神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「JR芦屋駅前の野村のマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 上宮川町
  6. JR芦屋駅前の野村のマンション
 

広告を掲載

りんご [更新日時] 2013-06-18 02:01:21
 削除依頼 投稿する

看板が建っていました。
何か情報お持ちでしたら教えてください。

[スレ作成日時]2006-07-08 00:50:00

現在の物件
プラウド芦屋フロント
プラウド芦屋フロント
 
所在地:兵庫県芦屋市上宮川町99-1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)芦屋駅から徒歩1分
総戸数: 39戸

JR芦屋駅前の野村のマンション

51: 匿名さん 
[2007-05-23 00:04:00]
ここは精道小学校区ではなかったですか?
52: 匿名はん 
[2007-05-23 00:34:00]
物件のグレードは山芦屋の方が高いんでしょうね。
モデルルーム一緒ですから見比べればすむ話ですが。
野村は一体どっちを売りたいんだろう?笑

その「JR特急」発言はいい加減やめて欲しいです、、、
本当に芦屋なり阪神間に住もうとされてますか?
53: 匿名はん 
[2007-05-23 18:21:00]
>>52
47です。
正真正銘芦屋市民です。
おまけに最寄駅は、JR芦屋です。
息子にきいたら、特急ではなく、快速、新快速っていう言い方だそうですね。
だけど毎日電車に乗っていなければそんなもんですよ。
語意は通じるわけだから、いちいちあげ足をとるような言い方は、大人気ないだけでは?

阪急や阪神、学生時代に住んでいた小田急とごっちゃになっているだけです。
54: 近所をよく知る人 
[2007-05-23 19:37:00]
山手小学校です。
南の変電所が気になります。
55: No.42 
[2007-05-23 20:09:00]
「芦屋駅1分」!? インパクト十分なんで
周辺ウロウロしてみたらいろいろマイナス要因目に付きましたが
その辺分かったうえでも、万一将来日陰マンションになるかもしれなくても
「芦屋駅1分」は買えるものなら買いたいですねえ 新快速で大阪駅まで17分やし
ドアtoドアでも大阪駅まで18分!! すごい!! 夫婦で老後過ごすのにはええんちゃいます
前回悪口言い過ぎたんで少しほめとく
ところで新品マンションを「投資」として買うのは意味をなすのでしょうか?
無理して買った中堅サラリーマン世帯が2年後くらいに住宅ローン破産したところを狙い済まして
現金で買い叩くなら賢明な「投資」になることもありうるでしょうがねぇ
ラポルテは中古でも値段下がりませんし
56: 匿名さん 
[2007-05-23 20:17:00]
芦屋駅の北側は空き地が目立ちますがその辺りは
動きはないのでしょうか?
57: 匿名はん 
[2007-05-23 20:35:00]
>>54
以前は山手校区でしたが、数年前に大原町と一緒に校区変えになり、
現在は岩園校区で、間違えは有りません。
58: 匿名はん 
[2007-05-23 20:44:00]
>>56
あの辺の空き地は長期が多いので、値上り待ち投資物件でしょうか?
突然動き出す可能性はは否定出来ませんが、現在は小康状態です。
59: 匿名はん 
[2007-05-23 22:24:00]
>>53
私も電車にまず乗りませんが、常識だと思いますよ。
まあいいや。
普通に新快速停車駅と今後人と話すときは使ってくださいな。
私も小田急(千代田線)も東急も使ってましたが間違えませんよ、そんなの。

しかし、JR芦屋の最寄りに住みながらJR芦屋駅前を検討するわけですね。へぇ。
芦屋市民が「現地に行ってみたら」ねぇ。なんかおかしいけど、どうでもいいや。

地元の人なら校区関係なくここは選ばなそう。地元以外の方か、団塊リタイア組かな。
なんとなくターゲットが見えにくくて苦戦しそうな気がします。
60: 横スレしますが 
[2007-05-23 22:47:00]
JR北にすんでるとJR直南はあまり行きません(特急の件は確かにへんですよね。わたしもJRのらなくても新快速はしってます)。たまに大丸に車でいく時出入りでとおる程度ですかね。。
61: 59 
[2007-05-23 23:00:00]
私も大丸の地下食料品に行くときに駐車場の出入口でこの物件前は通ると言うか目にする程度です。
あそこは道幅が狭すぎで違法駐車は多いし立地以前にイライラしますね。笑

北側が眺望開けてても駅や電車しか見えなかったら住んでもあまり嬉しくなさそうですし。
山並みでも見えるのなら又別ですけど。

電車通勤命の人にはゆっくり寝れてよさそうですが。フォローになってないか。
62: 匿名はん 
[2007-05-23 23:01:00]
>>60さん、その「JR直南」という表現に、>>53の方にはない芦屋市民らしさを感じます。笑
63: 物件比較中さん 
[2007-05-23 23:02:00]
>60さん・・・そうですかねぇ。私は阪急、阪神ばかり利用してきたので、「特急」という言い方をついしてしまいます。ところで、芦屋の物件を検討しているのですが、JR北にお住まいだと南には行かない理由はなんですか。雰囲気・環境の違いが大きいのですか。駅徒歩1分のメリットか、山の空気を感じる環境か、物件選びでどちらが重視すべきですか。人それぞれですけど・・・。
64: 62ですが 
[2007-05-23 23:12:00]
それは車で移動するときに移動しづらい(駅東にガード一箇所、駅西に橋一箇所)
徒歩でも移動しづらい(ラポルテ昇り降り)ため、街が分断されてるからでしょう。

そして、もう一つ、「直南」に用向きが何もないから。見るべき店もない。
個人的にはクリーニング屋さんぐらいかな。笑 集配に来ていただけますけど。」

いい加減、もうわかりましたから、特急は直しましょう。「大人」なんですから。
65: 60 
[2007-05-23 23:14:00]
>63さん
わたしは「JR直南」に行く機会は極まれですが芦屋南部には良く行きますよ。図書館とか。。
66: 60 
[2007-05-23 23:20:00]
ああ、でも良くかんがえると。。図書館ぐらいですか。。。 笑
67: 62 
[2007-05-23 23:25:00]
私も高速(阪神、湾岸)があるので南の方が通るかなぁ。
こないだ高速下りた足で潮芦屋行ってみましたけど、まだ殆ど何もないですね。
香枦園とか芦屋浜の間はマンション増えましたね。

余談ですが香枦園から御影に抜ける、2号線と高速の間の緑の多い抜け道は好きです。
店もあるし。薬局とか。あんまり行かないけど寿司屋、ケーキ屋とか、ケーキ用品屋とか。笑
打出から阪神芦屋あたり。板違いですみません。

直南は、ガードくぐって右折時とかに交差点以外右折禁止もあるし道が狭いから車で入りづらい。
何もないし。団地ぐらいしか。
68: 60 
[2007-05-23 23:38:00]
そう高速は南の方ですよね。
そういう意味では私はクルマ通勤でまいにち南の方を通ります。

あとはテニスに行くかな?苦楽園か潮芦屋か。。

野村さんどこかほかに北で造らないの?
69: 62 
[2007-05-23 23:43:00]
作ってますよ、山芦屋、笑。まだ残ってますよ。笑
ご存知でしょうけど。樋之池は野村と言うかトヨタだし。

私も車通勤で芦屋から乗る口です。ご一緒ですかね。
大阪まで8時15分に家を出ても、8時半過ぎに家を出ても、
市内に着く時間(9時過ぎ)が変わらないのが不思議です。笑
70: 物件比較中さん 
[2007-05-23 23:44:00]
63です。大変参考になりました。皆さんありがとうございます。ところで、もうひとつの質問、「駅徒歩1分」か「環境」か、どちらが重要と思われますか。(車で移動しないとして・・・・)
71: 匿名はん 
[2007-05-23 23:45:00]
大原あたりの駐車場跡地なんかがどうなるのか、、、
今の野村の勢いだと文句なく高そうですが。
72: 60 
[2007-05-24 00:06:00]
わたしは

自分が住むなら
駅北徒歩1分>環境>>駅南徒歩1分でしょうか.

投資なら値段をかんがえて
駅南1分>駅北1分>環境でしょうか。 ラポルテが建て替えになれば無論即買います。
73: 物件比較中さん 
[2007-05-24 00:29:00]
63です。最近、翠ケ丘で建っている駅徒歩10〜15分のマンションはどうですか。環境的には良いかと思いますが、投資価値は低いのでしょうか。物件価格は10百万円程度安いようですが・・・・。
74: 近所をよく知る人 
[2007-05-24 01:28:00]
>>57 いやいや
正式には山手小で大原町、上宮川町、業平町の区域は申し出によって岩園小に変更出来る。
芦屋市ホームページのくらしのハンドブックに載ってる。
75: 匿名はん 
[2007-05-24 05:35:00]
47,53です。
投稿したのは、この2件だけです。
私は、「行ってみたら」は、書いてないし、検討しているも書いてない。
実際、検討していないし、ご近所なので、参考になればという意味合いのでの投稿でしたが。
もういいです。
ちなみに校区のことなんてふれてもいません。正直、考えたことがなかったので。
実際、うちは小学校から私立で中学生の今も別の私立。JR沿線です。
76: 匿名はん 
[2007-05-24 05:53:00]
75です。
そうか、別の「匿名はん」と同一人物だと思っているのですね。
ここは、HNが選択制のため、同じHNでも全くの別のひとのケースのほうが多いのです。
HNと言っても、「物件比較中」といった本人の立場のようなものを明らかにする程度という意味合いで使われています。
それこそ、この掲示板の常識だと思っておりました。
77: 匿名はん 
[2007-05-24 09:20:00]
申し訳ないけど華麗にスルーするとしまして、

72の60さん、私なら

 阪急以北の環境>JR駅北の環境≧駅北徒歩1分>阪神以南の環境(平田北町とか)>>駅南徒歩1分かな。

そう書くと辛辣に聞こえますが、芦屋で限定するなら感覚的に隔たりがあると言ったところです。
それでも東灘に住みたいかと言えば、別に特に住みたくないですし。よっぽどいいとこ除いて。
78: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-05-24 09:38:00]
環境ってなに? 芦屋は空気も水も悪いよ。NO2もベンゼン濃度も全国平均以下。
環境の良さ=見た目がいい(不愉快な施設や看板が少ない)って意味?
ちなみに***、パチンコ業者、風俗業者、在日韓国人、同和利権関係者、
などの密度は全国平均を遥かに上回るよ。つまりガラが悪い人の密度が
普通の住宅地より高いって意味ね。当たり前だけどね。

http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200705/sha2007051908.html


兵庫県警暴力団対策課などは18日までに、傷害の疑いで兵庫県
芦屋市岩園町、会社役員、辻本仁史容疑者(46)を逮捕した。

調べでは、16日午後3時ごろ、神戸市中央区にある自分の会社
事務所で、神戸市灘区の自動車販売業の男性(36)を殴ったり
蹴ったりし、軽傷を負わせた疑い。

辻本容疑者の会社は男性に倉庫を貸していたが、男性は賃貸料3カ月分、
約63万円を滞納しており、辻本容疑者は支払いを求めて「神戸港に
沈めたろか」などと脅迫していた。

辻本容疑者は、プロ野球阪神タイガースに、平成17年
ドラフト8位で入団した辻本賢人投手(18)の父親。
79: 匿名はん 
[2007-05-24 09:44:00]
ややこしいのが来たので、各位スルーでお願いしまーす
大手企業サラリーマンが勤務中に何の目的で書いてるんだろうねぇ。ったく。
80: 匿名はん 
[2007-05-24 13:01:00]
スルーといいつつ、反応しているあなたが、荒らしなんですよ。
81: マンコミュファンさん 
[2007-05-24 14:59:00]
いやこのニュースは知らなかった。ありがとう。
82: 購入検討中さん 
[2007-05-24 16:09:00]
75様

当方、真剣に検討中です。
立地については大まかに理解しておりますが、
芦屋の教育事情について、詳しく教えていただきたいのですが、
お子様を公立に行かせなかったのは、何故でしょうか?
一般に芦屋は私立志向だときいておりますが、
公立に何か大きな問題点があるのでしょうか。
子供はまだ年中ですが、奨学社などには通っておりません。
質問ばかりで恐縮です。
どうぞよろしくお願いいたします。
83: 60 
[2007-05-24 18:40:00]
72さん
微妙なのは阪急以北をどう評価するかですね。例えば朝日ヶ丘町も阪急以北ですがわたしは大原町(JRと阪急間)のほうが良いと思います。
84: 60 
[2007-05-24 18:45:00]
ちなみにわたしは大原と岩園両方に地所を持っていますがいまは岩園のほうに住んでいます。
静かで緑が多くて、先月は仲ノ池の桜が大層綺麗でした。
85: 北側もよく考えると... 
[2007-05-24 19:13:00]
このマンション北側、芦屋駅南側の一帯
芦屋川〜変な倉庫〜タクシー乗り場〜コンビニ〜野村モデルルーム〜駐車場
この辺全部再開発して 低層階は商業施設(三越とかね) 高層階はマンション の
50階超高層ビルが、建ったりするかもしれないし建たないかもしれない
(ラポルテを芦屋駅南側にもう一つ建てると考えればわかりやすいですが)
名付けて「芦屋30秒プロジェクト」!!(笑)

芦屋1分マンションにとって、再開発でこの一帯がキレイになるのは上げ要因で
北側が日陰になるのは下げ要因
プラスマイナスで合計はどんなもんでしょ??
86: 60 
[2007-05-24 19:23:00]
わたしはあの宮川沿いの元某喫茶店からカラオケに変貌したあたりが化けないかとおもってます。
駅直南からすこしはなれてるから再開発の影響も受けにくそうだし。

わたしは岩園からもうすぐ大原の地所に戻ります。改装してましたがもう終わるので。岩園は静かで美しい街並でしたが、大原町がわたしはもっと好きです。
87: 77 
[2007-05-24 20:56:00]
JR駅北派(大原船戸松ノ内派)と阪急駅北派(といっても遠すぎないとこ:とりあえず六麓荘は除く)は好み意見が分かれるとは思います。≧でも≦でもありうるかな。

芦屋が空気悪いとの意見もありますが(芦屋だけじゃないが)、やはり山手側のほうがましかなと感じる面もあります。

これに夙川苦楽園派が加わって、東灘派もいてというとこでしょうか。ざっくり。

芦屋の公立はエリアごちゃまぜだからなぁ。芦屋の小中、西宮の中高はあんまりって感じ。
芦屋というより関西、特に阪神間は私学志向が根強いから。

南側の再開発が本当にあるんだろうか。
88: 土地勘無しさん 
[2007-05-24 21:12:00]
芦屋に限らず、阪神間は排ガス製造機の交通量が東西
方向だけで25万台/日あるので空気はよくないのですが
芦屋は面積がわずか17.31Km2しかなく、北側に住宅地の
広がりがない(奥池除く)ので、どうしても住宅地部分の
空気はあまりよくないですね。
43号線からの距離にしても、朝日ヶ丘と芦屋浜の中心部で
実は殆ど同じなんですよ。
阪急から上ならば空気が良いというのは単なるイメージです。
89: 物件比較中さん 
[2007-05-24 21:25:00]
68です。芦屋在住の皆さん、どなたでもけっこうですので、翠ケ丘近辺の新築マンションに対する評価を聞かせて下さい。よろしくお願いします。
ところで、78さん、①芦屋の空気や水、ベンゼンのデータは何で確認できますか、②変な人が多いとの根拠は(一枚の新聞だけ?)だんだんバカらしくなってきましたが、見られたら即刻回答お願いします。出来ないなら、サラリーマンの仕事に没頭して退場して下さい。
90: 匿名はん 
[2007-05-24 22:09:00]
芦屋に限らず日本全国、高級住宅街と言われるところは

肉・皮・葬儀・マルチ・健康食品・パチンコ・サラ金・風俗・暴力団・教材・同和利権・在日利権・宗教、層化関係・スポーツ芸能

で儲けた下品、下衆な成金が多いのは常識ですよ。芦屋は特に関西では多いというだけの事です。
真面目に普通に働いている人では買いにくいところほど、普通じゃない人が増えるのは
ごくごく当たり前で自然の摂理です。
91: 物件比較中さん 
[2007-05-24 22:54:00]
>90さん
むなしいですね。私は真面目に普通に働いているサラリーマンですが、芦屋に新しい暮らしを求めて引続き物件探します。気に入った場所なんで・・・・。
92: 匿名はん 
[2007-05-24 23:05:00]
もちろん震災後、芦屋で庶民向けの1億に満たない
ファミリーマンションが大量供給されているので
普通の人もいっぱい住んでいますよ。
普通じゃない人の割合が、普通の住宅地とは
違うというのが事実ですが。
93: 匿名はん 
[2007-05-25 06:03:00]
>>82
公立のことはあまり詳しくないのですが、
わかる範囲でお答えしますね。

現在、芦屋にある3つの中学は、どこも「荒れている」という
話はききませんが、特別良いという噂もないです。
中学の場合、上位層はほとんど私立へ進学するので、
学力的に心配という話もききますが、
ほぼ毎年、芦屋市内の中学から灘高への合格者を出していますので、
本人次第といえば、それまでなのかもしれません。
ただ、件の人権教育に時間をさかれ、なかなか授業が進まないという
話もききました。(これが芦屋の公立が人気がないという理由でしたが、
現在の真相はわかりません。)
明るい話題としては、高校の学区が、神戸第一学区と同じになり、
神戸高校などへの進学が可能となったことです。
それにより公立への見直しがあるかもしれませんね。

私立の場合ですが、
まずお子さんは、男の子でしょうか。
女の子でしょうか。
それによって、ずいぶん変わってしまうのですが。

まず男の子の場合ですと、小学校は公立で、中学から私立という
パターンも多いです。
東灘区に比べて母親同士の過熱感が少なく、
マイペースで受験できるそうです。
その場合、中学受験の塾ですが、
芦屋は中学受験のための進学塾は弱いエリアで、
難関中狙いの家庭は、芦屋川駅まで歩いて西宮北口まで阪急か
車で送迎といったところでしょうか。
たまにJRで通えるからと三宮まで出る子もいますが、
ほとんどが北口校へ通っていると思います。
中堅校の場合、市内でも対応できる塾がいくつかありますので、
それほど心配いりません。
このあたりは、インターエデュという掲示板へいけば、
かなり詳しく情報が載っています。

女の子の場合ですが、小学校から高校までの一貫校の人気が高く、
海星、小林聖心、大学まである甲南、進学狙いなら、仁川学院といった
学校が揃っており、関西でここまで選択肢に恵まれているエリアは、
なかなかないと思います。
そのためか、小学校受験のための塾も粒ぞろいで、
奨学社、しょうせいと本当に恵まれていますね。

おっしゃる通り芦屋は校区が悪く、
子育て層に人気がないと言われいますが、
受験に関して言えば、かなり改善もみられ、
また難関校などへの進学は、
校区より本人の資質や家庭環境によるところも多いので、
校区だけで芦屋を敬遠されるのはとてももったいないことだと思いますよ。

長々書きましたが、参考になれば幸いです。
94: 匿名さん 
[2007-05-25 06:38:00]
金融資産の世帯最頻値は、200〜400万だそうです。
ということは、全世帯の75%の世帯は、金融資産400万未満ということに。
400万以上あればお金を持ってる家庭になると思いますが、皆様のご意見をおねがいします。

一億未満の庶民向けマンションとか仰ってる方は、借金をしてマンションを購入してる訳
ですから例え1億以上でもお金持ちとは違うかと思います。
95: 不動産購入勉強中さん 
[2007-05-25 09:22:00]
1億円の住宅ローンを組むのに、必要な年収はいくらでしょうか。
そういう角度から眺めると、世帯収入の高い層が多いという言い方はできると思います。
96: 匿名さん 
[2007-05-25 09:36:00]
親の援助や遺産を利用している人が結構いるみたい。
97: 購入検討中さん 
[2007-05-25 12:16:00]
93様

大変ディープで貴重なご意見ありがとうございます。
信頼できる確かな情報だと感じました。
この駅前立地と教育環境を両立させることは難しいと
悩んでおりました。
この物件を検討するか他の芦屋物件にするかは、
未だ決めかねておりますが、
これで芦屋の校区に対する不安は払拭されたおもいです。
本当にありがとうございました。
98: 匿名さん 
[2007-05-25 12:54:00]
68さんって芦屋の人じゃなかったの?自分でそう言ってなかったっけ。
自分は翠ヶ丘について、どう思うわけ?まず、そこからじゃない。歩いてみたら?

個人的には、山幹通ってみないとわかんないところが多くて、リスク大かな。
今は静かだけど場所によっては若干さびしい。翠ヶ丘なら中古も結構あるし。
抜け道沿いはクルマの交通量多いけど。

西宮になるけど、まだ樋之池の方が好きって書き込みが別のスレで昔あったよ。
感覚的には同意。

しかし、どうも芦屋ってだけで過敏に反応して下品・下衆な発言が出てきて気味悪いね。
他のスレでも見たが、約1名だと思うが。

ちなみに、気味悪い人の情報なら、「芦屋人」のWebサイトに出てますよ。
99: 匿名さn 
[2007-05-25 13:07:00]
男なら、灘、甲陽、六甲あたり、女なら、女学院、小林、海星あたり、
その辺狙わせるなら、芦屋だろうが阪神間どこだって一緒だと思うよ。
まあ、関学、甲南、南女、親和、松蔭あたりでも一緒か。
沿線で通いにくさは子供的にあるかもだけど。

確かに、男向けの私立小って選択肢自体少ないから、公立になっちゃうかも。
まあ、東灘の本山第○や、西宮の高木や北夙みたいなのは期待できないかな。
でも塾行きゃ一緒と言えば一緒。トップ進学層の生徒の学力レベルは変わらないよ。
100: 匿名さん 
[2007-05-25 15:28:00]
進学校やお嬢様お坊ちゃま学校に行くのと、芦屋に住むのはあんまり関係ないかと。

芦屋の学校に行ってましたけど、芦屋の公立でも灘高や甲陽に行った人も数名いましたし
ラサールとか愛光など遠方に受験しに行ってた人もいました。

只、富裕層が必ずしも有名学校など行くわけでもなく勉強嫌いの子は、適当な高校に行き途中から
留学というのが、主流でしたね。
彼、彼女らはそれでも楽しそうでした。ある意味、視野が広がり心にゆとりができるのでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる