住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE  (旧(仮称)千石二丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 千石
  6. 2丁目
  7. THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE  (旧(仮称)千石二丁目計画)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-11-16 23:29:32
 

建設地 東京都文京区千石2-50-1(地番)
階数(地上) 4
階数(地下)
建築主 住友不動産株式会社 マンション事業本部
設計者 前田建設工業株式会社一級建築士事務所
施工者 前田建設工業株式会社 東京建築支店
着工 2013/05/01
完成 2015/03/31

インペリアルガーデン
交通:都営三田線「千石」駅から徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩9分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【物件情報を追加しました 2013.7.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-25 14:44:50

現在の物件
THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)
THE
 
所在地:東京都文京区千石二丁目50番1(地番)
交通:都営三田線 千石駅 徒歩9分
総戸数: 167戸

THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE  (旧(仮称)千石二丁目計画)

201: 匿名さん 
[2013-12-14 10:40:58]
>199

反対運動があっても、建築に違法性がない限り着工、販売はできるよ。
202: 買い換え検討中 
[2013-12-14 12:34:00]
192に同意。ここを買うくらいなら、ちっと頑張ってグラン三番町にします。
203: 周辺住民さん 
[2013-12-14 12:51:32]
でも千代田区とか港区には1種低層のこういう土地は無いですからね。
204: 周辺住民さん 
[2013-12-14 17:31:17]
一瞬表示された配棟図を見た限りでは、
一種低層のゆったり感が生かされていないように思いました。

容積率を消化するためか、建築面積が広すぎるんですよね。
地面がないというか。
高さ制限が悪い方に働いてしまっているような感じでした。
205: ビギナーさん 
[2013-12-14 17:41:35]
スミフは下手くそなんですよ、建築計画も販売計画も。
潔さが感じられない。
てか、厭らしい
206: 周辺住民さん 
[2013-12-15 16:33:10]
イッシュテーソーイッシュテーソー五月蠅いのがいるが、その条件まで含めて高々坪300万円台後半、中古なら300万円/坪割れも珍しくないのがこの辺りの相場なんで、そんな所で400~500万円/坪以上なんて戯言ぶっこいてるから滑稽だってんだよ
207: 購入検討中さん 
[2013-12-15 20:28:42]
スミフさんが特別な名前をつける時はいつも新しい価値を創造、再発見してくれますね。
208: みっみにくい・・・ 
[2013-12-15 22:15:05]
あからさまなディベ関係者投稿・・・
209: ご近所さん 
[2013-12-17 09:28:23]
10年以上固定資産税を無駄に支払い続け、前回のしこりで発生した多額の違約金もあり、億単位の−を既に出しているこの土地ですから、高額にするしか無いんですよ。

その上、短期に売り抜けるなんて事は出来ないから、これから数年間をかけて売る分の売り主が支払う管理費積立金、固定資産税の分も価格に組み込むことになります。

10年先も売ってるでしょうね、ここ。

将来転売するの苦労しますよ、高くなんて間違いなくならないし。いつまでも未入居物件があるんだもん。
210: 周辺住民さん 
[2013-12-17 20:32:34]
場所はとても良いですよ。
植物園は都心とは思えない豊かさです。
個人的には六義園付近より良いと思います。
良い土地がタイミング良くあれば、戸建てでハウスメーカーではなく建築家に設計を依頼すると良いと思いますが、一億円位だと狭い土地に三階建てになって日当たりも密集地では悪いので、同じ費用ならマンションの日当たりの良い階という選択肢も良いのではと思います。
ここの場合は比較対象は同程度の床面積の戸建てだと思います。
理想は50坪位の土地にゆったりとした戸建てですが、千石では1.5億以上するので、2/3くらいの値段でマンションでゆったりした外構は良いのではと思います。
近くの千石保育園も真新しく、綺麗ですし、子育てをしながら、の方には良いと思います。
良い街を一緒に作ってゆければ良いですね。
211: 匿名さん 
[2013-12-17 21:19:43]
環境が良いのは分かりますが、駅から遠いですし、かなり割高だと思います。

小石川植物園をウリにしてますが、入口は結構離れてますし、東側も含め道もまだキレイじゃないですよね。

将来に期待なのに、この価額はちょっと引きます。
212: ご近所さん 
[2013-12-17 21:43:59]
210さん
コダテ1.5億ですか。
てか、デベさん、おつです。
213: 匿名さん 
[2013-12-17 22:07:43]
近所だから、綺麗なマンションができるのは大歓迎。
214: 匿名さん 
[2013-12-17 23:26:22]
千石駅方向なんて道路狭いし迷路だしで、とても六義園あたりとは・・・。
それに駅から遠い。
名称が大げさすぎて人に言えない。
215: 匿名さん 
[2013-12-18 00:15:51]
欲しいネガさんが居られるようですね。ネガっても無理、下がりません。
216: 匿名さん 
[2013-12-18 00:29:58]
すみふが下げないことは、みんな知ってます。
217: 周辺住民さん 
[2013-12-18 01:07:06]
白山方面の雰囲気が良いのはアグリーですが、
千石方面はちょっと?な感じがします。
皆さん、気になりませんか?
218: 周辺住民さん 
[2013-12-18 08:21:04]
敷地面積を167戸で割ると19坪位なので1戸あたり土地代が相場で5000万円、建築費も1戸あたり4000万円と仮定して、利益を乗せると1億にはなりそうですね。
219: 匿名さん 
[2013-12-18 16:43:35]
千石でも1種低層のあたりは雰囲気悪くないですね。
220: 匿名さん 
[2013-12-18 18:17:23]
スミフってどうして恥ずかしいネーミングのマンションばかり売り出すんだろうね〜これが理由で購入をためらう人だっているだろうに…
221: 匿名さん 
[2013-12-18 22:25:09]
もう少し駅に近かったらな~。
茗荷谷駅方面への雰囲気はまずまずですが、千石駅方面があまりにゴチャゴチャし過ぎなのが残念。
222: 周辺住民さん 
[2013-12-19 11:11:14]
千石駅のことは無いものと考えて生活すれば良いと思います。
223: 匿名さん 
[2013-12-19 19:29:23]
価額、立地などから、ターゲットは中高年の車持ちじゃないでしょうか・・・。
224: 匿名さん 
[2013-12-19 21:49:22]
若年だから金がないというのは間違いだし想像力の欠如でしょう。子育てファミリー物件です。
225: 匿名さん 
[2013-12-19 22:51:59]
申し訳ないけど、区内でも安い土地。 不便だし、蝉が五月蝿いし。

この場所に高級感があると勘違いするなんて、お上りさんですよ。

植物園って、六義園とか後楽園と違って単なる薬草は畑だし。

値段が高いだけで高級だと思うって、モノを見る目がない、田 舎 モ ン の証拠です。

区内に多い、地方出身のDr が買うんだろうな〜。
226: 匿名さん 
[2013-12-20 07:55:52]
まぁたしかにここの裏側(茗荷谷側)には汚ならしい一軒家が多いですもんね。火災が起こったらもらい火事になりそう。
227: 匿名さん 
[2013-12-20 20:44:34]
容積率あたりの坪単価を考えると安くはないんですけどね。
228: 周辺住民さん 
[2013-12-23 11:56:29]
公示地価の適切な地点がないので、路線価をもとに計算すると、
土地の実勢価格は坪200万円弱くらいのようですね。

昨今の値上がりや土地の大きさは考慮してません。

19坪なら3700万円くらいでしょうか。
229: 周辺住民さん 
[2013-12-25 08:24:54]
Suumo や at home で検索すると坪250万円位でした。
230: 匿名さん 
[2013-12-25 09:01:47]
掲示板に何を書いてもムダです。すみふさんの物件に住まうためには相応の金銭が必要なのです。
231: 匿名さん 
[2013-12-25 20:31:36]
小石川5丁目のディアナコート小石川播磨坂もかなり高額でしたが、あっさり完売しました。
この物件も同じ路線でいければ、順調に売れるかもですね。
ちょっとエリアが違うから、難しい気もしますけど。
232: 周辺住民さん 
[2013-12-26 22:43:31]
スミフが和枝、買い手がめ以子ってとこでしょうかね(笑)
233: 購入検討中さん 
[2013-12-26 23:36:07]
90㎡で120じゃあ欲しいけど買えない。西側も高い。どんな人が買うんだろうか。
234: ご近所さん 
[2013-12-27 09:52:24]
同じ千石2丁目にある、小さなスーパー「かみもと」はとても安くて、お魚の切り身や、お刺身が新鮮で美味しいですよ。夜も10時まで開いていて、我が家の冷蔵庫です。(豚ひき肉はあまりお薦めしませんが)

近くの簸川神社は小さいですが、由緒ある神社で、お宮参りや七五三、厄払いなどにとても良いと思います。

小学校は歩いて行ける場所に、国立があり、また、区立も林町小学校と明化小学校(こちらは創立130年)があります。

小石川植物園には後援会があり、3万円で終身会員になれ、会員と同伴者2名まで、入園料が無料になります。植物園は六義園のように整備されてはいませんが、都心にいながら自然を感じられ、過ごしやすい時期は毎週末の散歩コースです。(中でお昼時に売っている、お弁当はすぐ売り切れますが美味しい。)

植物園側は、植物園の木が結構高いので、日当たりについては、もし建物が近接していたら、1Fや2Fはのぞめないかもしれませんね。

ここはあまり人気が出ないかもしれませんが、住んでみると良い場所ですよ。
235: 物件比較中さん 
[2013-12-27 10:18:45]
先週、かなり期待感を持って事前説明会に行きました。
全く残念な物件でした。
購入する気になることはまずありえないというのが実感です。
土地は元々東京海上の創業者の所有だったようで良い土地だと思います。
反対運動(マンション建設による植物園の植生への影響)のため、
地下駐車場ができなかったことが全体の計画に大きな影を落としたようです。
1番注目の植物園側住戸90m2は間口6mのナロースパン、奥行き17mのうなぎの寝床であり、1億円オーバーです!
2番目の南向き住戸90m2も1億円オーバー。
3番目の中央棟住戸は75m2は駐車場ビューで8500万です。
ここは地下駐車場なら中庭になってガーデンビューと出来た所。
植物園側住戸のナロースパンももう少しなんとかなったはず。
1億オーバーならせめて7.5~8mスパン奥行き11~12mにはして欲しかったですね。
ただし、低層階では植物園の古びた塀ばかりが目に入ると思いますが。
おまけに事実上の外廊下。エレベーターの数だけは奢って、部分的内廊下としています。
周辺道路の狭く車と歩行者のすれ違いは、かなり危険です。
タクシーでのデベの現地案内中に周辺住民から嫌な顔をされました。
イメージ先行の大失敗物件だと思います。
237: 匿名さん 
[2013-12-27 14:17:32]
購入層は、教育熱心な医者や企業の重役などのプチ富裕層でしょうか。
第一種低層住専で学校、植物園など近隣の環境は良いとはいうものの、周りの戸建を見れば地域の発展は期待できない。
また、静かな環境ではあるが反面、西東京のような華やかさもない。本当の富裕層はここではなく、やはり渋谷、目黒、港、千代田などの物件に目をむけるのではないだろうか。また、将来の売却を考えた場合、富裕層・プチ富裕層は文京区の高額中古物件に目をむけてくれるのだろうか。あまり期待できないような気がする。
外観は立派ではあるものの地下駐車場や中庭がなく、詰め込み感のある70-80㎡の西側の部屋を欲しがる強い動機がある方は少ないように感じる。
238: 物件比較中さん 
[2013-12-27 14:44:20]
237さんの言う通りだと思います。
完全にコンセプトを誤りましたね。
購入層が想定できません。
西側住戸は北西向きすから、厳しいですが、そこはスミフ商法、西側は最後まで販売しないでおいておくとのことです。
最後に遅れてきた層に残りモノで納得させる訳です。
最上階、角住戸等もしばらく販売対象とせず、価格上乗せを狙うようです。
239: 購入検討中さん 
[2013-12-28 16:15:07]
やっぱり都心マンションは駅近じゃないと・・。
ここはあっという間に値崩れだね。
それとともに10ー20年後は住民民度が下がるでしょう。
240: 匿名さん 
[2013-12-28 20:30:06]
駅近希望の人はタワマン向きですね。
241: 周辺住民さん 
[2013-12-29 14:12:04]
徒歩10分以内なら、まあ合格なんじゃないでしょうか。
242: 購入検討中さん 
[2013-12-30 02:35:03]
茗荷谷駅からの夜道はだいぶ暗いし、人少ないよ。
特に、千川通りよりマンション側の夜道はちょっと怖いくらい。
243: 匿名さん 
[2013-12-30 04:58:47]
都心では貴重な環境です。
244: 匿名さん 
[2013-12-31 11:06:05]
237さん
我が家もまずは第一種低層住専という点が気に入っております。
第一種低層住専は実際結構あるのですがその他の点で希望がかなう条件が
なかなかなくて。住むのなら栄えている所より落ち着いた所がいいなと
思っています。小学校も近くていいですね。最近登下校時の子供の事故の
ニュースなどをみるとやはり学校は近い所がいいなと思います。
245: 匿名さん 
[2014-01-01 01:35:09]
間取りってどこで見られますか?
246: 匿名さん 
[2014-01-02 11:35:48]
>>245
公式で見れます
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sengoku2/

総じて縦長な印象ですね、横幅に難を感じる人もいるかもしれません。

ですがかなり収納が多い模様で、
部屋にわざわざ収納を用意する必要は基本的には不要と思います。
横も広く使えるのではと。
247: 匿名さん 
[2014-01-02 21:00:15]
ここは大きな一軒家のようなマンションなので、一軒家に憧れる人にはいいかもです。
駅から遠くても、一軒家と考えれば問題なし。
248: 物件比較中さん 
[2014-01-02 21:52:43]
ここで一軒家感覚は到底得られないでしょう。
高額なだけで、仕様もさほどではなく、ウナギの寝床の間取りでは。セットバックせず敷地ギリギリに建てて、中庭も無く、外廊下で、外の機械式駐車場!


249: 購入検討中さん 
[2014-01-03 07:17:39]
まわりは電柱電線だらけだから2階3階からの眺望は電線ごしだよ。
4階くらいならば、邪魔ものは無くてスッキリするのに。
250: 物件比較中さん 
[2014-01-04 19:08:04]
この間取り、広さであの価格ということは、長期販売物件覚悟ということでしょうか?
8掛けで妥当と思います。
251: 匿名さん 
[2014-01-04 19:45:56]
前にも書いてありますが、
住友は5年で完売できれば御の字という販売計画です。
252: 匿名さん 
[2014-01-04 21:09:21]
長期販売に必要な諸経費が価格に入っているから割高になります。

利益の出し方はデベによってそれぞれです。

少なくとも言えるのは、短期的に売るはめになったときは値下げしないと行けないてこと。

新築が沢山残ってるからね。
253: 周辺住民さん 
[2014-01-05 08:34:43]
林町小学区内に戸建を購入した者です。ここの計画も当然知っておりましたが、入居がまだ先と言う事もあり痺れを切らして戸建にしてしまいました。
文京区は教育環境を重視する子育てファミリー世帯の検討者が数多くいるかと思いますが、ここの物件はなかなか庶民には手が出しづらい価格帯ですし、完売まで時間はかかるでしょうね。
ちなみに、住み替え前はすみふさんの他区の内廊下タワマンに住んでおりましたが、内廊下物件に比べるとここの物件は間口が狭いですね。。
それと、スレを遡ると度々議論に上がっていますが、大雨の際の浸水が無いか気になる所です。文京区の水害ハザードマップによると、ここの敷地は一番低いレベルですが浸水リスクがある表示になっています。
http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0065/8918/suigai-omote.pdf
価格、間口、想定外の水害に対する対策、この三つの条件がクリアになれば私も検討者にはなっていたかと思います。

長文で失礼しました。一度はすみふ物件に住んだ者、決してアンチでは無いのでご参考にまで。
254: ご近所さん 
[2014-01-05 16:06:04]
ここが浸水するなら東京中が水没してしまうよ。
現地を知っている人の意見とはおもえないけどね。
255: 匿名さん 
[2014-01-05 16:53:34]
253さん、確かに微妙に黄色かもしれませんが、ここは高台なので、浸水被害は問題ないかと。
あえて言うなら、千川通りへ流れる雨水の通り道になるくらいですね。
地元の方なら、みんな知ってますよ。
256: 周辺住民さん 
[2014-01-05 21:30:30]
水害ハザードマップを見ると大和郷も黄色くなっていたりと基準が良く分かりませんよね。
千川通りは暗渠なので当然水害リスクもあるかと思いますが、ここの土地までそれを考えるのは杞憂ですかね。
257: 周辺住民さん 
[2014-01-07 18:42:01]
このあたりは標高23m程度で、茗荷谷に向かって坂があります。浸水はありえないですね。
258: 匿名さん 
[2014-01-07 21:06:41]
大和郷だけでなく、西方も黄色ですね。
小日向の最高級の場所、つまりブリリア小日向やドチェスターがある所も黄色です。
よくわかりませんな。
259: 匿名さん 
[2014-01-08 00:17:01]
黄色は0.2~0.5mなのだから大きな被害を受けるようなレベルでは無いですよ
水色や青の所は水没の危険があるでしょうけど。

集中豪雨による浸水は標高の問題では無いのです。
雨水の量が下水へ流れ込む量より多くなると、一時的に水が貯まってしまう可能性があるということで
例えば高台の住宅地でも細い道路に細い下水管しか通っていなければ、
雨水が集中すればあふれてしまうこともあるということです
260: 購入検討中さん 
[2014-01-08 19:07:52]
HPに間取りがアップされましたね。
ついでに価格も載せてくれないかな。笑
261: 匿名さん 
[2014-01-09 18:52:36]
価格は大体で
90m2
1F 販売無し 2F 3F 12500 4F 13000
75m2
1F 販売無し 2F 3F 8500 4F 9000
です。
100m2は住戸で、15000以上でした。
262: 匿名さん 
[2014-01-09 20:59:06]
億ションでお風呂がフルオートじゃないなんて。変なところケチってるな。
263: 匿名さん 
[2014-01-09 21:03:52]
ここは浸水は大丈夫だとしても、坂の下の半地下マンションで受電設備に浸水して付近一帯が停電なんてことがあった。
264: 匿名さん 
[2014-01-09 22:36:49]
それって、どこのマンションですか?
265: 匿名さん 
[2014-01-14 17:25:12]
普通にフルオートバスですよ…。
キッチンと風呂場間をリモコンで会話できるのもできるみたいです。
必要か!?と思いつつ、子供に「遊んでないで早く洗いなさい!!」とかそういうのは言えたりするかも。

居室が細長いなぁと思いました。
広さはそこそこ確保できておりますけれど。
266: 匿名さん 
[2014-01-15 20:20:27]
1階なら手が出せるかもと思っているのですが、販売なしなんですか?
267: 匿名さん 
[2014-01-17 11:24:46]
>>262

逆に「億ションにしてもこの部分は凄い」というポイントは無かったでしょうか

あ、ちなみに265さんが仰るように浴槽もきっちりフルオートのようですよ

私としてはどちらでも良いのですが億の価格がするだけのお金の使い方を全体的にバランスよく入れてくれていれば良いかな。という気持ちです。
268: マンコミュファンさん 
[2014-01-17 20:23:13]
隣の広大な植物園からの新鮮な酸素だけでも価値はあるでしょう。

都心で大枚叩いてもなかなか手にできないものです。
269: 匿名さん 
[2014-01-17 20:26:44]
植物園の隣だから虫とかすごいんじゃない。
270: 匿名さん 
[2014-01-17 23:51:54]
この広さの割に、総戸数が少ないことでしょうか。
余裕のある建て方をしていると思います。

しかし、10年以上寝かせていたから、これだけ高額な物件になった気がしますね。
271: 匿名さん 
[2014-01-17 23:59:28]
総戸数が少ないのは容積率が低いから。割高になっている要因。
272: 匿名さん 
[2014-01-18 00:02:00]
地下室マンションってことに注意。条例で規制が厳しくなる方向にあるから、既存不適格ってことも。
273: 住まいに詳しい人 
[2014-01-18 02:02:49]
ここは反対運動で地下室を取りやめていますので、地下室マンションではないです。

建築基準法第55条2項の緩和規定により、高さ制限10mの所を12mとして4階建て(一部3階)としているのです。
ただ階高を稼ぐためにGLより1mほど掘り下げてはいます。

いずれにせよ世田谷区とは違い、文京区は一種低層が限られた地域だけなので、建物を縛る条例は皆無に等しいです。
これからも独立した地下室を制限する、などという条例ができるとは思えませんね。
274: 匿名さん 
[2014-01-18 02:31:33]
富久のタワマンのような間取りばかりですね。
275: 匿名さん 
[2014-01-18 08:39:54]
行燈部屋があるわけじゃないので富久の鰻ほどじゃないですが
洋室でボウリングでやるつもりでしょうか
276: 匿名さん 
[2014-01-18 09:17:50]
GLから下がってるから地下室でしょ。世田谷みたいな条例ができない保証はないよ。世田谷も掘り下げた空堀地下室マンションが建設されるようになって条例ができた。
277: 住まいに詳しい人 
[2014-01-18 12:08:15]
地下室の定義をご存知ないようですな。

例え世田谷区の条例と同じものが文京区にできたとしても、ここは既存不適格物件にはなりません。
278: 物件比較中さん 
[2014-01-19 15:22:43]
500なら、都心物が楽に買えますな。お釣りもくるね。パス。
279: 匿名さん 
[2014-01-19 15:49:49]
うん、ここは一種低層に特別のこだわりがある人じゃないと買えないよね。
280: 匿名さん 
[2014-01-19 16:16:27]
鉄筋コンクリート造  地上4階建 地下1階建 

どこが住まいに詳しいやら
281: 周辺住民さん 
[2014-01-19 16:29:36]
>>280さん

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sengoku2/list.php
を見ると、住戸はすべて1階以上にあるようです。
282: 匿名さん 
[2014-01-19 23:02:53]
地下室マンションって、一見、一階に見えるところが地下なんだよ。
283: 住まいに詳しい人 
[2014-01-20 00:45:34]
>281さんおっしゃる通りです。

「地上4階建 地下1階建」という表示は機械式駐車場の地下部分があるからです。

住戸としては地上4階建(地下無)ですね。

ここは傾斜地ではないので、1階はホントの1階で地下室ではないのですが、どうしても地下室マンション言い張る人がいるみたいです??
何が目的かは判りませんが、地下室の定義を調べてから書き込んで欲しいところです。
284: 匿名さん 
[2014-01-20 21:29:18]
第一種低層住専の魅力がよくわかりません。

周りに基本住宅しか立たない代わりに、自分のマンションも低層なので日当たりや眺望も期待できません。
それなら、普通の一軒家にすればいいのにって考えてしまいます。

文京区では元々風俗店等の建設は厳しいらしいので、第一種低層住専にこだわらなくとも、ある程度環境は保全されている気がするのですが。
285: 匿名さん 
[2014-01-20 21:32:38]
一種住居専用地域って基本的に戸建てを前提としていて、それにあわせた建築制限がある。そこにマンション
建ててもメリットがでないのはある意味当たり前。
286: 匿名さん 
[2014-01-20 21:38:22]
一種住居専用地域なのだから、共同住宅にするにしても、タウンハウスがよかったな。
287: 匿名さん 
[2014-01-20 21:41:20]
あっ、低層が抜けてた。
288: 匿名さん 
[2014-01-20 21:53:06]
棟によって2戸1エレベータと共用エレベータとかなり格差あるね。駐車場も地下、地上平置き、
地上機械式。マンション内でヒエラルキーできそう。
289: 匿名さん 
[2014-01-20 21:57:41]
このクラスの物件で洗面台の入り口が開き戸の間取りがあるなんて。誰かが顔を洗ってるとき
に他の人が開けたらごっつんこしちゃう。コストダウン仕様でしょ。

ちゃんと検討する住戸の間取り図チェックしないと。ちゃんと引き戸の間取りもある。
290: 周辺住民さん 
[2014-01-20 22:00:11]
>>282さん
> 地下室マンションって、一見、一階に見えるところが地下なんだよ。

微妙に誤りですね。
「一見、一階にみえるところが“建築基準法上の”地下・・・」
なら正解かな。この物件は該当しません。
>>283さんも指摘していますが、すみふに何か恨みでも?

>>284さん
> 自分のマンションも低層なので日当たりや眺望も期待できません。

確かに眺望は期待できませんが日当たりは保証されます。
そのための一種低層です。

> 普通の一軒家にすればいいのにって考えてしまいます。

マンションなら住戸の広さが同じでも、
戸建てより充実した共用部などが設置可能です。
ちなみに、マンションのエントランスや廊下は、
容積率を算定する際の床面積に含めなくてよいので、戸建てより有利です。

> 第一種低層住専にこだわらなくとも、ある程度環境は保全されている気がするのですが。

ある程度はおっしゃる通りですが、やはり一種低層が最強ですよ。
うちは住居地域だからうらやましいです。

>>286さん

タウンハウスは「重層長屋」と言われ、いま目の敵にされていますね。
291: 匿名さん 
[2014-01-20 22:04:18]
>タウンハウスは「重層長屋」と言われ、いま目の敵にされていますね。

えっ、何で? 
292: 匿名さん 
[2014-01-20 22:12:16]
>戸建てより充実した共用部などが設置可能です。

これだけの規模なのに集会室すらない。区分所有のマンションって管理組合の住民自治
が基本なのに。すみふってそういうところ軽視してるのかな。

てか、共用施設ほとんど無い。
293: 匿名さん 
[2014-01-20 22:14:20]
>すみふに何か恨みでも

こういう反応するのって営業でしょ。成りすましはご法度。
294: 匿名さん 
[2014-01-20 22:29:05]
>これだけの規模なのに集会室すらない。

そういうのは大規模団地マンションじゃないと無いんだよ。
295: 匿名さん 
[2014-01-20 22:32:01]
一般的には100戸超って大規模に分類される。100戸以下で集会室がないのは分かるけど・・。
296: 匿名さん 
[2014-01-21 01:52:42]
290さんの反論を見ても、一種低層マンションの魅力は不明です。
結局、一軒家との違いはエントランスなどの共用設備だけ、ってことですよね。

他にも、一軒家ではディスポーザーなどの導入は難しいでしょうけど、そのかわりプライバシーなどはマンションより確保できるし、何よりも土地が自分の物になります。

この場所と価格なら、一軒家を探した方がいい気がしますね。
297: 匿名さん 
[2014-01-21 07:32:39]
ここらへんの1億の戸建はショボいですよ。わからん人は買わなきゃ良いだけです。
298: 匿名さん 
[2014-01-21 08:32:18]
文京区の戸建ては1億だしてもミニ戸みたいなやつだからきついよね。
2億以上の予算なら戸建てもよい。
文京区で戸建てを狙う層は、
マンションなら港、千代田のハイグレードマンションが
比較でしょう。
予算1億台ならマンションというのは、
文京区では普通な感じがします。
299: 匿名さん 
[2014-01-21 12:11:16]
そうなんだよね~
都心で戸建てを検討すると、2~3億出さないと立派な感じにならない
1億じゃ土地ギチギチに建った小屋みたいな感じになっちゃう

それならコンシェルジュがいてエントランスなんかも豪華なマンションのほうがいい
300: 匿名さん 
[2014-01-21 13:07:41]
そういう大規模錬金術マンションが好きな人はベイエリアを探すと良いでしょう。
301: 匿名さん 
[2014-01-21 20:02:08]
ネットスーパー受け取りサービスって何かと思ったら、単に不在のとき宅配ボックスに
入れるだけじゃない。ちなみに宅配ボックスって、普通、食品とか入れちゃダメ。ネッ
トスーパーで利用する買い物って食品とか日常生活用品がメインじゃないの。商品・・・
などに制限がありますってちっちゃく書いてるのっていかがなものか。
302: 匿名さん 
[2014-01-21 20:04:59]
宅配ボックスの着荷表示ってのもお粗末。住戸内のインターフォンで確認だって。外から帰ってきたとき、
一旦部屋に戻ってから気がついて、宅配ボックスまで撮りに行かなきゃならない。

オートロックで解錠したときに表示されるってのが普通だと思ってた。
304: 匿名さん 
[2014-01-23 11:56:08]
>302さん
私は携帯やスマホなどでも確認できるのかと思い込んでました。
荷物を受け取るには、外出先から確認できるのがスムーズですよね。
でも今はほとんどがそのようになっていると聞きますし、もしこちらの宅配ボックスがパナソニック製であれば、荷物が届くと
セキュリティインターホンに表示される他、携帯にもメール通知されるそうですよ。
305: 匿名さん 
[2014-01-24 12:47:04]
>>302

それ全然見てなかったです。
おっしゃるそのデメリットはチェック重要だと思いますよ。

でもどうして下で表示されないようになってるんでしょうね。
誰でも着荷表示が見れてしまうから逆に荷物の危険があるからかなあ。。

だとすれば納得の仕組みで仕方ないと思うのですが。
306: 匿名さん 
[2014-01-24 13:01:25]
今のマンションはICセンサーでオートロックを解錠したときに、宅配ボックスにその部屋宛に荷物があるとランプがついて分かるような仕組み(サブエントランスや地下駐車場とかから入っても同じように分かるようになってる)。

ちなみにICセンサーは鍵ごとに区別できるみたいで、なくしたときにその鍵だけ無効にできる仕組みにもなってる。鍵の一部が鍵ごとに違う色になってるんで、鍵をなくしたときに色を伝えれば対応してくれるらしい。10年前の物件なんで、304さんがコメントしてるとおり、もっと進んでいてもよさそうなものなんだけど。
307: 匿名さん 
[2014-01-29 21:09:44]
夜八時過ぎてもこんな感じ…
夜八時過ぎてもこんな感じ…
308: 匿名さん 
[2014-01-29 21:10:49]
今度は東側から…
今度は東側から…
309: 匿名さん 
[2014-01-29 21:23:11]
ライトをつけての突貫工事ですか。地所がやらかしちゃった後だけに怖いね。
310: 匿名さん 
[2014-01-29 23:43:04]
この時期に突貫とは、ここも何かあるのかって思っちゃいますよね。
311: ご近所さん 
[2014-02-03 01:28:23]
消費税増税前に、鉄筋などを購入し、建築コストを少しでも安くするためでは無いでしょうか。
312: 区民 
[2014-02-03 01:36:43]
エントランスの構えは格好がいいですね。このマンションが出来れば高級感がただようから、
一番とくするのはこのマンション隣接のひとびとでしょう。
313: 検討中の奥さま 
[2014-02-06 11:36:04]
来週モデルルーム見学の予約しました。価格も公開されましたね。
楽しみです。

人生初のモデルルームなんですが、ホームページにのっている以外の間取り図も見せてもらえたりするものですか?
314: 匿名さん 
[2014-02-06 21:51:08]
311さん、課税事業者であれば消費税の負担はないので、関係ないですよ。
315: 購入検討中さん 
[2014-02-08 21:56:44]
こんな日はこの場所はつらいね。
316: 物件比較中さん 
[2014-02-11 00:35:02]
私は車好きなのですが、駐車場が雨ざらしなのはイマイチだなと思いました。
皆さんはどう思いますか?
317: 周辺住民さん 
[2014-02-11 09:43:06]
うちのマンションは、屋外分は平置きが埋まっていて立駐の方はまるまる空いていますね。
318: ご近所さん 
[2014-02-11 18:02:58]
工事中の現場を覗いてみたら
多くの鉄骨が赤茶色で錆びてるように見えたのですが・・・
大丈夫なのでしょうか??
319: 匿名さん 
[2014-02-13 10:12:39]
>315
うちなんて多摩のほうですからもっとですよ。千石の状況は見てはいませんが。20年に一度の大雪と言われていたぐらいですから日常的にこんな冬がいつも訪れるわけではないです。こう考えると普段の通勤通学や買い物の利便性を重視して考えて問題ないように私は思いました。
320: 匿名さん 
[2014-02-13 14:53:11]
>318さん
それはさび止めの色です。どんな鉄骨もみんな同じ色ですよ。超高層ビルの建設現場とか見てみてください。
321: 匿名さん 
[2014-02-14 20:06:21]
2戸1エレベーターのところは階段での二方向避難路が確保されていないので、火事で階段へのルートをふさがれたらバルコニーの避難バシゴから逃げるしかない。あれ使って下りるのには体力いるから、終の棲家と考えるのは難しいかも
322: 購入検討中さん 
[2014-02-15 09:33:53]
こんな日が続くとやっぱり駅近がいいかな。
この場所はつらいね。

323: 匿名さん 
[2014-02-15 09:55:30]
車でも坂がきついしね。
324: 匿名さん 
[2014-02-15 10:58:05]
駅とかどうでも良いです。毎日仕事に行くのは40代で卒業しましょう。30代から準備すればできますよ。
325: 匿名さん 
[2014-02-15 11:01:31]
そういう人だけ相手にしてるから売れ残りまくるのかな。竣工時点で未販売住戸があると入居者
にもデメリットがある。そういうところも要チェック。
326: 購入検討中さん 
[2014-02-15 12:24:32]
>>324
仕事じゃなくても普段の買い物も困る。
雪、台風、豪雨・・年に7日くらいはこの場所を後悔しそう。
327: 匿名さん 
[2014-02-15 13:58:01]
普段の買い物は車でクイーンズ伊勢丹かラクーアの成城石井でしょ。何も困らないと思うけど。
328: 購入検討中さん 
[2014-02-15 14:46:19]
みんな夫婦で免許持ってるのかな?
329: 購入検討中さん 
[2014-02-15 15:00:38]
天気に関わらず、ここに住む方は車を使わないとたいへんでしょう。
1000円程度の買い物に、駐車代+ガソリン代で余計に2000円払える方のみです。
それが無理な方はやめてほしい。
そのような方しか来て欲しくないですね。
330: 匿名さん 
[2014-02-15 18:01:02]
駐車代とかガソリンとか考えたことないです。カードの引き落としが100万円越えるまで何も考えなくて良いと思います。人生を楽しまないと損ですからね。
331: 購入検討中さん 
[2014-02-15 20:04:59]
購入予定の者です。
今も都内に住んでますが、車はありません。
家族皆、電車は全く使ってません。
通勤も含め歩いて10分以上なら全てタクシーです。
交通費は30万・月程度です。都心では普通です。
332: 匿名さん 
[2014-02-15 20:37:24]
このマンションは、そんなに裕福な方が買いたくなるような場所なのでしょうか。他にもいろいろ選択肢があるように思いますが。
333: 匿名さん 
[2014-02-15 20:45:36]
裕福な人達が集まるような高級住宅エリアではないよ。坂を下ったら印刷関連の工場が並ぶ場所。
334: 匿名さん 
[2014-02-15 20:58:40]
下ったらね。坂上は綱吉が育った御殿があった白山御殿町です。
335: 匿名さん 
[2014-02-15 21:00:14]
そうですよね、
8000万台の部屋であれば、都心の低層物件の中では比較的手頃なので買い手がいるように思いますが、億を超えてくる部屋の購買層が見えません。
他の富裕層エリアでなく、このマンションが買いたくなる理由が知りたいです。
336: 匿名さん 
[2014-02-16 01:57:38]
普通そんなにタクシーを使うならハイヤーでは?
うちのマンションはここほど高くありませんが、毎朝ハイヤーが待っています。
337: 区民 
[2014-02-16 12:36:49]
マンションの窓から
植物園の中が見えたら最高だが、現状では借景とは言えないので残念。
338: 購入検討中さん 
[2014-02-16 16:26:41]
見えるのは4階だけでしょう。
しかも電線電柱ごしの雑木林。
それでも都心ではありがたいですね。
339: 匿名さん 
[2014-02-16 18:57:40]
車持つより、タクシーの方が安上がりだもんね。

お金の事考える必要がある人は、車手放しますよね。ここも駐車場半分だし。

それより1期20戸って凄いですね。1期って通常最も売れるタイミングですからね。

竣工時の入居者50戸ぐらいでしょうか?

もしくは、価格改定するかもね。

10年後も販売してそうです。
340: 物件比較中さん 
[2014-02-17 04:33:56]
隣接するのは植物園の中のスギやヒノキの区域みたいだから、花粉症だとこの近辺に住むのはつらいのかなあ?
周辺住民の方、教えて下さい!m(__)m
341: 匿名さん 
[2014-02-17 08:00:13]
特に変わらない。
342: 物件比較中さん 
[2014-02-17 08:46:06]
341さんは周辺住民の方ですか?
343: 匿名さん 
[2014-02-17 12:16:21]
そうです。
344: サラリーマンさん 
[2014-02-17 17:33:55]
>340さんの質問「つらいですか?」に対する
>341さんのレス「特に変わらない」は
答えになってませんね
何と何が変わらないということなんだろね
345: 買い換え検討中 
[2014-02-18 19:52:30]
あるデベによれば、あれこれ売ってきたが、千石が最寄り駅の某物件、売る切るのにとても苦戦したそうだ。まあ、たしかに駅周辺の魅力に乏しい。
346: 匿名さん 
[2014-02-18 19:57:11]
文京区で弱音はいてたら外周区や市、他県にいったら鬱で退職だな(苦笑)
347: 匿名さん 
[2014-02-18 20:07:37]
デベ営業の言うことを真に受けちゃダメです。馬耳東風で流すのが正解。
348: 検討中の奥さま 
[2014-02-22 20:10:50]
ホームページの販売スケジュールが
3月上旬から3月中旬に訂正されました

単純に書き間違えただけなのか
販売スケジュールを延ばしているのか
どっちなんでしょう
349: 不動産購入勉強中さん 
[2014-02-22 21:26:22]
売れてないんでしょう。
350: 匿名さん 
[2014-02-24 02:49:28]
お金持ちでもどの層をターゲットにしてるのかよくわからない

不動産で資産運用する人たちにはメリットないし
華やかさや周囲に同レベルを求める見栄っ張り、ミーハーや成金層はまったく眼中ないだろうし
金使って当たり前の由緒正しき金持ちは他にいっぱい選択肢あるし
文京は浪費嫌いな堅実なプチ裕福層には人気あるけど、便利さ的にも値段的にその辺の層もアウト

閑静でいい場所なんだけどね
351: 匿名さん 
[2014-02-24 06:50:12]
>349

販売開始前だから見込み客が集まってないが正しいかな。ずるずる遅れるパターンは蓋を開けたら売れないってケースが多いけど。
352: 購入検討中さん 
[2014-02-24 21:25:38]
気になってたマンションなのですが見込み客が少ないということは契約を検討している人が少い(人気がない)ということなのでしょうか、、?駅からの距離も微妙だからかなぁ。。

353: 匿名さん 
[2014-02-24 21:29:22]
>353

モデルルーム来場者のうち、購入の意思を示した人から要望書を集める。それが集まってないってこと。

販売不振で竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。そういうのも検討すべき項目の一つ。それを予想するのは難しいんだけどね。それがわかったらすケージュールどおりに進められるわけでしょ。
354: 購入検討中さん 
[2014-02-24 22:07:57]
353様

素早いコメントありがとうございます。
そういう事なのですね!
初めてのマンション購入で知らないことが多く勉強になります。
355: 匿名さん 
[2014-02-24 22:12:28]
安い買い物ではないから、ここを購入するにしてもいくつかの物件当って、販売の流れとか仕様を比較検討するといろいろ勉強になると思うよ。

ただ、しつこい営業するデベもあるからその辺は事前に要チェック。大手財閥系ではそういったことはないはずだけど。
356: 匿名 
[2014-02-25 22:57:12]
不動産の価値ってホントに人それぞれだから、買いたい人だけが買えばいいと思う
357: 匿名さん 
[2014-02-25 23:03:33]
すみふは周辺相場よりも高値設定して、何年も時間をかけて売るってのがパターン。三菱地所物件の施工ミスの件もあるし青田売りが不安な人は、完成して実物を確認できるまで待つって選択肢もすみふ物件なら可能。
358: 購入検討中さん 
[2014-02-25 23:04:36]
そうですね。
何ヵ所かみて比較してみることにします。高い買い物だからしっかり見極めなければです。
359: ビギナーさん 
[2014-02-25 23:41:34]
確かに。ココは完成して実物見れるようになってからのほうが売れる気がする。
360: 匿名さん 
[2014-02-26 04:29:28]
初めての人が買うような物件では無いね。
361: 購入検討中さん 
[2014-02-27 03:39:47]
静かな環境で安心して子育てできそうだから、買おうと思います
362: 土地勘無しさん 
[2014-02-27 04:26:08]
植物園「隣接」じゃなくって「近接」っていう表現が気になるなぁ
363: ご近所さん 
[2014-02-28 01:05:23]
この辺りは白山4丁目に次ぐ、とても良い場所だと思います。
白山4丁目にはパークハウス白山御殿町という2000年に竣工した素晴らしい立地の
建物がありますが、こちらはそれにも勝るとも劣らない立地と建物だと思います。
(建物はこちらの方が良いのではないでしょうか。)
小石川植物園のおかげで、空気も澄んでいます。
落ち着いた良い土地だと思いますよ。
都心にもかかわらず、自然の豊かな土地は、そうは無いと思いますよ。
364: 購入検討中さん 
[2014-02-28 06:27:06]
林町小学校の評判はいかがですか?子供がいるので気になります。
365: 周辺住民さん 
[2014-03-01 15:27:53]
文京区は電車が便利なので、車置き場よりも自転車置き場を一世帯あたり四台ぐらいおけるようにしたほうがいい。文京区のマンションの自動車置き場はあまっていてのちのち管理組合で問題になっている…
366: 匿名さん 
[2014-03-01 15:31:29]
自転車と言っても駅に駐輪場がないのも問題。
367: 周辺住民さん 
[2014-03-01 15:36:22]
ここら辺の地区、両親がフルタイムでも保育園が全く入れない…
無認可でも倍率が20倍等… 共働き家庭には厳しそうですね
368: 周辺住民さん 
[2014-03-01 15:37:23]
茗荷谷駅には駐車場はあるけど、雨晒しです
369: 匿名さん 
[2014-03-01 15:39:42]
自転車だから駅って千石を想定してた。茗荷谷だと坂を下って上るから行きも帰りも大変。
370: 匿名さん 
[2014-03-01 18:57:16]
共働きのリーマンが買うような物件ですか?
371: 匿名さん 
[2014-03-01 19:07:55]
367
文京区は保育園入りやすいですよ。
フルタイムならまず入れます。
知り合いで入れなかったひとはいません。
0歳で認証、1歳から認可でいきましょう。
372: 周辺住民さん 
[2014-03-02 01:33:25]
ここら辺の認証や無認可、倍率が15〜20倍とすごく高く通りにくいです。茗荷谷にマンションが多く立ってからさらにきびしくなりました。認可はフルタイムの場合でも兄弟がいるか無認可に半年以上あずけている人が優先で、それ以外の人たちは年収が低いひとから順に選考されます。知り合いは今年1/3は待機になっていますね〜 年によるんでしょうか 年々厳しくなる印象です
373: ご近所さん 
[2014-03-02 19:07:23]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

374: 匿名さん 
[2014-03-02 19:37:41]
372
フルタイムなら大丈夫ですよ。
フルタイムのポイントならまず
認証から認可のパターンで入れます。
1年前でも認証なら2つの園から入園依頼がきましたよ。
しかも私は時短ですが。
あと、最初の期日までに応募すること。
中途で入ろうとするとなかなか倍率は高いです。
377: 周辺住民さん 
[2014-03-06 17:57:25]
ここら辺、マンションがたくさん立っているので
、今年は認証の倍率がぐんと上がっている印象です。0-2歳の子供をおもちの家庭は気をつけた方がよさそうです。電車で他の区まで預けにいくことになる可能性があります…
378: 匿名 
[2014-03-06 23:42:39]
377さんご自身は、0-2才のお子さんをお持ちなのでしょうか?
379: 周辺住民さん 
[2014-03-08 08:52:20]
はい、今年ゼロ歳で全滅… 区役所に問い合わせたら200人以上待機しているそうです どうしてもダメだったら、他の区まで預けにいかなくてはならなくて困っています この状態、どうにか改善していくと良いのですが… 新しい大規模マンションができる度にフルタイムでも困難になるそうです 特に茗荷谷付近はすごい倍率…
380: 購入検討中さん 
[2014-03-08 13:10:24]
モデルルームいってきました。
良さそうな部屋があったのでかなり前向きに検討中です。
一億こえているお部屋も結構要望書でてました。

こちらのマンションはどういう層の購入が多いのでしょうか?教育熱心な子育て世代でしょうか??
381: 物件比較中さん 
[2014-03-17 22:36:01]
>348

ホームページの販売スケジュールが
3月上旬から3月中旬に訂正されました

HPによると、販売開始が4月中旬に再々延期されていますね。

>339
それより1期20戸って凄いですね。1期って通常最も売れるタイミングですからね。

販売戸数も未定に再々変更されています。

要望書が集まってないんでしょうね。
価格改定をお待ちしています!
382: 購入検討中さん 
[2014-03-17 22:49:03]
よくみたら第二期になってます。
問い合わせたら第一期は41戸発売済みだそうです。
第一期20戸はあくまで予定だったとのこと。
第一希望の部屋は売約済みでした。
第二期で急いで検討します。
383: 匿名さん 
[2014-03-17 23:49:15]
一回頓挫しているし、長くかかりそうですからあせらないでも大丈夫かもしれません
http://mansion-madori.com/blog-entry-2405.html
384: 匿名さん 
[2014-03-19 13:27:52]
3期になったら、希望の部屋が出てくるかもってこともあるので、
焦り過ぎは後悔のものかもしれないなって思います。
気に入った間取りや階層などがちょうどあれば、
検討するといいなって思いますが、どうでしょうか。
385: 匿名さん 
[2014-03-19 14:23:25]
何かカン違いしてるよ

モデルルームに行って資料をもらえば、全ての間取りの資料をもらえる
希望の間取りに「要望書」を出すと、その部屋が販売される
要望書を出さないと、希望が無いものとして、次以降の期にまわされる
要望書を出してないのに、検討してる部屋が販売されたら、その部屋を他の人も要望してるっていうこと

このマンションに限ったことじゃなく、まじめに購入を検討し、良い部屋を買いたいんなら
早めにモデルルームに行って、どんどん要望しないと
386: 周辺住民さん 
[2014-03-22 17:48:30]
>>385さんの言う通りですよね。
欲しいなら自分から積極的に行動しなきゃ。
387: 匿名さん 
[2014-03-22 20:07:14]
契約しました!
よい部屋と出会えて嬉しいです。
388: 匿名さん 
[2014-03-22 20:24:47]
要望書というものがあるんですか。全く知りませんでしたから、「へ~」です。
やっぱりその時に、前金として多少は払うんですか?
購入の意志があると言うことで払っておかないと、あとの人が優先になってしまうものですかねぇ。
お恥ずかしながら、よく分かりませんので。
389: 匿名さん 
[2014-03-22 20:26:43]
富久落選したから?
390: 周辺住民さん 
[2014-03-22 20:49:29]
>>388さん

冷やかしではなく本当に買いたいのであれば、
思考回路を全く逆にすると良いですよ。

欲しい部屋がある
→他者に買わせないようにする
→自分が買うから他者に買わせるなとデベに働きかけ(圧力をかける)
と考えた方がよいかと。

これを明文化したのが要望書です。
もちろん、他者に買わせるなという部分は明文化が困難ですが、
暗黙の了解としてデベは善処してくれるはずです。
というか善処させるべきです。

契約に際して申込金が必要な場合が多いですが、
それは前金というより事務手数料です。
391: 契約済みさん 
[2014-03-23 18:31:26]
契約しました。わが家族にとってはベストな選択だと思っております。
まだ建設中の場所行きました。周囲の環境も静かでいいですが、高い建物が周りにないので、空が広いのが気に入ってます。
今後はインテリアコーディネーターさんと室内のアレンジについて考えていこうかと思います。
しかし、マンション購入初めてなのですが、いろいろ入居に向けて細かいところまで準備されていて、感心しました。
これから一つ一つの行事を丁寧に、かつ楽しんでいきたいと思います。
392: 契約済みさん 
[2014-03-23 20:41:20]
我が家もこれからインテリアコーディネーターさんとオプション相談です。楽しみですね。

我が家も静かな周辺環境が気に入って購入しました。
393: 物件比較中さん 
[2014-03-24 13:24:41]
羨ましいです。
394: 匿名さん 
[2014-03-29 22:48:14]
場所的には言うことないくらい良いですよね。
静かですし、駅も茗荷谷も千石も両方使えますからいいんじゃないかと思います。

ただ坂の途中みたいな感じなので若干気になるかな。
傾斜は大したことがないですし、もうほとんど上になっていますけれどネ。
395: ご近所さん 
[2014-03-31 02:46:55]
建物のネーミングセンスがいかにもバブル世代の人が名づけたって感じだなw
396: 契約済みさん 
[2014-04-01 21:45:40]
契約者専用スレ立ててみました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/429177/
397: 匿名さん 
[2014-04-01 22:10:04]
駅が両方使えますってのは中途半端にどちらも遠いってことなんだけどな。
398: 匿名さん 
[2014-04-01 22:11:31]
デベのインテリアオプションは高いよ。それで儲けてるわけだし。

リフォーム会社に頼めば安く上げられる。
399: 購入経験者さん 
[2014-04-08 23:42:36]
外部のリフォーム会社に空間設計(間取り変更や棚の取り付け等)をお願いすると、内装の保証期間が短くなると聞いたことがあります。
契約書をしっかり見た方が良いのと、それを踏まえて不動産のインテリアコーディネーターにお願いするか、リフォーム会社にお願いするか、迷うところです。
ただ、照明や本棚などの家具を取りいれるだけのインテリアオプションでしたら、少し時間をかけて自身で色々探せば確かに安くできそうですね!!
400: 匿名さん 
[2014-04-15 10:06:05]
ひゃー、そうだったんですか!!
そういうの知らなかったです。
ただ好みに、かつ安上がりに仕上がればいいやって思っていたのですけれど、
中々そうもいかないですか。
良くリスクも考えておかないといけないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる