですね。隠れ家的なお店を
探すのも楽しそうです。
615: 匿名さん 
[2013-07-28 19:12:05]
周辺住民の民度も違います。
そちらの方が重要かと。
617: 匿名さん 
[2013-07-30 09:11:31]
いですよね。
618: 匿名さん 
[2013-07-30 09:20:39]
この辺は玉電の頃砂利採集場所だったので韓国の方々多く住みついてましたよ。
自動車教習所や遊園地、遊興、女郎街で決してよい環境ではありませんでした。
地方のかたは昔のことお分かりにならないかも知れませんが、地元の人は皆様知ってますよ。
619: 匿名さん 
[2013-07-30 09:33:34]
↑地元?
線路の東側の話?
620: 匿名さん 
[2013-07-30 10:36:20]
民度って表現、具体性に欠け、某国批判の風潮に乗って人を小馬鹿にしているよう。

二子玉川も、ひと昔前は、二子新地と大して変わりはありませんでしたよ。
今のライズのタワーレジデンスの辺り、東急の自動車学校がありましたが、
つい十数年前の話で、それはそれはのどかな場所でした。
高島屋以外、これといっためぼしい施設はありませんでしたから。
昔、ここにあった都立玉川高校なんて、地区での偏差値最下位、荒れていることで有名で、
自分も同じ学区だったので、絶対に入りたくない高校でした。
(昔の都立高校は学区制で、基本的に自分の学区以外の高校は受験できなかった)

生まれも育ちもいいと言えるかどうかは疑問です、今の雰囲気は最近出来たものですから。
今は、街もきれいになり、雰囲気もすごく良くなったと思いますが、
昔から良い、という印象は全くないですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる