神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「JR芦屋駅前の野村のマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 上宮川町
  6. JR芦屋駅前の野村のマンション
 

広告を掲載

りんご [更新日時] 2013-06-18 02:01:21
 削除依頼 投稿する

看板が建っていました。
何か情報お持ちでしたら教えてください。

[スレ作成日時]2006-07-08 00:50:00

現在の物件
プラウド芦屋フロント
プラウド芦屋フロント
 
所在地:兵庫県芦屋市上宮川町99-1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)芦屋駅から徒歩1分
総戸数: 39戸

JR芦屋駅前の野村のマンション

142: 60 
[2007-05-26 16:17:00]
137さん 良い物件が見つかると良いですね。北の億ション中古の中には、建築直後に随分クラックなどで建築主と購入者がもめた物件もあります(山手幹線沿いだったと思います)のでご注意を。

学区の事かいておられた方が居られましたが、お子さんお持ちで、公立小学校なら岩園小学校-ゾノショウ‐はいいと思いますよ。綺麗な、それこそマンションに見紛いそうな校舎です。もっとも生徒増加のためプレハブ建ててて、その外壁までなんちゃってレンガ模様なのが面白いですけど。
たしかに私立に幼稚園からいかせるご家庭も多いですね。でも人それぞれでしょう。私自身も中学から私立でしたが、大学、大学院は国立に戻りました。

後、私が芦屋の北側が好きな理由として、人車完全分離の歩道で並木が続く道が続くエリアが多い事です。 山手幹線の開通には賛否あるでしょうが、ラポルテを北に出て、山幹沿いを宮川まで出ると、三菱銀行の角から保育所交差点、岩園隧道へ、あるいは岩園小の角から朝日ヶ丘へ、岩園隧道へ、そして樋之池町、苦楽園駅前へ明るい広い並木舗道がつながります。 芦屋駅の改札をでて、信号機の付いている横断歩道と人車完全分離の幅広の並木歩道でマンションの玄関までというのが100%欲しいとこです。

例えば、阪急ガードからラポルテ北館脇、セブンイレブンの角に出てくる道路の舗道や、JR駅南出口から大丸のP沿いの道もいわばなんちゃって舗道付きのレベルですし、駅北口から東へ、住友の新築を前にあの電器屋の角へいく道も、開放的ですが何かゴミゴミして嫌です。(ですからラポルテをモスバーガー側に抜けたいのですが笑)。
駅北口から西へ行く道のほうが、並木は途中までしょぼいですが良いかと。あの辺りにもマンションありますよね。翠ヶ丘町も、古墳脇の、イカリスーパーから下る一通道には山手幹線まで片側、こえてJR踏切まで狭いですが両側歩道つきですよね。

これらも、例えば阪急御影、岡本やJR住吉などを降りてあるくと、R2と山手幹線意外だとほとんどすぐに人車混用の白線歩道になりますよね。それらよりわたしは良いと思います。 開放感があり車が乗り上げてこない緑あふれる歩道で駅とつながるマンションが良いですね。芦屋の北にはそれがあるとこが多し、それらから脇道1本というところも多いと思います。 私はここも芦屋が好きな一因です。。 "私は"ですよ笑
143: いい加減にしましょう 
[2007-05-26 16:42:00]
今、一番荒れているスレだと思いますので、新ルールを。
真剣に検討している方は、将来同じ管理組合を運営するかもしれないのですよ。
言葉使いや言い回しなどで、本人だとわかってしまう可能性もあることを
頭に入れつつ、節度ある投稿を心掛けましょう。

①生き方論はしない。
②校区に関する話題は、住宅と切り離せないのでOKとする。
ただし、価値観を押し付けるものは駄目。
③年収についての話題は、できればローン板で。
(いくらの年収でいくらの物件が買えるかなどといった話題が豊富です。)
④人を小ばかにした表現は慎む。
そう、そこのあなたですよ!

マンションスレなのですから、マンションに特化した話題のみで、
気持ちよく情報交換をしましょう。
144: 60 
[2007-05-26 17:38:00]
137さん − 新旧とりまぜてですが
例えば、
東山町なら:
ミニコープの前の長谷工のマンション、それの2号館(一本裏道)、岩園小学校前のふるーいけど時折売りに出るマンション、三菱銀行を東に、GS横に古いのが1棟、北へ直上でグランディア(一本裏道)、西へ行くとローズハイツ(一本裏道)、
ミニコープの前の長谷工のマンション、それの2号館(一本裏道)、岩園小学校前のふるーいけど時折売りに出るマンション

岩園町、翠ヶ丘町なら:
積水の立替のやつ、リクルートのやつ(一本裏道)、岩田屋さんから南へ行くとソルステージュなど新旧数棟館(一本裏道)、イカリの東の角を下るとパークマンションなど数棟(一本裏道)

イカリの角から南へ:
神戸屋とサーバの間の脇道を西に入ると一棟(一本脇道)

山手幹線と宮川の角まで下りると:
東から、翠ヶ丘町で山手幹線北面に4、5棟(立替、丸紅のやつ他、北裏にジオ(一本裏道)、南面にアーバンライフ、東へジオの大原町(一本裏道)、ラポルテ、船渡町のプラネ(一本裏道)、川近くの北面の松ノ内町に広いオーダーメードのやつ

宮川へもどって少し南下して:
セレッソコート(一本裏道)

上宮川の角を東に行くと:
ボーン、ルネ、積水など4,5棟(一本裏道)、
駅に向かって:
右手に住友のやつ、ラポルテすぎてバンテージ、あとパーク何とかが2棟

と、表道並木歩道沿いか一本至近で裏手というぐらいでけっこうありますよ。直接、あるいは、すぐに広い歩道付の明るい並木道に出ることが出来ます。
145: 60 
[2007-05-26 17:59:00]
ああ、東山のをダブって書いてしまいましたね。
これ以外にも色々あると思いますが、とりあえず思いつくまま書きました。東山の長谷工のやつで根性出して駅徒歩通勤ぎりぎりでしょうか。確実に15分オーバーですので住宅情報上の徒歩範疇からは外れますが、実際は歩いている人多いですよ。あそこまでは平地ですから。逆に岩園町の2件は丘の上なのでJRまで歩く人(16分!!)もいますが、阪急夙川のほうが近いです。歩道なしですが。翠ヶ丘町のマンションの内にも、山手幹線が全通すれば夙川のほうが利用しやすくなるマンションもあろうかと思います。
まあ、わたしは何所いくにも、通勤も含めてマイカーなのであまり気にした事ないですが。笑
146: 物件比較中さん 
[2007-05-26 18:46:00]
137です。60番さん、たくさんの貴重な情報をありがとうございます。帰ってきてから拝見しましたので、もう一度色々見て回ります。今日は翠ケ丘から阪急夙川駅まで歩いてみましたが、アップダウンが多く、JRに歩いた方が楽そうに感じました。ちなみに、岩園小と山手小はどう違いますか。受験は中学からの予定ですので、勉強はどちらの方が力入れてるんでしょうか、参考意見でけっこうですので教えて下さい。本物件ももう一度行ってみましたが、かなり基礎工事も始まってますね。駅近のメリットは十分感じるんですが、横の立体駐車場が邪魔ですね。うるさくないんでしょうか。人通りが多いのも、年老いてからも一生住む場所と考えた時、゛私は゛「う〜ん・・・。」と考えてしまいます。なかなか、全てがかなう物件を探すのは難しいですね。何を重視するかですね。
147: 匿名さん 
[2007-05-26 19:03:00]
結局、不動産屋が悪いんでしょうね。彼らが芦屋の土地を買い漁って庶民にも住めるようにマンション建設に必死になってるようなので。

それから関西が東京にライバル心があるとか劣等感があるとか仰ってますけど、それは大阪だけなので勘違いなさらないようにお願いします。 京都も神戸も元々は日本の首都でしたし芦屋には宮廷貴族の別荘がありました。またブルジョアの子弟達が芦屋に住むようになり芦屋ブランドを全国に広げたのも事実です。

今では経営者、医者、画商、映画監督、資産家などが住み芦屋ブランドの継承を担ってます。一生懸命働き富を築き芦屋に住んでる人達の横に何十年ローン(借金)をして住み芦屋を語る庶民派が何を言うのか興味深いですけど 殆どが、大した事無いとか不便だとか貧乏な人達はみたいな人を見下すような発言をしたりとか 本当に下品な事かと思います。

そういった愚痴を聞く度、非常に悲しくなります。
148: 匿名はん 
[2007-05-26 20:29:00]
バブル崩壊による地価下落と企業の優良土地放出。
震災による多数のお屋敷崩壊→宅地化。
これにより、阪神間の邸宅街は高級住宅地としての威光は失われ
ブランドがほしくてたまらない庶民にこれ以上なく簡単に売りつけて
儲ける事が出来る「最もおいしい漁場」になりさがりました。
今や芦屋の人口の過半数がマンション住人。
その大部分が震災以後ブランド欲しさにの低金利ローンに飛びついて
移り住んできた庶民で、いわゆる芦屋エイリアン族。
149: 匿名はん 
[2007-05-26 20:39:00]
137さん
上記の144の”三菱銀行を東に”は”三菱銀行を西に”の間違いでした。

三条小を閉じてから、山手小の雰囲気も変ったようですが、あの学区のまあまあ余裕のあるご家庭の子女は私学に行かれる子が
多いようですね。それに比べて岩園小は”中学から私学にいかせるけどそれ以前は公立小で”的な方が多くて普通の雰囲気です。(かくいう私自身がそう笑) 朝日ヶ丘小は良い意味で山猿です。かわいい元気な子が多いですよ。知人が学習塾を周辺でしてますが、地区により子供たちのキャラが大きく変わるようですよ。
150: 60 
[2007-05-26 20:46:00]
ああ、上の149はわたしですわかると思いますが。私自身の経験と前記の塾を営む友人の話ですと甲乙つけがたいようですね。わたしは母校贔屓で園小がいいです!!笑 たくさん中学から私学に進学するのはいまも昔もかわらないようです。少し前まで、左翼系の校長先生がいて閉口ものでしたが、その方が退職されてからは落ちついた雰囲気のようですよ。
151: 物件比較中さん 
[2007-05-26 21:45:00]
137です。
147、148番さんは、本当に芦屋の方ですか? 単なる悪趣味ですか。実は、最も程度が低い方達のように思えます。投稿ルールを守ってください。住む意思の無い人は関係なし。
今日、岩園小も見ましたが、確かにきれいですね。問題は勉強に取り組む親子の姿勢が、本山第一・第二と比べてどうか、です。また、サラリーマンの子が入って、妻・子が仲間はずれにされないかも心配です。私が単身赴任になって、妻・子だけ残る可能性もありますし。
本当の芦屋の方にお伺いしたいです。147・148さんの考えが、皆さんの思いなんですか。
152: 60 
[2007-05-26 22:17:00]
137さん
園小は普通のサラリーマン家庭の子が多いですよ。本山の小学のことは存じ上げませんが、よーく学区を見られると沢山マンションがあります。皆、がんばって勉強していますよ。結構カリキュラムも旨く組んでいるようで、良い例が、近隣の学習塾を見ると朝日ヶ丘の子がてんこもりでフォローアップ学習してるけど園小の子は別個にプログラム組んだりしてます。学内学習で充分良いとこまでいけているからです。 親も小学6年分貯金して!! くりかえしますが中学から私学に出る子は多いですよ。
マンションによって差異があるかもしれませんが、平日朝、高学年のお兄さんお姉さんが、ロビーで待ちあわせて、新入生をつれて、皆で登校していくのを見るのもほほえましいかぎりです。
153: 匿名さん 
[2007-05-26 22:31:00]
悪趣味って言われましても・・・。事実を書いてるだけなんですが・・・。
そんなに住みたければ住めば分かりますよ。

見栄の張り合いばかりで疲れるかと思います。特にブランド志向の庶民達の渦巻く嫉妬と憎悪。
仲間外れも何も話が合うか合わないかだけだと思いますから心配ないかと思います。
これは嫌味でも何でもなく普通にグループが別れますよ。

特に差を感じるなら最初から住まない方が楽かもしれませんけど・・・。どーしても住みたいならお好きにどうぞ。一番たちが悪いのは富裕層ではなく庶民派ですから。
只、庶民派でもマシな方と言えば一流企業の部長クラスの家庭でしょうね。
154: 物件比較中さん 
[2007-05-26 23:43:00]
137です。

・60番さん、ありがとうございます、安心しました。岩園小学校、すごく雰囲気よさそうですね。

・153番さん、そうですか。それが事実なのかなと私も思います。うちはブランド志向では無いのですが、そのような感じなんですね。ただ、60番さんと153番さんは、明らかに考え方が違うように感じます。同じ芦屋の富裕層の方でもどうしてこんなに文章が違うんでしょうね。やはり、個人のプライドや考え方から来ているように思われます。・・・・すいません、投稿ルール逸脱してますね。でも、153番さんのお考えなら、私は、上場企業の「課長」なんで(笑)、芦屋に住んだら、「たちが悪い庶民」になっちゃうんでしょうか。・・・皆さん、仲良くしませんか。所詮、無理な土地なんですかね、そうでしょうね、寂しいですね。やっばり、芦屋はやめようかな。
155: 匿名はん 
[2007-05-26 23:53:00]
芦屋人は自然を愛しているふりをしてエゴの塊です。
大排気量のクルマに乗って排ガスを撒き散らして路駐しまくっていても
なんのうしろめたさも感じない人も多いです。
マイカー通勤は減らそうとか、CO2削減に貢献しようとかゴミを減らそうとか
そういう意識をもっている人は稀ですね。贅沢、浪費こそ善とする悪文化があります。
芦屋川の木一本切られる事には神経質になりますが、大阪湾がフェニックス計画で
海がゴミにまみれようがどうでもいい、無関心というのが平均的芦屋住民のメンタリティです。
156: 60 
[2007-05-26 23:55:00]
多分137番さんのご推察のとおり、147、148、153番さんは、本当に芦屋の方ではない悪趣味人でしょう。
芦屋の山手住民の多数はマンション住民です。私は4代住んでますし、戸建ても地所にありますが、戸建て、マンション双方からみて、何んら見栄も、グループ化もないと思います。
ただ、ご老人のなかにマンションをいやがる方はいます。私が戸建てを持つ、某町の町内会長がそうでしたが、マンション側からのみならず、私をふくめ、戸建て側からも、また身内からもひんしゅくかっていましたし、そうそういう世代も死に絶えて代替わりでしょうからね。

何ら臆することなぞないですよ。 笑止千万です。
157: 契約済みさん 
[2007-05-27 00:00:00]
まぁ語弊もあるでしょうけど、はっきりいいますと
自分たちが生活するところさえ気分のよい住環境できればよい
自分たちが生活するところさえ景観や景色がよければ良いというのが
芦屋脳の考え方です。
パチンコ屋や風俗店の建設には断固反対しますが、六麓荘には大物組長が2人も
住んでいて、パチンコや消費者金融の会長や役員クラスが多くすんでいるのが
芦屋市です。環境に敏感なふりをして、最も環境に無関心なのが芦屋クォリティ。
山手の生活道路が拡幅されて交通量が増えて騒音が大きくなることには猛反対しますが、
自分が大型車を何台も保有して外で排ガス、騒音を撒き散らすことには
「金を持っている奴が資本主義社会で贅沢して何が悪い」という考えです。
158: ご近所さん 
[2007-05-27 00:08:00]
ちなみに芦屋住民のゴルファー率は高いです。
六甲山の山並みを愛しているふりをして、山を削りまくって農薬撒き散らして
環境を破壊しまくって林立している兵庫県南部ゴルフ場に排ガス大量発生装置で
乗り付けてプレーする事には全くうしろめたさがありません。
それどころか名門ゴルフ場でプレーすることにはステータスだという民族です。
159: 60 
[2007-05-27 00:11:00]
塾の先生の話です。
先日朝日ヶ丘町の小学低学年の子供が、塾を"せんせいお母さんが用があるから今日は帰って来いっていわれた"といってランドセルからげてダッシュで塾から出て行ったそうです。しばらくしてお母さんから電話で”うちのこどもまだいますか”と電話が入り、あわてて探すと塾横の公園でブランコこいで一心不乱に遊んでいたそうです。問いただすとにっこり笑って”せんせい息抜き息抜き”と笑って帰って行ったそうです。この子はある中堅上場企業のオーナーの息子さんです。

園小もいいですが朝日ヶ丘のお猿さんたちも生き生きしていてかわいいですよ。子供にそのぐらいのバイタリティとエネルギーを与える町が住み良い街でしょう。 親の見栄や論理、エゴなどどうでもいいんですよ。変なバイアスを親が与えなければ子供の目は綺麗ですよ。
160: 物件比較中さん 
[2007-05-27 00:19:00]
137です。

60番さん、本当にありがとうございます。やっぱり、本当の芦屋の方は暖かいですね。

突然乱入してきた155、157番さんは何者ですか。157番さんは、どこの土地に契約されたんですか。まさか、芦屋じゃないでしょうね。

皆さん、投稿ルール守りましょう。すぐに崩れてますよ。(なんか、私が混乱させてるみたいですね。でも、頭にくるから仕方ないですよね。)
161: sage 
[2007-05-27 00:28:00]
本当のことをせっかく教えてあげても信用せずに見て見ぬふりですが。
芦屋には色々矛盾や汚い部分もあるんですよ。
芸能界も華やかで綺麗に見えるけど、実際はドロドロでとんでもないですよね。
それと同じ事があるんですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる