住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE  (旧(仮称)千石二丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 千石
  6. 2丁目
  7. THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE  (旧(仮称)千石二丁目計画)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-11-16 23:29:32
 

建設地 東京都文京区千石2-50-1(地番)
階数(地上) 4
階数(地下)
建築主 住友不動産株式会社 マンション事業本部
設計者 前田建設工業株式会社一級建築士事務所
施工者 前田建設工業株式会社 東京建築支店
着工 2013/05/01
完成 2015/03/31

インペリアルガーデン
交通:都営三田線「千石」駅から徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩9分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【物件情報を追加しました 2013.7.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-25 14:44:50

現在の物件
THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)
THE
 
所在地:東京都文京区千石二丁目50番1(地番)
交通:都営三田線 千石駅 徒歩9分
総戸数: 167戸

THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE  (旧(仮称)千石二丁目計画)

601: 匿名さん 
[2014-08-07 19:20:57]
野村は加えないでね。
602: 匿名さん 
[2014-08-07 19:48:10]
せめて三菱の上鷺宮ぐらいの庭は作れなかったのかな?
地下部屋なしで価格が高いのは承知の上だけど、建物と駐車場だけじゃこれだけの土地がもったいない。
603: 匿名さん 
[2014-08-07 21:33:55]
たぶんネガと言うか事実をたくさん並べてるのは、買いたいからじゃ全くないと思う。
買いたい方へのアドバイスに過ぎないんじゃないですか?
604: 匿名さん 
[2014-08-09 08:18:18]
だいぶ工事も進んできました。
検討者さんは現地にいくと購買意欲があがるでしょう。
605: 契約済みさん 
[2014-08-09 09:32:18]
だいぶ建物が出来上がってきた感じでしょうか?
久しぶりに現地見に行ってみようかな。
606: 購入検討中さん 
[2014-08-09 12:19:09]
欲しいけど高すぎるね。
607: 物件比較中さん 
[2014-08-10 13:08:01]
高級マンションなら、内廊下が定番ですが、ここはどうなの?
608: 匿名さん 
[2014-08-10 15:49:18]
当然内廊下ですよ。
ホームページ見ればわかることですが。
609: 購入検討中さん 
[2014-08-10 20:56:46]
エレベーター下りたところだけが内廊下で、それ以外は外廊下みたい。
610: 匿名さん 
[2014-08-10 21:31:53]
 低層なのにあまにりもエレベーターが多いのですが、入居者が遅れると管理費の追加負担が怖い。
611: 匿名さん 
[2014-08-11 11:58:26]
管理費はデべが払うものなのでは?
修理や交換の時はすごい負担になりそうだけど・・・。
612: 匿名さん 
[2014-08-11 12:07:49]
スミフは他デベより管理費は良心的な設定だよ
613: 物件比較中さん 
[2014-08-11 22:49:13]
 付近の低層であれば、ディアナ小石川、プラウド小石川の中古が気になります。
子供が小さい場合と駅までのフラットを考えると竹早あたりがGOODでしょうか。
播磨坂は、短期生活介護施設が建ち始めてやっかいかと思います。
614: 周辺住民さん 
[2014-08-11 23:32:51]
>613さんその3物件は低層ではないですね。

いわゆる低層の定義はさて置き、一種低層住専に建っていなければ低層マンションとしての意味がありません。
615: 匿名さん 
[2014-08-12 21:44:03]
 2低だろうが1住だろうが、良いところは良い。
1低じゃないと意味が無い理由が知りたい。
616: 周辺住民さん 
[2014-08-12 22:24:05]
山手線の内側での一種低層はとても貴重な存在です。

文京区でもここ千石を始め、関口、小日向など7地区しかありません。
つまり周りはMAX3階建ての1戸建が主な閑静な住宅地というわけです。

そこに建つ4階建てだから良いのであって、ディアナ小石川、プラウド小石川などとは全くの別物ということですな。

ただここの北側は一種中高層ですので絶対高さ制限14mとなっています。
ちなみに文京区には2種低層はありません。
617: 匿名さん 
[2014-08-12 22:40:35]
 貴重な理由がわかりました。
意味が無い理由はわかりませんでした。
618: 匿名さん 
[2014-08-13 07:00:04]
このマンションの希少価値は都内一番かもしれないね
619: 匿名さん 
[2014-08-13 11:47:06]
希少な一種低層にふさわしいランドプランでなければ
せっかく低層マンションである価値が無いよ

広大な敷地にギチギチに建物と駐車場だけ作った
アホみたいな設計をしたやつを呪ったほうがいいレベルだと思う
620: 匿名さん 
[2014-08-13 12:20:41]
>>619

大賛同!
マンション名はTHE CARPARK LIMITED RESIDENCEならふさわしい!
スミフ体質はそのものに反映してると思いますよ
621: 匿名さん 
[2014-08-13 16:24:33]
まぁはっきりいって買いだよここは
622: 土地勘無しさん 
[2014-08-13 19:16:58]
まぁはっきり言って売りだよ。
623: 匿名さん 
[2014-08-13 19:23:03]
なんかお金のある人が買うマンションというより不動産素人に対して外見とかインテリアの見かけをよくして舞い上がらせてお金をたくさん取ろうとするようなマンションだからなぁ。
フランフランみたいなインテリア用品なら騙されても対して大きなダメージないけど不動産はよく考えたほうがいいよ。
624: 購入検討中さん 
[2014-08-13 19:29:28]
ここは本当に売れていないマンションなの?
中古に出す際、どうなるのかが心配。
625: 匿名さん 
[2014-08-13 19:33:35]
もし空きがたくさんある状態で買ってしまったなら、入居後管理組合を作って、管理費と修繕積立金を上げるといい。もともとの計画だとだんだん値段が上がるようになっていると思うけど最低限30年flatにするぐらいのつもりで。住友がたくさん払わなければならなくなったら早く売れるかも。
626: 匿名さん 
[2014-08-13 22:20:16]
そういう会社なの?
財閥でしょここ。
627: 匿名さん 
[2014-08-13 22:32:45]
文京区の中古マンションの相場が、春日、後楽園を抑え、茗荷谷がトップになりました。
ここは手ぶらでも実質10分以上かかるし、行き帰りダウンアップです大きな荷物や子連れならしんどいぞ。
75過ぎて免許返上した日にゃ孤立しそうだ。
628: 検討中の奥さま 
[2014-08-14 00:01:45]
こんな広い敷地は2度と出ないってすごく強調しているけど、なんで道路に沿ってあんなにキチキチに立てるんだろう。中庭は完全に駐車場、しかも屋根なしのむき出し、高級感全くないよね。
629: ご近所さん 
[2014-08-14 00:38:23]
ディセントかコンフィデントあたりの外壁ができあがってきておりますが、茶系のタイルが浮き立ち、CGにあるような白の目地が全く目立たず高級感が無い感じがしました。
 職人がダメなのでしょうか?
630: 匿名さん 
[2014-08-14 08:47:10]
まだまだこれからですよ
631: 物件比較中さん 
[2014-08-14 12:36:47]
いやいや、売れているマンションはこんな話ならないよ。なんか残念。
632: 匿名さん 
[2014-08-14 13:37:05]
スミフのマンションは品質の面で定評があるらしい。
633: 匿名さん 
[2014-08-14 14:17:08]
このまえ地盤に悔いが届いてなくて傾くという問題出してたじゃないですか…。
634: 匿名さん 
[2014-08-14 14:44:33]
そういうのは売主というより施工の問題ですよね。
635: 匿名さん 
[2014-08-14 18:51:54]
売主が施工主のせいにする時点でそんな会社アウトだよ。
636: 匿名さん 
[2014-08-14 20:29:31]
むしろスミフも被害者だよ。
637: 匿名さん 
[2014-08-14 21:27:32]
ネガっても価格は下がりません。
638: 匿名さん 
[2014-08-14 22:04:40]
いやいや、すげー欲しくないからからかってるだけよ。
639: 匿名さん 
[2014-08-14 22:05:45]
被害者とか言ってる時点で技術力ないし…
640: 物件比較中さん 
[2014-08-14 22:39:04]
ここも護国寺のPHと同じ運命か…
641: 匿名さん 
[2014-08-14 23:19:44]
小石川ガーデンヒルズの**がかかってるからね
安くもできないし、ぎっしり建物建てて売るしか無かったわけ
642: 匿名さん 
[2014-08-15 22:27:00]
10年間塩漬けになってきた物件ですか
堀坂・六角坂の小石川2丁目マンションと同じですね
643: 匿名さん 
[2014-08-15 23:32:45]
ネガさんは是非ともモデルルームにいってください。
644: 匿名さん 
[2014-08-15 23:58:13]
 MR行ったら長ったらしい1低の30分CM見せられるだけ...
内装とか、ディアナの方が全然良かった。
行ったら、余計、買う気失せると思うけど。
645: 物件比較中さん 
[2014-08-16 00:30:28]
そんなムービーあるのですか。
それは絶対池袋MRでチェックしないとですね。
646: 匿名さん 
[2014-08-16 08:32:39]
ありますよーシアター!そこに知り合いが出ていますが、実際のその人物とシアターとの差の激しさを見ても、そのCMの出来の良さがわかります。案内してくれる方はとても感じの良い方達ばかりですし、駐車場代もきちんと渡してくれます。地域住民とのトラブルがあった事も、地下水の問題で土地が塩漬けになった事も、すべて正直にお話してくださいました。そして、今、そのすべてが解決されている事も安心できました。
でも、購入の対象からは外させていただきました。
物件の問題です。
647: ビギナーさん 
[2014-08-16 09:11:48]
どんな問題?
648: 匿名さん 
[2014-08-16 09:40:27]
モデルルーム普通ですよね。
初めて行くような人は舞い上がるかもしれないけど何件か高級マンションに行くとむしろセンスが微妙&安っぽい。
649: 物件比較中さん 
[2014-08-16 10:31:25]
スミフの品質は派手さはないけど堅実だよ。
購入を検討してみては?
650: 匿名さん 
[2014-08-16 12:05:43]
確実に半日は潰されるからなぁ、そうそう気安く行けないMR
651: 申込予定さん 
[2014-08-16 22:10:36]
お子様にはお菓子掴み取りもできるかも
652: 物件比較中さん 
[2014-08-16 23:14:00]
たくさんくれるよ。
暇つぶしと情報収集にはいいかも。もっとも、他のデベも同じ。
653: 匿名さん 
[2014-08-17 11:13:20]
高い高い言うけど最近どこも高いよ
654: ご近所さん 
[2014-08-17 22:58:48]
 白山通りに日本一オシャレそうなドンキが登場しましたね。
655: 匿名さん 
[2014-08-18 17:03:57]
ここの間取りは本当に美しい
656: 匿名さん 
[2014-08-19 17:22:30]
ものすごいドンキホーテ、白山通りにできましたね
サイゼとホテルも入っているみたいですけれど
品揃えはいかが?
結構人は入っているのかなと感じますよね
ドンキホーテって入ったことがないのですが
お友達からは洗剤やトイレットペーパーなどの日用品が安いよと聞いたので
そういうのはよろしいなと思いました
657: 匿名さん 
[2014-08-19 19:23:37]
ここの住人にドン・キホーテはちょっとね
658: 周辺住民さん 
[2014-08-19 20:38:26]
ドンキ遠いじゃん。
659: 匿名さん 
[2014-08-19 21:55:02]
>649

支持層に杭が届いていなかったのに10年も放置してた会社だよ。
660: 匿名さん 
[2014-08-19 22:04:50]
>652

デベによってはしつこい営業するところもあるから、モデルルームに行く前にチェックは必要。

661: 匿名さん 
[2014-08-19 23:52:24]
 ちゃんと断れば(全然欲しくないと言うこと)、ここはしつこくなかったよ。
662: 匿名さん 
[2014-08-20 23:45:14]
インペリアル国立ガーデンハウス
http://ameblo.jp/manshonichiran/entry-10540101754.html

紛らわしい名称ですね
663: 匿名さん 
[2014-08-21 08:38:55]
>>657

そうね ロイヤルホストが好きと言ったらまだわかるけど 笑
664: 匿名さん 
[2014-08-21 11:06:17]
茗荷谷のオシャレなショップも徒歩圏ですよ
665: 周辺住民さん 
[2014-08-21 21:12:39]
茗荷谷駅周辺の小日向や小石川アドレスなら、超オシャレな神楽坂がチャリ圏ですよ。歩こうと思えば歩けるし。
楽したければ、春日通りでタクが簡単に拾えます。
666: 匿名さん 
[2014-08-21 22:05:41]
便利な立地に閑静な第一種低層なんて最高じゃないですか!
667: 匿名さん 
[2014-08-21 23:04:29]
>661

大手財閥系は客を選ぶ。見込み客とみなされなかったのでは。
668: 匿名さん 
[2014-08-21 23:06:37]
山手線内で、駅まで10分近くって交通不便地域だと思うけど。
669: 匿名さん 
[2014-08-22 06:07:17]
茗荷谷も通勤に使うのは厳しいし三田線のみだもんね
670: 匿名さん 
[2014-08-22 18:19:30]
677へ
じゃ、お金持ちの医療関係者が財閥から買えなことになるよ。
実際に話し聞いて、もっと坪単価が高くても良いから、他にすると断っただけです。
671: 匿名さん 
[2014-08-22 20:27:39]
もう一度考え直した方がいいよ
672: 匿名さん 
[2014-08-22 23:00:58]
 ここは全く価値観がすり合わない者達のやりとりが多い。
673: 匿名さん 
[2014-08-22 23:06:21]
価値観なんて気にしてもいいマンションは買えない
674: 購入検討中さん 
[2014-08-22 23:12:17]
お金持ちの医療関係者=少なくとも国立大学の医学部教授ではない
という事でしょうか?このマンションの民度は高そうですか?
675: 匿名さん 
[2014-08-23 08:31:07]
買えばわかりますよ
676: 匿名さん 
[2014-08-23 10:24:13]
 他人の懐を気にする時点で三流なので民度は高くないでしょう。
買わなくてもわかるマンションの方がよい。
677: 匿名さん 
[2014-08-23 11:20:24]
なんか、もうここはマンションがどうとか、こうとかの問題ではなさそうですね。
678: 物件比較中さん 
[2014-08-23 13:18:09]
まぁ、ここのマンションは建物名称からダサい。
679: 匿名さん 
[2014-08-23 13:55:50]
ここは現地モデルルームはないんだね
680: 匿名さん 
[2014-08-23 15:26:58]
670へ
人柄が悪かったから相手にされなかったのでは?
681: 匿名さん 
[2014-08-23 16:32:25]
>>679
まだそんなに出来ていないんじゃないんですか。
682: 匿名さん 
[2014-08-23 23:48:15]
680へ
 身分相応の対応をしたまで...ですがなにか?
683: 買い換え検討中 
[2014-08-24 01:55:52]
私も医師兼経営者ですが、ここより坪単価上げるとなると三田綱町、渋谷大山、五番町辺りでしょうか?
羨ましいです。

仕事柄、緊急時移動圏内を考慮せざるを得ないので、選択地が限られてしまい、いつもこの界隈で住み替えをしています。

買うかどうかも分かりませんが、無事に住替え前後2物件を並行所有出来るように担当さんが熱心に動き回ってくれています。

この物件に関しては、、、
あとは、千川通りにピーコックでも出来れば、凄く嬉しいですね。
684: 匿名さん 
[2014-08-24 08:22:54]
出来そうでできないですねぇ、ピーコック(笑)
播磨坂下から少しいったところにスーパーがあったように思っていましたがありませんでしたっけ?
685: 匿名さん 
[2014-08-24 12:32:56]
買い物は車が便利ですよ
686: 周辺住民さん 
[2014-08-24 16:08:51]
クイーンズ伊勢丹の小石川店であれば駐車可能です。車で来ている人、多いですよ。
687: 匿名さん 
[2014-08-24 22:37:50]
683へ
 渋谷大山!! 良いですね。
非の打ち所がみあたりません。
688: ご近所さん 
[2014-08-24 23:11:34]
>687さん

山手線の内側の一種低層だから意義があるのです。外側で良ければまだまだ出てくるでしょう。

でもこの渋谷大山は敷地形状が悪いですね。一万㎡でスクエアな敷地はやはりレアでしょう。
689: 匿名さん 
[2014-08-24 23:22:07]
682へ
682の文章読んでわかりました。
人柄が悪かったから相手にされなかったのだと思います。
時間を使いたい相手だと思われなかったのでしょう。
690: 購入検討中さん 
[2014-08-24 23:29:37]
あちらは今の時点で既に売り出していれば坪単価は500チョイで収まりそうですが、
三田綱町が笑っちゃうような単価でも即完売する情勢ですから、今後の意味不明な不動産上昇の波に乗って、12月中旬の販売開始時点では坪単価550でも収まらないでしょうね。

斎場が近過ぎなのはちょっと気になります。
691: 匿名さん 
[2014-08-25 11:29:08]
ということはこの物件は狙い目ということですね!
692: 匿名さん 
[2014-08-29 07:14:52]
ここは施工売り中心に考えているのかねぇ
あんまりスミフに売る気を感じないんだが
693: 匿名さん 
[2014-08-30 08:44:44]
低層ですね。僕は上のほうが好きだからここでもし見るとすれば間取りの内容かな。よほど良い内容なら低層でも構わないと考えるかもしれません(仮の話)。

参考までに間取りチェック↓

全部けっこうスタンダード志向なんですね。

・収納はそれなりにいいと思いました
・リビングは若干狭い??、でも工夫でどうにでもなる範疇
・全部ドア式ですかね、引き戸のほうがこの物件はスペースを生かせるかなと思いました
694: 匿名さん 
[2014-09-02 11:07:45]
だいぶ出来上がってきた?
695: 匿名さん 
[2014-09-02 23:14:06]
 だいぶ出来上がってやばくなってきた!!
696: 周辺住民さん 
[2014-09-03 07:28:01]
こういう高級物件でも竣工後は建物に入居者募集の垂れ幕とかでるんでしょうか?
698: 購入検討中さん 
[2014-09-07 07:58:56]
この物件は買いですね。
価格上昇前の物件だし
第一種低層で資産価値も十分。
売れ行きも上々らしいから早めに申し込まないと。
699: 匿名さん 
[2014-09-07 09:42:32]
698

ちょっと意味不明な書き込みですね。本当に買おうと思ってる人が競争相手を煽るとは思えませんし。
700: 匿名さん 
[2014-09-07 16:06:41]
>>698

価格上昇前なんだけど、一回計画がポシャってコストが掛かってるから安くはないよ。
むしろ価格は割高。

希少性の有る立地をどれだけ評価するかっていう物件だね。
701: 匿名さん 
[2014-09-10 22:02:30]
高そうな感じはするけど、実際はどうなのでしょうか。
カセットエアコンだったりついているので、いいなって思いました。
共用はラウンジしかないとかなり寂しいなって思いましたが、管理費はちょっと高いかな。
これぐらいかかるのでしょうか。
702: 購入検討中さん 
[2014-09-11 22:02:08]
未定だった階下部屋の値段が新たに発表されていました。
上階が据え置きだったので、上下階で逆転しています。

そもそもが未定だったので、あくまで推定ですがザックリと7%upです。

11000弱と予想された部屋が11800だったような感じです。

ここに限らず、この先はオリンピックに伴う湾岸公共事業に人材が持って行かれますから、
都内新築マンションの訳の分からぬ値上がりが続くと思います。

130円を目指す円安と、鉄鋼大手の出し渋り、湾岸公共事業への人材流出
値上がり材料盛りだくさん。

どう読みますかね?
703: 匿名さん 
[2014-09-11 23:46:39]
>>702

ここみたいな億を超える物件は少々上がっても売れ行きには関係ないだろうから上げてくるだろうけど、
7000万円以下の物件はあげたら即売れ行きが鈍るような・・・
7000万円以下が上げられない以上、二極化していくんじゃないかな?

住友不動産もボリュームゾーンの物件(板橋のスカイティアラとか)はさすがに値上げを見送るでしょ。
704: 購入検討中さん 
[2014-09-11 23:50:50]
>702

情報有難うございます。

現地見たけど、私には魅力を感じませんでしたし、何より高すぎー。もう買う気失せました。
ここ1年の不動産価格の上がりようはオカしいと感じてます。オリンピックが終わった後のことなんて分かりませんが、落ち着くまで購入を控えるのも選択肢のひとつかと考えました。落ち着かなければ諦める。
705: 匿名さん 
[2014-09-13 11:44:31]
新しいものの値段を上げておけば古いのが売れるだろうという戦略ですね。
そういった理由で新しく売り出すのは4戸だけなのでしょうか。
706: 購入検討中さん 
[2014-09-13 11:55:43]
なるほどうまいですね
流石スミフ
707: 物件比較中さん 
[2014-09-13 15:59:13]
これから物件価格上昇は間違いないし今が買い時だね
708: 匿名さん 
[2014-09-13 18:26:25]
少し待ってもよいのではないかと思います。
建設費の高騰はピークを越えた印象ありますし(高め横ばいですが上昇傾向はなくなりました)、何よりマンションの着工数は明らかに落ちていて販売数も落ちています。
また、景気に関してもこれから消費税が上がるということで改善はしばらくないと思います。結果として収入も上がらないため価格をこれ以上上げるのは厳しくなってきています。
建築費の高騰は復興とオリンピックが落ち着けば確実に下がります。現在建築業の人が増えている分仕事がなくなってくると前より安くなるかもしれません。結果として数年は待ってよいと思います。
709: 購入検討中さん 
[2014-09-13 19:22:35]
これからオリンピック終了までの7年間は、、、
さっさと買ってしまうか、
8年後まで待つか
の二択だと感じています。

買うならさっさと今が買いでしょう。
一定以下の所得であれば減税の恩恵がありますし、そもそも実質金利が0.6%以下です。

現在の為替が108円です。米国雇用政策と対テロ政策転換でもう少し進むでしょう。
円安で輸出関連国内株価も上げ潮です。
消費増税で国内消費は下がったとしても、
海外からの目は財政健全化への期待からより多くの投資が入ると思います。
外貨獲得は全世界共通のもっとも簡単な不景気対策です。
で、このオリンピックです。

少なくとも、オリンピック終了までは中古新築限らず売り手市場となりますし、現になっています。

では、8年後、、、
分かりませんが、たぶん、おそらく、供給過多に伴う思いっきりの買い手市場でしょう。
待てれば待つのが賢いと思います。




710: 匿名さん 
[2014-09-13 23:06:33]
 先物は敏感なので、オリンピックまで持ちません。
意味わかるかな?!
711: 匿名さん 
[2014-09-13 23:36:02]
大学の講義じゃないんだから(笑)
712: 購入検討中さん 
[2014-09-14 14:55:41]
オフィスビルの空室率は低下、賃料は上昇傾向ですけど、マンションはどうなんでしょうね?
賃金上昇は追い付いていないけど、ここを買う人には関係ないかな。
713: 匿名さん 
[2014-09-14 15:21:00]
法人税が減ってますからね。その分値段に転嫁しやすいです。オフィスの賃料は経費ですからね。
家庭の場合は超低収入の人以外所得税も増える一方ですし、消費税も上がるから無理でしょう。
714: 購入検討中さん 
[2014-09-14 18:04:37]
今後これだけ仕様のいいマンションはこの金額では買えなくなりますよ
715: 匿名さん 
[2014-09-16 21:00:50]
仕様? 田舎で同じ仕様のマンション造ればスゴイ安いけど?
仕様でなくて立地の間違いでは? それにしてもねぇ、この立地でこの価格提示するとは恐れいったよ、流石スミフ様だわ(笑)
716: 匿名さん 
[2014-09-16 22:48:31]
『仕様』という言葉には『立地』などの別の意味も含まれて書かれていると思いますよ。

少なくとも文脈の流れからは、通常は色々な意味を含めた『スペック』として理解されるものだと思います。

そもそも、同じ建築材を利用するのであれば、地価の安い地域の方が安く仕上がるのも当然ですし。

あと、スミフだからこの価格も有りという価値観も世の一部には確実に認識されています。

購入予定者などの直接の関係が無い方であれば、ただ感情的にネガるのはあまり意味の無い行為にお見受けします。

717: 買い換え検討中 
[2014-09-17 06:44:19]
一つ質問させて下さい。ご意見賜われますと大変助かります。
将来的に子供の成長と共に家を買い換えるつもりなのですが、今後のマンション市場見通し、本物件の資産価値をどう評価すべきか分からずお伺いさせて頂くものです。資材費、人件費高騰等に伴うマンション価格が値上がりはオリンピックまでは続くと思われ、又将来的にはインフレが進行していくと考えており、今が買いなのではと愚考しております。今、買いなのでしょうか?尚、同物件の一階or二階、10年後を目処に転売することを想定しております(転売で儲けようとは思っておらず、マンション価格の2割減程度で将来売れるのかが懸念点です)。
718: 匿名さん 
[2014-09-17 06:54:05]
資産性について客観的な情報を得たいなら、近隣の仲介業者に当たってみるってのが一つの手。すみふの系列を除いてかつ、複数に当ればより客観的かな。市況についても彼らのほうが知見を持ってるはず。

まあ、すみふ物件は割高だから、転売時に損したくないのなら手を出さないのが賢明。それに、新築物件は一般にプレミアが一割のっていると言われている。中古になった瞬間に一割下がるのを前提で考えておいたほうがいいかも。それでも住みたいと思えるかがポイントかな。そういう点では築浅の中古のほうがリスクは低い。
719: 匿名さん 
[2014-09-17 06:57:12]
おまけだけど、最終的に判断するのは自分。ちゃんと見る目を養っておかないとね。手間を惜しまず、物件をいくつも当れば、チェックすべきポイントも分かってくるはず。
720: 匿名さん 
[2014-09-17 13:41:39]
普通に考えれば、グロスで坪350までが目一杯の立地です。これは地域の不動産業者が口にしてました。

差分は大手・大型・低層・高台・地歴・植物園脇・3000坪/170戸弱の価値で埋められるかどうかじゃないでしょうか?


資産性で考えれば、鉄板な物件が港区渋谷区新宿区に計画されています。

ここは立地的にも成り系や一発屋等は選ばない物件ですから、それをどう評価するかでしょうね。

オリンピックが終われば、いま晴れ晴れしく誕生しているほとんどのマンションはグズグズになりますよ。
現時点での築浅中古もその頃には2回目の修繕費改定時期じゃないですか?

家族の事を考えたら、新築で台地の上で汚染されてなくて静かなところで土地に力を感じられれば、
10年後多少損はしたとしてもまた違うしあわせが向こうからやってきますよ。(笑)



721: 匿名さん 
[2014-09-17 18:37:14]
この物件に関しては割と懐疑的な立場ですが、今後10年間で3割の低下程度なら売れるのではと思います。8500万の物件だと6000万程度なら期待できると思います。

現在の世の中はインフレ気味ですが、給料の増加には結びついておらず、スタグフレーションの様相が出てきております。この場合もともと高額な不動産の流動性は極めて低い状態となりやすくなります。短期的にはしばらくは高い値段で流動性が低い状態が続くと思われます。この間の中古は高止まりすると思います。
中期的な予想です。今でこそ建築業界は復興とオリンピックで景気づいていますがオリンピックが終わったころには仕事がなくなってくるはずです。その場合には建築費は低下し、現在土地を確保したものの建築費が高くて建てられれないままになっているマンションの建築ラッシュが始まると思われます。その際には過剰供給な傾向になること、オリンピックバブルの崩壊からマンションの値段は低下傾向になると思われます。オリンピックバブルの崩壊ですが今でこそ円安を政府は誘導していますが長期の円高の関係で国内の生産は海外生産にシフトしており、円安のメリットはかなり少なくなっており、真の意味で景気が良くなる可能性は低いと思われます。すくなくともインフレの分を打ち消すほどはないでしょう。

長期的な予想です。現在日本の高齢化は異常なペースで進んでおりますが高齢者の意見が強い日本は出生率の低下などに予算を回さず、高齢者の福祉、医療に予算を目いっぱい回しています。高齢者の医療負担が増えないことをみるといかに意見が強いかがわかるでしょう。認めたくないですが日本の国力が低下傾向になるのは避けられません。この頃には円安が進んでくる可能性があります。政策として円安誘導ではなく日本の国力の低下による円安の進行です。海外移民制度を現在自民党が検討していますが日本の人口が減った状態で移民を推奨すれば円安もあって海外からの資金が入ってくる可能性があります。海外移民にも人気のあるような物件の値段はそれなりに保たれると思われます。

この物件ですが間違いなく日本人をターゲットにされていると思います。
日本人で文京区を目指す場合は中心部へのアクセスやよい教育環境ではないかと思いますが残念ながらここはどちらもありません。高値にはなりにくいと思います。
唯一の例外はこのあたりが高級住宅街になることですが期待できるでしょうか?
722: 匿名さん 
[2014-09-17 21:44:12]
近くに住んでますが、この界隈は高級住宅街ではありません。
そして驚くほど何もないので不便です。それを別の言葉で装飾して謳っても、一度現地に来れば不便なのは判ります。
今後高級住宅地に生まれ変われるかとか、便利になるかとは判りませんけれど。
723: 匿名さん 
[2014-09-18 01:55:16]
他の拮抗する魅力的な物件でも同じような話題が上がっているようですね。

住まいですから、損得は結果論で成り行き任せで良いんじゃ無いですかね。

どうせ今から7年以内で買い替えが必要なのであれば、早めの購入がイイと思います。
これから先のマンション計画では間取り的にはさらに狭くなっていくようですし。
オリンピックまでは大手デベも高値を狙い続けると思いますし。

私的には復興とオリンピックでの建築特需をこの業界の方々が8年後に素直に手放すとは思えません。
すでにオリンピック後の需要形成を何かしら作り始めていると思います。


まぁ、衣食住に関わることですから、金銭の損得は結果論だけで良いと思います。
質の高い人生ができれば金銭以外でも得ですし、
衣食住までを損得勘定で縛られると寂しいですよね。

伊勢神宮にも匹敵する、ピンと張り詰めた濃密な空気感だけでも、一割アップじゃないですか?(笑)
724: 匿名さん 
[2014-09-18 06:43:36]
8月のマンション販売は前年から半減。契約率も低調だったみたいだし。オリンピック特需って煽ってるのって関係者かな。
725: 匿名さん 
[2014-09-18 06:47:13]
>722

住宅地は坂の上。駅まで10分近く歩くのって、山の手線内だと交通不便地域扱いだしね。
726: 匿名さん 
[2014-09-18 09:33:46]
10年だと賃貸の方がいいかもしれませんね。
8500万→6000万だと約2500万価格下落/10年ですが月あたりに直すと21万。
さらに8500万円の物件買う時に必要な諸経費を考えると400万程度はかかるから、月あたり24万程度。さらに管理費、修繕積立金、固定資産税も払わなければならないので、大体月29万ですよね。これならば買わずに25-6万の物件を探してしまうほうが近所付き合いもないしよさそうですよね。

727: 匿名さん 
[2014-09-18 09:39:55]
そもそも販売順延となった戸数【出し渋り】が多かったですね。

消費増税の影響も消えてませんし、今後の増税傾向も不透明な時期でした。

それと、残念ながら審査で弾かれたり予算不足で買えなかった方々が相当数出て来ているようです。
銀行も超低金利で貸出ししている状況なので、保証会社が申込者を厳しく選んで見限っています。

消費税10%に決定したら、皆さんまた騒ぎ始めるんじゃないでしょうか?
で、その頃まで販売順延なんでしょうかね?

駅近はせいぜい徒歩4分までで、もともとここは公共交通機関はあまり関係無い層が住むと思います。
山手線内で徒歩10分位はたくさん有りますよ。

ここは毎日電車に乗って自分が働きに行く方には敬遠されるかもしれませんね。
728: 匿名さん 
[2014-09-18 11:46:18]
運転手がお迎えに来る層が文京区千石に住むかな
729: 匿名さん 
[2014-09-18 11:53:21]
無いわー
730: 匿名さん 
[2014-09-18 11:56:13]
道が狭くて、グネグネで、一方通行だらけで、車のお迎えは大変ですね。
子供とお年寄りとペットの散歩にも気を付けましょう。
731: 匿名さん 
[2014-09-18 20:36:04]
是非ともモデルルームにいって見てほしい。
感動がそこにある。
732: 匿名さん 
[2014-09-18 21:58:03]
そんな層が住むと思いますよ。
出来上がれば、住むのも有りなんじゃ無いですかねぇ。
お迎えは、運転手の問題ですから、無用な心配ですし、大丈夫なんじゃ無いでしょうか?

こういう掲示板って、物件のネガティブ面だけを書き込むのがルールなんですね。
他のマンション掲示板も酷い有り様です。
だとしたら、良いマンションはここでは見付けられないんですね。
物件選びのソースがこの掲示板だったら、不幸な話で笑っちゃいますね。
733: 匿名さん 
[2014-09-19 09:27:16]
その通り「そういう層に」売っていけばいいんだよ
駅から遠くて場所が悪いとか駐車場だらけとかImperialGardenというより雑木林だとか
そういうのをまったく気にせずに考えず買う層にPRすればいいんだよ
こんなとこで営業かけなくても買ってくれる層に売ればいいの
734: 匿名さん 
[2014-09-19 11:56:43]
なるほど そういう考え方ならアリか
お金はたくさんあるから、特に細かく検討しないでホイホイと買っちゃう
見る目が無く頭が悪そうなお金持ち
735: 匿名さん 
[2014-09-19 15:00:02]
うらやましいの?
737: 匿名さん 
[2014-09-19 19:53:20]
金持ち買わないでしょ。
資産性考えるから。

ここの掲示板もどうかと思うけど売れてない事実はやっぱり物件の価値の乏しさを反映するという事実だけは誰が何と言っても動かしようがない。
738: 匿名さん 
[2014-09-19 20:10:46]
駐車場は雨ざらしだからなぁ。運転手が迎えに来るなら関係ないんだろうけど。
739: 不動産購入勉強中さん 
[2014-09-19 23:17:26]
批判のつもりで投稿しているのではないのですが、第一種低層の素晴らしさが判りません。眺望は植物園の端の雑木林、敷地内駐車場、隣の民家、このどれかしか見えないようですが、日照はあるように思えますし、周りに高い建物が建たないから良いのでしょうか?
無知で失礼とは存じますが、何方かこの物件での優位性を教えていただけると助かります。
740: 匿名さん 
[2014-09-20 10:50:58]
分からないなら手を引けば良いだけです。タワマンに住んで下さい。
742: 匿名さん 
[2014-09-20 11:49:27]
>>732
お迎え運転手の待機スペースがなさそうだけど、路駐ってこと?
743: 匿名さん 
[2014-09-20 11:53:52]
一種低層ってもともと戸建てを想定した用途地域で制約が厳しいんでマンションをそのまま建てるとペイしない。なので、地下住戸の容積率不算入を使って容積率を水増しって地下室マンションになっちゃう。地下室マンションは既存不適格リスクを考えないと。世田谷では地下の独立住戸は数年前に条例で禁止されてる。

ちなみにタワマンはタワマン固有の問題があるからちゃんと勉強しないと・・・。
744: 匿名さん 
[2014-09-20 11:58:17]
>742

荷捌きスペースもないから、郵便や宅配便も路註でしょ。IMPERIALを名乗って近所迷惑ですか。恥ずかしい。
745: 物件比較中さん 
[2014-09-20 21:25:01]
周辺道路が狭いのに路駐では、
周辺住民から嫌われること必至。
嫌な顔されて住むのはキツイ。
746: 匿名さん 
[2014-09-20 22:15:32]
荷捌きスペースも有りますし、待機出来る場所も確保できます。

その辺はコンシェルジュの仕事だと思うんですが。
747: 周辺住民さん 
[2014-09-20 22:38:30]
コンシェルジュって誘導員もするんですか。たいへんっすね。
748: 匿名さん 
[2014-09-20 22:48:08]
誘導員とは聞こえが悪過ぎますが、住民達との良好な関係があれば、今の所のコンシェルジュもいろいろやってくれてますよ。


749: 匿名さん 
[2014-09-20 22:57:31]
 ここは1低が唯一の売りらしいが、以下のネガを考え検討から外した理由

①俺様のドイツのクラシックスポーツカーが青空はあり得ない
②周辺が庶民の住宅地域であり高級感が全くない
③狭い路地が入り組んでおり防災的よくないし、夜は暗いし寂しい
④茗荷谷へは坂下に降りて坂上まで上がるのでしんどい
⑤最上階でも眺望が開けていない
⑥タクはすぐに拾えないし、呼んでもすぐにこないだろう
⑦食料調達が困難
750: 匿名さん 
[2014-09-20 23:34:28]
そうですね。

ずっと今のお住まいで良いと思います。

全て揃った今お住まいの家が一番ですよ。

ドイツ製のクラシックスポーツカーって何ですか?
私も車好きなので気になります。



751: 物件比較中さん 
[2014-09-21 10:03:12]
749
高くて買えないだけやん。
753: 匿名さん 
[2014-09-21 10:57:31]
このエリアでなんでこんなに高いんですか。そしてこの価格で売れるのが凄いと思います、ここが完売したら完全にバブルだと思います。
754: 物件比較中さん 
[2014-09-21 17:31:22]
ル・サンク小石川後楽園のスレで
こことの比較がされてますね。

地下住戸だらけの既存不適格物件に比べれば、
ここのほうが条件はいいでしょ。
755: 匿名さん 
[2014-09-21 22:22:43]
比較されてないですよ。
共通点が記載されただけ。

なんでも比較したがるヤツっていますよねw。
756: 買い換え検討中 
[2014-09-21 23:00:32]
>752

セブンの冷食はサイコーだし問題ない。特に担々麺ヤヴァイ。
でっかい冷蔵庫用意して住めばイイってことだな。存分にヒキコモレルぜ、ヒャッハー。
757: 匿名さん 
[2014-09-22 23:27:42]
 やつはペンシルや山奥にでもすめる悟り領域の仙人なので無視!!
言ってることめちゃくちゃ。
 営業か購入者に違いない。
まぁ、購入者だろうけど...
758: 匿名さん 
[2014-09-22 23:38:11]
現地モデルルームが出来たらすぐ売れそう。

それくらいものは素晴らしい。
760: 匿名さん 
[2014-09-23 20:24:54]
売れ行きは良好?
761: 匿名さん 
[2014-09-23 20:52:58]
>>760
住友ですよ。
762: 物件比較中さん 
[2014-09-23 21:01:33]
悪いってこと?
763: 匿名さん 
[2014-09-23 21:33:21]
スミフの思惑通りということでしょう
764: 匿名さん 
[2014-09-23 21:35:46]
ここを買おうとする人間には、営業トークなんかでは売れないと思いますよ。

あと、周辺の住宅事情を庶民とし、街全体の高級感を無いとした書き込みが多いですが、皆さん自身が住まわれている街はどれほどの良い場所なんでしょうか?

ここの周辺の住人の方々は十分以上に知見のあるように見えます。周辺建物も散歩している方も安心出来ます。

それ自体十分で問題無い物件なのですが、他物件も含めて地名とか駅からの距離とか街の雰囲気でしか物件を判断出来ない方々が不憫です。

常に他人からの評価が無いため、みんなから高評価を得ている物に依存して、所有し安心を図っておられるのでしょうか?


鬱蒼としている塀も改修され、セットバックで道路拡幅と共に電柱も地下埋設。
区議会の議事録を読む限りではそのうち変わりそうな雰囲気ありますけどね。



765: 匿名さん 
[2014-09-24 01:01:05]
塀の改修絶対ないですよ。塀は東大のものであって区のものじゃないですから。
東大はそこがいいところでもあるのですがほかの大学と違って
そういう見た目にお金かけませんから。
電柱の地下埋没は地震時などの対策に太い道路から行われます。
予算が膨大なものが必要なのでこのサイズの道路だとありえないです。

実際住むとなると周りの雰囲気って大事ですよ。
766: ご近所さん 
[2014-09-24 01:48:44]
その内、塀の改修されますよ。

この網干坂と並行している東側の御殿坂の塀はキレイに改修されています。

古い塀は耐震強度がないから当然のことです。
あとここは危険なほど道路が狭いので道路拡幅ですね。

東大は道路拡幅のために土地を提供して、区が工事費を負担する訳ですね。

ただそうすると、「植物園を守れ!」と反対運動が起きます。


767: 匿名さん 
[2014-09-24 07:59:40]
逆に言えばこのエリアを輝かせるシンボルになるんじゃないかなこのマンションは
768: 匿名さん 
[2014-09-24 09:33:15]
>>766
>東大は道路拡幅のために土地を提供して、区が工事費を負担する訳ですね。
>ただそうすると、「植物園を守れ!」と反対運動が起きます。

住民監査請求の事件になっているようですよ

⑥小石川植物園周辺道路の問題
http://www.s-araki.com/WATCHING.htm
769: 匿名さん 
[2014-09-24 12:51:45]
このマンションと逆側の道路拡幅は好評で、反対派は地元から白い目で見られてましたよ。
ゆえに、行政は淡々と仕事してましたね。
770: 物件比較中さん 
[2014-09-24 13:27:39]
歴史ある植物園に隣接しているマンション。

唯一無二の価値ですね。
773: 匿名さん 
[2014-09-24 23:44:41]
「超」を付け忘れている。忘れっぽい方のようだ。
774: 匿名さん 
[2014-09-25 00:20:39]
 4FのQrいくらだったんですかね。
このプレミアム住戸だけは、立地を度外視しても評価する。
775: 匿名さん 
[2014-09-25 06:56:04]
Qrは南向きの部屋が無いのに?
リビングのドアを変なところに付けてあからさまに水増ししてるし
776: 匿名さん 
[2014-09-25 07:20:48]
あのQrは対象者が最初から決まってたんでしょ?

他のマンションでも実例のある、非一般向け住戸。

坪540は御祝儀住戸で、他は450だったと思われ。
坪450ならこのご時勢、普通な価格帯なんじゃない?

五里霧中、いつまでたっても前進出来ず。
ウケるww
777: ご近所さん 
[2014-09-27 15:31:52]
植物園側の足場が無くなっていて外側の仕上がりが見えました。窓が大きくてバルコニーも奥行きを感じる素敵な外観です。でも造りが雑とは申しませんが、細かいところで粗が目立ちました。
個人的にはタイルが乱れて見えるのと、軒先のペンキのところに所々補修の跡があって、そこだけ質感が違うのが残念な感じです。
信じられない位お高いのだし(坪450とか本当に信じられないのですが)、工事が全て終わるまでには何とかするのでしょうけど、現地を見に来られる購入検討者はそういうの気にしちゃうのかな? でも、この位高い物件購入する人は些細なことと割り切っちゃって気にされないのかなー、とか考えてしまいました。
778: ご近所さん 
[2014-09-27 16:06:59]
先日、仕事終わりにゲートから鼻くそほじりながら若いヤンキーの土かちんが出てきたよ。
779: 契約済みさん 
[2014-09-27 16:46:28]
なかなか現地に見に行けないので写真のせていただけると嬉しいです。
780: 匿名さん 
[2014-09-28 23:07:50]
別件で周辺を通過しました。

東側の一部のみ足場とネットが取り外され、2住戸幅だけ外壁が確認できました。
想像よりは明るめのタイルでした、タイルの仕上げは一枚一枚の組み方に凹凸を出しており、
色に深味を表現しているようです。

あとは指摘通りでコンクリ縮み対策などの痕跡が見られますが、このサイズの他物件と同じくらいだと思いました。

ちなみに、建築関係はどうしても鼻の中に砂利ホコリが多く、終業後の鼻ケアは仕方が無いと思います。
781: 匿名さん 
[2014-10-01 19:54:03]
>>768-769
小石川植物園道路拡幅工事の問題
住民訴訟になるそうです
782: 匿名さん 
[2014-10-02 00:19:22]
そうですか。
ただのなんでもかんでも反対運動がどこまで行政に響くのか、見れますね。
783: 匿名さん 
[2014-10-02 08:23:36]
本当なら何を理由に訴訟起こすのか不思議です。
さらに、近隣住民からは白い目で見られるのでしょう。
行政も道路拡幅関係者は裁判に慣れてますから、蚊が飛んでてうざいくらいの感覚でしょう。
784: 匿名さん 
[2014-10-12 22:01:49]
今現在は先着順が出ています。次の販売期としては12月中旬とかなり先になってしまうのですが、ここで最終期になる可能性があるのでしょうか。
販売がどの程度進んでいるのかなかぁと思いました。
12月中旬ということと、最近の建築状況から見ると、その時には建物内モデルルームが出来ている可能性もあり!?なのかな!?
785: 匿名さん 
[2014-10-12 22:19:00]
スミフだからもともと各物件モデルルームじゃなくて、総合マンションギャラリーだからなぁ
竣工前に売り切ってしまったらいけないことになってるんでしょ?
786: 匿名さん 
[2014-10-13 06:44:12]
竣工前に売り切れるようでは値付け失敗ですからね。
787: サラリーマンさん 
[2014-10-13 07:55:47]
ステマ乙
788: 購入検討中さん 
[2014-10-13 23:44:40]
低層物件を色々見てきましたが、ここはやっぱりいいです。茗荷谷からのアクセスを数回試したけど、教育の森公園を通るのは気持ちよく坂も気になりませんでしたよ。確かに千石からのアクセスは高級住宅街を通るイメージからは程遠いけど、植物園の隣は日中でもとても静かで気に入りました。また、地下鉄2線を徒歩10分で利用できる点も評価します。大きなスーパーは近くにないし、タワーみたいにくだらない共有施設も持たないので子育てには不便かもしれませんね。でもそのシンプルさが好きになってきました。先着順の物件を検討してみます。
789: 匿名さん 
[2014-10-14 09:11:14]
「茗荷谷からのアクセス」ではなく「茗荷谷へのアクセス」が大事かと。
あと,湯立坂は夜あるいたら全然印象違うと思うよ。
あんなとこ嫁子どもを1人で歩かせられないよ。
790: 匿名さん 
[2014-10-14 10:00:33]
”茗荷谷からのアクセス”を数回試してるんだから、帰りはタクシーじゃなければ”茗荷谷へのアクセス”も普通は数回試してるんじゃないですかね?

最終電車までは湯立坂を歩く通勤者は居ますから、大丈夫ですよ。

ネガるだけで精一杯、思考が途絶してる(笑)
791: 匿名さん 
[2014-10-14 10:36:45]
湯立坂は別名「暗闇坂」とも呼ばれてます。
http://www.sakagakkai.org/profile/bunkyo/yutatezaka.html

網干坂は歩道狭いのにガードパイプがあるため、向い側からベビーカーとか来ると車道に逃げないと駄目なトンデモ坂。しかも車はそれなりに通ります。夜は危ないよ。

氷川坂はめったに通らない。心臓破りなので。
792: 匿名さん 
[2014-10-14 16:41:44]
>>790
夜の湯立坂が大丈夫って…
プラウドの場所ですら暗くて歩きたくないのに
実際に夜通ればどんだけ暗いかすぐわかるよ
793: 匿名さん 
[2014-10-14 21:03:37]
>ネガるだけで精一杯、思考が途絶してる(笑)
一般的なネガをポジにムリやり解釈するのがおもろい。
リアルな検討者じゃなく購入者かな。
恥ずかしくて削った仙人がいるくらい。
794: ご近所さん 
[2014-10-14 21:12:12]
湯立坂が暗い?それじゃ都心の狭い道ばかりの低層住宅街なんて殆ど住めないよ。ネガばかりでなくポジも考えると、網干坂だって来年春にはマンションの明かりが燈り今より安全になると思うよ。ついでに、確かこのマンションの東向きと南向きの2棟の間には住民専用の出入口があるからいちいち正門まで行く必要もない。茗荷谷通勤組はきっと快適かもね。
795: 匿名さん 
[2014-10-14 22:18:01]
湯立坂暗いさんはあらしの有名人ですからスルー推奨します。
796: 買い換え検討中 
[2014-10-14 22:22:41]
でも網干坂の拡張はないね。
マンション部分は歩道状空地として広くするみたいだけど。

あとはその人の価値観でしょう。
車を持たず静かなところで多少坂あってもメトロ駅9分を快適とするか否か。
結構迷っていますが、低層じゃ他にこんな物件ないよなー。

797: 匿名さん 
[2014-10-14 22:37:56]
あー、仙人です。
削ってないし。削られたんよ。
我ながら的を得たコメントだと自負してたけど削られた。営業さんお疲れ様です。
798: 匿名さん 
[2014-10-14 22:44:18]
茗荷谷通勤組様は通勤3日目で千石からの定期に変える確定。
もしくは歩け! 3か月でライザップばりに下半身ムキムキ。これも確定。

ボタとアバの住人はハイヤーかマイカーだからカンケー無いのでしょうな。
799: 匿名さん 
[2014-10-14 23:14:10]
>>793
途絶の指摘は『茗荷谷から・・・』『茗荷谷への・・・』の部分。行ったきりで帰ってこないハズは無いんじゃないのぉ〜?ってこと。

文章の配置が悪かったみたいで、ゴメンねぇ〜
800: 匿名さん 
[2014-10-14 23:31:44]
仙人さんとか荒らしさんとか、どんな良い場所に住んで、どんな素晴らしい暮らしをしてるんだろう?

で、どれだけ幸せな人生を送ってるんだろう?

日本は先進国の中でも比較的簡単に良い物件が手に入る。
血眼になって荒らしてるけど、せいぜい日本の物件だし、他の掲示板でも書き込んでるマイナスポイントって、世界的にはそんなに大きなマイナスでも無い。

まさかの中学二年生じゃ無いよね。

他の掲示板でも見かけるから、すんごく素朴な疑問を感じちゃう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる