大和ハウス工業株式会社沖縄支店の中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「RYU:X TOWER(リュークスタワー)【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 沖縄県
  4. 那覇市
  5. おもろまち
  6. 1丁目
  7. RYU:X TOWER(リュークスタワー)【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-01-09 17:28:14
 削除依頼 投稿する

RYU:X TOWER(リュークスタワー)の契約者専用のスレです。
情報交換しましょう。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kyushu/okinawa/ryuxtower/
所在地:沖縄県那覇市おもろまち一丁目1番1(地番)
交通:沖縄都市モノレールおもろまち駅から徒歩6分
売主:大和ハウス工業株式会社、オリックス不動産株式会社、株式会社大京
施工会社:清水・金秀・りゅうせき建設工事共同体
管理会社:株式会社ダイワサービス

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233830/

[スレ作成日時]2013-03-29 19:04:01

現在の物件
RYU:X TOWER(リュークスタワー)
RYU:X TOWER(リュークスタワー)
 
所在地:沖縄県那覇市おもろまち一丁目1番1(地番)
交通:沖縄都市モノレールゆいレール 「おもろまち」駅 徒歩6分
総戸数: 676戸

RYU:X TOWER(リュークスタワー)【契約者専用】

489: 契約済みさん 
[2015-09-22 14:48:14]
285と名乗る人物の言動はいかがなものかと思います。

Airbnbを利用して宿泊に来た人間と口論するなど常識を欠いた行動としか思えません。
一般知識程度の法的な観念があるのであれば、善意の第三者である宿泊者は全くの無実の人間であることは分かるはずです。
法律に無知な人でも、その程度のことは常識として分かるはずです。

ましてや、違法と決まったわけでもありませんし、現状では当マンションでも管理規約の改正は行われていません。
490: 匿名さん 
[2015-09-23 10:00:17]
>>489
擁護するということは当事者の関係者の方でしょうか?
まだグレーなので、賃貸業者まがいの方は完全に開き直ってますよね。今の法律では関係機関から注意はできても裁かれることはないだろうと。

だから声がけの住民活動をうとましく感じてるのかと勘ぐってしまいます。善意の第三者論を持ち出して抑制しようとしてるし。まあ285さんはそんな理屈には屈しないと思いますけど。

総会で規約改正がすんなりいくかどうかは、実際の居住者と業者まがいの人の割合しだいですかね。その反対票で、ウィークリー含めたホテル営業、エステ等の業者やその予備軍がどれだけいるかがわかりますね。
491: 匿名さん 
[2015-09-23 10:10:14]
ここで取り上げられたairbnb業者の方は納税はきちんとされるんでしょうか?
個人でのお金のやりとりだと、収支はいくらでもごまかし放題だから、実質の収入は凄そう。利回りも毎日満室なら普通の賃貸の倍はあるかも?
甘い汁吸えるんだから、実刑にならない限りいつまでも続けるだろうし、今から始める人も後を絶たないんじゃないかなあ?

きちんと納税するにしても、旅館業法に違反した状態の収入ってどう扱うんだろうね?
素朴なギモンですケド。
492: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-09-24 07:42:59]
285です

長期欧州出張中でして 見回りが出来ずすみません

私の娘は 中国人に追い掛け回されました

何か文句があるなら 管理センターに防災センターに言ってください

自分の家族は 自分が守る   父親として当然じゃないですか?

こそこそ商売するなんて 自分たちの方が 指さされますよ!

商売したいのなら 正々堂々とおやりなさい!!

当マンションでは 全て禁止されている行為を行っているのは あなた達ですよ

居住所の方 各自の安全を守る為 しっかり戦いましょう 



493: 入居済みさん 
[2015-09-24 17:18:08]
285さんお久しぶりです。

Airbnbのように、お金をとって、マンションに宿泊者を入れる行為って、ホテル営業で、

第12条「団地建物所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない。」

すでに規約違反なのは明らかです。私も、老後もここで過ごしたいと考えています。法的手段に訴えても、安心できる毎日を送りたいと考えております。
494: マンション住民さん 
[2015-09-25 09:53:59]
Airbnbに関しては大多数の住人が反対の姿勢で
規約にも違反していると判断される方が多いと想像出来ますが

皆さんは住居兼事務所や店舗のような形態はどのように考えてらっしゃいますか

筆頭に思い浮かぶのはSOHO的な使われ方
例えばフリーランスのwebデザイナーなどはいわゆるマンションの一室で
という形態がメジャーだと認識しています
もちろんデスクワークだけではなくクライアントを迎えての
打ち合わせなども頻繁に行われるでしょう
部屋も会議室やプレゼンルームと呼ぶに相応しい状態が想像できます

次にネイルサロンなどの店舗
こちらもマンションの一室でというのはごくありふれた形態に思えます
内装もそれなりに改装し
自分以外にスタッフのひとりも雇っているかもしれません

こういったものを皆さんはどのように判断されるでしょうか
また線引きの基準はどこでしょうか

正直自分は明確な基準を見つけられていないので、、、
495: 契約済みさん 
[2015-09-26 18:58:14]
住居で購入したので不特定多数がキャリーバックで出入りするAirbnbは禁止してほしい。
496: 契約済みさん [男性 50代] 
[2015-09-27 19:47:18]
イーストは鍵引き渡し時に、短期宿泊施設や事務所として利用しないとの念書に記名捺印させられましたよ。
497: マンション住民さん 
[2015-09-28 10:51:32]
短期宿泊施設(Airbnb)は論外として
事務所として利用も程度に関わらず完全否定ということでしょうか?

この規模のタワーマンションで住居兼フリーランスのデザイン事務所や
ネイルサロンまで完全排除して成り立つところあるのかな?という疑問でもあります

ここの線引き間違うとAirbnbの排除にまで影響をあたえるじゃないかと心配になり質問しました
Airbnbに逃げ道を与えるんじゃないかと言う懸念です


正直な自分の感覚を書くと
現に住居として使用している当人が在宅中に仕事上の客を招き入れるという形は
不特定多数という感じはしないですし(上記の2例はこれに該当)
元々持っていたマンションのイメージともかけ離れていないんですよ(あくまで個人的には)

この自分の感覚がAirbnbの排除に合致しないなら
考えを改めないといけないのかなと思いますし
皆さんも同じ感覚ならどこに線を引くのがよいのか今のうちに知りたいのです
498: 契約済みさん [男性 50代] 
[2015-09-28 15:10:34]
>>497
事務所ではなく、店舗だったかもしれません。自分は居住用にしか利用しないため、正確に記憶していません。どなたかフォローしていただけると幸いです。
499: マンション住民さん 
[2015-09-28 17:28:12]
>>497です

わかりにくくて申し訳ありませんが
自分が知りたかったのは規約上の正解というよりは
皆さんがどのあたりまでは許容し
どのあたりから拒否するのかという感覚であり判断基準です

アンケート的な意味合いでとらえて頂いて
感覚を書いていただけると勉強になります


例えば>>498さんは
専業主婦だった隣室の奥さんが趣味が高じて
自宅でネイルサロン(いわば店舗ですね)を始めたとしたらどのようにとらえますか

自分はAirbnb問題のことを考え始める前まではなんとも思ってなかったので
自分でもちょっと混乱してるんですよ
500: マンション住民さん [男性] 
[2015-09-28 21:32:04]
>>499
リュークスタワーはSOHO可ではないと思います。
住居専用ですよね。
私はネイルサロンも違反は違反だと考えてます。
ネイルサロンは良くてとなると
線引きが難しくなるのではないですか?
501: マンション住民さん 
[2015-09-29 12:07:04]
>>500
なるほどやはり自分が思っているより厳格にとらえるべきということですね
Airbnb対策のためにはという意図もあるのでしょうか

他の方の意見や感覚も聞けたらと思います
502: 契約済みさん 
[2015-09-29 13:10:27]
二者択一、住居専用として自分で住むか、不動産会社をとおして賃貸するか 

管理会社が把握できない方の入居がないようにしてください。

503: 契約済み 
[2015-09-29 17:39:03]
502さんのおしゃる通りだとおもいます。
505: 住民さんA [男性 40代] 
[2015-09-30 10:46:02]
どんな形であれ店舗利用を許してはいけないと思います。テナント料+住居料で考えるとあり得ない位格安であり、立地も抜群によく、ブランディングとしても申し分ないテナント物件となるでしょう。新たに賃貸物件や中古物件が出た場合、そのような業者がこぞって入居したがると思います。そのうち不特定多数の人たちがうろうろしているマンションになるでしょう。
506: 入居済みさん 
[2015-09-30 11:14:58]
自分と同じ階、特に隣の部屋や真上の部屋でジム、エステやb&bなど営業されたらと想像したら恐ろしくなります。
507: マンション住民さん 
[2015-09-30 19:44:51]
なるほど皆さんここは厳密にやるのが得策という事のようですね

ちょっと心配になったのはマンションのルールは居住者(オーナー)の総意で決まるもの
Airbnbに対しては排除の方向で(当人以外は)ほぼ合意取れると想像できるのですが
この目的のために他まで厳密に行おうとすると本当に合意が取れるのかという心配です

個人的にはAirbnb排除のためには厳密にやる必要があるのならそう選択しますが
逆に厳密にやるとしり込みする人の割合が多くなり
Airbnb排除の足かせになるなんてことは無いのでしょうか

将来的に自宅件事務所の個人事業主になる可能性は
結構な割合の人が頭をよぎることのように思えるんです
リタイヤ後キャリアを活かしてコンサルタント業始めちゃおっかなーなんて人多そう

そういう人の中でさらに今回の問題をそれほど重く見てない人からみると
厳格化の主張は結構先鋭的な主張に受け止められやしないでしょうか

心配しすぎですかね

508: 匿名さん 
[2015-10-03 03:20:36]
昼時に回りに出ている弁当屋さんは何処がおすすめですか?
値段は安めですが、なかなか買う勇気が出ません。
509: 契約済みさん 
[2015-10-03 23:40:21]
駐車場は全部埋まったのかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる