三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー(その7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 2丁目
  7. パークコート千代田富士見ザ タワー(その7)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-10-03 15:07:28
 削除依頼 投稿する


<<最終販売>> (2期2次申込受付は平成25年3月17日に終了しました)

総戸数505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
竣工時期:平成26年3月予定 入居時期:平成26年7月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上40階地下2階

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
設計:日建設計・前田建設工業飯田橋駅西口地区市街地再開発事業建設物実施設計共同企業体
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:JR総武線中央線 飯田橋駅 徒歩3分
   東京メトロ東西線有楽町線南北線「飯田橋」駅徒歩4分
   都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317340/


[スムログ 関連記事]
【千代田区富士見界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.20】 
https://www.sumu-log.com/archives/4406

[スレ作成日時]2013-03-19 21:37:22

現在の物件
パークコート千代田富士見ザ タワー
パークコート千代田富士見ザ タワー
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:総武線 飯田橋駅 徒歩3分
総戸数: 505戸 

パークコート千代田富士見ザ タワー(その7)

82: 匿名さん 
[2013-03-30 03:47:32]
比較の問題ですが、両方の良いとこ取りがここかと思いますよ。目の前が外堀公園で、駅から徒歩圏内。
利便性>緑ですが、この立地は他にはないですよね。
買われた方が羨ましい。

83: 匿名さん 
[2013-03-30 05:01:35]
>80
ガーデンヒルズの写真貼って何がしたいの?
ここと関係ないだろうに...。
84: 物件比較中さん 
[2013-03-30 05:52:18]
ローンキャンセルというのは、申し込み直後と入居間際、どちらでも出るものなのでしょうか?
85: 匿名さん 
[2013-03-30 09:09:06]
昨日のニュースゼロで紹介されてましたね。
販売期間1年半を予定していたら約半年で完売したと言ってました。
86: 匿名さん 
[2013-03-30 09:45:18]
#84>ローンキャンセルというのは、申し込み直後と入居間際、どちらでも出るものなのでしょうか?
→ロ-ンキャンセルではなくロ-ン流れですよね?
近年、MRの内覧ですら予約制のように、契約締結後のロ-ン流れ(俗に言う、ロ-ン条項)を回避すべく、業者側は、買主に対し購入の申し込み時点で収入(所得)証明の提出をお願いしております。どういう事かというと、提携金融機関へ審査に出す前に、業者サイドで事前審査してしまうということです。業者(会社)側も、契約が締結出来て喜んでいたら、後でロ-ン流れ・・・なんて様にならないですよね。
よく、販売戸数が500戸ぐらいあるからロ-ン流れが出るようなことを書かれる方がおりますが、それはロ-ン流れではなく、契約締結済みのキャンセル住戸のことです。ただ、お隣のワテラスでも同様のことが騒がれましたが、キャンセル住戸は数戸だったようです。※近年のロ-ン審査は、殆どの金融機関が同じ調査機関を共有して行っているので、ここが通らない方は、他の物件でのロ-ン審査も難しいでしょうね。
87: 匿名さん 
[2013-03-30 09:58:30]
総連ビューは南東側の10階位までですか?
88: 匿名さん 
[2013-03-30 12:31:30]
総連はいったいどうなるんでしょうね・・・
89: 匿名さん 
[2013-03-30 16:14:27]
総連を45億円で落札した宗教団体へ売却する正式な許可が出てましたよ
宗教団体は建物はそのままにして、朝鮮総連に貸すと言っているので
総連はそのままでしょう

ここの横でやってる警察による警備は続くでしょうから
治安最高でいいと思います。
パークコートを公費で無料警備してくれているようなものです
90: 匿名さん 
[2013-03-30 18:10:34]
買った宗教団体の正体は??
91: 匿名さん 
[2013-03-30 20:43:07]
>89
アバタもエクボとはこういうことですね。
92: 匿名さん 
[2013-03-30 21:59:14]
>89
>パークコートを公費で無料警備してくれているようなものです

よく、埋立地のスレで、税金投入で土壌改良してくれて、資産アップ!
という脳天気な書き込みをみるけど、なんだか同質なものを感じます。

93: 匿名さん 
[2013-03-30 23:07:51]
埋立地のスレをよく見ている人に言われても
94: 匿名さん 
[2013-03-31 02:02:39]
まあまあ、埋立地と盛土造成地同士、仲良くしようよ。
数十メートルクラスもの杭打ち兄弟なんだから。
95: 契約済みさん 
[2013-04-01 01:29:38]
購入者なら知ってるかたが多いと思いますが、このマンションのもとの土地は前田建設本社+警察病院+教会+ホーマットマンション+地元の地権者の戸建て・ビルで、マンションが入っているのが多少地権者住戸が増える要因になってると思います。それにしても値段からは考えられないぐらい驚くほど短期で完売したので、今となっては買えてよかったです。基本的にキャンセルする要因がない人を選別して売っていたのが明らかだったので、キャンセルは出るとは思いますが、ごくわずかだと思います。
96: 匿名さん 
[2013-04-01 08:05:31]
消費税増税前の駆け込み
アベノミクスにあおられた

だから超割高でも売れたのかな?
97: 匿名さん 
[2013-04-01 08:21:46]
あなたの周りのウザいパークコート君を静かにさせる言葉
その一、皇居側なんですか?
その二、何階なんですか?
その三、何平米なんですか?
その四、駐車場も借りるのですか?
その五、今までどちらにお住まいでしたか?
98: 匿名さん 
[2013-04-01 09:46:12]
昨日の夕方のニュースで紹介されていた。
非常用に井戸を掘ったと。
でも出てくる水は濁ってた。浄水器が必要みたい。
99: 匿名さん 
[2013-04-01 11:12:36]
浄水器有ります。
水飲めます。
100: 匿名 
[2013-04-01 21:52:55]
素人目線では、この立地なら、お堀の水を浄水した方が良さそうな気がしますが、やはり勝手には使えないんですかね。
101: 匿名さん 
[2013-04-01 22:12:58]
完売したのに閉鎖しないのかな?

この価格でこれだけ短期間に完売とはすごい。
近年稀に見る人気物件、勝ち組ですね。
102: 匿名さん 
[2013-04-01 22:35:20]
今週月曜日に発売されたプレジデント2013年4.15号より。

タワーマンションのデメリット。

・高層階は地震でよく揺れる
・構造により、風だけで揺れることもあり、それにより不眠症や倦怠感、めまいなどの症状を
 訴える人がいる
・長周期型地震での耐震基準が確立されておらず、巨大地震で超高層マンションが折れる潜在的
 リスクはゼロではない
・建物を軽い素材で作るため、遮音性が低い
・タワーマンションの外壁はつなぎ目が地震や風で徐々に疲弊しやすく、ひび割れや破断が
 起きて雨が漏水したり、カビ・ダニが発生することがある
・免震構造の場合、免震装置の寿命がきたら装置のゴムを交換する必要があるが、交換の際には
 数億円のコストがかかる(そしてそのコストを修繕積立金に組み入れていないケースがある)

なお、港区では、高層建物のもたらす悪影響を懸念して、建築物の高さを制限するルール作りが進んでいる。
その素案によれば、たとえば最近タワーマンションが相次いで作られている高輪台駅周辺の
桜田通り沿いでも、建物の高さは50メートルに制限することになっていて、せいぜい16階建て
ぐらいまでしか建てられないことになる。もっとも、これも空地の確保など条件を満たせば
制限の1.2倍~2.0倍の高さまで認められるという案のようなので、
40階建ては建てられないが30階建てぐらいなら建てられてしまうのかもしれない。

既存タワマンは、一発で既存不適格ですね。
103: 匿名さん 
[2013-04-02 12:46:58]
それは湾岸軟弱地盤の高層免震のことね。ここは制振、場所は千代田区。
104: 匿名さん 
[2013-04-02 13:37:53]

港区のルール作りは、下記のような内容です。

区の都市整備方針で、「居住機能中心とした・・・機能を保全していく地域」で検討されている素案で、ほぼ区の半分が対象になります。業務・商業・居住などは対象外です。

区民などからの意見を聴取しているところで、今後の展開が注目されます。<下記参照>

富士見地区は千代田区の都市計画では「業務・商業・住居の複合開発を行う・・・」となっており、将来もここで定められた都市計画がたんぽされることになります。

http://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/kuseiken/130211-tos...
105: 匿名さん 
[2013-04-02 14:07:40]
良好な住環境を期待して、ここを選ぶ人はいないでしょう。利便性だよね。

港区はもう手遅れ。今更規制したところで、高層ビル林立による住環境悪化はどうにもならない。
106: 匿名さん 
[2013-04-04 00:58:23]
HPが更新されずに放置されてるなーと思ってたけど
「三井の住まい」からはもうリンクされてないのに気づいた
都心物件で検索してももう表示されないです
107: 周辺住民さん 
[2013-04-07 06:14:41]
ご近所のプラウドタワー千代田富士見レジデンスの登録日ですね。
こちらも人気のようであれば、富士見地区の需要が証明されますね。
需要は資産性に直結しますので。
108: 匿名さん 
[2013-04-07 18:03:48]
野村さんの売れ行きは気になりますね。
109: 匿名さん 
[2013-04-07 18:05:49]
ホームページ、閉鎖にならないのはなぜ?
完売したのでは?
110: 匿名 
[2013-04-07 18:10:14]
>102
新宿区や渋谷区だって高さ制限はあり、
市ヶ谷のザ・センター東京住民スレでも高さ制限が問題になったことがあります。
111: 匿名さん 
[2013-04-07 18:12:37]
それにしても、タワマンって、これからもまだ作るのかね。
こんなに増えちゃって。
そろそろ・・って気もするんだが。
112: 匿名さん 
[2013-04-08 04:37:29]
土地の無い都心では、上空に突き出すか、海にはみ出すかしかないからな…
113: 購入検討中さん 
[2013-04-09 18:10:39]
忙しかったので検討を中断していました。ヤフーのホームページにこちらの宣伝が載っていたのでここにきてしまいました。ここにきて始めて完売を知りました。ひょっとするとどなたかがおっしゃっていたようにローン解約が少し出るから閉鎖せずヤフーにも宣伝を載せているのかもしれませんね。ちなみに現金組です。問い合わせてみるつもりです。
114: 匿名さん 
[2013-04-09 23:40:26]
現金組w
だからなんなの?
現金で買えば優遇されるとでも?
115: 匿名さん 
[2013-04-10 00:47:09]
ローン組のフラストレーション、半端ないなw
116: 匿名さん 
[2013-04-10 00:49:57]
現金でマンション買う奴ってまともな仕事してないか親のすねでしょ。社会的に不要な人間には住んでほしくないですね。
117: 匿名 
[2013-04-10 01:06:27]
私も3月の10日にスーモで問い合わせしたら、資料が17日に来て、そこに登録締切日書いてなかったのでその日が締切日と知らず、ここで完売のこと知ったのだけど、その後も広告出てるから、もしかして・・・と問い合わせしてみたけど、完売でキャンセル待ちも受付していないと言われました。

引渡しの時にはもしかしたら、キャンセル出るかもしれないけど、今の段階ではローン審査は事前に終わっているし、抽選漏れの人もいるから、登録していない人にはもうチャンスないんじゃないかな


118: 匿名さん 
[2013-04-10 02:11:25]
>116
おそらくだけど、お前の勤め先の社長ないし理事長も社会的に不要な人間であろうかと思う。
雇われてそれで家のローンを返済してくことはむろんエラいけど・・・
119: 匿名さん 
[2013-04-10 08:06:55]
>雇われてそれで家のローンを返済してくことはむろんエラいけど
エラくない。リスクでしかないです。景気がいいのはよくて今後1ー2年だと思う。
120: 匿名さん 
[2013-04-10 18:43:48]
上層の億ションや他物件の億の部屋とか、中国など外国の投資家が買っていると放送してるけど

それを転売して儲けようというなら、30%くらいは最低値上がりしないと意味ないと思いますが・・・

いわゆる上の方々は、そうなると思っているのでしょうかね?
121: 匿名さん 
[2013-04-10 20:17:33]
賃貸で儲ける投資家じゃないの?
122: 匿名さん 
[2013-04-10 21:44:57]
賃貸目的の方は多いと思いますよ。この物件の場合賃貸の利回りはどの程度なんでしょう?
124: 匿名さん 
[2013-04-10 22:51:46]
不動産はリスク資産でしょうか?
125: 匿名さん 
[2013-04-14 19:00:04]
アベノミクスって、ぶっちゃけ後何年続くと思います?


あと、それとは別に、日本の将来を考えたら、教育改革が不可欠。

四本目の矢?として、早急に教育改革に邁進して欲しい。日本の教育の現状からすると、うちの子は、海外に送り出すしかないかな〜と、思っています。
127: 契約済みさん 
[2013-04-15 21:49:34]
本当に完売かしら?
128: 匿名さん 
[2013-04-15 22:54:19]
ここは真の勝ち組物件。
三井はもっと高くすればよかったと後悔しているに違いない。
130: 匿名さん 
[2013-04-18 12:25:37]
ダイヤモンドに載っていましたね。このダイヤモンド誌はここに来る人なら、すでに買っているでしょう。勝ち組というのは正しい。
ところで、昨日、野村證券の不動産セミナー(講師は野村不動産の方)に行ってきたんですが、昨年夏以降、住宅不動産市場は伸び悩みだとか。理由は、建築費が高止まりしており、物件を見る人の目が厳しくなっていて、売り上げ増になっていないからだそうです。今後は、消費税前の「売り急ぎ」を予測していました。買い急ぎではなく、売り急ぎです。
この物件を逃した人にも、まだ、チャンスあると思いますよ。
また、電話で問い合わせしたんですが、キャンセル募集があればHPに載せるといっていました。あるかどうか不明。あっても、おそらく倍率は高いでしょうね。
131: 匿名さん 
[2013-04-18 13:57:21]
売り急ぎ、本当なら心地よい響きです。
逃した者なので。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる