積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン狛江ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 狛江市
  5. 和泉本町
  6. 1丁目
  7. グランドメゾン狛江ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-05-16 07:26:34
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン狛江についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都狛江市和泉本町1丁目1600-1他(地番)
交通:小田急小田原線 「狛江」駅 徒歩6分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.77平米~84.31平米
売主・事業主:積水ハウス 東京マンション事業部

物件URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/komae/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理株式会社

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77596/

[スレ作成日時]2013-03-24 23:42:07

現在の物件
グランドメゾン狛江
グランドメゾン狛江  [【先着順】]
グランドメゾン狛江
 
所在地:東京都狛江市和泉本町1丁目1594番-9(地番)
交通:小田急小田原線 狛江駅 徒歩6分
総戸数: 524戸

グランドメゾン狛江ってどうですか? Part2

467: 入居予定さん 
[2013-09-14 17:09:05]
マンションの中の和をこれだけ乱す輩が、周辺とうまくやれる訳がないですよね。
心配しなくても、ちゃんと否決してあげますよ。
469: 購入検討中さん 
[2013-09-14 22:25:01]
すでに西向きのお部屋にお住まいの方に質問です。

西向きを今まで避けていたのですが、現在残っているお部屋から候補を選ぶ際、西向きのお部屋が気になっています。我が家の近所の割と高級な分譲マンションでは、西向きのお部屋のほとんどでよしずや日よけ、グリーンカーテンで日差しを防いでいました。
7月ご入居ですので、1夏過ごされて、どうでしたか?見学した際には気づかなかったのですが、日よけ等は必須でしょうか?また午前中のお部屋の暗さはどうですか?

マイナス点をうかがう失礼な質問ですみません。よろしくお願いいたします。
470: 匿名さん 
[2013-09-14 22:53:12]
467さん、
理事会で議題に上がり通ってしまうと、総会では可決されますよ。
熱心な理事がいれば止められないでしょう。
471: 入居済みさん 
[2013-09-14 23:01:14]
いや…そもそも絆の小道の方は入居予定者なのでしょうか?
入居者を装って掲示板をかきまぜに来てるとしか思えないのですが。
実際、理事会でそのような議題は上がらないと思いますが…。
472: 入居済みさん 
[2013-09-14 23:02:36]
あ、小道じゃなくて小路でしたね(汗)
473: 入居済み住民さん 
[2013-09-15 07:26:20]
469さん
西向きリビング、なかなか良いですよ!
Low-Eガラスがとても良い仕事をしてくれています。
一番暑い時間に帰宅しても、室内がそれ程暑くなっていないのです。
今年はエアコンも最小で済みました。
(真夏なのに、引っ越し前より広くなったのに、光熱費が激安でした。)
午後の2時間位、在宅の時は遮光カーテンをしましたが、それ以外は大丈夫でした。
朝のリビングは普通の日なら、とても明るく照明は要りません。
あと、夏は朝のリビングが涼しくて快適です。
すだれや、日よけ、グリーンカーテンなどは規約上可能なのかどうなのか分かりませんが、我が家の周りは誰もやっていない気がします。
西向きというとマイナスイメージかも知れませんが、とても快適に暮らしています。
夏のご質問だったので余談ですが、本当に気密性が高いので(私は驚きました!)冬は床暖房のタイマーをセットして寝れば、朝の寒さも平気かなと考えています。

トータル的に、このマンションと西向きリビングの我が家をとても気に入っています!
474: 匿名さん 
[2013-09-15 08:54:19]
>>426
感謝なんかとんでもなく、嫌みを言われているだけのように聞こえますよ。
475: 入居済み住民さん 
[2013-09-15 09:34:49]
>469さん

西向き住戸は私もかなり悩みました。
ネットでいろいろ検索したりしました。

7月末から西向き住戸に住んで、記録的な猛暑の
夏を過ごしましたが、私の感想は全く問題ない。
です。

要因としてはLow-Eガラスが効いていると思います。
カーテンも遮熱カーテンなどにすれば
さらに効果的です。
西日でどうしようもないと言うのが、西向き住戸の
一般的な評価だと思いますが、そんなことないですよ。
もちろんエアコンもそれなりに使ってますが、
以前の住まいよりも電気代は下がってました。
ソラモ?が効いてるんでしょうか?
リビングのエアコンは200V仕様にした方が良い
みたいですね。効きが全然違うと言われました。

あとは、グランドメゾン狛江の西側は低層住居系の
用途地域で眺望が良く。富士山もバッチリ見えます。
調布の花火大会も良く見えました。
秋から冬にかけてはキレイな夕陽が見えるんじゃないかと
期待してます。

それと午前中についても開口部が大きいので、
とても明るいです。
西側の見合いが気にならないので、カーテンを
開け放しに出来るのも大きいです。
もちろん、朝日の直射日光は入らないので、
そこは諦めないとですが。

住み始める前に考えていた、西向きのデメリットは
ほとんど感じません。
多摩の山並みが見晴らせて、大満足です。
476: 匿名さん 
[2013-09-15 10:09:19]
私も西向きは気になってます。
友人のマンションが西向きですが今年なんかは夕方はとても暑く
カーテンを閉めても、熱気がすごかったと聞きました。
ずっと暗いというのも気になってます。
かと言って選べるのは限られてますから悩ましいです。
477: 匿名 
[2013-09-15 11:20:49]
今残ってるのって、西向きじゃなくて西北西向きですよね。さらに暗いんでしょうか。
478: 匿名さん 
[2013-09-15 12:37:26]
西向きであれ、西北西であれ、
475さんのように前向きにいきましょう。
富士山見えてりゃいいじゃないですか。
479: 入居済み住民さん 
[2013-09-15 17:25:14]
>469さん
473さん、475さんがすべておっしゃってくれていますが、私も当初気にしていたことは全く問題なく、快適に過ごせています。
レースのカーテンを遮熱カーテンにしていますが、一番日差しのきつい時間帯でも、これだけで問題ありません。西陽がきついなぁと思ったことは一度もないですよ。

マンションのつくりや間取りによっても違うのかもしれませんが、これだけ快適で西向きは少し価格も安いならイイことづくしだなと(笑)
480: 入居済み住民さん 
[2013-09-15 19:35:19]
>479さん

西向き住戸とても快適ですよね。

ただ、決して安くは無いと思います。
立地の周辺相場からして。

一方でちょっと都心に近い世田谷アドレスからすると、
とてもコストパフォーマンスは高いと思います。

新築、中古含めて、かなり見たつもりですが、
トータルで考えて、ここにして良かったと確信してます。
481: 匿名さん 
[2013-09-15 20:59:30]
480さん、
気にしなくてもよいと思います。
西向きならば南向きより安いのはあたりまえです。
日中暗くても景色遮るものがなければ、
気にしなくてもよいと思います。
482: 匿名さん 
[2013-09-16 20:16:31]
西向きは売却する時は東向きより値段が下がると聞きましたが本当ですか?
483: 匿名さん 
[2013-09-16 21:58:06]
嘘ですよ。
東向きに負けるはずありません。

富士山が見えて丹沢も見え、夏には調布花火まで見えます。
単なる花火じゃありませんよ。音楽と花火のコラボレーション、
"ハナビリュージョン"です。
484: 匿名さん 
[2013-09-16 22:31:09]
既に賃貸がありますね。

西向きの4階で3LDKで22万です。
485: 物件比較中さん 
[2013-09-17 08:24:32]
お隣のセントラルハイツは築約30年ですが、西向きの部屋が約3000万円で売り出されています。ここは立地条件が良いので、将来的にも資産価値が高いと思います。
http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/1/13219/030Z82568168/011838002/x1...
486: 匿名さん 
[2013-09-17 08:40:05]
売り出し価格は強気(中には無理筋)の
価格を付ける売り主もいる。
本当に参考になるのは、成約価格。

ちなみに国土交通省の土地総合情報システムでは
セントラルハイツと思われる物件の成約事例が出ているけど
70平方メートル3LDKでで2800万円だった。

後は地元の不動産業者に聞けば、いろいろと教えてくれるでしょう。
487: 匿名さん 
[2013-09-17 09:12:51]
心配ご無用だと思います。
大丈夫だと思います。

西向きは東向きに比べ資産価値落ちるというのは
一般の話し。ここは眺望抜群、立地良し、
狛江という街も魅力的です。
488: 匿名さん 
[2013-09-17 10:54:47]
ここは、東向きより、西向きの方が資産価値がありますよね?
古い方は西向きを嫌がる方もいますけど...。

前が公園のF棟の南向きですが、公園のライトがかなり明るく、
3階くらいまではスポットライトがあたっているかのようでした。
(大げさでしたらすみません)
またG棟やH棟のベランダ側は、前の棟の廊下の照明の影響を受け明るいと感じました。

遮光カーテンをすれば問題ないとは思いますが、ちょっと残念でした。
490: 入居済み住民さん 
[2013-09-17 13:08:21]
私も公園の照明が付いたとき、同じくらいの高さの部屋は
眩しくないのかな?と気になりました。

市役所が決めたんですかね?

もし、眩しくて困っている方がいるのであれば、
意見出しても良いのではないでしょうか。

グランドメゾンの共用部の照明は柔らかい感じがしますが、
公園の照明は何だかギラギラして眩しいような気がします。

既に、対応済みでしたらすみません。
491: 匿名さん 
[2013-09-17 20:23:30]
490さん
同感です。

公園のギラギラ照明はGMのテイストではないと思います。
提供公園なんですから変更依頼しましょう。
GMができることで街が良い環境に変わっていく。
それが新しく来た私たちの役目ではないかと思ってます。
492: 匿名さん 
[2013-09-18 19:03:55]
F棟の前の公園の照明見て来ましたが、あのライトは工事関係の方たちのための照明だと思いますよ~

いくら何でもあんなに目がチカチカして、まぶしい照明何て考えられないです。
提供公園も沢山植樹されて素敵になりますように‥‥
493: 匿名さん 
[2013-09-19 08:33:45]
492さん

そんな事ありません。夜遅くまでギラギラしてますよ。
西側の公園と同じものが設置されていますしね。

照明を落とすと、また色々と問題が発生する可能性があると思います。

それにしてもF棟の1階売れませんね~。4LDだからでしょうか。
494: 匿名さん 
[2013-09-19 09:46:20]
F棟の1階、エントランスからも近く4LDKも魅力的ですが、道路から近い・・・。
特に歩道からは気を付けないと丸見えになりそう。。

でも、ギラギラ照明公園からは反対ですね。

あの公園は木が多いので、夜暗くならないようにあの明るさなのではないでしょうか?
実際F棟入居が始まらないと、眩しいのかは分からないと思います。

グランドメゾン内の照明と比較されている方がいらっしゃいましたが、暮らす場所の照明と公園の照明は違って当然だと思います。
F棟の方が入居して、眩しいと言うなら市役所などに言うべきですが、まだ入居もされていない、公園もオープンしていない状況で騒ぐのは違うと思います。
495: 匿名さん 
[2013-09-19 12:18:22]
> グランドメゾン内の照明と比較されている方がいらっしゃいましたが、暮らす場所の照明と公園の照明は違って当然だと思います。

残念です。
周囲の景観と調和し、将来にわたって美しい風景をはぐくむことがGMのコンセプトです。
人と自然、住まいとまちをつなげる、うるおいの風景です。その中で提供公園は
GMのランドスケイプの一部です。ギラギラ照明はまったく違和感です。
その解決をF棟の方に押し付けることでよいのでしょうか。疑問を持ちました。
496: 周辺住民さん 
[2013-09-19 15:46:41]
ここはミストサウナが標準装備されていないようですが、オプションで後付けできるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
498: 周辺住民さん 
[2013-09-19 19:35:51]
>>497さん
そうなんですね。ありがとうございました。
499: 申込予定さん 
[2013-09-19 19:40:42]
495さんと同意見です。
公園の照明は、ナイター野球のライトのように見えました。

本当にビックリしました。あんなに照明明るくしなくてもいいと思います。
ましてや、節電の世の中になってるのですから!!

まだ植樹も公園事態も完成されてない状態ですし、
F棟の入居もまだなのでもう少し様子を見てみましょう。

すでに入居されている方、マンションの管理者か、モデルルームの責任者に訪ねて頂ければ
はっきり分かると思いますが、、、、、
500: 匿名さん 
[2013-09-20 10:53:29]
あれは、お気の毒ですね。

ですが仕方がありません。
猫が集まらないための対策ですから...。
502: 匿名さん 
[2013-09-20 14:36:45]
猫の件ですね....。
近くの公園見ればわかりませんか?リサーチ不足ですよ。
公園が臭わないといいですね。
503: 周辺住民さん 
[2013-09-23 21:31:32]
既に提供済みの公園ですが、芝の上で、犬の糞をさせている方がいました(大型犬だったので近隣の方と思います)。 芝の上で子供が遊べそうと思っていただけにショックです。 犬の散歩は禁止にするなどの看板を立てるなど、何かないでしょうか。
504: 契約済みさん 
[2013-09-24 14:27:18]
糞を持ち帰ってました?

持ち帰ってなければ問題ですが、
飼い主が処理しているのであれば、
禁止は難し気がしますね、、、
505: 入居済み住民さん 
[2013-09-24 16:02:52]
小さいお子さんを遊ばせることを考えるとお気持ちは
わかりますが、
ペット立ち入り禁止は難しいのでは?と思います。

欧米の都市と比較しても意味がないかもしれませんが、
東京はかなり清潔だと思いますし、狛江の駅周辺は
歩道も広くてキレイな方ではないでしょうか。
506: by 匿名さん 
[2013-09-27 14:11:42]
狛江市は、小さな都市として全国でも上位にランクインする街です。
大体駅から2kmが狛江市となっていますが市役所を中心にスーパーや
商業施設が多く生活する上での施設など物件近くに揃っている環境はとても便利です。
駅前からは、市内を循環するコミュニティバス「こまバス」も発着していて
交通面でも充実している街でとても人気があります。
507: 匿名さん 
[2013-09-28 11:56:37]
財政面もかなり心配です。

今後は保育園、小学校の給食業務も民営化されます。
(色々な事が懸念されています)

1小のおいしい給食が食べられるのもあと数年と聞きました。
508: 物件比較中さん 
[2013-09-30 20:02:14]
>506
小さな都市とはいい表現だと思いました。
栄え過ぎない緩さが私はけっこう好きです、狛江はこれに適っています。

グランドメゾンは狛江駅から広がる商業圏内であり便利だと思います。
特別に素晴らしいとまでは言わないですが何かデメリットも見つかるわけでもなく、普通にいい物件ですよね。

関係のない話ですが、なぜクイーンズ伊勢丹はあんなに遠くにあるのでしょうか(汗)
509: 匿名 
[2013-10-01 09:14:22]
>>503
公園なんだから、芝生が綺麗と考える方が無理がありますよ。
汚い前提で遊ばせるのでは?
510: 匿名さん 
[2013-10-01 09:39:14]
484さん
さっそく賃貸が出てきてしまいましたか。
賃貸の割合が増えるとマンション内のマナーなどが乱れて問題が増えるとよく聞くので、今後どこまで割合が増えるか心配です。
511: 契約済みさん 
[2013-10-01 19:17:47]
賃貸22万円ですか。35年ローンで買った人で、毎月それだけ払える人はどれくらいいるのでしょうか。経済的には賃貸のほうが裕ですよね、モラルはともかくも。
512: 匿名さん 
[2013-10-01 20:11:28]
賃貸は家賃補助でどうにでもなりますからねー。
私のところは独身で毎月10万、配偶者ありで15万出ました。
マンション購入すると支援金が毎月5万円しか出なくなります。
513: 契約済みさん 
[2013-10-01 22:11:46]
510みたいに、さも区分所有者のほうがちゃんとした生活をしてるみたいな上から目線っていやですね。グランドメゾン狛江に住みたいと思った人なんだから、賃貸だって分譲だっていいじゃないですか。賃貸の人はマナー守らないんですか?区分所有者だってとんでもないのはいるでしょう。
514: 匿名 
[2013-10-02 09:04:35]
513
実際そうだからいろんなマンションで問題になっているのでは?
全員ではないでしょうが問題発生率の話だと思います。
515: 契約済みさん 
[2013-10-02 15:05:55]
私もそうですが、分譲の前は賃貸に住んでいたという方も多いと思います。
全員ではないけど一定割合の賃貸経験者は等しくマナー違反の原罪を背負っているということですね(笑)
516: 匿名さん 
[2013-10-02 22:46:55]
賃貸が多いと管理状況が悪くなるというのは一般的な話ですよ。
所有者だと資産価値を維持しようと思うので大切に使うでしょ。
賃貸だとやはり責任感が低くなるのは仕方ないですね。
517: 匿名さん 
[2013-10-03 06:55:24]
貸す方は所有者なんだけど、貸すという時点で、
資産価値の維持とかへの関心は薄くなりがち。

契約条項は、不動産屋任せにしたら
通常の賃貸借用の定型のものになる。

管理規約を含めてマンション内のルール厳守の
特約を入れ、実際の契約時にも、
面前で念を押す。ここまでやると、結構違うよ。

あとは、定期借家契約にしておけば、
ルールを守れない賃借人は、
(表向きは)期間満了を理由に出て行ってもらう。

ここまで割り切ってやれればいいけど、
実際には貸し主は家賃が入らないと困るから、
あまり厳しい条件は付けられないのだろうね。

518: 匿名さん 
[2013-10-05 08:08:14]
定期借家契約にお話、
大変参考になりました。

この立地ですから一度借りて住むと私がもし立場なら長期定住を考えて借りると思います。少なくとも次に引っ越す時は都合で狛江市を出るぐらいの。

先に定期借家契約であることを強調しておけば・・伝えるのはルールとして当然ですが・・きちんとした姿勢で住まなければならないことを前提に住んで頂けるはず。

我が家は永住如何はまだ未定です、参考になりました。
519: 物件比較中さん 
[2013-10-12 13:00:14]
HPのトップ画面が写真になりましたね。実物と同様にとてもすてきです。一部CGで修正しているようですが(笑)すでに9割程度契約済みのようなので、完売も近そうですね。うちも含め、購入を考えている人は、そろそろ結論を出さないといけないですね。
520: 匿名さん 
[2013-10-13 14:13:25]
もう9割契約済みなんですか?
521: 契約済みさん 
[2013-10-13 14:22:10]
もう、条件の悪いところしか残ってないんじゃないですか?
522: 入居済みさん 
[2013-10-13 20:58:29]
9割契約済みでも、50戸位は残ってるという事ですね。
そう考えるとまだ結構ありますね〜。(笑)
524: 物件比較中さん 
[2013-10-15 18:38:38]
トップ画面で現物見れるようになったみたいですね。
かなりいいじゃないですか、ナチュラルなイメージ、個人的には狛江らしさが反映されているように思いました。

エントランス向きの部屋はとりあえず開放感はありそうですからインナーバルコニーよりは画像の通常タイプがいいのでしょうね。しかも部分的に出っ張りもありますから望めばこのポイントで更に日当たりを享受できるようになっています。
525: 物件比較中さん 
[2013-10-22 21:05:16]
低層棟の1階はまだ売り出しはしているでしょうか?半年ほど前に検討していましたが決めきれず、また最近気になり始めています。ちなみに、角部屋が空いているかご存じの方いたら、教えてください。
526: 入居済みさん 
[2013-10-22 23:57:26]
F棟の1階の角部屋はずっとHPに載っていますよね。
他は分かりませんが、11月入居のF棟を除いて、大地の棟は殆ど入居されている気がします。
527: 匿名さん 
[2013-10-24 09:00:31]
公式サイトの竣工ギャラリーを拝見しました。
完成予想CGで観ていた通りのイメージで、敷地内に緑が多く子供が楽しめそうな
マンションになりそうですね。
エントランスのラウンジも庭が眺められる造りで寛げそうです。
528: 匿名さん 
[2013-10-30 16:03:11]
狛江はとにかく新築情報が出ないですね(汗)

この物件は情報が出てだいぶ経つので他に物件が無い以上は完売していても不思議ないと思ったんですけど、何かデメリットありますか??

・狛江6分
・ファミリータイプ
・共用スペースと施設の充実
・間取り広め

けっこういいこと多いと思うんですけど。
529: 匿名さん 
[2013-10-30 17:13:00]
524戸と多いからじゃないですかね?
どちらかと言うとマイナーな駅の狛江に住みたい人が、短期間でそれだけ居ないと思います。
このマンションだけではなく、近隣中古マンションも同じ状況では?
530: 物件比較中さん 
[2013-10-30 22:17:07]
とは言っても、
いい部屋はとっくに売れていて、残っているのは・・。
532: 購入検討中さん 
[2013-10-31 00:31:11]
ダイオキシンさえなければ買いたかった。価格も間取りもよかったし。悔やまれるわ、そこ。
533: 匿名さん 
[2013-11-01 08:58:24]
グランドメゾン狛江の建設予定地からダイオキシン類が3,700pg-TEQ/g、鉛 200mg/kgが
検出されていたという問題ですね。
再調査の後検出された汚染物質も現在は完全に除去されているのでしょうが、
やはり子育てをするにはどうだろう?という不安がありますよね。
535: 購入検討中さん 
[2013-11-02 01:25:29]
小学校の井戸からも出てたしね。
子連れじゃなければ気にせず買ったかもね。
536: ご近所さん 
[2013-11-02 07:57:28]
N533のダイオキシンの数値って、40年前に使用をやめた煙突の内部のすすの数値でしょ。そりゃ、昔の煙突調べれば、ダイオキシンぐらい出るでしょ。騒ぎすぎ。
537: ビギナーさん 
[2013-11-02 10:10:25]
このマンションって、子供が砂や土遊びをしまくれる設備ってありましたっけ?
メインエントランス側の公園は土壌は変えているでしょうし。
また、都内で普通に生活してても排ガスとか多いし、PM2.5とかの方が厄介だ。マンションの一部土壌で発見され土壌を入れ替えたダイオキシンよりね。

まぁ、こういう事は個々人で受け止め方のレベルが違うから色々な意見があるのでしょうが、私も、何を今さらという感じですね。
538: 購入検討中さん 
[2013-11-02 15:09:11]
売れ残りを狙ってるのですが、余ってるのはほとんどI棟とJ棟だけですかね?メインエントランスから遠いのと、東向き、もしくは南向きだけどお隣のマンションの目の前というのが気になりますね。
539: 申込予定さん 
[2013-11-02 18:16:00]
HとGに残りはあったとおもいますが、どれも低層で日が当たらないのでは?と思います。

Iは眺望を気にしなければ安くて良いなと思いました。
540: 物件比較中さん 
[2013-11-02 21:26:25]
狛江通りから奥に入った、低い棟は売れ残りはありますか?
541: 申込予定さん 
[2013-11-02 21:39:38]
先月、見学に行きましたが低い棟は完売していました。
542: 購入検討中さん 
[2013-11-03 13:57:21]
先日見に行ってきました。

H棟やG棟の低層階とF棟の1階(一室のみ)はまだ残ってました。

I棟は隣のマンションが向かって垂直方向に建っているため、部屋の位置によって見晴らしや日当たりが違うようで、位置が悪い部屋は安かったのですが、よい位置の部屋は低層階でも、高い値段がついてました。

同じくJ棟も、学校の校舎が目の前にある部屋は安かったのですが、「ここは見晴らしがいいはず!」と思った部屋はすでに契約済みか、残っていても高くて私が購入できそうな金額ではありませんでした。

543: 購入検討中さん 
[2013-11-04 16:11:25]
田園都市線の物件をずっと探していたのですが、高くて高くて…
スーモで見て試しにMRにいってみたところ
この物件、一度で気に入りいいなと思いました。

駅から近いし、周囲の環境も静かでいい
それと、ネットで全国的に調べて見ても、
治安がいいというのがわかりました。

まぁ、歓楽街もないし、ショッピング的な施設
は、圧倒的に少なすぎるんで、当然なんかかもしれない
ですけど、安全な街は、やっぱりいいです

狛江駅は各駅停車しか、止まらないけど
この値段なんで、我慢しようかな…

購入しようか、まだ、悩んでおります。
545: 購入検討中さん 
[2013-11-04 20:10:41]
1年ほど中古・新築問わず探しましたが、ここが1番でした。
ただ支払いを頑張るかどうか悩んでいます。
仮に安くなっても眺望▲日当り▲の部屋しか残らないのでしょうね・・・

546: 購入検討中さん 
[2013-11-04 21:26:32]
538です。539さん、542さん、ありがとうございました。
やはりH・Gの低層階は日当たりが心配です。
IとJも、学校と隣のマンションの影響で、眺望と日当たりがネックですよね。
狛江は新築も中古もなかなか出てこないですね。売れ残りでも値引きは厳しいでしょうか。
549: 入居済みさん 
[2013-11-04 23:11:38]
今残っているのは売れ残りということではないと思いますが、絶対的に条件のよい上層階南向きなどの物件は、第2期くらいで終わったんじゃないでしょうか。南向き富士山から丹沢山系までみえて眺望は素晴らしいです。同じマンションなのに、隣のマンションしか見えないとかいうと、なんだか情けなくなるので、思いきって諦めて、他の物件を早いタイミングで購入したほうがいいのでは?

551: 匿名さん 
[2013-11-05 21:42:13]
狛江の駅の近くで探すなら、私は今ならやっぱりここしかないと思いますよ。
築10年以上でも、駅から近い所はまだ4千万普通に超えてますよね。
お隣のセントラルハイツも約30年経ちますが、先日のチラシでは3400万円台で出ていましたし。
比較的条件が悪い部屋だとしても、新築のメリットがあり、充実した共用施設が使えるこちらの方が良いかと。
当たり前ですが富士山や丹沢まで見えるのは高層階の条件の良い部屋で、大地の棟でも下の方の部屋からは見えません。
加えて言えば、見晴らしが悪くても別に情けなくはなりません。

ちなみに、近々狛江市内に新築マンションが建つ予定があるのは、西野川の住友不動産、中和泉の東京建物のブリリア位ですかね?
住友不動産のは凄く不便な所、東京建物のは割と狭い所に建ちますね。
まだ広告などは見ていないのでその印象だけですが、こちらのマンション以上に価格を含めたメリットがある物件なら良いのでは?

まっ、狛江市内が条件でなければ、いくらでも色々なマンションがありますけどね。(笑)
552: 匿名さん 
[2013-11-07 09:16:55]
中古マンションの売値は願望なので、いくらでも高値をつけられますよ。
もちろん売れないので徐々に下がっていくのは容易に想像できます。
553: 匿名さん 
[2013-11-07 21:19:26]
願望価格でも相場はあるので、あまり変な金額は出せないですし、最終的な販売価格はべらぼうには変わらないでしょう?
今月中に売りたい、などの理由が出てくれば急にお値段下がりそうですが。

とにもかくにもグランドメゾン狛江にするなら、残り少なくなって来たのでそろそろ決断しないといけませんね。
売れ残りの値引き待ってたら完売してしまうかも?
それか、2.3年後に出て来るであろう中古を待つか。
554: 申込予定さん 
[2013-11-07 22:56:33]
平成10年築のヒルズ狛江が坪175程度で成約(市役所の近くです)
これが今年の9月。

ヒルズ狛江@175VSグランドメゾン狛江@200
坪25万の差=売買代金で700万円位です。
つまり15年で700万円しか下がらないといえますよね?

あとちょっと調べたら
プラウド狛江が新築時坪250万円=グランドメゾンより1000万ぐらい高い見た目

と考えれば
まぁ安くはないですが、グランドメゾンは妥当な設定だと思います。
こんなこと書くと、営業マンみたいですが違います。
555: 物件比較中さん 
[2013-11-09 19:55:22]
空の棟の販売予定住戸のバルコニーはこれ12畳ぐらいありますよね、相当広いと思いますよ。
西向きなんで夕方まで暗いということになりますけど(汗)

間取り全体的に縦長なので住むとすれば初めての環境になります。
家具配置も今から考えておく必要がありますね。
廊下が長いことは邸宅感があってわりと好きです。
556: 匿名さん 
[2013-11-11 21:11:40]
玄関からリビングのガラスまでが長い(遠い)と贅沢な気持ちになりますよね。
あとキッチンがL字型で、広くて収納力もあるのも魅力的です。
日当たりはH棟は階数によってかなり違いそうですね。
でも、普通の横長バルコニーの部屋よりは明るいのは間違いないですね。
557: 匿名さん 
[2013-11-13 09:40:01]
11月14日から短い期間で第5期2次が発売されるんですね。
どの間取りもそれぞれ特徴があり、どの部屋が生活スタイルに合うか迷ってしまいます。
間取りのタイプとしては空の棟の部屋が一番好みです。ベランダ園芸が憧れなので広々
としたバルコニーに憧れますが、西向きというのはどうなのでしょう?
558: 契約済みさん 
[2013-11-13 10:36:43]
今回販売の空の棟は、インナーバルコニーですよね。園芸には向かないんじゃないですか。
559: 匿名 
[2013-11-13 18:43:57]
インナーバルコニータイプを契約された方いますか?
バルコニーが奥まっているので暗いのではないか?と思いますが実際モデルルームなどで体感されてますか??
その隣の部屋も暗い気がしてしまうのですが。
560: 契約済みさん 
[2013-11-13 19:06:39]
インナーバルコニーの隣の部屋は、コーナーサッシなので開放感ありそうですが、外側から窓がふけませんよね。タワーマンションに住んでいる知人宅に行った時に、窓が汚れていたのがすごく気になって、外から窓が自由に掃除できないマンションは避けてきました。
562: 匿名さん 
[2013-11-14 07:28:53]
>>560
そういう窓は、管理組合で定期的に清掃するように
決めてないのですかね。私の知っているところは、
年に二回、清掃することになってます。

>>561
そんな怖いこと、しないでくださいね。
ひさしもバルコニーも無いのだから、
なにかあったら、みんな下に落ちますよ。
ワイパー、洗浄液、etc・・・
ビルの窓ふきが、なぜすぐ下の通行を規制するか、考えてみてください。
564: 物件比較中さん 
[2013-11-14 08:33:12]
掃除が大変そうなので除外!!
565: 購入検討中さん 
[2013-11-15 22:40:42]
第5期2次は34戸販売してるみたいだけど、モデルルーム行った方いますか?
まだ結構混雑しているんでしょうか?
566: 匿名さん 
[2013-11-16 14:56:53]
先週行きましたが、そこまで混んではなかったです。
早い時間だったからかもしれませんが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる