神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「宝塚の学区情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 宝塚の学区情報
 

広告を掲載

宝塚引越し希望者 [更新日時] 2024-05-16 16:09:36
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】宝塚市の学区| 全画像 関連スレ RSS

宝塚に引越し希望者です
小中学校の善し悪しを教えてください!

[スレ作成日時]2006-09-22 21:59:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

宝塚の学区情報

42: 匿名はん 
[2006-12-04 05:08:00]
41さん、ありがとうございます。あのあたりだと、どの塾に通われるのでしょうか?近くにあるのでしょうか?それとも西宮の有名な塾まで通われるのでしょうか?また学校の雰囲気はどうでしょうか?
43: 匿名はん 
[2006-12-04 12:41:00]
塾は山の上やや宝塚市内にも色々ありますし様々だと思いますが、
有名私学合格を目指している教育熱心な家庭の子供は、電車を使って
大阪方面(豊中や池田)やら西宮方面に通塾というパターンが多いかと
思います。今は生徒数が減っているのでそれほどでもないかもしれませんが、
団塊ジュニア世代が小学生の頃は夜になると塾や稽古ごとの送迎のクルマで
駅前は凄かったです。
44: 匿名はん 
[2006-12-04 16:08:00]
43さんありがとうございます。いろいろ参考になります。
中山桜台校区の引っ越し検討したいと思います。ありがとうございました。
45: 匿名はん 
[2006-12-04 21:41:00]
大手塾1コマ90分授業で、平均して週2回4コマで帰宅は11時ごろとなります。
毎月3〜5万、夏季・冬季の短期特訓と合計して多い月で15万くらいの費用です。
3年生までにくもんなら中一過程を終了していれば灘・神戸女学院も夢ではないです。
公立校で灘進学者が一番多いのは、高木小です。進学実績は甲子園小よりも上です。
46: 匿名はん 
[2006-12-04 22:56:00]
進学実績で小学校を選ばれるお子さんはかわいそうだと思います。
小学校時代の生活環境は性格、価値観の形成に大きな影響を与えますから、
むしろそういう部分を重視して住む場所は選ぶべきではないでしょうか。
まぁ山の手の学校だから荒れてないとか言い切れるわけではありませんし
閑静な環境はいじめが少ないとか言い切れるわけではありませんが、
リスクはある程度減るとは思います。
47: 匿名はん 
[2006-12-05 10:34:00]
進学実績で学校を選んでいるわけではありません。
実家との関係で中山桜台校区に決まっておりまして、今住んでいるところで、進学に向けてがんばっているので、中山桜台のみなさんはどうかな?と様子を知りたかっただけなんです・・・。
すみません。
48: 匿名はん 
[2006-12-05 14:30:00]
何故、学年の半分近くが私立中へ抜けるかを考えられたら答えが出ると思います。
小学校の荒れは、ほとんどの学校で問題ではないのです。
49: 匿名はん 
[2006-12-05 22:45:00]
>48
なぜなのですか?何がいいたいのかわかりません。
教育熱心な家が多い地域だからではないのですか?
50: 匿名はん 
[2006-12-05 23:06:00]
まぁニュータウンはどこもそうじゃないですか。
隣の山手台小学校もクラスの半数が受験して私学へ行くとききます。
桜台小学校だと公立の場合は五月台中学になりますが、ここは市内でも
比較的評判が良いとされていた学校でしたよ。リアルタイムの情報は
もっていませんので今現在がどうなのかは知りませんけどね。
吹奏楽コンクールの名門としても有名です。
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/le_html/kouhou/k_wmv/200510/nakaya...
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/le_html/kouhou/k_wmv/200510/index....
51: 匿名はん 
[2006-12-06 03:50:00]
高校はいわゆるナンバースクールが一番OBに恵まれていていいとおもうけど
中学は私立の方がいいですね。

兵庫だと神戸高校もそうですが
超有名企業のトップの某氏もここの出身ですね。
53: 匿名はん 
[2006-12-08 19:24:00]
ここの参加者はまだお子さんが就学前は、低学年でしょう?
真剣に情報欲しい人は、2ちゃんの地域別か、インターエデューで聞かないと参考にならないよ。
54: 49 
[2006-12-21 00:05:00]
>52
だから何がいいたいのかさっぱりわからん。
知っている情報を羅列しているだけやん。
49の答えに全然なってないし。
55: 匿名はん 
[2006-12-21 00:35:00]
で君はなんか画期的な「答え」でも持ってるン?
宝塚のニュータウン(新興住宅地)=教育熱心な家庭が多い、特に中山台など山手は中学受験が多い
という事でじゅうぶん答えになっているのでは。
56: 匿名はん 
[2006-12-21 22:28:00]
3千万台のMS購入者では、ローンと教育費の両方を余裕では払えない
部屋数と教育費が足らんから、一人っ子が多い。
教育熱心なのは昔からの住宅地の世帯
新興住民の子供が中学受験年齢になれば、受験率は下がるよ。
金利が上がったらドボン。。。
57: 匿名はん 
[2006-12-22 06:27:00]
そうかもね〜
58: 匿名はん 
[2006-12-22 22:21:00]
昔からっていつ頃のこと?

宝塚は確か50年前ぐらいの人口が4万人で、今は約22万人なので
昔からの住人なんて殆どいないわけだが。

昔が20〜30年程度というなら話はわかるけど。
59: 匿名はん 
[2006-12-27 18:18:00]
おいおい
阪急の創業者一族の話を知らんのか?
今津線西側の住宅地は、大正時代から昭和初期にかけて開発されてるよ
ほとんどいないのは君の周りにいないだけで、私の周りには沢山存在するが
君はどこに住んでいるのかな?

それと昔の定義だが、某自治会で会った70代の男性が
昔は「ここいらも・・・」と言うから
いつの話かと聞くと、それは戦前の話だった。
ちなみに「この間」は、10年前のことで
「最近」が、3年前のことだった(笑)。
長く生きている人とは、昔の定義が違うようだ。

私にとって昔は戦前の話だが、君は50年前なのか・・・
もしかして、君も70代か?
60: 匿名はん 
[2006-12-27 18:26:00]
おっと訂正!

>私にとって昔は戦前の話だが
ちゃうちゃう、30年前だった。
要するに2代続けて住んでいる世帯だと言いたい。
親の資産をシフトした者は、住居費用が浮く分、教育費に回せるわけだ。
3代目になると税金の問題で厳しくなるけどね。
61: 匿名はん 
[2007-02-03 23:27:00]
っていうか、中山桜台にこどもはいないだろう。
逆に、子育てしやすい環境(リスクが少ない)ということもあるけど。
62: 匿名はん 
[2007-02-04 09:31:00]
>>61
そうでもないですよ。
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01010451000000-5sai0612.x...
ラビスタの子供(0〜4歳)の数が38+91+156=285人
中山台NTの子供の数(0〜4歳)の数が30+12+16+16+23+87+10+5+7+20+14+51+70+39+35+29=464人

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:宝塚の学区情報

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる