株式会社長谷工コーポレーションの横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<契約者専用>ブリージアテラス淵野辺」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 中央区
  6. <契約者専用>ブリージアテラス淵野辺
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-03-21 23:05:32
 削除依頼 投稿する

契約済みの皆様、こちらで情報交換しましょう。
気持ちよい生活になるようにしたいですね♪

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/hug220/

<全体概要>
所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺2丁目133番157
交通:横浜線淵野辺駅から徒歩9分
総戸数:220戸
間取り:3LDK・4LDK(70.56m2~82.12m2)
入居:2013年9月下旬予定

売主:長谷工コーポレーション、世界貿易センタービルディング、日本国土開発、日立ライフ
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-03-25 00:17:07

現在の物件
ブリージアテラス淵野辺
ブリージアテラス淵野辺
 
所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺2丁目133番157(地番)
交通:横浜線 「淵野辺」駅 徒歩9分
総戸数: 220戸

<契約者専用>ブリージアテラス淵野辺

161: 入居済みさん 
[2013-11-26 14:29:40]
159.160さん

ありがとうございます。やはりNHKなんですね…。
また来たら対応してみようと思います。


…先週くらいに気が付いたのですが、リビングの床の一部がきしむ様になりました。
乗るとギシギシというかバキバキ鳴ります。

同じような現象の方いますか?
162: マンション住民さん 
[2013-11-27 16:11:11]
うちも廊下ですが床がきしみますね。
来客からも「こんななの?」と言われました。

入居者アンケート(Webで登録)にその旨を書いたら
すぐに電話が来て、
「木の性質でフローリングはそうなる事が多いです。
入居後3ヶ月の頃に一度施工者がチェックに来ますので
その時言ってください」と言われました。
不明な点はモデルルームの部屋に行けば教えてくれる、とも言っていました。

モデルルームってまだあるんでしたっけ?
163: 入居済みさん 
[2013-11-27 16:32:38]
162さん

ありがとうございます。
家はベランダの出入り口がきしんで、若干下に反ってます。

長谷工のアフターサービスに電話したのですが、
フローリングの業者から連絡が行きますと言われたけど来なくて…。

モデルルームはまだあるみたいなので行ってみようかなと思います。
164: 141です 
[2013-11-27 20:58:18]
142さん
すみません、レスが遅くなりまして。まさか反応してくださる方がいると思ってなかったのでこちらにくるのがすっかりご無沙汰になってしまいました。
同感していただきありがとうございます。
私は142さんとは逆で、あまり面白味のない中学生時代を過ごしたものですから、もう一度中学生に戻れるならもうちょっと色々頑張ってみたかったものだ、と思っておりました。
北中はグラウンドが1周800mあるそうです。どうりで大きいですよね。

フローリングについて。
内覧会でフローリングがきしむので指摘箇所に入れました。
すぐに直せるとのことで、入居までには直っており今のところ問題はありません。
担当の方のお話では床暖房を入れると床暖房とそうでない部分との境目などに多少の段差が生じるため音がなるケースがあるとのことでした。
皆様の御宅にも同じことが言えるか分からずさしでがましいかなとも思いましたが、こんな例もあるということでご報告いたします。
それではおやすみなさい。
165: 入居済みさん 
[2013-12-04 01:59:01]
コーティングということから、はがすような行為に注意が必要です。
掃除機で強力にフロアをたたくようなブラシを使うとか、キャスター足の家具を動かすとか椅子を引きずったりなどはまずいと思います。
とありますが、多分逆にコーティングをされてない所はより気を付けた方が良いと思います。コーティングをしていれば、傷つくのはコーティングですから!!コーティングしてない時はダイレクトにフロアの材質が傷つくと考えた方がいいでしょう。
たしかに傷は目立ちますが・・・。何十年後かを考えたらどっちが良いかは一つの判断材料になり得るかと思います。

あと、コーティングの会社によっては内覧会無料同行とかやってくれるところもありますので、通常5万くらいとられるサービスなのでそういったのも活用してください!!ちなみにうちは、無料同行で大小30か所以上指摘してもらい直してもらいました!!

引っ越し頑張ってください!!今後ともよろしくお願いします☆
166: 引越前さん 
[2013-12-23 21:35:09]
来年一月末に14階に入居予定です。
どうぞよろしくお願い致します。

先日HP見てたんですが、販売戸数が30戸になっていました。
一ヶ月前に契約した時には10戸くらいって言われたのでちょっと驚いてます。
入居済みの方で隣がまだ空いてる方は結構いるのでしょうか?
167: 入居済さん 
[2013-12-28 19:16:22]
166番さん。

始めまして。遅くなりましたがお返事します。

残り戸数は30程と先日聞きました。

私が契約する時に両隣には既に薔薇のマークが付いていたのですが、
片方が未入居になっています。
(聞いたらキャンセル戸になったとか)

この様な事も有ったり、販売を期で区切る等も有りますので
数字は上下するのでは無いでしょうか。

入居して間も無いですが、良いマンションですよ。
168: 入居済みさん 
[2013-12-28 19:32:13]
すいません、
ご質問させて下さい。

本日、リビングにエアコンを取り付けて貰う予定でした。
選んだのはパナソニックの20畳用(2013年のXシリーズ)ですが、業者の方が来られて配管を隠ぺいする部分(内から外へ通す部分)が狭過ぎて取り付けられないと言われました(詳しくは文章が長くなるので省略します)。

1ランク下の18畳用なら配管も1サイズ小さいので取り付けが可能と言われ、結局それに変更する事になりました。

うちのリビングの間取りではキッチンと個室を含め解放時に20畳程になるので20畳用を選んだのですが、何処かで理解に苦しんでいます。
(他メーカーや他シリーズの20畳用でも配管の大きさはこれと粗同じになるとの事なので結局20畳用は付けられないとの事です)

もし、リビングに20畳用以上を取り付けられている方がいらっしゃれば参考迄にお教え頂きたく。
169: 入居済みさん 
[2013-12-29 11:14:48]
あまり詳しくないので参考になるかどうかは分かりませんが。
私のところもウォールスルータイプで、開けっ放しの場合20畳を超えています。
エアコンは日立の白くまくんの23畳用をリビングにつけています。
電気屋さんで探すときに、メーカーや付加機能によって隠蔽配管に適さない機種がいくつかありました。
加湿機能がついているものはまず無理、メーカーではパナソニックとダイキンを選択肢から外した記憶があります。
最近のマンションでは隠蔽配管も多いらしく、探している時点で店員さんから先に配管について聞かれたのでスムーズに進んだのかもしれません。実際に取付をしてもらう業者さんによる下見は必須だと言われたので下見も来てもらいました。

あとは取付をしてくれる業者さんが出来るかどうかによるみたい?
でも、機種によって取り付けられないものがあるのは確かです。
細かいことはわかりません!すみません・・。

170: 匿名さん 
[2013-12-31 03:13:15]
16号のコジマで購入しました。近場の購入でしたので他にも購入されてる方がいたらしくマンション名を伝えたら話がスムーズにいきました。サヤ管というらしく、パイプが二本は通らないとのことで拙宅もパナソニックとダイキンはつけられないという結論になりました。日立のしろくまくんもとても魅力的で最後の候補まで残っていましたが家族に花粉症がいるためTOSHIBAにしました。コジマで買う前にヨドバシ、ビッグ、ヤマダ、ジョーシンと調べましたがやはり担当者によって出来ると言ってもらえる範疇が違いました。エアコンに限らず、ヨドバシは店員さんがとっても勉強されていて、大変参考になりました。
171: 入居済みさん 
[2013-12-31 11:55:57]
169さん
170さん

168でご質問させて頂いた者です。ご丁寧なお返事有難うございました。

 小生がパナソニックを選んだのはブランドのファンと言う事も有ったのですが、現時点で宅外からON迄出来る事が最大の理由でした。一人住まいの期間が長く、何年も前からこの様な機能を有した空調は無いものか?と願っておりました。
 各社エアコンの新機種ラッシュで、どの店舗も今昔モデルの差額が10万近くあるので旧モデルを購入しました。

 ニトリモール又は池袋のヤマダ電機で購入したかったのですが、ヤマダは他店に比べて値段が安く旧商品の在庫が残って無かった様なので、勤務先近くのビックカメラで購入しました。
 後に再度16号沿いのコジマとヤマダを観てみましたが、同じ物が購入した値段よりもお得に販売されていました…。

 20畳以上が付けられなかった理由は、選択したエアコンの配管が2分4分と言うサイズらしく壁の中で曲げの部分で余裕が取れないとの事でした(あと5㎝壁内の厚みが有ったら安全に付けられたと言っておられました)。今回機種変更した物の配管が2分3分と1ランク小さいサイズでOKとの事でした。100Vと200Vのコンセントが併設されている位の気の利き様なのでこんな問題に直面するとは正直思っても無かったです…(油断していました)。

 住まいに埋設する商品を購入する時は例えどの様な製品であっても、169さんの記されている事前に下見をして貰う事、170さんの記されている近くの大型量販店で購入する事は重要ですね。

 以上、長文になってしまいましたが今後購入される方の参考にもなればと思います。
 有難うございました。
172: 住民主婦さん 
[2014-01-19 17:22:39]
時々リビングのドアが歪むみたいで、閉める時に抵抗があって、そのまま閉めると
ドアがガクンてずれるんですが、家だけでしょうか?

ずっとなってるわけではなく数時間後には直ってる感じで、またある日突然なる感じです。

いつ再現できるかもわからないから見てもらえないし、気温差で歪むのでしょうか?
173: 住民でない人さん 
[2014-01-22 07:58:13]
検討スレと迷ったのですが住人の方ならご存知と思いましてお邪魔します。
こちらの学区はどこの小学校になりますか?中学は大野北だと思いますが。
174: 入居済みさん 
[2014-01-24 07:42:53]
〉173さん
大野北中学校の隣に大野北小学校がございます。
学区はそちらですね。
念のためグーグルマップ等でご確認下さい。

そろそろ確定申告の時期ですが、
住宅ローン組まれた皆さんは何か案内来てますか?
初年度は自分でやらなきゃいけないんですよね...
175: 住民でない人さん 
[2014-01-26 10:56:27]
>174さん
ありがとうございました。
176: 入居済みさん 
[2014-01-29 13:08:53]
>174さん

銀行から「借入金の年末残高証明書」が届きましたので、先日 確定申告をしてきました。

まず、書類を揃えなければなりませんね。

私の場合は下記の書類を揃えました。
 ・住民票・・・市役所
 ・家屋の登記事項証明書 ・・・法務局相模原支局
 ・借入金の年末残高証明書 ・・・もう届いていますね
 ・売買契約書のコピー
 ・源泉徴収票(原本)
 ・確定申告書(原本)

家屋の登記事項証明書は、法務局相模原市局に行くと、入り口のすぐ右手に「確定申告(マンション用)」専用の
申込用紙があるので、簡単に記入できます。1通¥600
(注)申し込み用紙に「家屋番号」を書かなければならないので、お手元の登記情報を控えて行った
   方が良いです。

確定申告書は、国税庁のホームページで作成できます。
国税庁ホームページの上に「確定申告特集」と言うのがあって、その中に「確定申告書等作成コーナー」があります。
私は税務署に直接書類を持って行ったので「書面提出」で作成しました。
必要事項を入力して、印刷して持参します。
(税務署で確定申告書を作成しようとすると、人が大勢並んでいたりで結構大変かも。印刷持参をオススメします)

あとは必要書類を添付して、税務署の窓口に提出するだけです。窓口では書類のチェックもしてくれます。
隣の長蛇の列を横目に、5分もかからずに終わりました。

確定申告は、2月中旬から・・・と思われていますが、住宅ローンの申告は1月からOKだそうです。
2月に入ったら混みますから、早めに行った方が良いですよ^^
177: 入居済み住民さん 
[2014-01-30 01:38:21]
176さん
ありがとうございます。とても参考になります。


みなさん。
もしよかったら教えてください。音ってどうですが?お子さんが上や横にいる方はやっぱりうるさいですか?
うちは、なぜか寝てる時だけ、リビングだけ隣のお宅のリビングを閉める音だけ聞こえます。他は何も聞こえないのに・・・なぜか「キー」「パタン」と開閉の音だけ・・・。不思議です。
178: 入居済みさん 
[2014-02-11 16:18:59]
すみません、いくつかご質問させて下さい!

・3ヶ月点検っていつ頃あるのでしょうか?
・前回の総会の議事録ってどこで見られますでしょうか?

よろしくお願いします。
179: 入居済みさん 
[2014-02-24 12:20:16]
皆さんこんにちは。
住宅エコポイントの申請はされましたか?
いまいち申請のやり方が分からずにいます。
申請された方、どのような手順でされたのか教えて頂けませんでしょうか?
180: 入居済みさん 
[2014-02-25 17:21:11]
No.179さん こんにちは。うちは去年の12月頃提出しました。

まず長谷工さんからいただいた書類一式を確認してみてください。

○復興支援・住宅エコポイント 予約通知
○復興支援・住宅エコポイント 発行・交換申請書
○復興支援・住宅エコポイント用 工事証明書(新築)
○エコポイント対象住宅証明書

復興支援・住宅エコポイント 発行・交換申請書に記入することになります。
うちの場合、15万ポイントのうち7万5千ポイントはエコ商品(ウェブで検索して事業者コードおよび商品コードを調べて記入します。家電とか車とかもあります。)にしました。残り7万5千ポイントは復興支援商品になりますが、商品券(MOTTAINAI復興支援商品券 http://gift.mottainai-3r.jp/)に交換しました。

そのほかに

ブリージアテラス淵野辺土地付区分所有建物売買契約書のコピー
確認済証のコピー
検査済証のコピー
健康保険証のコピー

を提出しました。

わからないときは、復興支援・住宅エコポイント 発行・交換申請書に書いてある住宅エコポイント事務局(0570-200-121)に電話して聞けますよ。

大変ですが頑張ってやってみてください。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる