神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「兵庫で老後、最適な場所は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫で老後、最適な場所は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-13 19:20:16
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】兵庫で老後を過ごす| 全画像 関連スレ RSS

関西で老後を迎えます。利便性重視で高齢者に住みやすいところ探しています。

おすすめの場所ありましたらぜひご意見下さい。駅の名前、市の名前でも結構です。

よろしくお願いいたします。

【スレッドを雑談板から神戸・兵庫検討板へ移動しました。2012.03.13 管理担当】

[スレ作成日時]2008-07-11 15:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

兵庫で老後、最適な場所は?

87: 匿名さん 
[2009-03-06 06:51:00]
住みたい場所ではなく、老後に快適な場所となれば?

条件として、老後は年金暮らしとします。(働かない)
夫婦で月額30万円の年金収入がある。
新規に、老後に快適な場所の不動産取得のため、3000万円を用意できると仮定します。

ならば、皆さんはどんな場所が快適と思いますか?

1.平坦な地区(坂道が少ない)
2.日常生活は、徒歩圏内で買い物が出来る。(車に乗らない)
3.病院が近い。
4.たまに都会に出たい。(梅田、三宮に1時間以内でいける)
5.暇つぶしに、家庭菜園ができる。
6.窓から、海や山の自然が見える。
7.空気がきれい。
8.孫や友人が遊びにきてくれる。
9.温泉が近い。
88: 匿名さん 
[2009-03-06 09:06:00]
求め過ぎ
89: 匿名さん 
[2009-03-06 21:02:00]
No.87さん
1を除けば、垂水区が大体当てはまると思います。
90: 匿名はん 
[2009-03-07 00:31:00]
宝塚の中山(阪急中山と中山寺の両駅から徒歩圏で、ちょっとだけ山手の地域)なんかどうですか。
平地でも穏やかでのどかで車を使わなくても買物や医療はそこそこ便利で、緑や自然があって
散歩に最適な裏山や神社仏閣があって空気も綺麗です。JR中山寺から大阪へ約20分で行けます。
91: 住民でない人さん 
[2009-03-07 19:45:00]
非常に具体的で、共感できる提案ですな。
宝塚の中でも、逆瀬や南口でなく、中山なら年寄り向けの、特に落ち着いた空気を感じる。

淡路島だとか、垂水区だとか、何とでも言い分けのつく漠然とした地域名を書かれたって
怪しげな話に見えるだけだと思っていたけど、こういうのならいいね。
92: 匿名さん 
[2009-03-07 20:25:00]
>>87
3000万じゃ無理だな。
93: 匿名さん 
[2009-03-07 20:41:00]
兵庫県ということで考えます(大阪府の北摂は除きます)

順不同で

・阪急芦屋川~JR甲南山手のあたり
・阪急御影駅近
・阪急逆瀬川駅西側駅近
くらいでしょうか。

ただし、こなれた価格帯の大規模マンションの周辺は
避けたいですね。


あとJR舞子駅近くなんてどうなんでしょうか?
以前すんでいましたが何分古い過去なので
現状がわかりません。
94: 匿名はん 
[2009-03-07 21:41:00]
先物のデイトレで月に10万を目標に練習してます。
引退までに、月30万を目標にしています。

神戸なら海の近くは、南海大地震のときに津波でやられるのでお勧めしません。

名谷近くの戸建を考えてます。

これから先、年金もあてにならんし、(年金開始80歳説もあり)

全労災(破綻しにくい)の年金共済やってます。
95: 匿名さん 
[2009-03-07 23:36:00]
住めば都と言いますし、本人が満足ならどこでもよいのではないでしょうか。
それより老後の生活は、お金の問題の方が大切だと考えています。
小生は幸いにして、現役時代と変わらない収入(年金と株で約1千万円)を頂いており大変満足しています。
老後になっても、頭を使って稼ぐのは楽しいですよ。
96: 住民でない人さん 
[2009-03-07 23:57:00]
>>93
阪急芦屋川、阪急御影駅近で、本当に駅に近い物件だと、それって買い物施設があまりないということにならない?

そういう意味では岡本、夙川の方がいいかも。
97: 匿名さん 
[2009-03-08 00:07:00]
阪急沿線で有名な所で老後向きな場所は価格が高いです。お金が余っているなら別ですが、老後の資金をあまり不動産につぎ込まない方がいいですよ。
98: 匿名さん 
[2009-03-08 09:03:00]
不動産価格3000万以下で探すとすれば、
夙川以西の阪急沿線は難しいでしょう。

そうなれば、淡路島の洲本ジャスコの近くにリゾート風戸建てはどうですか?
淡路島で買い物徒歩圏ならば、老後に快適な条件がそろうと思うのですが?
99: 匿名はん 
[2009-03-08 09:30:00]
デベが扇動目的で自演発表しているいわゆる「住みたい町」などの下世話なアンケートには
殆ど登場しない町を選ぶのがこつです。
デベの自演アンケートに登場している町は痛い価値観が蔓延している上に、ミーハーな
勘違い住民が集まってくるので、老後にのんびり暮らすにはストレスフルです。
100: マンコミュファンさん 
[2009-03-08 09:36:00]
>>95
一般人が老後に普通の投資で安定的に毎年コンスタントに一定の利益を達成するのは
そんなに簡単ではないと思います。
貴方はこの相場でも毎年利益を出しているという事ですが、鞘取りですか?
101: 匿名さん 
[2009-03-08 09:58:00]
>>貴方はこの相場でも毎年利益を出しているという事ですが、鞘取りですか?

仰るとおり今年は多分だめだと思っています。
その分は昨年と一昨年で大きく稼がせて頂きましたので、数年間で平均しての平均の稼ぎになっています。
老人になっても死ぬ直前までは、若い者に負けないように稼ぎたいと思います。
102: 匿名さん 
[2009-03-08 10:20:00]
>95さん

この掲示板では、年収を報告する場ではありません。
ましてや、あなたは年収1000万を稼いでいらっしゃる。

いまやプロアマ問わず、大多数が金融資産を減らしている。
ましてや、退職金を投資し老後の資産を減らした方も多い。
この現況下で、あなたの株運用自慢は快く思えない。

たのむから、空気を読んで投稿してほしい。
103: 住民でない人さん 
[2009-03-08 10:27:00]
また淡路島ヲタが登場してるねw

三ノ宮までバスの淡路島がいいって言うなら、三田の方がオススメ。
なんと、住宅地を循環してから三ノ宮へ向かう特急バスがある。
三ノ宮までの料金は700円くらいね。
三田なら、(場所によっては)大阪へもJR一本。
神戸電鉄でも新開地に出られるし、谷上からなら新神戸へも早いし。

自然に囲まれていながら、大きな住宅地だから生活施設も沢山ある。
まさに老後には丁度の感じかも。
毎日の通勤には、少し奥まり過ぎた場所なのかなとは思うけど。

淡路島ヲタに言いたい。
島好きマニアは勝手だけど、島は掲示板で一般に勧める所じゃない。
何かの時に島という特殊環境が、負の要素として働きかねない。
104: 匿名さん 
[2009-03-08 10:48:00]
老後に一番重要なのは、通院や食料の調達や日々の買物の負担を軽減する事。
普段の生活できつい坂道の上り下りがある場所はまず駄目。
車が無いと生活できないエリアは論外。

都心へのアクセスは二の次。日々の生活が楽に行える事が最重要。
105: 匿名さん 
[2009-03-08 11:01:00]
103さん
>島好きマニアは勝手だけど、島は掲示板で一般に勧める所じゃない。
>何かの時に島という特殊環境が、負の要素として働きかねない。
「兵庫で老後、最適な場所は?」となると、どうしても淡路島は外せないのでは?
「海外で老後」なら、ハワイが人気だそうですが、ハワイも島ですよね。
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/44167/
106: 匿名さん 
[2009-03-08 11:11:00]
老後といってもリタイア後でまだピンピンしている十数年とと、本格的に身体の自由がきかなくなってくる死ぬ前数年ではえらい違いだろ。

まだピンピンしているうちに淡路島で釣りや家庭菜園をやりながら、自給自足に近い生活を趣味で楽しむというのは面白い。その後、身体が本格的に弱ってきたら本土の都市部で暮らせばいい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる