賃貸マンション「シェアハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. シェアハウス
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2024-05-16 18:48:46
 削除依頼 投稿する

わらびのシェアハウスに住んでいます。毎年値上がりしています。


【タイトル、本文を一部削除しました。2013.4.26、2021.1.13 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-02 22:22:21

 
注文住宅のオンライン相談

シェアハウス

2001: 匿名さん 
[2020-09-03 19:04:54]
>>2000 匿名さん
私のシェアハウスは男女別でシャワーがあります。髪の毛や床が濡れていたりとトラブルはあります。何回、張り紙をしても床や洗面所の使い方が悪いです。男性、女性に関係なくトラブルはあります。
2002: 通りがかりさん 
[2020-09-03 19:39:55]
明らかに不法滞在と思われる外国人は管理会社ではなく、入国管理局のサイトから情報を伝え、調べてもらうこともセキュリティの上では対策案の1つです。最近では在留カードの偽造が増えているので一般的な不動産会社では入居手続きの際見抜けません。仮に逮捕につながった場合には謝礼金が支払われます。
2003: 通りがかりさん 
[2020-09-03 20:42:39]
東○野のハナサカスに4ヶ月住んでましたが、最悪でした。
特に隣人はイライラしたら扉を思いっきり閉める・
鉢合わせしたらため息orイライラを態度に出してくる見た目40近くのおばさんでした。
シャワーの音がうるさいだかで1度その女から凄い上から目線で注意を受けたので、それ以降気をつけて入っていたのですが、ちょっと物が当たってしまっただけで壁ドンしてくるようになりましたね。
他人の在宅確認を下駄箱の靴で判断するわ、廊下を歩くときは折り畳み傘で顔を隠すわホント気持ち悪い人でした。
まあ周りのことを考えないで深夜もうるさくしてる人もいましたし、シャワー後の髪の毛捨てずにそのままな人もいて住人の質は良くなかったです。

因みに管理会社に入居者間トラブルについて、問い合わせると該当者に送ったメールそのまま流されます。
私はそれで悪化しました(^^)
2004: 匿名さん 
[2020-09-04 08:59:44]
>>2001 匿名さん

混雑状況はどうですか?
スリッパ使うので管理会社の清掃が定期的に入るなら多少汚れてても個人的にはそこまで気になりませんが、コロナもあるので尚更夜帰って長いこと入れないのは嫌ですし朝も2時間とか入られて出かけるまでに使えないのは流石に困るんですよね。

浴槽よりシャワーの方が短くなるだろうし、男性は髪も短いし日常的に化粧もしないので人数が同じなら混雑状況がマシになるのではと思って質問しました
2005: 通りがかりさん 
[2020-09-05 03:06:42]
管理会社の対応悪いシェアハウス入ると大変ですよね。入居前に色々管理会社にとって都合の悪いこともチェックするのは必須かと。それで態度悪くなったり実情を把握できてない管理会社の物件は見送ったほうがいい。なかなか評判のいい管理会社なかなか聞かないので、あれば教えてほしいですね
2006: 匿名さん 
[2020-09-05 11:28:03]
>>1994
窓がない部屋は建築基準法違反です。
火事の時、窓から助けを求めることができない。
外からの光をある程度取り入れなければいけない。
京都のアニメ会社放火殺人事件でも、ドア付近は炎と煙で塞がれていて逃げられず、2階の窓から飛び降り、助かった方がいるので、絶対、窓のある部屋にした方がいいです。

2007: 匿名さん 
[2020-09-05 15:58:15]
>>2002
私が以前住んでいたところにも明らかに怪しい中国人がいたのですが、窃盗やハウス内トラブルがあっても管理会社はまともに対応をしてくれませんでした。
今もそのハウスに仲の良かった方々が数人住んでいると思うので、連絡してみます。
有益な情報をありがとうございました。
2008: 匿名さん 
[2020-09-05 18:18:57]
>>2006 匿名さん
ありがとうございます。どのような場合でも違反になるんですね。人に貸し出す部屋なら尚更でしょうか。
ドア前に玄関があれば逃げれないことはないと思っていたのですが、それも微妙そうですね…

サイトにも載ってなくて電車代と時間の無駄だし管理会社も信用できないのでこういうのは取り締まってほしいんですけど通報しても無駄でしょうか
2009: 匿名さん 
[2020-09-05 20:59:10]
>>2008
通報を受けて立ち入り調査入る事はよくありますよ。





2010: 匿名さん 
[2020-09-05 21:23:27]
>>2009 匿名さん

なるほど、ありがとうございます!
これでも需要はあるのかな?通報しても無駄?と思いましたが、多分私同様窓なしを期待せず無駄足を食った人も多いと思うんでやっぱり通報してみます!
>>2006 匿名さん
2008です。よく考えたら、今台風来てますけど津波や川の氾濫の時なんかも困りそうですね…。
3-4畳の狭い部屋で壁も薄そうでしたしリビングとかに色々ルール違反者への注意書みたいなのがたくさんあったんで、窓がないことでハズレを掴まなくて済んだと思って引き続き部屋を探そうと思います!
2011: 匿名さん 
[2020-09-05 23:10:11]
>>2010
その建物のある区とか市の建築指導課に通報すればいいです。
東京都の条例だと共同住宅や寄宿舎の部屋の広さは7平米以上だから、そこのシェアハウスが東京の物件なら、広さに関してもアウトです。
2012: 匿名さん 
[2020-09-08 06:12:45]
g○ハウスのシェアハウス、何度か警察が来ていた
2013: 匿名さん 
[2020-09-08 08:45:11]
フロア2部屋の住人専用(1室空室)で私物置いていい共用部(キッチンと物置)に私物が全く置かれてなくて、張り紙で共用部のものを持っていかないように注意書きされていたんですけど盗難があるとこってこんな感じですか?

管理人さんからは盗まれてもいいものを置いてくださいとだけ説明を受けました。(貴重品は置かないようにという意味で、警察に通報するなとか相談するなという意味ではないと思いますが)

他のフロアからも出入りは自由にできますが他のフロアの様子や冷蔵庫の中身までは見てないです。
2014: 名無しさん 
[2020-09-08 13:30:53]
シェアハウスに滞在していた外国人が不法滞在であった場合は、その管理会社は責任を問われるのでしょうか?居住者から事前に何度か指摘があったことを前提としてなのですが。よろしくお願いいたします。
2015: 匿名さん 
[2020-09-08 14:12:35]
>>2011 匿名さん
測ってないのでなんとも言えないのですが、置いてあった家具から推測するとヨコ2.2m前後、タテ2.8?3.0mくらいだったような気がします。
自動火災報知器も中身と壁の距離30cmがくらいだったんで、これも一緒に伝えようと思います。
2016: 匿名さん 
[2020-09-09 08:23:00]
https://www.mc-law.jp/fudousan/11341/

東京のシェアハウスの規制緩和でやむを得ない場合7平米以下はOKらしいです。
見に行ったところは一軒家をシェアハウスにしたので既存建築物の転用にあたりますが、この部屋自体は元々あった部屋ではなく新しく壁を増やしたものかもしれません。

シェアハウス転用のため壁を増やして窓をなくした部屋にも適用されるのかどうかも含めて問い合わせてみます。
2017: マンション検討中さん 
[2020-09-09 11:57:35]
ひつじ不動産に出ているビューティーハウスというシェアハウス、
男性のオーナーからのセクハラがある。
2018: 匿名 
[2020-09-09 12:12:08]
株式会社プレイズ
運営のシェアハウス、担当がコロコロ変わる
ハウス見学も意味不明な外国人スタッフ
見学最中もパソコン操作ばかり、話を聞かない。本当にスタッフか?
2019: 匿名 
[2020-09-09 12:13:07]
ティアラ西大島
私物を洗面所に置かないでほしい!
邪魔だし不衛生
2020: 匿名 
[2020-09-09 12:14:44]
ハウスのエアコン、クリーニングしないと埃まみれですよ、気をつけて!
目がかゆくなったり、鼻炎になったりします。
基本クリーニングしてくれないので
2021: 匿名さん 
[2020-09-09 13:07:46]
>>2020 匿名さん
せめて、フィルターぐらいは各自シャワールームで洗うぐらいはやって頂きたい。
熱交換器はスプレー洗浄剤を使えば何とかなりますが、吹き掛け方で故障のリスクあり。


2022: 通りがかりさん 
[2020-09-09 20:44:17]
部屋に勝手に入って盗難する人もいるので注意が必要。証拠がなければ立件はできない。トイレやキッチン行くときなど、部屋の鍵を100%かけるのは難しい。
2023: マンション検討中さん 
[2020-09-11 12:47:00]
ハナサカスの口コミです。

お掃除の人に対して、ハナサカスの人が怒鳴っていたのが部屋の中まで聞こえました。
「金もらってんだろ、おら!」みたいな感じで。

賃借人にたいしては、しつこいくらい騒音について注意するのに、ハナサカス社員が物件にしょっちゅう上がり込んできて、騒ぎ立てています。
また、壊してもいないものを壊したと、いちゃもんをつけられました。

住んでいる人も、柄が悪く、いじめを行っていて、精神衛生上に悪いです

敷金も一切返ってきませんでした。
2024: 匿名さん 
[2020-09-12 13:04:15]
窓なしシェアハウス、調べてみたら結構ありますね?。
未だに窓なし2畳の激狭火災報知器なし(3万3千+光熱費割り勘)なんて部屋も…。

どこも都心へのアクセスが良くて安いのを売りにしてますがそこまで安くないとこも多くて、同じ地域なら元かぼちゃ物件の方が徒歩2分だけ遠くても安くて築浅・窓あり・7平米以上敷地内ゴミ捨てボックスありだったり住みやすいかもしれませんね
2025: 匿名さん 
[2020-09-12 13:21:08]
勿論普通の物件や節約目的じゃないシェアハウスに比べたら断然安いのでしょうが、同じような条件で窓がある部屋と比べて雀の涙程度(月1000円)しか変わらず窓以外にも不利な条件だったりしてそれがまたストレスになりそう。カビやホコリがたまりやすく、身体的な健康面でも精神衛生的にもよくないので健康被害で逆に高くつく可能性をかんがえれば1000円分自炊なり節約に努める方がよさげ。
そして大体こういう所は他の窓がある部屋もいい条件で安く済むといいつつ、探してみれば他のシェアハウス の方が良かったりする。
2026: 匿名さん 
[2020-09-12 13:27:14]
>>2023 マンション検討中さん

ハナサカス、4.85畳と謳ってる部屋の写真を見るとシングル2個おける横幅もなく縦も長くない部屋が多くて4.85平米の間違いなんじゃないかとおもいますが実際の広さはどうですか?
2027: 名無しさん 
[2020-09-12 14:17:28]
うちのシェアハウスは追加料金を払えば同棲できるのですが、隣接する部屋に住んでるものからしたら、生活音がうるさくなるだけでほんと迷惑です。
皆さんのところはドミトリーを除いて複数人の入居契約は可能だったりしますか?
2028: 匿名さん 
[2020-09-12 17:07:01]
>>2027 名無しさん

私のシェアハウスは二人入居はダメです。しかし、ハウスルールを守らない人は沢山います。二人入居は迷惑です。騒音、防犯、衛生など、沢山のリスクを生みます。
2029: 名無しさん 
[2020-09-13 12:26:34]
>>2028
基本的にはドミトリーを除いて、一部屋に複数人を認めるシェアハウスは少ないみたいですね。
ルールを守らずに内緒で泊まらせたり、住まわせたりっていうのは、ほんと迷惑ですね。
管理会社がこういうことを野放しにすれば、ハウス内環境が乱れるのも無理ないですね。
2030: 通りがかりさん 
[2020-09-14 00:14:48]
今のご時世で、パーティーしたり、外部からの宿泊者や来訪客を認めるシェアハウスは さすがにコロナ的に危ない気がします。
2031: 匿名さん 
[2020-09-14 10:48:05]
他の住人の歯ブラシのある洗面台や狭い廊下で手も当てずくしゃみや咳をしたり乾燥機に飲食店の制服を放置(他の人が使うときにテーブルに置きっぱなしになる)する住人(家でも外出時もマスクなし、手洗いなし)、テレワークで一日中リビングを占拠する住人(コロナ対策もそうだが仕事用のパソコン画面ロックもせずに放置、家でも外出時もマスクなし手洗いなし)、などコロナにかかりやすい・拡散しやすそうな人がいる。手洗いもしていないが恐らくアルコール除菌などもしていない。

管理会社からはコロナ予防の注意についても何も連絡なし(トイレットペーパー品切れ時だけ節約するように連絡あり)

ド田舎の500平米の実家に家族4人で住んでいた時は家族がインフルエンザやウイルス持ち込んでも気をつけていればうつされることはなかったが、都内の狭いシェアハウスでこのような状態では感染待ったなし。

コロナ以前より自主的にアルコール消毒やマスク、共用部の物を触った後は手洗い・水道レバーもついでに石鹸洗い、トイレの便座はトイレ用洗剤で拭き、食器は使用前に洗い、風呂の時衣類タオルはビニールに入れていたが、一昨年お隣がインフルだった時もうつされ、風邪もよく流行。(外でうつされた可能性もあるが、タイミング的にシェアハウス内での感染)

住人も管理会社もシェアハウス内外でコロナ対策していて密度が低く、各部屋の前を他の住人が通らないような作り、キッチン・トイレ・洗面・風呂・に入り浸る人がいない(リビングと各設備は仕切られリビングを使わず生活できる)・一つの設備につき共有人数が少ない物件であればまだしも、都内の一般的なシェアハウスで対策なしではくらクラスター発生は免れない。
2032: 匿名さん 
[2020-09-14 15:09:14]
トイレの中も掃除機かける人いるけど、その掃除機で自分の部屋を掃除するのが気持ち悪い。トイレの中は大腸菌やら雑菌だらけでかなり汚い。菌やウイルスは床に落ちてたまるから、掃除機のヘッドにくっつく。トイレはクイックルワイパーで拭き掃除して欲しいですね。

2033: 匿名さん 
[2020-09-14 15:27:14]
>>2031 匿名さん

外国人はマスクをしない。アルコール消毒液があるのに帰って来ても手も洗わない。日本人は騒ぎすぎと言いますが、自分の国のコロナ感染者数や志望者数はどうなんだ。衛生面の違いがハウス内の雰囲気を悪くする。
2034: 匿名さん 
[2020-09-14 18:13:29]
>>2033 匿名さん
変換を間違えました。死亡者数です。
2035: 匿名さん 
[2020-09-14 23:16:43]
>>2032 匿名さん
自分は共用部の掃除機は汚くて部屋じゃ使えないです。
トイレにスリッパ置いてないし、大体の住人は普通に裸足で使ってるんで…スリッパ置いてたとしても他人と共有するのもどうかなと。
最近は傘を共有部で干す人もいれば、地面に置かれたりしたであろう配達物や満員電車でもみくちゃにされたかもしれない荷物、脱いだ服など共有部に普通に置いてますし。
もう個室を出たら外だと思って常時スリッパ着用、部屋の掃除は基本コロコロ代わりのビニールテープ、気になったらアルコール除菌などなど使ってます。
2032さんも、菌やウイルスを気にされるのであればよっぽど清潔なシェアハウスでなければ掃除機も共有しないほうがいいかも…。
2036: 匿名さん 
[2020-09-14 23:41:46]
>>2035 です
あ、うちはトイレは掃除機かけてない(と信じたい)ですが、皆トイレの床を踏んだ足で共有部使うので。同じことかなぁと。

あとは、台所や脱衣所の不意打ちの汚れを踏むのも嫌ですしスリッパです。トイレ出て手を洗わない人もいますし、やっぱり個室出たら外界。小便なら石鹸はいらないという人もいますが、トイレットペーパーやトイレのドアノブ触ってるのでやっぱりちゃんと洗ったほうがいいです。シェアハウスならなおのことです。

リスクがより高い、気持ち的に…というのであれば管理会社にお願いしてみるのも手だとは思いますが、自分なら共有の掃除機は使いません。
2037: 匿名さん 
[2020-09-15 03:58:12]
>>2036 匿名さん
国によって衛生面の価値観は違う。
2038: 匿名さん 
[2020-09-15 08:16:12]
>>2037 匿名さん

自分はあくまでも日本人のこと話してますが。2032さんのとこは外国人がいるのかもしれないけど、日本人にしろ外国人にしろ色んな人がいるしトイレに掃除機使うなら他も汚い可能性が高いから自衛を勧めてる。

あと、価値観はそれぞれでも汚いものは汚い。
2039: 匿名さん 
[2020-09-15 08:48:53]
>>2033 匿名さん

悲しいかな、うちは全員日本人制。手洗いうがいしてる人もいるが。日本人も半分が無頓着。子連れ、いい年したオッサン、学生、マスクしない日本人なんて吐いて捨てるほどいる。国によっては外国人の方がそうなりやすい場合もあるが、個人の資質による所も大きい。

郷に入れば郷に従え。少なくとも消毒液を用意しているようなシェアハウスなら、マスクも手洗いもしない外国人についてクレーム入れるのもありか?コロナ出たシェアハウスは建物の消毒強制に加え、まともな住人の退去に繋がる可能性もあり。万一感染した場合の自宅待機場所はどうなるのか?シェアハウスに住まないのが一番だが、こういう時こそ業者にはきっちり対応して欲しい。
2040: 匿名さん 
[2020-09-15 09:16:43]
コロナ騒動でトイレットペーパー品薄時には節約するようしっかり連絡してきておいて、コロナ対策については何も連絡なしのうちの管理会社。

万一コロナ感染者がでても消毒費用や別宅待機を強要してくれるなよ。無頓着な住人が無症状で拡散してる可能性があり、対策もせず建物の構造もコロナクラスターウェルカムなシェアハウスに消毒費用や別宅待機を強制する権限などない。
2041: 通りがかりさん 
[2020-09-15 17:05:01]
>>2040 匿名さん

どちらの管理会社でしょうか?
2042: 匿名さん 
[2020-09-15 17:49:57]
>>2041 通りがかりさん

シェアハウス専門業者ではないです。他にも管理物件はあるらしいが、シェアハウス部門は規模が小さいのか検索ではまず出てこない。シェアハウス業者には多いレンタルオフィス業者。脱法個室あり。物件は最凶の埼京線沿い。
2043: 匿名さん 
[2020-09-15 18:22:35]
都内の田端や近辺のシェアハウスをまとめて管理しているところがありジモティーから連絡して一年ほど住んでいました
家賃は安かったですがそれでも序盤滞納が続いてしまい、何とか延滞金以外は払いましたがもっと汚い物件への移動を促され、移動したところ室内にトコジラミがいて気づいた時にはもう遅かったです
また別の物件への移動を促され、持っていた家具や生活用品はほぼ全処分、抗議したらリサイクル店の汚い家具を代わりにと渡された程度でこちらがお金も無く裁判等起こせないのをいいことに酷い対応をくらいました
新しい物件も環境が劣悪で、やっとその物件も出ることになり中途退去費用を払ったのですが、退去費用に対して文句をつけたところ滞納時のこともあり管理側のほうが損失なので仕方ないのだと言われました
トコジラミの被害だけでもこちらの損害のほうが莫大ですし、泣き寝入りすぎて腹が立ってしまったのでここに記録しておきます。
2044: 匿名さん 
[2020-09-15 20:02:41]
>>2043 匿名さん

延滞料あり、家賃はそこそこ安いというと山手線エリアに多数シェアハウスあり、初月は一日数百円、田端だと一月35-50Kくらいのとこでしょうか?東○フ○○○ハ○○
2045: 匿名さん 
[2020-09-16 00:24:44]
>>2043 匿名さん
家賃滞納するような人は早々に退去して欲しいから劣悪環境に追いやられたのでは…。
滞納した時点で即追い出される事も珍しくないのでまだマシかと。
そもそも滞納しなければ起きなかった悲劇では?
言いたいことは色々あるようですが、契約内容は守りましょう。
そうでなければ何も聞いてもらえませんよ、滞納しなくても聞いてもらえない方が多いんですから。
2046: 匿名さん 
[2020-09-16 08:07:56]
>>2044 匿名さん
部屋探してましてそこの管理してる部屋のうちペット可物件も候補のうちだったんですけど、劣悪物件も管理してるようなら他にも南京虫が移りやすそうで怖いのでやめておくべきですかね…。
2047: 通りがかりさん 
[2020-09-16 09:43:36]
>>2046
どうしてそこまでそこの管理会社の物件にこだわるのでしょうか?
滞納金等を払い終えたらまずは謝罪して、別の管理会社が運営する物件へ移動するのが得策だと思いますが。
劣悪物件への移動を促され酷い目にあったとおっしゃっていますが、そこは擁護できかねます。
2048: 匿名さん 
[2020-09-16 10:21:52]
>>2047 通りがかりさん
2043本人ではありませんが?今住んでるのもシェアハウス ですが、普通に会社員でコロナの影響も受けにくい業種で延滞なんてした事ありません。貯金もありますし。拘る理由は都内でペット可でアクセスの良い部屋はそれなりにお高いか訳ありが多いので、ペット可の部屋でアクセスもよく安いのでそこの管理の部屋にしようか検討してました。

まぁ、家賃滞納が多い人は管理会社からしたら出ていってほしくて当然だとは思いますが。

南京虫など出る部屋を管理していて対策も取っていないような管理会社だと、今の所問題ない物件でもリスクは高いので、部屋を探していてそういう部屋を避けるために情報を求めるのは当然かと。危機管理のしっかりした管理会社なら他の住人への影響に配慮して、あえてそういったリスクをとらず即退去を促すべきかと。
2049: 匿名さん 
[2020-09-16 10:37:57]
>>2047 通りがかりさん
あなたが引っ越す際、そういった入居者の声は気にならないんですか?その人だけに問題があって退去されただけなら気にならないでしょうが、その人の問題と管理会社の問題はまた別で、南京虫って人にくっついて移動するような害虫を放置しているシェアハウス管理会社ですよ。入居物件が今クリーンでもいつか南京虫が入る可能性が他より高いと思ったら気になりませんか?南京虫の事は今までよく知りませんでしたが、ペットも刺すらしいし人が住んでる所は駆除が難しいらしいですよ。

また、延滞してた人が退去して他の物件に移るときに南京虫を運んでしまうかもしれませんし。もし南京虫がいると伝えてなかった場合、南京虫がいると知っていれば郊外のオンボロ屋に移るとか、家賃が払えないほど本当に生活が苦しいのであれば自立できるまでの間ナマポ申請する手もありますよね。
この場合言い方は悪いですが、延滞する方も管理会社もどっちもどっちだと思いますよ。
2050: 匿名さん 
[2020-09-16 11:08:27]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2051: 買い替え検討中さん 
[2020-09-16 11:17:07]
現在シェアハウスを探している者です。
現在、自分の条件を伝えて、それに合った物件を紹介してもらえるところを探しております。
シェアハウスの検索サイト(ひつじ不動産など)では気になったシェアハウスを見つけて問い合わせるといった流れのところが多いと感じました。
何件も問い合わせ・内見をして条件に合った物件を見つけるのも大変なので、内見前に契約できるか・出来ないかを知りたいと思っております。
というのも、内見後に契約内容の詳細を説明されてから「自分の条件だと契約できない」と気付く事が結構あり、時間と交通費を無駄にしてしまった事があったからです。
何か情報があれば教えて頂けると嬉しいです。
2052: 匿名さん 
[2020-09-17 22:05:37]
今までスリッパある所や新築アパートで業者さんが履いてたスリッパがあったりクリーニングしたてでつるぴかのお部屋しか見た事なくてついついスリッパ持参せずに内覧して失敗しました(^_^;)

空室率50%超えのリノベ物件2件は空室が長いのか汚く、畳もなんとなく黒ずんでいて、フローリングの部屋も埃などが目立ち内心裸足で入りたくなかったなぁという感じ。
ほぼ満室の築浅物件は新しいせいか全体的に綺麗だったけど、なんとなく足がペタつくような。

帰宅後、部屋の中を歩くと黒っぽい足跡がつき、足の裏を確認すると真っ黒^^;
靴の中を確認すると、1cm平方の黒い海苔のようなものがびっしり…

最初の2棟の部屋は乾燥してたんで、ホコリで真っ黒になったところを3件目のカビ?なんだろう?に絡めとられて靴にこびりついたんだと思います。

床の汚れはすぐに気づいたおかげですぐ取れましたが、靴のについた塊たちはゼンリョクで擦ってもしぶとく落とすのに時間がかかりました。

なんとなくまたはくのが気持ち悪くて処分しようか迷い中です^^;

ちなみにその管理人さん、靴を履いていい共用部は一緒に歩きましたが土足厳禁の個室内には入らず。めんどくさいのか、入らないから気づいてないのか。

不動産屋や管理会社はスリッパを用意してくれる所が多く、最低でも足が汚れないように配慮してくれる所が多いと思いますが、こういう所もあるんでお気をつけて(笑)
2053: 匿名さん 
[2020-09-17 22:12:51]
>>2052 匿名さん

ま、スリッパ用意されてたとしても色んな人が履いてるわけなので、見えなくても何がついてるかわからないですし、かりたクリーニング済みの部屋もここまで酷くなくても人の出入りで思わぬ汚れ、特に目に見えない汚れや菌などあるかもしれないので入居時に自分の手で消毒した方がいいな、と一つ勉強になりました。
2054: 匿名さん 
[2020-09-18 00:06:07]
壁が薄くて狭い部屋で毎晩毎晩丑三時まで続く長電話、夜中も相手の声まで筒抜けのテレビ電話、一つしかない風呂場を1?2時間占領。会社員が仕事から帰ってくるような時間から洗濯機乾燥機の利用可能時間まで毎日占領、深夜の無造作なドアの開閉や洗濯干し・掃除・足音とともに揺れる部屋、消えた洗濯物や食器。頻繁に忘れられるゴミ・清掃当番。

私もずぼらな方ですが共用生活だからと思い気をつけてましたが馬鹿馬鹿しくなりました。私はいつ管理会社にチクろうかと我慢してましたが、他の方が注意入れてくれました。それでも全く改善しないので私も管理会社に連絡しましたが、相変わらず。 苦情が多く、いづらくなったのか追い出されたのか定かではありませんが、その後入った人も似たような自己中。

良くも悪くも大らかでないとシェアハウスには向きませんね!よくわかりました。
(大らかというのは嫌味です。)
2055: 七時 
[2020-09-18 12:39:09]
ティアラ西大島
私物を台所に置いていたら勝手に使われたとのこと。
2056: 名無し 
[2020-09-18 12:41:26]
>>2055 七時さん
ティアラ西大島はやめたほうがいいよ。
前からなくなったり、生活保護や精神障害の人が数名住んでて、その方が問題起こしてると聞いてます。一般の賃貸を借りれない人もなかにいるから注意です。
2057: 匿名 
[2020-09-18 12:43:21]
>>2055 七時さん
置きっぱなしも注意しないとだけど職業不定の他人の集まりで、共用部使用だからね。
ここはかなり管理ずさんだと聞きます。

2058: 匿名 
[2020-09-18 12:45:02]
シェアハウスは期間を決めて入居するか、よっぽど気にならない人でないと本当に住めないですよ
2059: 匿名さん 
[2020-09-18 13:57:42]
>> 2055
そこのハウスは私物を台所に置いてもOKなの?
まさか「置いちゃいけないけどルール破って置いてたら他人に使われた!」って話?
だとしたらどっちもどっち。
2060: 匿名さん 
[2020-09-18 17:23:51]
生活保護の人はシェアハウスに住めないと聞いたことある
風呂トイレキッチンを共有してるから同世帯とみなされてダメだとか





2061: 匿名さん 
[2020-09-18 22:15:20]
>>2060
お役所が実態無視して認めないってこと?
同世帯になるのって届出が必要だと思ってました^^;
生活保護の人も募集してるシェアハウスとか普通にありますよね…
2062: 匿名さん 
[2020-09-19 01:44:58]
オークハウスです。
うるさいしコロナ無法地帯だし、空室率が上がっていて危ないのでスマート会員も止めたので、家賃割高です。
普通の賃貸に住む財力がないので我慢してます。
ちなみに、特定の物件以外は空室を隠しています。男女比率も実際と違うし、、違法じゃないのかな?
2063: 匿名さん 
[2020-09-19 13:02:10]
>>2060 匿名さん私の住んでいるシェアハウスには生活保護の人はいます。たまに市の職員が来ます。市町村によって違うのでしょうか?

2064: 匿名さん 
[2020-09-19 14:12:58]
>>2063
私のところは契約時に仕事をしていることが条件でした。
管理会社によって違うようですね。
今のご時世だと生活保護受給者を入れた方が家賃滞納などのリスクは減らせらっていうのがあるかもしれません。
あくまで金銭面のみの話ですが。
2065: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-20 09:39:29]
はじめまして、ここは業者の社名名指しで評価しても良い掲示板でしょうか?
2066: 匿名さん 
[2020-09-20 11:19:50]
共同スペースに私物置いてたらそりゃ使われるっしょ(笑)自分の部屋以外の場所に私物置くなら、他の人に使われてもいいって思って置いておかないと(笑)それが私物なのか共用のものなのかもわからないじゃん。どうしても他人に使われたくない物を共用スペースに置くなら、名前書いとけば?
2067: 匿名さん 
[2020-09-20 15:16:44]
新しい部屋探しのために買ったメジャーで部屋の広さ測ってみたら6平米もありませんでした。建築基準法改正でシェアハウスについては建物の用途変更でやむを得ない場合のみ7平米も可となり、このシェアハウスは一軒家のリノベーションではありますが…この部屋は法違反真っ黒の窓なし部屋ですし、窓がないので元々7平米以上あった部屋を新しく分けたと思われます。
隣の部屋も同じ4.5畳で募集かけてましたが、画像の家具の配置を見る限り6平米だと思われます。
12平米の部屋を分けて7平米の未満の居室にし、貸し出すことは止むを得ずなのでしょうか(笑)

しかも片方は例外が認められない窓なし!

ところで、今まで自分の部屋は4畳はあると思ってたのでかぼちゃやハナサカスなどの部屋の画像を見ても7平米だと思って疑わなかったのですが、これらの部屋、家具の大きさを調べてみて推測すると推定5平米弱くらいに見える部屋が結構多いですね?

もしかして、内法面積ではなく壁芯面積での面積が7平米未満だと違反なのでしょうか?

私の部屋はともかく、壁の薄いかぼちゃの5平米の部屋が壁芯だと7平米になるかは微妙ですが…
2068: 通りがかりさん 
[2020-09-20 16:57:22]
>>2062 匿名さん
私もスマート会員抜けました!
シェアハウスに消毒液さえ設置してくれないし、住民は緊急事態宣言前後にもパーティーしてるのに、マネージャーはその対策もしないし、もうこの会社とは関わらないほうがよいと判断しました。
2069: 匿名さん 
[2020-09-20 20:24:22]
>>2067 匿名さん
紛らわしいですが、6平米ないのは今住んでいる部屋です。住人の質の悪さに耐えかねての退去ですが、自由に使えるお金が増え入居時にはなかった荷物がかなり増えたので、今度は6畳以上、角部屋、築浅、共用部の使いやすさなどを条件に探してます。かぼちゃなどが45Kくらいで今の所より大分安いので、部屋が広くなる分、+10Kくらいで。勿論窓ありで。
2070: 匿名さん 
[2020-09-20 20:51:25]
>>2066 匿名さん

盗まれなくて良かったですね。私のシェアハウスはよく物が無くなります。
2071: 匿名さん 
[2020-09-20 22:00:38]
>>2070
名前書いても盗む人は盗みますね。私の所も共有部の個人スペースに置いていた物や、洗濯物2回、食器棚に置いていた皿や調理器具が3回、傘が3回なくなりました。
シェアハウスの備品はデザインが統一されているし入居時に説明されるので、間違いようがありません。
ちなみに、食器類や掃除機、掃除グッズなど備品も部屋に持ち込んで戻さない住人もおり、食器は当然のように2セットずつしか共有部に残ってない状態です。

シェアハウスじゃ住人次第で盗み借りパクなど割とあるようですし本当に盗まれたくなければ人が触れる場所には全く物を置かないことですが、ちょっとしたものでも盗みはれっきとした犯罪ですし、マトモな神経の人間は他人のものを置いてあるからって勝手に使ったりしませんね。

管理会社もよっぽどでなければ注意喚起だけで本格的には対応はしてくれない所が多いですから、警察に届けるのが一番いいかもしれません。

引越し先も他人の消耗品を勝手に使う人がいたようなので、個人用の物置部屋には安い監視カメラ置こうと思ってます。
2072: 匿名さん 
[2020-09-20 22:15:30]
>>2071 匿名さん
また、傘が無くなりました。名前を書いて玄関の傘立てに置いといてだのですが。傘も部屋に持って行かないとダメですね。
2073: 匿名さん 
[2020-09-20 22:22:18]
>>2071 匿名さん
共有の掃除機はよく盗まれて、オーナーや管理会社は、もう買わないと言われました。まともな住人が損をする。
2074: 匿名さん 
[2020-09-21 04:54:12]
うーん。私のところは共有スペースに個人のものを置く場所がないので感覚が分からないのですが、個人の私物は自分の部屋以外には置いちゃいけないというのが私のところのルールなので、私物を置くスペースだとしても共有スペースに置いたらそりゃ無くなるよなって思います?
傘に関しては私も分かりやすく派手なシールを貼り、名前まで書きましたが無くなったので、無くなってもいいような傘しか買いません。ビニール傘を置いといて、なくなってしまったらまた買います?
2075: 匿名さん 
[2020-09-21 08:01:06]
>>2074
他人と共同生活する以上盗まれてもおかしくないので大切なものは置くべきではないですが、それでも泥棒は泥棒です。悪いのは泥棒です。水まわりを共有していても赤の他人です。取り締まられてしかるべきです。最悪盗まれてもいい傘だって使いたい時に使えないのは困ります。複数置いといても、泥棒が複数いたり外で忘れてくるタイプなら意味ないし。何回か新調しましたが、未だに一本も返却されません。近くのコンビニまで走らなければいけないしコンビニじゃ500円しますからね。安いものでも何度も盗まれれば無視できない値段になりますし。
私の所は今の所ないですが、靴を盗む住人がいるシェアハウスもありますし。自室に靴置き場がないシェアハウスの方が一般的だと思いますが、靴の値段だって馬鹿にならないはず。ブランド品などは流石に部屋保管でしょうが、1000円?10000万くらいなら普通に靴箱置きますよね?

泥棒と共生したい人はどうぞご自由にですが、私は泥棒のために不自由な生活を強いられるなんてまっぴらごめんです。
身勝手な泥棒のために金を払うのは馬鹿馬鹿しいので、次は証拠を押さえて警察に突き出します。大体目星はついてるので、それで盗難以外にも迷惑行為を行う住人が消えれば万々歳。

2076: 名無しさん 
[2020-09-21 12:53:26]
ハウス内窃盗はうちでも何件か発生していますが、管理会社は張り紙をする程度の軽い対応でした。
被害にあった方と近くの交番へ相談したところ、ハウスまで来てくださり、各居住者へ聞き込み、掲示板へ注意喚起をしてくださいました。
犯人は見つかりませんでしだが、それ以来窃盗はなくなりました。
シェアハウスだろうが窃盗は犯罪なので、管理会社の対応次第では、自ら動くことも自己防衛として大事なのかもしれません。
2077: 匿名さん 
[2020-09-21 13:19:19]
>>2076 名無しさん
窃盗されたら警察へと運営は喚起してたり玄関辺りに張り紙ありませんか?

2078: 匿名さん 
[2020-09-21 14:43:57]
>>2077
2076さんではないですが、うちも何度かあり管理会社に連絡しましたが警察に通報はなく張り紙もありません。LINEで注意はしてくれましたが。


>>2076 名無しさん
何度も盗間に合いましたが、うちの管理会社も毎回LINEで全体への注意喚起だけでした。泥棒が存在する以上、それが物を置かない事であれ警察に相談する事であれ窃盗をなくしたいのであれば対策はした方がいいですね。

>>2073
掃除機なんて何度も盗むようなものじゃないし音でバレそうですし、盗んで転売してるかもしれませんね。


リスクの高いシェアハウスに住んでおいて警察は大げさ、といいたい人もいるんでしょうが、悪いのは犯罪者ですから。こっちは犯罪者を野放しにしておく神経がわかりません。
2079: 名無しさん 
[2020-09-21 16:13:07]
>>2077
窃盗以前に運営側からの喚起、張り紙はありませんでした。
窃盗多発後、管理会社へ連絡しても張り紙をするのみで、警察沙汰にはしたくないようなことを言われたので、それは違うという話になり、交番へ行きました。
それ以降管理会社もセキュリティー面できちんと向き合うようになったのでよかったと思います。
2080: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-23 04:56:48]
サクラがいないことを信じて…笑
都内で住んでみて良かった又は普通なシェアハウスはありましたか?
ある程度の費用が掛かるところは割とマシですか?
2081: 匿名さん 
[2020-09-23 08:49:48]
>>2080 口コミ知りたいさん
うちはあまり安くはない(5?6万程度)ですが、設備が微妙なので住人の質に左右されます。数ヶ月?1年ほどで退去する方も割といてますが、配慮に欠ける方も少なくないです。

まだ1軒目なので質問には答えられないのですが、超人並みの寛容さを持ち合わせていないのであれば、探すときは値段もそうですが住人の質に左右されにくい環境かどうかもチェックするといいかと思います!
2082: 買い替え検討中さん 
[2020-09-23 16:17:31]
転職活動をするため、関東方面でシェアハウスを借りようと考えています。
家電製品や家具が付いているため初期費用も安く、退去もしやすいと思ったからです。
就職先が決まった後にワンルームアパートへ転居しようと考えているため、短期間でも住めるような所を探しています。
同じような目的でシェアハウスを借りた経験がある方の体験談を聞きたいです。
2083: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-23 18:36:56]
>> 2080
うちは9~10万、個室のみです。
盗難は一度もありません。
友達も同額の別ハウスに住んでいますが窃盗はないと言っています。
(賃貸保証会社や収入証明書必須の所は大きなトラブルは聞かないです)

以前個室7~8万、ドミトリー4.5万のハウスに住んでいましたが家賃が安い&誰でも入居可、結果、盗難やトラブルがかなり多かったです。
督促状とか色んな部屋宛に届いていましたし…(見たくなくても仕分けで見てしまう)
私は全室の家賃にあまり差がないハウスをお勧めします。
(個室とドミトリー両方ある所は個室の人が損をする)

ちなみに以前一人暮らしのマンションを探していた時、不動産屋さんに「家賃は安ければ安いほど民度の低い住民が集まるのでオススメしません」と言われました。
シェアハウスにも当てはまると思います。
2084: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-23 20:15:00]
ここの口コミでソーシャルアパートメントの評判が良かったので気になっています。
しかし、Googleマップで調べてみると「大騒ぎしたり共有部のソファーで毎晩寝ている人がいてマナーが悪い」とか「家具が安物」とか書かれていて不安です。
Googleマップ上で運営会社(グ○ーバルエー○ェンツ)に低評価のコメントを付けたユーザーに対して、無機質で攻撃的とも取れる返信をしていたりと、「ここの運営会社大丈夫なの?」と思ってしまいました。
ソーシャルアパートメントに住んだ事のある皆様、運営会社の対応や住み心地はどうでしたか?
2085: 匿名さん 
[2020-09-24 08:21:05]
>>2083 口コミ知りたいさん
安いシェアハウスはドライブが多い。外国人との価値観の違い、常識、生活スタイルなど。無職、生活保護、何しに来たのか分からない外国人など、誰でも簡単に住めるシェアハウスは管理やセキュリティー、ハウスルールが全く機能していません。
2086: 匿名 
[2020-09-24 11:25:16]
外国人も住めるハウスは辞めたほうがいい
男女一緒も住めるハウスは辞めたほうがいい
冷蔵庫が共有なところは辞めたほうがいい
ゴミ出し当番があるハウスハウス辞めたほうがいい

私が3~4ハウス引っ越ししてますが最低でも上記は無理だとすごく感じました!
2087: 匿名 
[2020-09-24 11:31:35]
家賃6万ハウス、日本人のみ、女性のみ
安くはないが住民はニートや生活保護、精神障害の方も住んでいます。窃盗のメールが来たりしたけど、被害妄想がひどい方もいるからほんとか嘘か不思議なハウス
2088: 匿名 
[2020-09-24 11:37:00]
ハウスの個室の床はクッションタイプがオススメです。
傷がつきやすいと退去のとき自身がつけた傷でなくてもスタッフから言われる場合があるからです。
2089: 匿名 
[2020-09-24 12:49:46]
ハウスに何年か住んでいるとなんとかなく他の人の生活リズムとかわかってきますよね。
隣の人に後つけられてる感がありました。自意識過剰かな?
2090: 匿名 
[2020-09-24 14:55:33]
気をつけて下さい!都内の某シェアハウスの個室には隠しカメラがあるって聞きました。前に入居してた子がカメラ探知機やったら確実に反応。
後々わかったことがオーナーは風俗店経営社でハウスで家賃滞納した子は夜に流すと脅しをかけるそうです。
2091: 匿名さん 
[2020-09-24 15:52:15]
>>2090
場所とか会社名のヒント教えてもらえないですか?
何もわからないと気をつけようがないので


2092: 匿名さん 
[2020-09-25 10:56:43]
>>2086 匿名さん

外国人の多い所と供用の冷蔵庫はトラブルが多い。
2093: 名無しさん 
[2020-09-25 12:02:22]
外国人居住者に関してですけど、今はコロナの影響で母国に帰ったり入ってきたりがないから、逆に今もいるのはワケありの可能性が高いですよ。
いまだにシェアハウスで異文化交流とか語学習得とか考えてる方もいらっしゃいますが、実際はルールを守らない、周りへ配慮しない、人の物を平気で使ったり盗んだりする、民度の低いアジア系外国人が多いですね。
2094: 匿名さん 
[2020-09-25 15:14:31]
シェアハウスで原状回復の契約がある所って、通常消耗もきっちり満額払わないといけないのですか?
下記例以外にも、無効になる場合・ならない場合の実例などありましたらご教示くださいm(__)m
・除菌や換気、除湿などこまめに行いカビが生えた場合も落とすよう努力したが、壁や床・その他家具のカビが落ちなくなってしまった場合
・ソファーやベッドなど、数ヶ月-数年使用していた間に摩擦でできたスレや穴
・家具の足の跡

普通の賃貸だと、通常消耗の範囲であれば無効となり払わなくていいですが、シェアハウスはどうなんでしょうか?
2095: 匿名さん 
[2020-09-25 18:45:56]
>>2093 名無しさん

国で差別したくはありませんが、アジア系は好きになれません。
2096: 匿名さん 
[2020-09-26 04:18:13]
>>2093 名無しさん
異文化交流や語学習得は日本のシェアハウスでは、難しいですね。
2097: 匿名さん 
[2020-09-26 07:10:51]
窓なし部屋、どうしたらカビが生えなくなるのでしょうか?除湿かけっぱなし、自費で数日おきにアルコール消毒してますがカビが生えます…。

日が入らなくてもいいと思っている私みたいな浅はかな方、窓なしは絶対やめたほうがいいです。
エアコンで換気といっても除湿はできるが外の空気と換気しているわけではないそうです。
大体都内は古めの民家のリフォームなどで増やした窓なし部屋で、窓があってもカビやすい…。
家賃値上げされたし(増税対応とのことでしたが多分エアコン代が高い・値上げで退去された部屋は元の値段で募集してる)、カビの修繕費を取られるかと思うと同じ物件でも他の部屋と比べても安くないな、と…。
2098: 匿名さん 
[2020-09-26 10:26:48]
現在ハナサカスに住んで1ヶ月経ちました。
他のレビューサイトでみるような嫌な住人はいる感じがしません。
ゴキブリはいますけどね。

ただ、管理会社は稀に見るほどずさんな会社です。
問い合わせに対応すると言っておきながら2週間以上も放置(未だになんのメールもなし)
システム不良で賃料の引き落としができないから自分で振り込んで(普通期日変えてシステム改善して、自分たちで引き落としできるようにするでしょ)
などと学生が立ち上げた貧乏な自由研究会社ですか?

この感じだと退去までにまた色々問題が出て来そうな会社です。
2099: 匿名さん 
[2020-09-26 11:23:11]
固定されて開かない窓もダメですよね~。
換気できないし、建築基準法でもグレーゾーンでしょう。

2100: 匿名さん 
[2020-09-27 03:04:42]
わりと人数多めのハウスに住んでますが、正直その時のメンバーによって住みやすさや楽しさが変わります。
メンバーがいいと遊びに行ったり、会話も楽しいですが、嫌な奴とかが入って来ると毎日顔を会わすことになるので、凄まじいストレスです。暗黙の了解で、共有部分の覇権争いみたいなものもあります。
嫌な奴に限って居座るので、まともな人が退去していき、だんだん残念なハウスに成り下がっていきました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シェアハウス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる