マンション雑談「マンションで塾を経営【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションで塾を経営【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-16 13:14:04
 

五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。

マンションの管理規約違反についてのご相談です。

1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。

2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。

3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。

4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。

5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。

そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。

(【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】)

2012-12-20 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19

2013-02-19 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54

2013-03-07 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60

2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

2013-03-26 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015

前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236

[スレ作成日時]2013-04-07 09:48:07

 
注文住宅のオンライン相談

マンションで塾を経営【その3】

801: 匿名さん 
[2013-04-15 12:30:09]
>797
経営者が認めたので、経営でしょう。
802: 匿名さん 
[2013-04-15 12:33:13]
>>798
あなたの予想であれば、それは自由です。

ただ、スレ主さん本人が、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015
で、「総会を三ヶ月後に控えておりますので、まずそちらで塾経営者から話を聞いた上での対応という流れになるようです。」と書いておられるので、スレ主さんの投稿でわかることとしては、それ以上でも以下でもないです。

その上での議論であれば、私としては、経営者から話を聞いてから対応=判断するということで、まだ議案を審議するところまでは行っていないのではないかと思う次第です。

803: 匿名さん 
[2013-04-15 12:34:44]
>>801
内職で経営って言葉使ってはまずいですか?

それと、その情報はスレ主さんの伝聞情報でしょう?

あまり議論することに意味がないと思います。
804: 798 
[2013-04-15 12:37:20]
>>802
>その上での議論であれば、私としては、経営者から話を聞いてから対応=判断するということで、まだ議案を審議するところまでは行っていないのではないかと思う次第です。

あなたがそのように予想するのは自由です。
805: 匿名さん 
[2013-04-15 12:40:47]
>>804
ええ私の予想であり、かつスレ主さんのほぼ書いた通りです。
806: 匿名さん 
[2013-04-15 12:43:22]
総会の議案は区分所有法では一週間以上前に組合員に周知する必要があります。
当日欠席(委任状含む)の方も多数いらっしゃると思いますので、その場で話を聞いて何かを議決することは不可能かと思います。
807: 匿名さん 
[2013-04-15 12:44:25]
このマンションも、特殊なマンションでなければ、現在の塾が認められるかどうkは、
http://www.mankan.or.jp/12_member/n_kanrikiyaku/01_21.html
の通りでしょう。

本条の「専ら住宅としての使用」にあたるか否かは、コメントにあるように、専ら居住者の生活の本拠があるか否かによって判断されることになる。このため、専有部分の利用方法については、生活の本拠であるために必要な平穏さを有することが必要になる。

(1) 主婦が行う一般的な内職などは、他の住戸に特に影響を与えるものではないので、認められるであろう。

(2) 華・茶道、書道等の伝授は、少人数の者を対象とする場合には問題ないが、規模、人数によっては平穏さに疑問があり、認められないケースもあろう。

(3) 塾やピアノを教授するような場合は、やはり、規模や人数、教授の時間帯や周囲の状況などによって判断する他はないが、住宅地にあるマンションでは、認められない場合が出てこよう。

 いずれにしても、客観的に住宅としての使用方法として、何が良くて、何が悪いかは、一概に定義づけることはできず、個々のマンションごとに判断することが必要である。必要に応じて、用途制限に違反する営業類似行為の判定基準を規約又は使用細則で定めておくのも一つの方法であろう。
808: 匿名さん 
[2013-04-15 12:50:06]
>>799さんへ

>スレ主のマンションであると61が思い込んでいるだけですね。
>スレ主のマンションと違う事項であれば、違うマンションなのでNo61のレスは無視してよろしいと思います。

前すれ(その1)ではスレ主さんが『塾の名前』を公開していました。そこから検索して『マンション名』を特定できたのではないでしょうか?
『塾名』を書いたのでスレッドの管理人に削除された様ですが、削除前に書き込んだのしょう。なので同じマンションに住む住人なので疑問を抱いて投稿したのではないでしょうか?。
809: 798 
[2013-04-15 12:54:18]
>>806 さん
議案書には、「当日、採決をする前に当該区分所有者に弁明の機会を与える」旨の
記載をすればよいと思います。

<参考>
http://m-kanri.biz/yougo/h/benmeinokika.html
810: 匿名さん 
[2013-04-15 12:54:18]
>808
削除前に見ておられる方々は、みなさん場所を知ってます。
811: 匿名さん 
[2013-04-15 13:05:18]
>>809
手続き的にはそうかも知れませんが、スレ主さんはそういうように投稿していません。「総会を三ヶ月後に控えておりますので、まずそちらで塾経営者から話を聞いた上での対応という流れになるようです。」と書かれているのでその通りであれば、話を聞いてから判断しようということで、ごく穏当な対応と思います。



812: 匿名さん 
[2013-04-15 13:08:56]
ご参考

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

 当該マンションに居住するものです。私自身、日頃家に居る事が多いのですが、問題とされている学習塾に通って来る子供たちの騒音など一度も経験した事は有りません。失礼ですが、このスレ主さんは、本当にこのマンションに居住されている方でしょうか?理事会にご自身の名前等を明かされていますか?

 数ヶ月前に(恐らく全戸に)投函されていた抗議の為の資料は、かなり精緻を極めたもので、それを見たとき私自身少し違和感を覚えた記憶があります。ここまで徹底した糾弾をされるということは、急にわき起こった問題ではないはずで、前々から個人的にクレームをその学習塾に対して出されていたのでしょうね。理事会からの議事録でこのような報告を見たり、また当マンションに居住する知り合いからもそのような騒音問題を聞いた事は一度もありませんが・・・。学習塾をなさっている方を庇うつもりはありませんが、この抗議に関しては何か腑に落ちない印象が拭えないので投稿させて頂きました。
813: 匿名さん 
[2013-04-15 13:17:36]
>795
>理事会は、裁判所に提起する議案を総会に上程することになると思います。

ウチが理事長ならそんなことしないね。
管理組合からの指摘に従って、
・現状では塾の経営は12条違反であることの詳細な説明。
・塾の継続を認めるならば、管理規約を変更する必要があることを、組合員に説明
 さらに変更したとしたら将来どういうことが予想されるかを説明。
・塾が停止命令に従わなければ第67条第3項に従って、訴訟により行為の差止めを行うことを検討する旨を報告
(区分所有者の追い出しでも競売でも無く、単に塾の停止命令なら理事会決議でできる)

これだけにとどめ、一応塾からの意見を言う場を与える。
もし採決を取るならば、塾を認める方向で管理規則を変更すべきかどうかの採決を取る。
具体的な規則の内容と正式な手続は次回。
これで十分でしょ。築5~6年程度のマンションなら、塾を認めて商用マンションにしようということにはなりませんよ。

(ご参考)
マンション標準管理規約 第67条第3項
区分所有者等がこの規約若しくは使用細則等に違反したとき、又は区分所有者等若しくは区分所有者等以外の第三者が敷地及び共用部分等において不法行為を行ったときは、理事長は、理事会の決議を経て、次の措置を講ずることができる。
一行為の差止め、排除又は原状回復のための必要な措置の請求に関し、管理組合を代表して、訴訟その他法的措置を追行すること
814: 匿名さん 
[2013-04-15 13:20:10]
>809
とすると、事前に何を議決するかを議案書に記載することになりますが、話を聞く前から議案が書けますか?話の内容次第で組合の対応も変わってくると思いますが?
815: 匿名さん 
[2013-04-15 13:22:50]
813だけど
>ウチが理事長ならそんなことしないね。
>管理組合からの指摘に従って、
ここ、管理会社からの指摘に従って、でした。
816: 匿名さん 
[2013-04-15 13:25:03]
妄想の域をでないので、スレ主が戻ってくるの待つことにします。
 
817: 809 
[2013-04-15 13:37:09]
>>814 さん

よく理解できないのですが・・・
>話を聞く前から議案が書けますか?話の内容次第で組合の対応も変わってくると思いますが?

この「話」というのは、「弁明」のことですか?
818: 匿名さん 
[2013-04-15 13:53:08]
>817
いつ、「弁明」となったのでしょう?
スレ主はそんなことは言ってないですよ。
819: 匿名さん 
[2013-04-15 13:54:01]
結局スレ主さんの最後の投稿の通りでいいんじゃあないの?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015

スレ主です。60番以来の投稿になります。まず、経過ですが、まだ裁判にはなっておりません。総会を三ヶ月後に控えておりますので、まずそちらで塾経営者から話を聞いた上での対応という流れになるようです。

議案を採択するという話にはなっていないようです。
820: 809 
[2013-04-15 14:10:30]
>>814 さん
それとも・・・

理事会は、
1.当該区分所有者の「話」(聴取)を含めて管理規約違反であると判断した。
2.文書により是正勧告を行ったが是正をしなかった。
3.規約違反の是正勧告に従わず、今なお、規約違反を続けている。
4.3.の行為は、「共同の利益に反する行為」である。
5.訴えをもって、行為の停止請求(または、専有部分の使用禁止請求)をする
  ことを総会議案に上程することを理事会決議する。
6.総会議案として上程する。

の1.の「話」でしょうか?
821: 匿名さん 
[2013-04-15 14:18:02]
>820

>814ですが、私の認識は>819と同じです。
まだ、何らかの議案を採決する段階ではないと思います。
822: 匿名さん 
[2013-04-15 14:24:45]
理事会や管理会社って、それほどバカではないですよ。塾が概ねOKってことはマン管資格を持っておれば、通常皆知っている。また、適正な手続きを踏まないと却ってトラブルになることも知っている。事情を聴取しないで、いきなり決めつけて判断したりはしないでしょう。で、聴取するならば、公の場でやらないと、独断だと言われかねないからね。だからスレ主さんの投稿の通りでしょう。

「総会を三ヶ月後に控えておりますので、まずそちらで塾経営者から話を聞いた上での対応」

外野が推測でとやかう言う話ではない。自分の推測の押し売りが、くど過ぎる。
823: 匿.名さん 
[2013-04-15 14:48:10]
>>821 さん

理事会が、総会で塾経営者から話を聞いた上で対応すると考えている
とすれば、いままでの対応は何だったのでしょうね。
思いつき? 単なる早合点? 判断誤り?
824: 匿名さん 
[2013-04-15 15:21:49]
>>823 さん、質問するのであれば、下げは不要ですよ。こそっとではなく、正々堂々と投稿しましょうね。

>>821さんではないですが、私の判断では、スレ主さんの単なる早合点でしょう。

スレ主さんの投稿と、実際の理事会との動きはかなり異なります。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325266/res/867
に書きましたが、一部修正して再掲しますと、

スレ主さんに説明して欲しいことは、

A)なぜ、理事会に相談しておきながら、(おそらく理事会の許可を得ずに、)匿名掲示板に相談する必要があったのだろうか?理事会だけに任せられない事情があったのだろうか?

> 8)管理規約違反かについては、管理委託会社から『管理規約違反であり、管理規約を住人の四分の三以上の合意を得て修正しなければ、経営を続けることは管理規約上認められない』との指摘を受け、理事会でもその旨確認をし、塾経営者に文書で通知をした(スレ主さん伝聞を含む)

B)管理会社が言わんとしたのは、「現状管理規約違反として、直ちに経営を停止することは難しい」あるいは、「管理規約違反として、経営を停止させるには、管理規約を住人の四分の三以上の合意を得て修正しておかねばならないが、今とはなっては無理なので、規模・人数・時間帯を決めてはどうか」ということではないだろうか?いずれにしろ、直ちに経営を停止させることはできないと読めないだろうか?

> 10)理事会としては、「塾経営者の回答を待ち、繰り返し本人に通告をした上で、例えば民事訴訟まで行うのか検討する」とのこと(スレ主さん伝聞)
> 11)違反を認めさせるとか負かすといったことでなく、自分たちを含め皆が平穏に気持ちよく暮らせる生活を取り戻すために冷静に対処しようと思う(スレ主さん感想)

C)理事会の「繰り返し本人に通告を」する方針が決まり、「冷静に対処しようと思」ったわけだが、おそらく方針決定後最初であろう1月の通告で経営を辞めなかったことに対し、
> 13)今後は、法的な手続きに移行する見通し(スレ主さん伝聞)
> 14)腹立たしい(スレ主感想)
としているが、「繰り返し本人に通告を」してない状況で、「今後は、法的な手続きに移行する見通し」というのは、当初の理事会の方針と合致しないのではないか?

また、「冷静に対処しようと思」っていたにも関わらず、「腹立たしい」としたのは、思わず本音が出てしまったのだろうか?

D)実際に、3月26日時点で、
> 19)まだ裁判になっていない
> 20)総会を三ヶ月後に開き、塾経営者から話を聞いた上での対応予定(スレ主さん伝聞)
となっており、
> 13)今後は、法的な手続きに移行する見通し(スレ主さん伝聞)
とは、温度差があるように思われる。案外理事会の決定事項をスレ主さんはしっかりと理解していないのではないだろうか。
825: 匿名さん 
[2013-04-15 15:25:21]
>>824 (補足)
で、その傍証となるのが、「理事会のそような議事録をみたことがない」とする住民とされる方の投稿ですね。
826: 匿名 
[2013-04-15 15:51:04]
ワザと謝った情報を放り込んでスレを荒らすのは止めてもらえませんんかね。
827: 匿名さん 
[2013-04-15 15:51:46]
連投で恐縮ですが、再掲しておきます。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

by 匿名さん 2013-03-08 20:29:22

> 当該マンションに居住するものです。私自身、日頃家に居る事が多いのですが、問題とされている学習塾に通って来る子供たちの騒音など一度も経験した事は有りません。失礼ですが、このスレ主さんは、本当にこのマンションに居住されている方でしょうか?理事会にご自身の名前等を明かされていますか?

> 数ヶ月前に(恐らく全戸に)投函されていた抗議の為の資料は、かなり精緻を極めたもので、それを見たとき私自身少し違和感を覚えた記憶があります。ここまで徹底した糾弾をされるということは、急にわき起こった問題ではないはずで、前々から個人的にクレームをその学習塾に対して出されていたのでしょうね。理事会からの議事録でこのような報告を見たり、また当マンションに居住する知り合いからもそのような騒音問題を聞いた事は一度もありませんが・・・。学習塾をなさっている方を庇うつもりはありませんが、この抗議に関しては何か腑に落ちない印象が拭えないので投稿させて頂きました。
828: 匿名さん 
[2013-04-15 15:53:20]
>>826

>>823さんに対してですよね。

829: 匿名さん 
[2013-04-15 15:57:28]
>824
>スレ主さんの投稿と、実際の理事会との動きはかなり異なります。

実際に違うという根拠は
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61
のレスだけ?

824さんはがそのマンションの住人なら、理事会に直接聞けばいいじゃ無いですか。スレ主に聞きにくいにしても、理事会には聞けるでしょ。匿名掲示板を介してスレ主に質問しても何も意味が無いと思いますよ。

824さんはがそのマンションの住人でないなら、61のスレだけ過剰に信じるのはどうかと思いますけどね。
830: 匿名さん 
[2013-04-15 16:19:50]
>>829
スレは昨年12月に立てられています。3月まで、住民に理事会の決定が知らされないなんてことはないでしょう。住民が尋ねるのでなく、理事会が住民に知らせる義務があるのではないですか?

あと、>>824に記載の通りです。

スレ主さんは、
>理事会としては、「塾経営者の回答を待ち、繰り返し本人に通告をした上で、例えば民事訴訟まで行うのか検討する」
と書かれただけで、検討結果は書かれてないですね。

その後、理事会の「繰り返し本人に通告を」する方針が決まったとありますが、スレ主さんの投稿を読む限り、そのような事実はありませんし、「民事訴訟」については不明です。

「総会を三ヶ月後に開き、塾経営者から話を聞いた上での対応予定」とありますので、これは事実でしょう。でも、対応予定とあるだけですので、「今後は、法的な手続きに移行する見通し」とまでは言えないのではないでしょうかね?

スレ主さんがご自分の都合のよいように、思いを違いをされている可能性が大でしょうね。

断定している訳ではありませんので、あしからず。スレ主さんか他の住民の方が、もう少し情報提供をすべきでしょうね。
831: 匿名さん 
[2013-04-15 16:21:40]
>>830

そのような事実はありませんし --> そのような経過は記載されていませんし
832: 匿名さん 
[2013-04-15 19:50:30]
>824さんは、スレ主とは違うマンションなのに自分のマンションのようにレスつけるのはおかしいですよ。

833: 匿名さん 
[2013-04-15 20:20:04]
>>832
多数の人が見ている匿名掲示板で何がおかしいの?

おかしいのはあなたでしょう。私は東京都湾岸の巨大マンション住民です。

どちらの肩を持つわけでもありませんが、塾反対派の書くことは、根拠がなくおかしなことが多いと感じています。もう少し、きちっと論理立てて、塾が規約に違反していることを書かれたらどうでしょうか?このマンションは特殊だから、国交省のコメントが適用されないとか、塾生が裁判すると減るとかいうのは、勘弁してほしいですね。
834: 匿名さん 
[2013-04-15 20:22:26]
>自分のマンションのようにレスつける

どうしたら、そのように受け取れるのだろう。理解力を疑うね。
835: 匿名さん 
[2013-04-15 20:24:44]
国土交通省のコメントって何?
勝手に塾経営者の都合のいいように解釈して使っているだけでしょう。

スレ主のスレタイトルに従って議論するのが掲示板ですよ。
スレッドを荒らすのはやめましょうね。

836: 匿名さん 
[2013-04-15 20:38:30]
本当ですね。
スレタイトルとは違う内容のコメントを引用してスレ主が嘘つきとか都合のいいように解釈しているとか
スレタイトルとは違うコメントを引用しているのだから違うのは当然なのに笑えます。
837: 匿名さん 
[2013-04-15 20:43:15]
>>835
>>836
こんなあほなスレタイ他で見たことないですよ。他と見比べてごらんよ。

スレ主は、塾の競合さんか、個人的な恨みがあるだけではないの?で、なければ、自分のマンション名だしたり、塾の情報を公開したりしないでしょう?

でなきゃ、よっぽど常識がないかだね。


838: 匿名さん 
[2013-04-15 20:51:16]
おまけに同じ住民からも不思議がられている。胡散草すぎ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

by 匿名さん 2013-03-08 20:29:22

 当該マンションに居住するものです。私自身、日頃家に居る事が多いのですが、問題とされている学習塾に通って来る子供たちの騒音など一度も経験した事は有りません。失礼ですが、このスレ主さんは、本当にこのマンションに居住されている方でしょうか?理事会にご自身の名前等を明かされていますか?
 数ヶ月前に(恐らく全戸に)投函されていた抗議の為の資料は、かなり精緻を極めたもので、それを見たとき私自身少し違和感を覚えた記憶があります。ここまで徹底した糾弾をされるということは、急にわき起こった問題ではないはずで、前々から個人的にクレームをその学習塾に対して出されていたのでしょうね。理事会からの議事録でこのような報告を見たり、また当マンションに居住する知り合いからもそのような騒音問題を聞いた事は一度もありませんが・・・。学習塾をなさっている方を庇うつもりはありませんが、この抗議に関しては何か腑に落ちない印象が拭えないので投稿させて頂きました。
840: 匿名さん 
[2013-04-15 21:00:10]
>>839
本当に無知だね。

周知を図っているのに、このマンションだけ適用外なわけないだろうが。

あんたみたいに解釈をあやまらないように、専ら住宅の意味をコメントしているのに、それが理解できないって?

スレ主のマンションでは何も判断されていないのはスレ主が「塾経営者の主張を総会で聴くことになっている」と言う通りでしょう。

無理やりどこにも書かれていない結論に導くところが、面白いね。
842: 匿名さん 
[2013-04-15 21:09:36]
>>841
>「参考として、~その周知を図るものである。」
で、なんでこのマンションは参考にしないの?

勝ち負けの問題ではないと思いますが。


843: 匿名さん 
[2013-04-15 21:13:03]
このマンションはひょっとして、ノイローゼ住民ばかりとか、理事会が無能とか特殊なのかな?管理会社にも依頼せずに、管理士もおらず、独自管理とか?

でなきゃ、

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

なんてことはあり得ないだろう。

by 匿名さん 2013-03-08 20:29:22

 当該マンションに居住するものです。私自身、日頃家に居る事が多いのですが、問題とされている学習塾に通って来る子供たちの騒音など一度も経験した事は有りません。失礼ですが、このスレ主さんは、本当にこのマンションに居住されている方でしょうか?理事会にご自身の名前等を明かされていますか?
 数ヶ月前に(恐らく全戸に)投函されていた抗議の為の資料は、かなり精緻を極めたもので、それを見たとき私自身少し違和感を覚えた記憶があります。ここまで徹底した糾弾をされるということは、急にわき起こった問題ではないはずで、前々から個人的にクレームをその学習塾に対して出されていたのでしょうね。理事会からの議事録でこのような報告を見たり、また当マンションに居住する知り合いからもそのような騒音問題を聞いた事は一度もありませんが・・・。学習塾をなさっている方を庇うつもりはありませんが、この抗議に関しては何か腑に落ちない印象が拭えないので投稿させて頂きました。
845: 匿名さん 
[2013-04-15 21:21:06]
>843さん
ご自分のレスを読み返して見られてはいかがでしょうか?
私怨に満ち溢れたレスではありませんか?

客観的にこのスレタイトルを読むと、学習塾経営者が住民に迷惑をかけている事実を受け入れらず
スレ主批判を繰り返しているように見受けられます。



846: 匿名さん 
[2013-04-15 21:22:35]
>>844

ばかじゃないの?管理士試験を実施する公益法人が、塾は概ね認められるとしているのに、このマンションだけが例外な訳ないだろうが。なんで、無知なあんたに教えを乞う必要があるの?

http://www.mankan.or.jp/12_member/n_kanrikiyaku/01_21.html

にあるとおりだよ。

>本条の「専ら住宅としての使用」にあたるか否かは、コメントにあるように、専ら居住者の生活の本拠があるか否かによって判断されることになる。このため、専有部分の利用方法については、生活の本拠であるために必要な平穏さを有することが必要になる。

>(1) 主婦が行う一般的な内職などは、他の住戸に特に影響を与えるものではないので、認められるであろう。

>(2) 華・茶道、書道等の伝授は、少人数の者を対象とする場合には問題ないが、規模、人数によっては平穏さに疑問があり、認められないケースもあろう。

>(3) 塾やピアノを教授するような場合は、やはり、規模や人数、教授の時間帯や周囲の状況などによって判断する他はないが、住宅地にあるマンションでは、認められない場合が出てこよう。

> いずれにしても、客観的に住宅としての使用方法として、何が良くて、何が悪いかは、一概に定義づけることはできず、個々のマンションごとに判断することが必要である。必要に応じて、用途制限に違反する営業類似行為の判定基準を規約又は使用細則で定めておくのも一つの方法であろう。

これがこのマンションには適用されないという合理的な理由があれば別だけれどね。
847: 匿名さん 
[2013-04-15 21:25:22]
>839
勘違いも甚だしい。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328165/res/407

No.407
by 匿名さん 2013-04-11 08:24:32

第12条のコメントは区分所有法でいうところの「区分所有者の共同の利益に反する行為」を平易な言葉で表現したもの。

どこからが「区分所有者の共同の利益に反する行為」に該当するかは、マンションの規模、立地、周辺環境、など個別に判断せざるを得ないというのが、一般的な解釈であり、結論です。

当然それ自体に拘束力はないが、区分所有法はマンションのローカルルールである管理規約と違って、この国のルールですから日本中のマンションに対して拘束力を持ちます。なので、関係ないとは言えませんね。

このマンションの理事会も、そういった考え方のもと規約違反との判断しているものと思いたいが、スレ主(当事者の一方のみ)からの情報だけでは判断しかねる。

まあ、塾経営者も理事会(管理組合)の判断に疑義があるなら、堂々と裁判で争えば良い。それは当然の権利なのですから。

外野は経緯を見守るのみです。
849: 匿名さん 
[2013-04-15 21:29:43]
>>843だけれど、このマンションとは一切関係ない。

当方の主張は、個別に判断されるべきであって、このマンションのケースもそれに該当すると言っているだけ。戸別に判断してだめということであれば仕方がないが、スレ主の投稿でも、今後開かれる総会で塾経営者を招いて意見を聞いて、それから判断するってことになってるのではないの?

>私怨に満ち溢れたレスではありませんか?

なんで、東京都港区の大規模高層に住む私が私怨に満ちないといけないの?スレ主擁護派の陳腐な意見が面白いだけだよ。

あなた自分の書いていることを読み直したが方がよいよ。
850: 匿名さん 
[2013-04-15 21:32:39]

住民に迷惑をかけ住居専用マンションの環境を破壊してまで営業できる根拠は何ですか?
国土交通省がそのようなコメントをしている事実がどこにありますか?
勝手に国土交通省が許可しているなどとコメントをしても大丈夫ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる