管理組合・管理会社・理事会「理事長の実力」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事長の実力
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-21 12:27:35
 削除依頼 投稿する

管理会社と同等またはそれ以上の実力が要求されるのですか?

[スレ作成日時]2013-03-17 21:39:42

 
注文住宅のオンライン相談

理事長の実力

1: 匿名さん 
[2013-03-17 22:01:56]
理想的にはそうだけど、なかなか人材がいない。
ましてや輪番理事の互選で選ばれた理事長なんかは管理会社のいいカモだろう。
理事長に立候補するくらいでないと。
2: 匿名さん 
[2013-03-17 22:04:09]
スレ主さん、お聞きしますが実力とは何の事でしょうか。
管理組合は職業では有りません、組合員皆で運営するものです。
その運営は理事長さんに集約されるものでは有りません、なにか勘違いされてますか。
3: 匿名さん 
[2013-03-17 22:21:39]
管理組合業務だろう。業務だから趣味活動や慈善事業ではない。仕事だ。
だから自主管理でない多くのマンションは管理会社に業務の一部または全部を委託している。
それと理事長は管理組合の代表だ。代表権があり決済権もある。
また区分所有法上の管理者だ。法で管理者の権限・義務があり、違反した場合は罰則が課される。
4: 匿名さん 
[2013-03-17 22:32:09]
自分達が安らいで住む住居で、なにを気張られますか。
誰もその様な方に組合役員など頼みませんよ、軍隊じゃありません。
また、営利目的の団体でも有りませんので、勘違い甚だしいです。

5: 住民ママさん 
[2013-03-17 22:35:26]
管理規約嫁。
管理規約嫁。
8: 匿名さん 
[2013-03-17 22:44:43]
No.3のおじさん、決済権なんか無いよ、規約に記載有れば数十万程度の臨時の決裁金くらい。
お金は組合員皆のもの、総会で許可された以外は議決がいるに決まってるでしょうが。
それと、おたく鼻息荒すぎ。 組合活動は仕事では無いしね。
管理組合自体、人格の無い社団にすぎません、大袈裟です。
9: 匿名さん 
[2013-03-17 22:53:07]
>>5
よそのマンションの規約は無意味、お引き取りください。
11: 匿名さん 
[2013-03-18 04:39:20]
たぶちゃんって誰?
12: 匿名さん 
[2013-03-18 07:25:05]
軍隊だろうが仲良しクラブだろうが他の管理組合のことだからどうでもいいと思う。
13: 匿名さん 
[2013-03-18 08:02:51]
>組合活動は仕事では無いしね。

組合員が管理組合の業務上過失の不法行為で訴訟を起こすことは多々ある。
仕事でなければ業務上過失にはならない。
14: 匿名さん 
[2013-03-18 08:48:58]
業務上とは仕事中に限らない。
例えばドライブ中に事故を起こして他人を死傷させた場合も業務上致傷とか義務上致死になる。
単なる法律用語である。
15: 匿名さん 
[2013-03-18 09:29:56]
>12
よそ事なら来なくていいよ。
誰もが閲覧する掲示板だから、間違いを信じで自分の管理組合で適応されたら困ったことになるけどね。
16: 匿名さん 
[2013-03-18 11:19:40]
決裁は承認可否決定で決済は金銭支払完了。
案件の決裁は理事会等役員会議の決議で行われるが、金銭支払を伴う発注・支払の決裁・決済は理事長が署名押印により執行する。
以前うちの管理組合で、修繕工事に対して「不要不急の工事」として理事長が反対したのに管理会社に懐柔された理事連中の賛成多数で可決された。理事会合議決裁である。
しかし理事長が発注書に署名押印しなかったため発注が執行されず翌期に持ち越された。
そこで反発した管理会社派理事連中が理事会をボイコットしたため理事会が開催できず、以降は理事長が区分所有法に基ずく管理者を宣言し、管理者権限で全てを取り仕切って期を終了させた。
17: 匿名さん 
[2013-03-18 11:34:20]
日常用語の「業務」と法律用語の「業務」は解釈が違うことを知っておいた方がいい。
18: 匿名 
[2013-03-18 11:41:50]
17 日常用語を使って法律用語の「業務」を説明できていないのに、したり顔をされてもね。 
19: 匿名さん 
[2013-03-18 11:50:58]
理事長の横領事件が起こるのは、決済権限が理事長にあるから。
管理会社が「支払伺い書」を理事長のところに持って行き、理事長が署名押印して決済する。この両者が謀議すれば横領は可能。
だから最近は、この決済の時に会計理事を同席させ不正チェックを行う管理組合が多くなった。
20: もはや神理事長 
[2013-03-18 11:52:58]
↑たぶちゃん
決済と決裁はちがいますよ。
21: 匿名さん 
[2013-03-18 12:02:54]
たぶちゃんって誰?
22: 匿名さん 
[2013-03-18 12:02:59]
>>19
理事長さんに決裁権限が有るのはお宅の管理組合の事でしょう、他も一緒にしては駄目。
物騒な管理組合ですね。
23: 匿名さん 
[2013-03-18 12:06:09]
うちの管理組合は理事長の不正防止のため、理事会で決済報告を理事長にさせています。
理事長は支払項目と金額と決済日を一覧表にして全役員に渡してます。
24: 匿名 
[2013-03-18 12:09:28]
うちは会計担当がやってますね。
25: 匿名さん 
[2013-03-18 12:14:11]
東急の「住むーず」使った電子決済してるところは、理事長にしか決済権限を与えてないはず。
理事長以外に決済権限持たせることは原則禁止。
26: 匿名 
[2013-03-18 12:23:00]
>東急の「住むーず」

じゃ、「住むーず」は止めよう。
25 いいのかな?悪評を振りまいて・・・
27: 匿名さん 
[2013-03-18 12:26:20]
まさか銀行行くのも理事長一人で行くのかな、捺印は副数人の目前でするでしょう。
印鑑も、通帳も保管自体バラバラ複数の役員で保管が普通だよね。 たとえ法人でもね。
決済に関して理事長が出来るのは捺印だけ、一人で勝手に金引き出せないし、
送金も出来ないのが普通でしょう。

もし一人で出来るなら、億の金持って逃げちゃいますよ。
28: 匿名さん 
[2013-03-18 12:31:14]
遅れてるね。今はキャッシュレス決済だよ。
理事長や管理会社フロント担当が銀行行って現金引き出すことはないよ。
今までの金銭不祥事は銀行から現金引き出してるから起こってる。
29: 匿名 
[2013-03-18 12:47:02]
理事長単独で出せる状態に変わりないだろうに
30: 匿名 
[2013-03-18 12:56:45]
小銭をくすねる理事長。
大金ネコババして高飛びする理事長。
黒い理事長の実力ですね。

25の言うことが本当なら、
「住むーず」は使い物になりませんね、止めましょう。
導入は危険! 導入している人は利用停止!!

 
31: 匿名さん 
[2013-03-18 13:13:39]
>>28
そんな事解ってやってますがね、通帳、印鑑、複数で管理、一番安全。
業者への送金、振り込みも副数人で直接銀行でしますが、キャッシュカードは作りません。
マンション積立金も集金や振り込みでは無く持参。  おたくら、危機管理あまいね。
ご安全にね。

32: 匿名さん 
[2013-03-18 14:09:53]
↑ ゴメン、マンション積立金じゃ無く→マンション債券購入金
33: 匿名さん 
[2013-03-18 15:08:23]
>>31
アナログで遅れてるね。時間かかってしょうがない。
34: 匿名さん 
[2013-03-18 15:10:32]
通帳と印鑑を別々に管理するのは当たり前だけど。
電子決済は決済の署名押印が電子化されてるだけだよ。
従来の支払伺い書の署名押印の電子化だ。
ここに書き込んでる人は理事長になって経験積んでから出直して来たら?
決裁・決済の理事長印を押したら分かることばかり。
それと管理組合の口座はロックアカウント口座だ。
35: 匿名さん 
[2013-03-18 15:12:50]
>>31
持参なんて危険きわまりないね。警備会社に護衛頼まないと。あるいは現金輸送車で。
大規模修繕の支払なんて10億近く行くぞ。持参なんて非常識。
36: 匿名さん 
[2013-03-18 15:23:40]
>>33
他人様の金はアナログが一番安全、各家庭でネットバンクでも何でもしたら良いよ。
それに組合役員は皆無職の暇人、手間を惜しんで誰かが間違え起こしてもきのどくだよ。

通常の会社の口座でもキャッシュカード作らない所多いんじゃないの。
経理担当の女の子がホストに貢いじゃうからね、何億も。

一人で口座操作出来るなんぞもってのほかでしょ。

37: 匿名さん 
[2013-03-18 15:23:53]
>理事長単独で出せる状態に変わりないだろうに
いや、通帳と印鑑が必要だから必ず理事長と管理会社のペアで引き出す。
二者が手を組んで初めて現金が引き出せる。
38: 匿名さん 
[2013-03-18 15:26:23]
だれが管理組合口座のキャッシュカード作るといってるのか?第一、銀行が許可しない。
口座名義は理事長個人名だが管理組合の代表者として「みなし法人」扱いになる。
39: 匿名さん 
[2013-03-18 15:27:12]
>35
おたく10億もマンション債券買うの? アタマおかしくない。
40: 匿名さん 
[2013-03-18 15:28:19]
>ここに書き込んでる人は理事長になって経験積んでから出直して来たら?
>決裁・決済の理事長印を押したら分かることばかり。

その通りですね。ここの書き込み見てると脳内理事長ばかりですね。
41: 匿名さん 
[2013-03-18 15:29:57]
>>38
法人化してるに決まってるでしょうが。
段取り悪いでしょうに。
42: 匿名さん 
[2013-03-18 15:30:46]
>>39
建設請負工事の業者への支払が10億なのでは?債権譲渡で支払うの?
43: 匿名さん 
[2013-03-18 15:31:39]
管理組合の法人化はメリット感じない。
44: 匿名さん 
[2013-03-18 15:33:20]
>>40
組合の印鑑しかないし、法人は楽。
皆で仲良く組合運営しましょうね。(笑
45: 匿名さん 
[2013-03-18 15:36:04]
>>42
マンション債券知らない人いるんですね、今は一口50万からのはず。
もうちょっと学習してね。
46: 匿名 
[2013-03-18 15:38:43]
こうも簡単にお金の持ち逃げが可能なマンションって(笑)
47: 匿名さん 
[2013-03-18 15:43:09]
↑どうやって、教えて 犯罪歴有りですか。
48: 匿名 
[2013-03-18 15:57:35]
基本的に印鑑と通帳を用意して銀行へ行けばいいのですよ。
49: 匿名さん 
[2013-03-18 16:18:26]
マンション債券ってすまいる債とかいう奴の事?
だったらそう書けばいいのに。
50: 匿名さん 
[2013-03-18 16:26:12]
そればかりじゃ無いよ、うちのは古くからので一口100万から、毎年5口購入してる。
すまいるは、住宅機構かなんかの債権だよね。
お金は分散して効率よく運用しようね、あ、これで借金も出来るよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:理事長の実力

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる