神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「アルス西宮ルシーディア・シティオガーデン西宮 弐の巻」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 東町
  6. アルス西宮ルシーディア・シティオガーデン西宮 弐の巻
 

広告を掲載

246です [更新日時] 2007-12-02 13:49:00
 削除依頼 投稿する

450を超えたので新スレッドを立てておきます。
今後もよろしくお願いします。

旧スレ:アルス西宮ルシーディアについて
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1187/

[スレ作成日時]2005-05-01 02:20:00

現在の物件
アルス西宮ルシーディア
アルス西宮ルシーディア
 
所在地:兵庫県西宮市東町1-112-1
交通:阪神本線「西宮駅」徒歩15分

アルス西宮ルシーディア・シティオガーデン西宮 弐の巻

144: 匿名はん 
[2006-03-28 19:12:00]
コスモのモデルルームの西側の建物って取り壊されるんですか?
改修かとおもってました。 なにが建つんでしょうね。

そういえば関スーの横にヤマダ電機もできるみたいです。
(11月オープンだっけ?)
ますます、渋滞の原因がふえますね。
145: 匿名はん 
[2006-03-31 22:05:00]
コスモの西側ってそもそも何なのですか?会社?
どなたかご存知の方、教えて下さい!
146: 匿名はん 
[2006-03-31 22:06:00]
↑もとい、「コスモのモデルルームの西側」です。
147: 匿名はん 
[2006-03-31 23:04:00]
株式会社アテック という会社みたいですよ。

http://www.jp-atec.com/kaisya.html
148: 匿名はん 
[2006-04-01 00:15:00]
でも、HPが生きているのならまだ会社はつぶれない!?
149: 匿名はん 
[2006-04-01 10:29:00]
主要取引先が三菱関係ばかりなのでまだつぶれてなくても
かなり苦しいでしょうね。
どうしても知りたければ、HPに電話番号がのってるので
何が出来るのか問い合わせをしてみては?
150: 匿名はん 
[2006-04-13 17:52:00]
取り壊しじゃないようです。
知り合いの人が建築関係の方のようで、「あの足場の付け方は取り壊しじゃない」と言っていました。
見た目が暗い感じでしたからね、修繕or塗りなおしだけかもしれません。
151: 見えた 
[2006-04-18 06:06:00]
屋上部分、窓にビニールを貼って、壁を塗装しなおしているのが見えました。
どうやら、壁の補強、塗装(防水)工事のようです。
まあ、取り壊すなら、足場組んだら、すぐに工事始めると思いますが、いまだに重機は
動いていないようですし。
152: 匿名はん 
[2006-04-18 06:53:00]
あの辺にコンビニ欲しくないですか?
リクルートのMRが終わったらコンビニにならないかなあ〜?

アルスさんにバイク置き場が増設されるそうで良かったですね!
(シティオの掲示板に貼ってありました)
来客用駐車場もできるといいですね。
153: Jです。 
[2006-04-24 00:54:00]
初めまして。シティオの住人なんですが、最近騒音がすごくするんです。上下左右お子さんが居るのは存じているんですが、何かから飛び降りて走るって音が延々と昼間と夜の10時頃まで・・・私もマンションで育ってきたのである程度は我慢出来るのですが、ほぼ毎日です。多分上階の方だと思いますが、直接言った方がいいのでしょうか?何か気まずくなるのも・・・それほど神経質ではないんですけど、お互い様だと分かっているんですが最近毎日なので、どうしたらいいものか・・・伝授下さい。
154: 匿名はん 
[2006-04-24 10:15:00]
まず管理人さんに相談しましょう。
あなたの住んでいる部屋が分かれば管理人さんがその周辺住居の
方々になんらかの警告をすると思います(ビラを入れるとか)
騒音も真上とは限らないので前後左右の住居がからむと思います。
管理人さんも、苦情主が特定できるようなことはしないので、
まずは相談してみましょう。
155: 匿名はん 
[2006-04-24 10:18:00]

火曜日の管理人さんだけ別の方なので、それ以外の曜日に言った方が
いいと思います。
執務時間に行けないようなら、ご意見箱に投書しましょう。
多少時間はかかりますが、対応してくれますよ。
156: Jです。 
[2006-04-25 00:37:00]
色々とありがとうございます。参考にさせて頂きます。
157: 匿名はん 
[2006-05-08 11:38:00]
アルスにて、自転車を正面玄関に止めない旨の注意文が配布されていました。
たしかに沢山止まっているのは見た目にも良くないと思いますが、
来客の自転車はどうしたらいいのでしょうか?
どこか止めてもらうところありましたっけ?
我が家の2台の駐輪スペースはすでに置いてありますし、来客に止めてもらうのは
無理なんですよね。
駐車場がないため車では来てもらえないので、自転車で来てもらう方も多いかと
思います。止めてもらう場所がないのは困りますよね。
シティオさんの駐輪場止めやすそうでいいですよね。
子供の自転車となら3台は止めれそうですし、うらやましいです。
158: ○ティオ○ーデンの住人 
[2006-05-09 10:13:00]
シティオでも当初違法駐輪の問題はありました。
最近は組合のご尽力によりだいぶ解消されたようです。

>子供の自転車となら3台は止めれそうですし、うらやましいです。
無理すれば大人の自転車3台でもつめこめそうです。
(ほんのちょっとはみ出るけど)
159: 匿名はん 
[2006-05-09 15:19:00]
シティオさんはどうのように問題を解消されたのですか?
3台も止めれていいですね。
機械の2段式は、下段でも出し入れがしにくく、困ります。
160: 隣人 
[2006-05-09 20:26:00]
アルスさんは機械式なので、2台しか駐められないようですね。だから、みなさん、玄関先へ
自転車を置いている方が多いのでしょうね。
シティオは基本的に、玄関先へ自転車を置くのは禁止されております(一部の方は守らない人
がいますが・・・)
シティオも来客用自転車置き場が無いので、フロント前にでも、来客者自転車を置かしてもら
えるよう、要望するつもりです。
南側のアーバンみたいに、歩道が自転車置き場状態になるのは、みっともないので、放置自転
車や、来客用自転車対策はきちんとすべきだと考えます。
(来客用駐車場の無いアルスさんの訪問者だと思われますが、休日にアルスさんの自転車置き
場前あたりの歩道に乗り上げて駐車している車が、非常に通行の邪魔です。)
161: ○ティオ○ーデンの住人 
[2006-05-09 20:32:00]
何度も掲示板に注意や違法自転車に張り紙してたとおもいます。
聞いたところによると新築当初は確かに来客の違法駐輪が
多かったそうですが、次第に駐輪場へ置きにいくのが面倒な住民が
エントランス付近に駐輪し始めた経緯があるそうです。
もともと止める場所があるのですから注意すれば解消する、
ということらしいです。
162: ○ティオ○ーデンの住人 
[2006-05-10 06:49:00]
>隣人さん
そうなんですか、来客の違法駐輪は相変わらずあるんですね
失礼しました。
最近は夜帰宅したときに違法駐輪がなくなっていたので、だいぶ
解消されたなとおもっていましたが、昼間は相変わらずなのですね。
163: シティオの住人 
[2006-05-10 11:47:00]
最近掲示板に「バルコニーでの喫煙を控えて」との張り紙がありましたね。
当方ホタル族・・・耳が痛い話です。
しかもお隣りがタバコの臭いにものすごく敏感で、ものすごく大きな声で
「はよ窓しめて!!」と叫ばれてます。
その声を聞くのもいやで台所の換気扇下にかえましたが、結局排気がバルコニーに
出るのですよ・・・
家の中で吸ったところで、風下で吸ったら外へ臭いは出ますよね。
それもだめなのか?どうするのがいいしょうか?
愛煙家としては「マンションに住んだのだからそれくらいは我慢して」との思いです。
わがままですかね?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる