住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス谷中道灌山【旧称:(仮称)谷中道灌山マンションプロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 谷中
  6. 3丁目
  7. クラッシィハウス谷中道灌山【旧称:(仮称)谷中道灌山マンションプロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2023-12-16 17:37:18
 削除依頼 投稿する

ここは、山手線の内側で歴史と情緒を漂わせる地。- 場所は大日本住友製薬の事業所跡地で、2街区にまたがるプロジェクトになります。
公式:http://www.classy-club.com/yanaka/
参考:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=6731

<全体概要(A街区)>
所在地:台東区谷中3丁目186-1
交通:京浜東北線山手線西日暮里駅から徒歩5分
総戸数:86戸
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:57.56~94.28平米
完成:2014年3月下旬予定

売主:住友商事
設計:日建ハウジングシステム
施工会社:東急建設
管理会社:住商建物

[スレ作成日時]2013-04-02 12:10:30

現在の物件
クラッシィハウス谷中道灌山
クラッシィハウス谷中道灌山
 
所在地:東京都台東区谷中3丁目186-1(W棟)、185-1(E棟)(地番)
交通:山手線 西日暮里駅 徒歩5分
総戸数: 86戸

クラッシィハウス谷中道灌山【旧称:(仮称)谷中道灌山マンションプロジェクト】ってどうですか?

267: 買い換え検討中 
[2013-11-24 02:14:38]
小学校はまだ良いとしても中学校が相当遠いと思うのですが、小さなお子様連れの方は
そこら辺どのように考えていますか?まあ、私立に行かないのなら歩け、としか言いようも
ない気もしますが。
学区外の小中学校には越境入学できないのですかね?
268: 匿名さん 
[2013-11-24 10:48:56]
他区の中学は難しいかと。同じ区内の別の別の中学なら可能だったはずです。このマンションのエリアだと、忍岡中かな…
269: 匿名さん 
[2013-11-24 12:00:40]
開成が直ぐ近くにあるだけに色々な意味で複雑ですよね。ましてや開成を受験して落ちる様な事になれば、環境としては非常に悩ましいですし。
小学校は千代田線で黒門への越境が良いかと思いますす。
但し、中学受験を検討されるのであればですが。
根岸は山手線での通学は酷です。
270: 匿名さん 
[2013-11-24 13:12:12]
普通に同学区とすると谷中小学校ですよね。
湯島の黒門小学校というのは評判の良い学校なのですか?

271: 匿名さん 
[2013-11-24 21:11:29]
子供の通学には悩ましいエリアですよ。谷中小学校まで約1km。小学校低学年のお子さんには相当キツイかと。中学校は更に遠いですからね。このエリアだったら、もう少しお金を出して文京区内に居住したほうが何かといいように思えます。
272: 匿名さん 
[2013-11-24 21:45:06]
子供の通学を考えたらその通りですね。
予算があれば別を探したいです。
273: 購入検討中さん 
[2013-11-25 02:07:23]
購入者の中で、値引きやオプションの割引等々受けれた方いらっしゃいますか?
274: 検討中の奥さま 
[2013-11-25 13:06:12]
小学校1kmはあまり遠くないと思いますよ!育った環境にもよるかと思いますが、
わたしは歩いて1.5kmくらいの小学校に通ってたので別に問題ないかなと思います。
逆に体力つきました。
通学路も安全そうだし、谷中小の雰囲気とってもいいですよね。あそこに通わせたい。

中学は電車かなあ。上野中もいいけれど忍岡とか白鷗に行けたらベストですね。
それか便利なところなので私立に入れようかな。
といってもまだ乳児だから先のこと考えても仕方ないけど…(笑)
276: 匿名さん 
[2013-11-30 13:24:48]
>>258
資産価値のある住戸について説明して欲しかったのですが、逃げてしまったようですね。
278: 匿名さん 
[2013-12-05 09:00:20]
台東区って学区の変更ってできるんですか?
忍岡中学の評判が良いらしいので、実際に公開授業を見ていいなら通わせてみたいですけれど。

小学生は高学年ならこの距離は大丈夫じゃないかなと思います。
ただ低学年だと負担にならないですかね…?
子供にもよってきますでしょうか?
279: サラリーマンさん 
[2013-12-09 00:16:41]
まだ空き室が沢山あるようですね。

申込の時の予定額と、正式価格はどれくらいの差があったのでしょうか?最初の方のレスで当初はもう少し高かったとのレスがあったのでどうだっだたろうかと、、、
竣工てまに全室歌るのかか心配

280: 契約済みさん 
[2013-12-10 23:27:37]
現時点で値引きがあるって事なんですか?よくある話しなんでかまわなですが、事実どうなんでしょうか?
281: 契約済みさん 
[2013-12-11 08:26:28]
6月の説明会のときの価格より下がったということであって正式価格発表から下がったということでは無いのでご安心を。これまで一応8割は売れているので現時点でたたき売りはないでしょ。MRも1週間後から長期の年末年始休業に入りとりあえず一段落かと。3期の売出は来年2月上旬からの予定のようです。Eはあと1つだしWは5月末の引渡しなので残りは希望が入ったところから徐々に売っていくということなのでしょう。
282: 購入検討中さん 
[2013-12-11 10:59:18]
8割も売れているんですか!
283: 契約済みさん 
[2013-12-11 11:08:00]
あと21/120だと思われます。残りはWの2,4F中心です。
284: ビギナーさん 
[2013-12-11 17:47:09]
2階と4階って中途半端だけど何か売れ残るような要素があるんですか?
285: 匿名さん 
[2013-12-16 14:42:06]
2階はマンションの中ではどこのマンションもそうなのですけれど一番売れにくいとは言われています。
こちらもそうなんでしょうね。
1階と高層階がマンションでは人気なのでそうなってしまうようです。
立地重視でそういうのをこだわらなければ2階で十分なんじゃ?と私は思いますけれど。
286: 匿名さん 
[2013-12-16 22:19:44]
日暮里、西日暮里、というとどうしても良いイメージがないのですが、この物件は台東区アドレスですし、地歴という点においてはさほどマイナスな場所ではないのでしょうか?交通利便性良いので購入を検討していますが、価格も安くはないので、住環境や間取りなどの他にその地域のステータスのようなものを知りたくて質問させていただきました。高級住宅街ではないことは承知していますのでマイナスの歴史がなければ良いのですが。
287: 購入検討中さん 
[2013-12-17 00:50:09]
山手線の内側と外側で全然違ってくるのでは

288: 匿名さん 
[2013-12-17 23:42:02]
たぶん、日暮里あたりの山手線内側住人は、
東急とかの私鉄沿線の住宅地より、
地歴はよいと思ってるよ。
引っ越し先に私鉄というか、
山手線外側は目に入らないと思う。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる