積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン狛江ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 狛江市
  5. 和泉本町
  6. 1丁目
  7. グランドメゾン狛江ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-05-16 07:26:34
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン狛江についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都狛江市和泉本町1丁目1600-1他(地番)
交通:小田急小田原線 「狛江」駅 徒歩6分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.77平米~84.31平米
売主・事業主:積水ハウス 東京マンション事業部

物件URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/komae/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理株式会社

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77596/

[スレ作成日時]2013-03-24 23:42:07

現在の物件
グランドメゾン狛江
グランドメゾン狛江  [【先着順】]
グランドメゾン狛江
 
所在地:東京都狛江市和泉本町1丁目1594番-9(地番)
交通:小田急小田原線 狛江駅 徒歩6分
総戸数: 524戸

グランドメゾン狛江ってどうですか? Part2

289: 契約済みさん 
[2013-08-19 23:13:51]
狛江市が〜とか外的要因のせいにするより、より良いコミュニティと生活をつくっていくには、自分はどうするか、何ができるか、という視点で考えたいですね。
主体的に自分の人生を生きる人が増えれば、このマンションも狛江も、必ず光る存在になれると思います。
290: 周辺住民さん 
[2013-08-19 23:20:57]
そんな空想的な考えでは市政は一向によくならないでしょう。
291: 申込予定さん 
[2013-08-19 23:38:22]
住み替えや他の理由で売却される方も2〜3年経ったら出てくるでしょうね。大規模マンションですし。セントラルハイツの中古価格を見るともし、転売するとなったときの希望がもてます。
292: 匿名さん 
[2013-08-20 06:57:56]
有名ドラマの撮影地にお住まいになりたいのでしたら
富良野市などはいかがでしょうか。
とても有名なドラマの撮影地ですよ。

それはともかく、「全国 ロケ地 ガイド」で検索すると
作品別とか地域別で調べることのできるサイトがわかりますから
ご参考までに。狛江だけが特別なわけでは無く
都内や横浜、川崎市内なら、だいたいどこでも、
なんらかの有名ドラマの撮影地になっています。

293: 入居済みさん 
[2013-08-20 08:07:01]
大きな買い物ですから、自分達なりのメリットとデメリットをよく考えて最終決定されたらいいのではないかと思います。

我が家はいくら行政の恩恵にあずかれるとしてもごちゃごちゃとした場所に暮らすのはイヤでしたし、予算にも限りがありましたので予算と住環境のことを考えるとこのマンションがぴったりでした。

狛江は緑が多く穏やかな街並みで、都心へのアクセスも割と良く予算も比較的お手頃(世田谷等に比べると)。
マンション自体も植栽が素敵でとても気に入りました。

けんちゃんシリーズ、あばれはっちゃく、いいじゃないですか♪(どちらも良く知りませんが)
狛江が特別だなんて全く思いませんが、狛江にもそういうゆかりの地があることが嬉しいのでは。
私なんてフジテレビの笠井アナが狛江高校出身っていうだけでちょっと嬉しかったです(笑)
294: 匿名 
[2013-08-20 15:15:23]
千歳船橋の物件を考えてる者ですが、最近こちらが気になってます。同レベルの間取りで1000万前後の差がありますし、駅からもこちらの方が近いですし。
ただ、狛江市は財政難が酷いから、教育を含め公共サービスがお粗末と親に指摘されました。
南向きで眺望のよいA棟販売時期に知っていればと残念です。
小田急沿線で我が家の希望する地域だとここか千歳船橋しかないのて、そろそろ覚悟を決めないとと思っています。
295: 入居予定さん 
[2013-08-20 15:51:11]
No.294さんへ
ここがいいと思いますよ。
狛江市は、今まで共産党の市長さんだったので、市の財政は破綻状態
でした。昨年、東京都庁からの現市長になってから、東京都の支援を
受けて、大分、様変わりをしてきました。確かに、世田谷区の公共サ
ービスは、日本一と聞きますが、税金も高いですよ。
ここの駅からの利便性とお隣の築29年のセントラルハイツの中古価格
を考えると、決して高い物件とは思いませんよ。
297: 匿名さん 
[2013-08-20 18:21:15]
世田谷世田谷ってすごいですね。東京は、山手線の内側以外は大差ないですよ。ましてや千歳船橋と狛江で悩むなんて。本当の東京は、番町、大和邨、池田山などなど。外側は、昔、田舎から出てきた人が、内側に住めないので外側の畑を切り開いて住み着いた場所でしょ。世田谷なんてそんな程度ですよ。
298: 匿名さん 
[2013-08-20 20:53:57]
こういうサイトがあり、自治体のサービスを含め、諸々比較できます、ご参考までに。
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/

狛江と世田谷を比べてデメリットを挙げるならば

・ゴミ袋が有料
・児童・生徒の医療費助成に所得制限がある
 (乳幼児は制限なし)

メリットは火災・犯罪・交通事故などの圧倒的な少なさでしょうか。
(人口1,000人あたりに換算したとしても。)

世田谷と狛江の比較という所でいくと、
私も297さんの意見に賛成ですね。
成城や田園調布ならともかく…といった感じがします。
299: 匿名さん 
[2013-08-20 20:55:33]
けんちゃんシリーズがトレンディードラマとは知りませんでした。
トレンディードラマがお好きでしたら、
その「はしり」とも言える「金曜日の妻たち」のロケで使われた
町田や多摩センターはいかがでしょうか。

300: 入居済みさん 
[2013-08-20 21:41:45]
世田谷を比較対照に挙げているのはあくまで近いからだと思いますが…。
301: 入居済み住民さん 
[2013-08-20 21:45:13]
>294さん
私も以前は世田谷に住んでいたので、何となく最初は抵抗があったのですが、住んでみるとそれほどでもないですよ。
お店がもっと増えて欲しいですが、まぁ毎日不満に感じる程のものではなく、見方を変えれば落ち着いていて住むには悪くない街です。
マンション自体は今のところ不満もなくとても快適です。今のところ小さなお子さんのいる子育て世代と、子どもが独立した少し年配の夫婦、といった世帯が多い感じですが、皆さんとても感じが良く挨拶してくださいます。

狛江は世田谷と比べると遥かに地味で目立たない街ですが、都心へのアクセスや自然環境は良く、個人的にはすごいポテンシャルがあると思っています。
グランドメゾンができて若い世代も増えると思うので、コンパクトでキラリと光る、個性ある街をここからつくっていきたいなと思っています。



303: 物件比較中さん 
[2013-08-20 22:12:25]
まだ値引きはないのかな??
304: 匿名さん 
[2013-08-20 22:17:22]
>302さん
意味がよく分かりません。ご自身が満足いく場所に住まわれては?
305: 契約済みさん 
[2013-08-20 23:35:02]
294さん

我が家も小田急沿線で探しており千歳船橋と迷ったのですが、駅までの距離や価格面を考えて狛江にしました。

共働きの為正直、市の情勢などは検討する上で優先度は高くなく、通勤やゴミ収集サービスなどの利便性で決めました。

まーお金があれば選択肢はもっと広がったと思いますが。
306: 294です。 
[2013-08-21 00:05:36]
皆様、たくさんのコメントありがとうございます。

千歳船橋とこちらで対象比較しているのは、300さんが仰ってるように所在地でして、行政都市全体を比較した世田谷>狛江のようなネームバリューからではないです。
ただ、千歳船橋の方が単純に万が一売却(永住希望ですが)の時、有利かなぁとか、幼児持ちですので幼稚園や児童関係の諸制度や施設の充実度からのことです。ダイオキシンの件と中学から給食がなくなったことでも嫁が不安に思ってまして、こちらを検討外にしておりました。
ただ、千歳船橋の方が徒歩10分で商店街が駅の反対側が発展していてなんとなく買い物が不便そうなところ(OXへの行きやすさはこちらのほうがいいですよね)や何といっても価格でこちらが気になってきました。間取りによる価格の差が小さいのも気に入ってます。残っている物件が少なく完全に出遅れたと思ってますが…。
営業マンが残り物のA棟1階をしきりにプッシュしてきますが、同じ南向きのI棟の方が高層階が残っているので気になっています。I棟はお値段がお手頃なのは眺望・入口からの遠さからと思っていますが、他に原因がありますか?
307: 入居予定さん 
[2013-08-21 00:36:20]
No.294さんへ

それは、A棟のほうが1階でも良いと思います。
I棟は、セントラルハイツ側の通路からリビング内が丸見
えで、隣りの小学校の校庭の砂がベランダに入ってくる可
能性が高いと思います。
まあ、どの棟もメリット、デメリットがありますので、多少
は、目を瞑らないと中々、決まらないと思いますよ。
308: 契約済みさん 
[2013-08-21 01:44:58]
A棟は2階からではないでしょうか?
一階は玄関やロビーですね。
絵本ライブラリーに、二階から出入りする
ことも出来ておしゃれだなあと先日思いました。
309: 契約済みさん 
[2013-08-21 02:20:22]
そうですねーA棟は2階から?だったかと思います。

307さんのコメントにもありますが、I棟はプライバシーが気になったので、他のマンションから見られない西側の高層階にしました。

まーどこの場所でもメリット・デメリットがあるので。
私は、外から見られない、眺望(目に前に他の建物がない)の点で棟を決めました。

310: 294です 
[2013-08-21 06:25:34]
すみません、A棟ではなくF棟でした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる