管理組合・管理会社・理事会「理事長の実力」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事長の実力
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-21 12:27:35
 削除依頼 投稿する

管理会社と同等またはそれ以上の実力が要求されるのですか?

[スレ作成日時]2013-03-17 21:39:42

 
注文住宅のオンライン相談

理事長の実力

51: 匿名さん 
[2013-03-18 16:34:04]
>>48
おたくの管理組合は通帳何通あって、印鑑いくつある、誰が持ってるか知ってる?
個人名義で30通位は有るんじゃないの、どうやって取るの? 捕まらない?(笑
52: 匿名さん 
[2013-03-18 19:12:21]
うちは決済用普通預金と定期預金1000万数本の安全運用です。
53: 匿名さん 
[2013-03-18 20:09:12]
普通はそうだろう。債権や株買う博打はやらん。みんなの金、公金だ。安全第一。
54: 匿名さん 
[2013-03-18 20:14:17]
無知だねー 多くのマンションは、マンション債券購入してるよ。
株と一緒にしちゃうんだ、それでは組合運営なんか出来ませんね。
機会があったら勉強してね。ハハ

55: 匿名さん 
[2013-03-18 20:43:31]
債権は元本保証はない。それがリスクだ。
56: 匿名さん 
[2013-03-18 20:55:11]
おっさん、ググって勉強しな。 あほくさ。
57: 匿名さん 
[2013-03-18 20:57:57]
国債もリスクあるって買わないんだろうな、ハハハ
債権は皆一緒か?
58: 匿名さん 
[2013-03-18 21:11:14]
おまいら何もわかってない。リスクとるから儲けが大きんだよ、株は。
アベノミックスで今は株でウハウハだぞ!100万投資して50万利益抜いた。
ただ100万投資して50万損するリスクを許容できなきゃやめろ。

これが投資だ。投資はどぶに捨てる金持ってないとできんぞ。
59: 匿名さん 
[2013-03-18 21:16:28]
だったら株とマンション債券一緒にするな、勉強せ、恥ずかしい。
投資の訳無いだろ。
60: 匿名さん 
[2013-03-18 21:34:46]
マンション債券、元本保証とか政府保証とかどこに書いてあるのですか?
61: 匿名さん 
[2013-03-18 21:43:56]
マンションすまい・る債には政府保証は付されておらず、発行体である機構の信用状況の悪化等によりマンションすまい・る債の元本や利息の支払が滞ったり、支払不能が生じるリスクがあります。

これで総会決議通るのか?
62: 匿名さん 
[2013-03-18 21:45:08]
自分で調べな、そこまで甘えるオッサン珍しいよ。
管理組合しか購入できない債券だよ、PCあんだろ!
63: 匿名さん 
[2013-03-18 21:53:26]
>>61
総会で組合員から「それは元本保証はしませんと言ってることじゃありませんか?」
と質問されたら実力派理事長ならなんと答えるのですか?
64: 匿名さん 
[2013-03-18 21:55:45]
61さん
それはどの様な債券商品にも例外なく記載されてる事。

なぜ多くのマンションが購入しているか調べた方がよろしいですよ。
大規模修繕や災害時に生じる大量、予想外な必要資金を確保する為の保険みたいなもの。
これ以上は宣伝っぽいので御自分で調べて下さい。
65: 匿名さん 
[2013-03-18 21:55:57]
なんか必死になってマンション債券とやらを買わせようとしている人がいますね。
書き込みの癖を見ると連投に次ぐ連投のようで。
管理組合の資金は利息を狙って増やす必要はない。
66: 匿名さん 
[2013-03-18 22:09:19]
時代遅れなマンション住人の考え方、ひねくれてますね。
自分で調べれば解る事、私セールスマンじゃないしね。

マンション債券を知らない事自体驚きですよ。 株? 投資???(笑
67: 匿名さん 
[2013-03-18 22:09:49]
うちは債権購入とか借入とかしないで、段階式値上げ修繕積立金を充足しています。
68: 匿名さん 
[2013-03-18 22:11:24]
それがふつうだと思うよ。積立金は保全が第一。絶対リスクがあってはならない。
69: 匿名さん 
[2013-03-18 22:13:40]
マンション債券の事も知らない「無知な理事長の実力」ですか ハハハ
あきれるわ
70: 匿名さん 
[2013-03-18 22:15:35]
>>66
もういいよ。引っ込めよ。
お宅のマンションでワンサカ気の済むまで買いまくればいいじゃん。
71: 匿名さん 
[2013-03-18 22:20:06]
アホ多いし、積立金全部債券買うのかな、2割も有れば良いんでないかい。
ヒント、もし大地震で全壊しても、そこそこ再建資金確保できるよ。

知らなきゃ、積立とけば良いでしょうよ、カネは金。
72: 匿名さん 
[2013-03-18 22:22:06]
>>70
そうゆう誹謗だけの貴方が引っ込んだらよろしいのでは? マナーですよ。
73: 匿名さん 
[2013-03-18 22:34:11]
買いたい組合が債権でも株でも投信でも金の延べ棒でも宝くじでも買えばいいのでは?
うちは積立金が毀損するような運営は御法度です。過去の総会決議ですから。
74: 匿名さん 
[2013-03-18 22:35:11]
投資は自己責任だ、管理組合だと誰が責任とるの?
75: 匿名さん 
[2013-03-18 22:36:39]
それで問題有りませんよ、危機管理が出来て無いのと無知なだけです。
76: 匿名さん 
[2013-03-18 22:38:45]
>>72
さんざん他人を罵倒しといて自分が言われるとそれかい?
77: 匿名さん 
[2013-03-18 22:43:33]
>>76
スレで喧嘩仕掛けてはいけません。 議論なさい。
78: 匿名さん 
[2013-03-18 22:47:31]
喧嘩ではない。人の道を説いているのだ。
79: 匿名さん 
[2013-03-18 22:50:31]
説教要らないですから、議論しなされや、そう言うスレだろ。
あんた坊さんですか?
80: 匿名 
[2013-03-19 02:04:00]
No.69さん
昔の金融公庫のマンション債券は、住宅金融支援機構の<マンションすまい・る債>に
名称変更してます、2年前には一口50万でコンパクトになりました、知らなかったですか。
債券とはネーミングが不可のようで。
81: 匿名さん 
[2013-03-19 05:46:10]
でも「債」の文字が付いてる。元本保障じゃない。
82: 匿名さん 
[2013-03-19 07:53:07]
債権でなければ「債」の文字は外すだろう。預金ではないことは確か。
83: マンション住民さん 
[2013-03-19 08:12:49]
すまいる債買う管理組合は、万一元本割れを引き起こした時、その損失補てんを出来ることが代表者の理事長に求められる。
これが理事長の実力というか財力になる。だから換価できる資産を持ってないと理事長になれない。
84: 匿名さん 
[2013-03-19 11:14:46]
無知無能なギャラリーばかり、笑われる前に管理会社にでも教えてもらいなさい。
貧弱貧乏マンションには無用です。
85: 匿名さん 
[2013-03-19 11:48:11]
理事長の資産を調べてみる必要がある。まずは自宅の抵当権だ。
86: 匿名さん 
[2013-03-19 12:29:21]
>>85
ローン完済しても、売る予定のない人は抵当権抹消登記してない人はいるよ。
抵当権があるからといって残債があるとは限らないよ。
87: 匿名さん 
[2013-03-19 12:58:52]
>>83
議決してで購入するのは当たり前、損が出てもこれだろ、無知だね。
>第二十六条・三・管理者の代理権に加えた制限は、善意の第三者に対抗することができない。

無能なギャラリーには理解出来んかな。
もしこんなのが理解出来ない理事長なら、地震無くてもマンション倒壊するね。(笑


88: 匿名さん 
[2013-03-19 13:04:46]
>>84>>87
別にあんたが気にする事じゃないでしょ?
それぞれのマンションが一番良いと思う方法を取捨選択すればいい。

なんでそんなにむきになるの?
仮にあんたの言い分が正鵠を得ているとしても、そのような下卑た言い回しでは賛同は得にくいでしょう。
89: 匿名さん 
[2013-03-19 13:11:17]
それでは、あなたのお節介な文言もいりませんよ。 お帰り下さい。
議論ですが?
90: 匿名さん 
[2013-03-19 13:23:01]
>抵当権があるからといって残債があるとは限らない

正しい!!
91: 匿名さん 
[2013-03-19 13:37:09]
すまいる債の破綻よりも、
管理会社の横領を心配した方がいい。

うちの元管理会社は理事長印を押さなくても
自由に預金を電子取引で出し入れできる
契約を銀行と結んでいた。
修繕積立金の口座ように別の印鑑まで
用意されていたが、何の意味もなかった。
92: 匿名 
[2013-03-19 14:30:45]
>25
>東急の「住むーず」使った電子決済してるところは、理事長にしか決済権限を与えてないはず。
>理事長以外に決済権限持たせることは原則禁止。

いいことを聞きました。

25の情報によると
東急の「住むーず」は使い物にならないとのことです。

東急の「住むーず」は使用を中止して、新規加入はストップしましょう。
 
 
93: 匿名さん 
[2013-03-19 15:59:02]
閑話休題

理事長に必要な実力とは?
94: 匿名さん 
[2013-03-19 16:23:44]
東急の「住むーず」は理事長に横領し易くしてくれてる大事な記事ネタ。
事が起きるの待ちましょう、どんだけ盗れるか楽しみ。

社員が横領なら会社が弁済してくれるけど、理事長の悪事は保険無いのかな。
95: 匿名さん 
[2013-03-19 16:39:31]
横領はハンコと通帳の2点セットで出来るのでは?
事件になったものは、必ずこの2点セットで別々に持ってる両者がタッグになってやってる。
96: 匿名 
[2013-03-19 16:44:28]
閑話休題、って言ったら、このスレ自体が閉鎖ってことですか?
97: 匿名さん 
[2013-03-19 16:51:12]
意味解らず書いてるだけ。 ほっとけ。
98: 匿名さん 
[2013-03-19 19:54:08]
理事長にマンション管理士の資格があった方がいいのかな?
99: 匿名さん 
[2013-03-19 20:05:27]
全く必要ない。 
防災、防火に関わる資格のほうが使える。
100: 匿名さん 
[2013-03-19 21:02:08]
防火管理者とか消防設備士とか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:理事長の実力

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる