神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「アルス西宮ルシーディア・シティオガーデン西宮 弐の巻」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 東町
  6. アルス西宮ルシーディア・シティオガーデン西宮 弐の巻
 

広告を掲載

246です [更新日時] 2007-12-02 13:49:00
 削除依頼 投稿する

450を超えたので新スレッドを立てておきます。
今後もよろしくお願いします。

旧スレ:アルス西宮ルシーディアについて
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1187/

[スレ作成日時]2005-05-01 02:20:00

現在の物件
アルス西宮ルシーディア
アルス西宮ルシーディア
 
所在地:兵庫県西宮市東町1-112-1
交通:阪神本線「西宮駅」徒歩15分

アルス西宮ルシーディア・シティオガーデン西宮 弐の巻

64: ○ティオ○ーデンの住人 
[2005-05-22 08:30:00]
>246さま、6さま、アルスのカッパさま、匿名はんさま
状況がよくわからないので教えていただけないでしょうか。

①昨日(5/21)の夜の説明会は自治会役員以外の方も参加可能だったのでしょうか。?
②>明日コミュ二ティの方にでも伝えて、夜の会への参加者2名を伝えますね。
  とあるように事前の申し込みが必要だったということでしょうか?
③夜の説明会の情報はどのように自治会からの回覧などがあったのでしょうか?
 (○ティオではやっぱり掲示されておらず、参加の詳細もわかりませんでした。)
④>今度の土曜にみなさんの意見がまとまるようにがんばっていきましょうね
 これは2丁目自治会(戸建)とアルスとで合同の集会が開催されて意見をまとめる
 ということでしょうか?  (○ティオの自治会ははいっていないのでしょうか。?)

(こまかくってすみません) 
65: 6です 
[2005-05-22 12:57:00]
昨夜の参加にいたったのは、当方が勝手にとゆうか、事をすすめなくてはと思い、自治会長さんに連絡をとったところ、
21に戸建てへの話し合いがあるのでアルス代表で意見でもしてくださいとゆわれました。
しかし、アルスの意見がまとまらまかったので、傍聴しますと会長さんにいいました・・・が、話し合い途中に会長さんが、
「アルスの方何か意見は」とふってきたのですが、当方はビデオ撮影をしていましたので一緒に参加してくださったアルスの方が意見してくださいました。
今回の会の参加については、大人数向けではなかったみたいなのと、会長さんが、当方の参加をきちんとアポックにゆってくださっていたので参加できました。
来週の会の開催にかんしては、会長さんが、昨夜の帰りに住民におっしゃっていたので、アポックははいりません。
それと昨夜は、シティオさんの理事会長さんと理事長さんも参加されていたので、今度の会の詳しいことは、会長さんから、理事会長さんに
手紙がはいるそうなので、それから、掲示板に掲載されるのではないでしょうか。
ご納得できたでしょうか・・・文章がへたなので申し訳ない・・・
66: 近所の人 
[2005-05-22 18:22:00]
ご無沙汰しております。初めまして、の人も多くなってきているかも知れませんね。
問題勃発以来、その件での議論の場となってきているようで、レスを控えておりました。
ただ、当方も近隣(問題の場所の南側)には違いないので、騒音とかは気になります。

>6
素朴な疑問ですが、この問題に関わっている町内会は「東町2丁目自治会」だけなのでしょうか?
それとも「東町1丁目自治会」と共同で対応しているのでしょうか?
戸建て地区は両自治会にまたがっていると思うのですが…

いずれにせよ良い方向に進むことを願っております。
67: 00です。 
[2005-05-22 18:33:00]
先日のアポックとの説明会に参加された方、お疲れさまでした。また、夜にもかかわらず、戸建ての説明会にも参加してくださってお疲れさまでした。もう、かなり個々の意見をぶつけましたがアポックのあの聞き入れない態度にはどこに怒りをぶつけていいのか!。この間の集会よりは遙かに参加される方が少ないのには残念でしたが…。南側に住んでいる住人にとってはほんとに大問題です。(特に下の階の方には…)何とか最悪条件は避けたいのでこれからもがんばっていきましょうね!あと、この間のリバブルとの集会の時のことをお尋ねしたいのですが…。集会の途中で抜けてしまったのですが、リバブルにお願いしていたアンケート配布される話はどうなったんでしょうか?どなたか教えてください。
68: 浜脇の方の住人です 
[2005-05-22 23:24:00]
参考になるかどうかわかりませんが・・・
2005年03月04日の新聞記事です。

【地域】兵庫・西宮市がマンション建設「規制」 児童急増し学校パンク 兵庫県西宮市は、阪神大震災後に児童数が急増している市南部の6小学校区内で、マンション建設を事実上規制する指導要綱を新設し、4月から施行する。子育て世代向けマンションの建設ラッシュで、教室不足が深刻なため。4小学校では新年度から運動場にプレハブ校舎を建てる事態となっている。同市によると、少子化が進む中、関西では同様の要綱は例がないという。

 同市では、震災で約3万4000棟が全壊。その後、大規模な区画整理事業や企業が手放した土地などに、若年層でも比較的購入しやすい価格のマンションが次々と建てられている。

 このため、子育て世代の流入が相次ぎ、児童数約800人の市立高木小は、ピーク時の2009年度に1100人を突破する見込み。震災後659人だった甲東小も現在1000人を超え、さらに増加が見込まれる。03年度に増築などで8教室を確保したものの、今後も教室不足が解消しそうにない。

 要綱では、県風致条例で校舎を増築できない大社小の校区を「受入困難地区」、児童が急増中の高木、甲東、浜脇、用海、鳴尾北小の5校の校区を「予測地区」にそれぞれ指定。ワンルームなどを除く家族向け集合住宅(10戸以上)の建設や宅地開発を行う業者に対し、市長名で中止や1年以上の延期、価格帯や戸数の変更を要請し、従わない場合は勧告する。

 同市は現在、予測地区のうち4小学校の運動場に、それぞれ4教室分のプレハブ校舎を建設中で、05年度予算案に2380万円を計上。今後、5年リースで使うという。同市は「子供の増加はうれしいことだが、対応にも限界がある。業者の対応次第では、要綱を罰則規定のある条例に格上げすることも検討する」としている。

69: 匿名はん 
[2005-05-23 10:40:00]
西宮市には1〜2クラスの学校もあります。校区変更が必要かも知れませんね。
70: 匿名はん 
[2005-05-23 18:28:00]
浜脇の方の住人です 様
参考記事ありがとうございます。
でも、この要綱は今年の4/1から施行ですね?
アポックの開発申請は3/3に出ているので、これに関しては多分もう何を言っても
無理なんだろうなあという気がします。
ちなみにこの要綱のお知らせは1/25に出ているので、きっと駆け込み申請を
したのでしょう。
分かっていながら・・・やはり悪どいですね・・・
71: 匿名 
[2005-05-23 21:53:00]
ホント、悪どいですね。
本来なら3/3の開発事業概要書提出から1ヶ月以内には看板設置をしなければならないのに、
準備ができておらず準備不足で看板設置を延期しているのです。
とりあえず3月に提出してしまおうという悪どさが見え見えです。
しかし、市の方も、用海小のプレハブ教室、それによって狭くなった校庭の実態はわかっているはずなのだから、
戸数減の指導はするべきなのではないでしょうか?
126戸のマンション、市は許可すべき?????
ちなみに、市の担当は、現時点の話の持って行き先は、開発指導課(35−3542)で、
要望内容についての相談窓口で、必要なら事業主への指導をするらしいです。
また、協議不成立で紛争となった場合の担当は、都市総務課(35−3789) だそうです。
事業者と西宮市との協定締結、建築確認申請という手続き完了は、看板設置から100日くらい
だそうです。それで行くと7月末になるので、事業主として1日も早く工事を開始をしたいし、
焦ってるでしょうね。
アルスの住人は、今後どうしたらいいのでしょうか?自治会との連動は?市への要望は?
次回説明会は?(きっと進歩は期待できないでしょう)
6様はじめ、アルスの方、教えて下さい。
72: 6です 
[2005-05-23 21:59:00]
でも、どうなんでしょう・・・
現在近隣住民との話し合いの中で問題が多発しているわけですから、市に住民から、現状を伝えれば何かが変わるかもしれませんよ。
さきほど自治会長さんから、28日7時から、用海公民館の和室にて話し合いの開催の手紙をうけとりました。
明日掲示板にはります。
73: さっきの匿名 
[2005-05-23 23:31:00]
何か変わるかもしれませんよね?そう思いたいです。
市に伝えて行きましょう。
28日7時からは1丁目の自治会ですか?
74: 6です 
[2005-05-24 09:11:00]
1と2丁目の合同です。ただ和室しか予約できなかったそうで、50人ぐらいならはいれると思いますと
会長さんは、おっしゃていました。はいれるかな・・・
75: さっきの匿名 
[2005-05-24 09:20:00]
6様、了解です。参加するようにしたいと思います。
76: 匿名 
[2005-05-25 08:22:00]
掲示板の文書見ました?
「アンケートをしないことについて」です。最後まで責任逃れでしたね。
また市内にマンションを建てているようですが、購入検討している方には、「セールスマンにだまされないよう
気をつけて下さい」と言いたいですね。
「多○酒造はしばらく大丈夫ですよ」「20m以内には建物はきません」などと言ったセールスマンの名前公表したいですね。
内部では守りに入ってて、「私はそんなこと言ってません」というセールスマンの言葉を会社としては信じてるのか、
「言ってしまったかも」というセールスマンがいても、「言ってないと言い通せ」としてるのか。
良識ある企業の取るべき行動なのか?疑問と怒りは残ります。
77: です 
[2005-05-25 16:17:00]
掲示板見ました。「逃げたな〜」と思って直接、この間きてた部長さんと話したくリバブルにかけましたが「アンケート実施するということについては覚えていない」という返答でした!どう思いますか?主人が話をしたらしくとぼけてるそぶりの一点張りだったそうです。リバブル内部でもこの件に関しては事実を隠し通すことにでもなったんですかね?うちも購入当時の販売員の方の言葉は忘れることができず悔しいですね。28日の会には私も参加します。
78: 00です。 
[2005-05-25 16:20:00]
先ほどの「です。」→「00です。」間違えました…。
79: アルスのカッパ 
[2005-05-25 19:22:00]
28日は私も参加したいのですが、寝ている子供を置いては行けず、主人に参加してもらいます。
アポックへは個別に文書にて要望や質問を送り、回答をもらってはいますが、土曜日の説明会同様、
「事業計画が成り立たない」ということで「ご理解下さい」ということで、こちらの要望にはまったく
応じる様子はありません。項目については土曜日の内容とほぼ同じです。
勝手に立てた事業計画のために何故、私たちが我慢をしなければならないのでしょうね。
全く、言ってることが理解・納得できず、再度、質問と要望を返しています。
アポックが今のまま全くこちらの要望を受けれないなら、永遠に理解・納得することはできないということになります。
自治会でまとめたものを市にぶつけ、少しでもこちらの要望が通ればいいですね、ホント。
戸建ての方と意見がまとまるかが不安なところもありますが、土曜日ご参加下さる方、
よろしくお願い致します。
80: 6です 
[2005-05-25 23:38:00]
掲示板みていなかったのですが・・・
とんでもない事になっていますね。やはり、おくの手をつかわなければ、いけないようですね。
みなさん、協力おねがいします。
81: 匿名はん 
[2005-05-26 00:25:00]
こんばんわ。
以前、甲子園口の方に住んでいまして、家のすぐ裏の敷地にマンションが建築されました。
そのときと同じ様な状況なので少しですが覚えていることを書いておきます。
まず、近隣住民の協力で、署名をとりました(戸数は覚えていないのですが、自治会のほぼ全戸数は協力いただけました)
その署名とマンション建築反対の嘆願書を市の方へ提出し、
市の方へは近隣住民との話し合いが決着付くまでは建築確認申請を下ろさないように、
又、業者には建築確認申請を提出しないよう、念書を2部作成し業者に捺印させました。
(一部は建築反対の会で保有、はんこは担当者レベルでは無く、代表取締役の印をもらいました)
話し合いの場では、録音機器を見えるところに出し、お互いの全会話の録音を行い。
後日全て議事録に起こし、次回の話し合いの場で再確認し間違いないよう捺印をさせる。
次回の話し合いの日時は、話し合いの最後に必ず約束をさせました。(きちんと約束するまで帰さない)

日照時間の算定をさせ、近隣にどのくらい影響が出るか資料を提出させた。
プライバシー保護の為、現時点での設計図面を提出させ、屋上テラスの廃止、近隣住居向きのベランダへ目隠し設置要望
設計変更(近隣住居からできるだけ離れるよう、建物とガレージの位置を反転させた)
日照を得る為、最上階の戸数を減らし、傾斜にした。
各階の天井高を30cmずつ減らし(本当は階数を減らしたかったのだが)建物低くした。

82: 浜脇の方の住人 
[2005-05-26 00:26:00]
つづきです

その他もろもろありましたが、今思い出せるのは以上です。
結果、マンションは建ってしまいましたが、市が強制的な指導を行わない限りマンション建設をやめさせる事は
難しいです。(実際に話し合いの場に、市会議員の方をお呼び立てしたこともありましたが、無駄に終わりました)
その点を考えて、お互い譲り合う部分を見つけるよううまくやらなければ、ごり押ししすぎて強行の工事を行われる恐れがあります。
ほんとうに業者はずるいですから。
ただ、今は小学校の問題とかもありますから、なんとかがんばってほしいです。

またなにか思い出しましたら、書き込みます。
83: アルスのカッパ 
[2005-05-26 08:25:00]
浜脇の方ありがとうございます。

>その署名とマンション建築反対の嘆願書を市の方へ提出し、
>市の方へは近隣住民との話し合いが決着付くまでは建築確認申請を下ろさないように、
>又、業者には建築確認申請を提出しないよう、念書を2部作成し業者に捺印させました。
>(一部は建築反対の会で保有、はんこは担当者レベルでは無く、代表取締役の印をもらいました)

この部分は絶対やりたいですよね。
今回の業者もかなりずるそうですから…。
土曜日の話に上げて下さい。
6様、00様はじめ、ご参加いただける方、何卒よろしくお願い致します。主人にも言っておきます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる