神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「六甲アイランドについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 六甲アイランドについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-01 10:31:10
 

別スレで六甲アイランドに関する書き込みが増えてきたので、専用のスレを立てます。
別スレでは、主観に偏った、若干悪意の入った書き込みが見られたので、こちらでは良い情報も悪い情報もできるだけ客観的にご提供いただければと思います。

[スレ作成日時]2008-06-22 12:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

六甲アイランドについて

401: 近所をよく知る人 
[2010-02-28 19:06:02]

タグ、間違えました。
正しくは

>>396
>>399

でした。
402: 匿名さん 
[2010-02-28 23:25:40]
出鱈目ばっかり飛び散っているなあ
403: マンコミュファンさん 
[2010-03-01 09:35:08]
>>400
そうなんですね〜。教えてくださってありがとうございました。
404: 匿名さん 
[2010-03-03 00:23:10]
ラグビー場の建物解体で、アスベストが出てきたらしいけど、どうなっているのですか。
子供の通学路ですが、健康に害はないのですか。
405: マンション住民さん 
[2010-03-03 21:38:56]
(旧)ワールドラグビー場施設・建物及び芝生等解体撤去工事報告には、下記のように記載されておりました。

事務棟・用具室・受水槽の外壁(成形セメント板)が、非飛散性石綿含有材となりますので、下記の作業手順にて解体を行います。手作業にて、出来るだけ破損させずに撤去を行います。やむを得ず破損する可能性が有る場合は、水撒きを行い湿潤状態にて飛散を防止して集積を行います。

W4/W5/W20からの安全に関する質問に対して、不二建設からの返答書待ちの状態で、アスベストの撤去作業は止まっていると聞いております。街中での作業ですので、絶対飛散しないように安全な工事を願うばかりです。
406: 匿名さん 
[2010-03-11 21:19:04]
金髪に染め、眉毛を剃って付けまつげをしているようなジャージ姿の10代半ばの女の子が
深夜、同じくジャージ姿の男と徘徊しています。

島の住民です。

大阪でも特定の地域に行かないといないような人たちがいるとは思いませんでした。
驚きでした。
408: 匿名さん 
[2010-03-12 23:51:28]
まあ、ここは90年代で終わったよね。

10年前までは 結構いい感じだった。

今は 寂れてきて 見る影もなくなってきた。

残念だが、現実を受け入れなくてわ・・
409: 匿名 
[2010-03-15 07:54:46]
ほんとに。寂しいかぎりです。 憧れの土地でマンションも億ションがザラだったのに。 ファッションモールも充実していて六甲アイランドに遊びにいくというのが一つのステータスにもなった時代もありましたよね。 ポーアイみたいに寂れてくるのでしょうね。
410: 近所をよく知る人 
[2010-03-15 23:10:23]
20年ほど前、第1期か2期頃の分譲の時に家族で島に引っ越したものです。
当時は私は中学生でしたが、今思い返すとハイソな人たちの集まりでしたね。
それが確か震災の頃から人の質が落ちてきて、
それがいやで島を出る人たちもたくさんいました。
仮設住宅に入っていた人たちを住まわせる公団みたいなマンションも出来たんですよね、確か。

マンションの値段が震災で下がって手が届きやすくなったからか、
柄の悪い人たちが多くなりました。

でも一部では
第一期やその当時子供だった人たちが成人しても大好きな六アイで暮らしたい!と
言うことで結婚しても島でマンションを買って暮らしています。

私は今は職場が六アイなので毎日行きますが、
昔の良かった時代とはやっぱり違いますね。
店とかガラガラだし...
震災前の六アイが、雰囲気や住民層で一番素敵だったと思います。

411: 匿名さん 
[2010-03-16 05:16:33]
そうですね。震災前は、本当に未来が開けているような気分になる街でした。
毎日、窓から噴水を見て、この環境にもお金を払ったと思えば、マンションが高かったのは、
十分納得できると毎日楽しく思ったものでした。
住民も、学歴・職業・収入など、相当なものでしたね。
震災後も、仮設などで随分雰囲気が変わり、出て行く人が増えたとはいえ、まだ、きっと、
街は良くなると思えたところもありました。
まだ、素敵なお店も残っていたし。RINKも開業したし。
本当にしんどくなってきたなぁと感じたのは、5年ぐらい前かなぁ。
で、ブリリア騒ぎが起きて、気持ちが冷めてしまいました。
それまでは、毎日、六アイの自慢を友人にしていたぐらいでしたが。
丁度、気に入った物件が本土で見つかり、迷いながら、でも、もう以前とは違う街になりつつある、
と思い切って出ることにしました。
買値の6割ぐらいですが、まだ、六アイの物件も、ブリリア価格の低い方の坪単価ぐらいなら、
すぐ買い手が見つかったし。
結果としては、良かったと思います。
でも、胸を張れた街が無残に朽ちて行くのを見ると、悲しいです。
たまに、ライナーに乗って六アイに散歩に行くのですが…
412: 匿名さん 
[2010-03-16 07:09:35]
高給取りのエリートサラリーマンがぎりぎり購入できるぐらいの価格だと、住民層や学歴は一定になりやすい。

ただそれ以上の価格帯でサラリーマンが相続無しに一馬力で購入不可能なレンジになると、

サラ金、闇金、冠婚葬祭、土建屋、芸能人、芸能事務所、ヤキブタ(阪珍等)、興行関係、イベント関係、
宗教、BK利権成金、パチョンコ関連企業、パーラー店、産廃、上下水道指定業者、***、街宣右翼、
テキヤ、フロント企業、悪徳コンサルティング、総会屋、マルチ商法、風俗、ラブホ、港湾荷役、倉庫、
ゴルフ場、リゾート、ペットショップ、ブリーダー、ブローカー、不正請求接骨院、
飲食店、水商売、悪徳不動産屋、商品先物業者、高額教材販売、訪問販売、食肉、ハム、皮革、葬儀屋、
ウェディング、ゲームセンター、サウナ、エステ、デリヘル、偽装ラブホ、おしぼり屋、クリーニング、
違法賭博、商工ローン、毛皮・宝石、違法カジノ、健康食品、催眠商法、インチキ開運グッズ通販、
悪徳歯科医、美容整形医、違法コピー商品販売、偽ブランド品販売etc

といった人種が増える。

日本は所得と知的教養水準が反比例するのが欧米とは違うという事で有名だし。
家や不動産に限らず日本は、
新幹線だとグリーン車に、飛行機だとファーストクラスやビジネスクラスに乗ると、返って一般車両やエコノミークラスより客層が悪くなる、その辺がヨーロッパとは正反対だなんて言われて久しいし。
歩いて見ると分かるけど、高級住宅地もいつも以外とあちこちに更地が存在するのもまさに

>その時代時代のうさんくさい稼業で儲けた成金

どもが

>うさんくさい稼業で

一発当てるとそこに住み、勢いが去ったり、バブルが弾けたりすると住めなくなって出ていくことの繰り返しをしているから。
413: 匿名さん 
[2010-03-16 09:30:57]
>>412
だから?
414: 匿名さん 
[2010-03-16 09:43:40]
六アイって意外と工業地域なんだよね。シティヒルの外には倉庫や食品系の工場が沢山ある。
本土からこれらに通勤してる人から見ても、六アイに住もうと思われないほどの現状の衰退ぶりは痛い。

週末、潮芦屋のマルハチに行ってきたが、スーパーでも新しいと気持ちいいし活気がでるよね。潮芦屋が生まれ変わったように感じたよ。
しばらく経って本気で再建しだす(既存を潰して新しい商業施設ができる)まで、六アイは衰退時期なのかもしれないね。
415: 匿名さん 
[2010-03-16 22:03:33]
>>412
は"飛行機だとファーストクラスやビジネスクラスに乗ると、返って一般車両やエコノミークラスより客層が悪くなる"という時点で嘘つき決定。飛行機の客層は明らかにビジネスファーストの方が良い。 というか尼厨が六アイのスレにまで来るようになりましたか。
>>414
旅客港湾整備して昔みたい関空につなげばいいのにねえ。
416: 匿名 
[2010-03-16 22:26:15]
12年ぐらい前の ここは 良かったよ。

映画館もできて これから という時に ピークを打った感じだね。

マンションも5000以上で 結構高かった。

高いので手が出せなかったが、結果的に良かった。

おかげで戸建てに住むことができたので・・

また良い雰囲気の街になれば、遊びに行きたいものです。
417: 匿名さん 
[2010-03-16 22:33:17]
うちは戸建をあきらめて六甲アイランドという立地を選択して、結果、大失敗…

今も帰りがけ、リバーモールのコンビニ前で高校生が制服でタバコを吸ってたよ。

向洋中が荒れた原因メンバーの一人かなと。
418: 匿名さん 
[2010-03-16 23:31:12]
高校生の喫煙話もそうだけど、何かにつけて駄目だと思ってもそのままにしておく地域住民の希薄さの行く末がこの結果なんじゃない?
評論家ばっかりじゃ街は良くならないよ。
419: 物件比較中さん 
[2010-03-17 02:17:11]
>>415 >>412は2chの住宅関係のコピペだよ。まぁ内容はそこそこ当たっているとは思うけど。

781 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/11(金) 07:50:03 ID:???
>>780
>その時代時代のうさんくさい稼業で儲けた成金相手に

商売する。

>これが輸入住宅のビジネスモデルです。


まあ、そうだよね。
日本の場合、“カタギ”の大金持ちが出現できないような社会構造になってるから、芸能人、ゴルフ場経営者、風俗関係etc…など、広義の“ヤクザな”人種しか超高級住宅を持てないような構造になってる。
あとはせいぜい弁護士や公認会計士や医者などのアッパーミドルクラスくらい。
家に限らず日本は、
新幹線だとグリーン車に、飛行機だとファーストクラスやビジネスクラスに乗ると、返って一般車両やエコノミークラスより客層が悪くなる、その辺がヨーロッパとは正反対だなんて言われて久しいし。
歩いて見ると分かるけど、成城のような高級住宅地もいつも以外とあちこちに更地が存在するのもまさに

>その時代時代のうさんくさい稼業で儲けた成金

どもが

>うさんくさい稼業で

一発当てるとそこに住み、勢いが去ったり、バブルが弾けたりすると住めなくなって出ていくことの繰り返しをしているから。
フロン(系)の家なんか見ると悪いけど即そんな連中を連想してしまう。
420: 匿名さん 
[2010-03-19 21:39:08]
と412=419が午前2時に書くともう春ですね。。。 暖かくなると深夜にいろいろなのが出てくる。

飛行機だとファーストクラスやビジネスクラスに乗ると、返って一般車両やエコノミークラスより客層が悪くなる"という時点で嘘つき決定。飛行機の客層は明らかにビジネスファーストの方が良い。

もう池の埋め立て始まったの?
421: 匿名 
[2010-03-19 22:23:25]
ただの補修工事じゃないの?
422: 周辺住民さん 
[2010-03-19 23:52:23]
飛行機のビジネスクラスはそこそこ客層よさげですが、新幹線のグリーン席は確かに一目でヤバいと思われる人種が
目につきます。でも欧米でもカタギでない大金持ちは結構いますよ。 スポーツ選手やミュージシャンなんて
日本よりはるかに厳しい極貧から成りあがっているの人たちがほとんどですから。
423: 匿名さん 
[2010-03-20 00:15:31]
JRのグリーン車はやはり国際線ビジネス、ファーストとは違うヤバい方々多いですわな。

パントリー閉鎖はどうなの?
424: 周辺住民さん 
[2010-03-20 10:12:32]
六甲アイランドとポートアイランドに関して、
条例での日影規制の除外区域(3/17公開)と、要綱での日照基準の適用区域(2/4公開)について、
神戸市当局が神戸市ホームページですべての神戸市民にようやく開示しました。

本当は、六甲アイランドとポートアイランド含むすべてのマンションを購入する前に、
各事業主より情報開示され、しっかり購入者に通知されているべきことでありますが。
ぜひ、ご参考ください。

①条例20条2での日影規制の除外区域(3/17公開)
   http://www.city.kobe.lg.jp/business/bussiness/koyusuimen_22_kuiki.html

②六甲アイランドの要綱での日照基準の適用区域(2/4公開)
   http://www.city.kobe.lg.jp/business/bussiness/nisshokizyun.html

上記①と②に、用途地域の地図を重ねると住居系で、テニクスクエア・小磯美術館・六甲アイランド公園と、W20と次のW20-2のみが例外的に抽出されます。ポートアイランドの住居系用途地域は、要綱で全て補完されているのである程度は安心です。

ただし、条例は法的拘束力がありますが、今回の要綱ではあくまでも行政の方針にすぎず残念ながら法的拘束力が無いので、六甲アイランドの方もポートアイランドの方も、住居系とはいえ、新しい建設には注意が必要です。

425: マンコミュファンさん 
[2010-03-21 00:20:28]
東京建物は本当にひどい会社です。兵庫県神戸に有るBrillia六甲アイランドブランズリビオでも、もっと複雑かつ巧妙な手口を使って建築を進め、いまでも問題になっております。

     http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15074/

① 地区計画で文化・レクリェーションの区画に、東京建物が土足で入ってきて、500戸のマンションを建設しました。当然、地区計画の方針には反してますが、神戸市行政を抱き込み、小さなハーブ園とゲートボール場を併設して、ウソで塗りたくって、合法的に建設しました。島民1万3千人の大反対の署名が出されました。都市計画法の地区計画違反として審査請求も出されましたが、敷地が50m離れていて審査請求適格がないと却下されました。神戸市が事前に景観形成計画をつくっていたのに、地区計画に変更したとたんに、条文を法的に抜け穴だらけにしたのをよい事に、東京建物に狙われて、法の網目を掻い潜った合法建設がされました。

② また、島民の反対運動を握りつぶすために、地区計画の変更をするための街づくり協議会を発足させた後に、実現不可能な数値を神戸市から提示させました。1万6千人の島民の80%以上の権利者の合意をとったら、変更させると神戸市が提示したのです。東京建物は、3年間、ワールドに土地を賃貸に出し賃貸料を設けながら、実現不可能な数値と署名をかき集める住民が疲弊する時間稼ぎをして、正当な住民運動を行政と東京建物と裏で手を握って、合法的につぶさせました。

③ また、住居系用途地域であるのに、日影規制が神戸市全土で1箇所だけないことをだまって、販売してました。当然、重要事項説明には2文字だけ日影規制「なし」と書いてあるのですが、2時間の説明で全て読み流されました。これもほとんど詐欺です。この地区の日影規制の除外地区の地図は神戸市全市民に公開せず秘匿されており、六甲アイランドの要綱の日照基準の適用区域の地図も行政内で秘匿しており、一般市民にわからない状態であるのを利用して、重要事項説明には2文字だけを読み流して、宅建業法違反を免れております。これは事実上の詐欺です。

④ 重要事項説明に、南側建物の建設は関連法令に従い建築しますと記載してますが、その補足資料には日影規制がある図面や説明を複数ページに渡り説明しています。一般市民が見ると、規制どおりに建築すると思わせておいて、実際は、規制がない事を気付かれないことをよい事に、通常の4倍の40m以上も日影が進入した南側建物を同一事業主として合法的に建設しようとしております。このような建設ができるのは第一種住居地域では、この1棟だけですし、東京都・名古屋市・大阪市でも容積率200%ではこんな建設はできません。まさに法の網目を掻い潜った建設物です。

⑤ また、民事上、日照権が有るので、通常なら裁判で負けるような容積率200%の南側建物になるはずなのですが、先ほどの文化レクリェーションの地区計画に従うように修正した、ランニングコース・ハーブ園・テニスコートをすべてまとめて南側に集めて、それを2期目に建設する建物の日影の干渉地帯に逆に利用しました。自分で作った文化レクリェーション施設を自分で終日日影にするような信義則に反する行為をしながら、民事上の日照権訴訟からも合法的に回避しようとしております。

⑥ このような極めて巧妙に1000戸300億円を合法的に設けるために、違法すれすれの建築をしているのが東京建物です。こういう悪行に気付いた市民が神戸市会に陳情を提出しましたが、近隣住民の合意形成100%が要綱の日照基準の変更に必要という勝手なルールを先に提示して、この陳情も昨日握りつぶしました。ちなみに、このルールは、都市計画法にも、建築基準法にも何も従ってません。行政と事業主が裏で手を握り、建設が住民により止められないために工夫した作った、法に全く則らない本当に勝手なルールです。

⑦ 戸建禁止条項があるが、第一種住居地域なので共同住宅は建設可能ですと神戸市行政が言います。しかし、第一種住居地域であるべき日影規制がありません。まったく矛盾だらけで、説明ができてません。

⑧ 過去、審査請求で却下された理由が、50m以上はなれているので審査請求適格がないということでした。しかし、神戸市会の日照基準の回復では、W20だけでなくW20-2も隣地で連動するので回復できないと神戸市当局が答弁してました。行政や事業主の都合のいいときは、隣地でないので不適格、都合の悪いときは、隣地まで連動するので許可できずと、まったく矛盾した論旨です。恥ずかしさを通り越して、ばかばかしい限りです。

他にもいろいろありますが、あげたら切がありません。そういうことを平気でする企業が東京建物であり、それを裏から幇助しているのが神戸市行政と思っておいた方が良いでしょう。六甲アイランドには、そういう企業の開発は、断固、遠慮してもらうべきでしょう。
426: サラリーマンさん 
[2010-03-21 00:28:24]
正直、これが、真実なら、六甲アイランドの住民としても、許しがたいですね。
427: 匿名さん 
[2010-03-21 02:21:17]
何が問題なの? ブリリア住民以外の島民は腹立たしいのかもしれないけど、外からきてブリリア買う人間にはなーんの問題も関係もなさそうだけど。。

あ、私、東京建物の関係者でもブリリア住民でもないから念のため。 こういう踊り、滑稽すぎる。 人口島のくせに。
428: 近所をよく知る人 
[2010-03-21 04:15:36]
>>外からきてブリリア買う人間にはなーんの問題も関係もなさそうだけど。。

従来の居住民との間で、何らかの問題生じるのでは? 学校で子供が苛められたりして。
せっかくの新居なのに周りに敵意をもった人間が多いのはあまり良い気がしませんね。
もっとも427さんのように神経図太い方には関係ないのでしょうが。

人工島だからこそ、計画性ある街づくりができるのですが、実際は行政や住民が一体となって事にあたらないと
机上の空論で終わってしまう難しさを感じさせられました。
429: 契約済みさん 
[2010-03-21 07:53:41]
>従来の居住民との間で、何らかの問題生じるのでは? 学校で子供が苛められたりして。

閉鎖的というか、人口島特有の現象ですね。
430: 近所をよく知る人 
[2010-03-21 09:39:05]
そういうエゴまみれ人間が、この島の旧来の島民には多いということでしょう。 428が典型ですな。 民主主義の根本からして東京建物になんらの問題もないのに風評流して己の利益を守ろうとするのは醜い限り。

"行政や住民が一体となって事にあたる"なんて笑止千万。 この国が民主主義資本主義の社会である限り、マンションは業者が事業で建てるもので、旧来住民など既得権を振りかざす邪魔者に過ぎない。

この島が元々そういう風になるよう、運命づけられていただけでしょう。 所詮、埋立地ですから。
431: 近所をよく知る人 
[2010-03-21 09:52:23]
428ですが、私しゃ、島民じゃないですよ。単なる部外者ですが、429や430のようなモノ言いに意見するものです。

民主主義である限り、行政の執行に不備がある限り意見を申し立てるのは当然でしょう。ま、住民と業者どちらが
勝つかはともかくとして、その開発の在り方に異議を申し立てるのは民主主義なんだから、当たり前です。

430は、裁判所でも何でもないたかが一個人なのですから、旧来住民が邪魔者と断ずる姿勢はまさに
民主主義の敵とも言える輩です。 ネットの中だけ吠えるだけのヘタレですね。

何故、病的なまでに六甲アイランドを攻撃するのか? 過去にこの島で嫌なことでもあったのですかね。
432: 匿名 
[2010-03-21 10:04:29]
いや、単に他人の不幸は蜜の味なだけだと思われ
434: サラリーマンさん 
[2010-03-21 11:06:51]
430さんが言うように旧来住民など既得権を振りかざすじゃまもんに過だろうから、建つものは建つしだれも止められん。

居住地としてのこの島の価値は、もうおしまいだろ。 客泊める安ホテル1軒と仕出し弁当屋、それに昼飯たまに食う食堂でもあれば十分。 それよりもディスカウントの郊外型店舗や産廃処理施設でも作ってくれれば仕事にも役に立つ。

スーパーももう1軒閉店、リンクも歯抜け、神戸市ももう池で泳ぐ貧乏家族に付き合いきれずに池埋め立てるらしいね。

俺はここ15年ばかりこの島に車通勤している企業管理職だけど、この島に家買わなくて本当に良かったと思ってる。

"計画性ある街づくり" なんて、神戸市株式会社にはいまや興味もなかろう。 叫んでるのは昔から住んでる島民だけ。
435: 匿名さん 
[2010-03-21 11:58:30]
434さんは、初期からマニアックに六アイバッシングを続けている企業管理者さんですね。
屈折してるなぁ。
436: 近所をよく知る人 
[2010-03-21 15:57:13]
自分で「企業管理者」なんて言う人間なんて信用できないなぁ。そこまで貶めている六アイに本社があるならたいした企業ではないでのだろうけど、きっと会社で嫌な事があったんだろうね。
437: 近所をよく知る人 
[2010-03-21 16:17:06]
430ですが
434さん、15年来と言うと、もしかしたら私と同じ会社? 日本の会社? それとも外資? 私も通勤者です。 ライナー使用組ですが。 

朝、この島から通勤かなんかで出てくる幽霊のような疲れ切った連中をJR住吉駅で見ると、思わず目をそむけたくなるような不快感がします。何か、この島の住民特有の色ってありますよね。
勿論、休日は島に近寄るのも憚られますし、平日夜間も、ここのところ特にセンター駅周辺に徘徊する島民の子供は近寄ると危険そうなので避けるようにしています。 

私も「建つものは建つ」というのは真理だと思います。 旧来住民は神戸市に踊らされて入植した哀れな連中でしょうが、まあ自己責任ですな。 

後から箱モノ作ろうとする東京建物みたいなデベに文句言っても何にもならないでしょう。それが口角飛ばして風評流して己の利益を守ろうとするのは醜い限りですね。

この島は準工業地域に全島指定しなおして、工業地域として再整備すべきでしょう。 そうすれば通勤する者にも安心して働ける島になるでしょう。 
438: 匿名さん 
[2010-03-21 16:52:52]
おっと、もう一人いましたか。
こちらのほうが、さらに粘着さんみたいですね。

もし同じ会社にこんな人が二人もいたらと思うと…。ぞっとしますね。

お二人とも埋立地まで毎日通勤ご苦労様です。住むところは自由に選べても、所詮サラリーマンでは勤務地は自由に選べませんからね。残念でした。

あんな人工島から事業所を移転しましょうと社長さんにでも提案してみたら?
439: 近所をよく知る人 
[2010-03-21 16:59:07]
通勤途上で誰も犯罪に巻き込まれてなんかいませんよ。 一体、六アイのどこが治安が悪いというのでしょう。
ま、自己責任で今の会社選ばれたわけですから、こんな所で泣き言いう暇あればせ三ノ宮か梅田の会社に
転職できるようキャリア磨いたらと思いますね。 もっとも、そんな有能な人間があんな低俗な書き込み
するとは思えませんが・・・
440: サラリーマンさん 
[2010-03-21 18:51:20]
>>437
そう、アイランドセンターのコンビニ周りに夜わけのわからんガキがウロウロしてるらしいな。 うちの女の子も夜遅いと怖いと言ってた。 うちは図体のでかい会社だが君と同じ会社かも!

住吉駅の朝の光景、読んでて吹き出した 笑 たまに飲み会の時ライナー乗るけど、たしかにねー 降りてくる連中、目が死んでるのや疲れた顔してるのが多いよね。
あとあの駅周の貧乏くさい雰囲気が嫌なのでどうしても公共交通機関で島に行くときは近頃はバスにしてる。

島民、何か哀れな連中だよな。 それでよりリーズナブルな物件に外から住もうという方々が来ると歯ぎしりして嫌がる! 島国根性ならぬ人口島根性というやつかな。まあ、外に住み替える体力のない可哀そうな連中なんだろうけど。

準工業地になれば消防法や薬品保管可能量も増えるし、確かに万々歳かも!

今の東京建物のも売れ残ってるの? その南にもう1,2棟建つんだろ。 この島のマンション、随分リーズナブルになりそうだね。 フィリピン人や中国人の低所得層が買うかもね。


441: 匿名さん 
[2010-03-21 19:52:39]
島内に本社のある○&○ですら従業員5000人以下です。
図体のでかい会社がどれだけでかいのか、教えてほしいものです。

この島に通勤していると認めた時点で、島民と同じ土俵に上がってしまってますよ。素性をさらしてしまったら何を言っても遠吠えにしか聞こえませんね。

マイカー通勤だろうが、サブローバスだろうが、ライナー通勤だろうが同じです。皆さんは忌み嫌う六甲アイランドで仕事をしなければならない。一日の半分近くをそんなところで過ごさなくてはならないなんて、かわいそう。

こんなところで愚痴ってないで、キャリアアップして本土の事業所に栄転なり、東京に本社がある「でかい会社」に転職なりすればいいのに。
443: サラリーマンさん 
[2010-03-21 20:43:11]
俺の今の自宅は駅徒歩数分の芦屋のマンションだけど、六アイの物件価格のたぶん2倍はするよ。

この間不動産屋さんがうちのマンション指定で売り部屋勧誘のお知らせ来たけど、中古買い取りで120平米の我が家で8000万円が買い取り申し出価格だったから、坪当たり220万が言い値だった。

120平米で今六アイなら坪当たりその半分ぐらいでも売れないんじゃないの?
 
例えば、六アイのマンション、坪当たり120万円で売っても、120平米だと4500万円程度、90平米だと3500万円以下のたたき売りでも売れないんだよ。

えーと例えば― 今yahoo不動産で見てやると。。。。
ブリリア 91.54m2  3480万 = 坪126万値付け
W3 119m2 4200万 = 坪116万値付け
これで売れ残ってる。それも、買値じゃなくて、不動産屋が益を乗せた売値だよ。これが世の中の現実なの。 六アイ自体の地価、これからもっと下がるよ。

そんな島にだれがこのんで住む? それは、安くてリーズナブルな住環境を持ちたい人だろうね。 それが、日本人の低所得者層に加えて、フィリピン人や中国人の低所得層なのだよ(これを人種差別というあなたが実は人種差別偏見者だろう。アジア人が隣人として住むことを良しとしていないのだから)。 実際この島アジア人多いだろ?

この島がもし今後も住宅地として生き残るなら(俺は無理だと思うけど)、そういう島になるの。
444: 匿名さん 
[2010-03-21 21:03:50]
430ですが
434さん、事実あげて説明しても無駄でしょう。 もうこの島から出れない皆さん、この島で生涯をすごす事をお決めになられたでしょうから。 この島に今ないのは寺と墓地ですね。

図体のでかい会社なら、同じ会社かも。
かくいう私は実家の造作があるので今は阪急夙川の賃貸です。確かにこの島の物件、供給過剰気味でしょうからまだ値下がりするでしょうね。 坪120万、安いですね。夙川周辺でも坪200万ぐらいはざらにします。
3480万なら私でもキャッシュで買えます!! でも私もこの島の中古、買うの嫌ですね。 将来が見えません。
445: 近所をよく知る人 
[2010-03-21 21:09:33]
サラリーマン必死だな。

六アイ勤めのサラリーマン程度で8000万の芦屋のマンションを買ってたら、そりゃ必死にもなるわな。もうちょっと待てば六アイなら半額で変えたのに。もったいない。

親の相続か、子無し二馬力か?
どちらにせよ、頭は上がらんのだろうが…。無理すんなよ。
446: 匿名さん 
[2010-03-21 21:48:22]
>>430=444さん
忠告してあげたのに、また自分を晒してる。日本語理解できてますか?

たとえ夙川であろうとも、借家住まいの遠吠えなんか、痛くも痒くもないです。
あなたの住みたい芦屋、夙川で3480万をキャッシュで払って賃貸から脱出してみたら?

あ、それっぽっちじゃ蛸部屋すら買えないか。
447: マンコミュファンさん 
[2010-03-21 22:19:45]
横レスだが
六アイの3480万より夙川の賃貸の方がいいぞ。
客観的にはw



ああ、売ればいいか、3480を2000万でwwww
450: 匿名さん 
[2010-03-21 22:56:30]
430ですが
わたしの実家はすぐそばなので、あえてマンション買う必要ありません。相続に備える必要があります。
ですので夙川賃貸で十分です。
もし434さんが15年勤務のうちの管理職なら40代頭で年収2000万はざらでしょう。共働きならもっと行くかも。 私は若いのでその半分ぐらいですが。
447さん
この島の3480万円、2000万円なら売れるかも! でも、私は2000万円でも六アイのマンション買うの厭です 大笑
452: 匿名 
[2010-03-21 23:48:35]
関西って
さびしいね。
453: 地元不動産業者さん 
[2010-03-21 23:56:37]
再び横レスだが
六甲アイランド坪100万切り、JR芦屋駅近辺坪200万超えは普通と思われる

75平米なら
向洋町で今2200-2400万で個人売買で取引成立したら大成功
http://www.rehouse.co.jp/mansion/kansai/NYRM3019/

芦屋駅近辺(例えばラポルテなど)なら築15年超えでも75m2あれば4500万で買えれば安い買い物
http://www.rehouse.co.jp/mansion/kansai/NZGM2050/

この差は今後も広がるだろう
向洋町は残念ながら供給過多 利便性がダメ 坪70万円程度まで今後落ちると思う

芦屋駅近辺築浅坪220万個人売買なら安め、不動産売却なら適切だろう。 120m2なら8000万

120m2ならラポルテ? ジオグランデ? シティハウス大原? 野村?
454: 地元不動産業者さん 
[2010-03-22 00:09:21]
築浅のここで売値坪250ほど
http://www.rehouse.co.jp/mansion/kansai/NZAM3010/
仲介だから売り主のほぼ言い値
坪10万落ちて坪240、6200-6300辺りなら売れそう
特定住戸買取希望者がついて不動産屋が内々に探すならこれで買取希望坪230か?
455: 匿名さん 
[2010-03-22 00:12:03]
ほんとオメダデタイ。

> 15年勤務のうちの管理職なら40代頭で年収2000万はざらでしょう。共働きならもっと行くかも。 私は若いのでその半分ぐらいですが。

年収1000万ある人間の言葉とは思えないね。40代の先輩達に確定申告に行ってるかどうか聞いてみたら?

六アイに事務所があるような普通の企業だと、年収2000万は役員クラスにならないとかなり厳しい。一度、自分の会社の役員報酬がいくらか調べてみたら?上場してれば調べりゃ分かるよ。

企業管理職さんもこんなオメデタイ後輩を持ってしまうと大変だね。
456: 匿名さん 
[2010-03-22 00:18:21]
>>453,454の不動産屋さん

芦屋のスレッドはこちらです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32487/

そちらで勝手にやってください。
457: 匿名さん 
[2010-03-22 00:40:51]
無理してローン組んだはいいけど、リストラされてローンの支払い追いつかないので芦屋のマンション売りに出す
悲惨なリーマン多いって聞いたけど・・・・中には競売かけられているのもありますねぇ。 不動産屋に騙された
哀れなカモだったのかもね、企業管理職さん。
458: 近所をよく知る人 
[2010-03-22 00:50:41]
455
某外資なら普通のレベルだと思う。 私の友達夫婦共働きで30代後半、多分額面で3千万円以上世帯収入があるみたい。
459: サラリーマンさん 
[2010-03-22 01:33:11]
まあ、夕飯食べて風呂入ってワイン飲みながらTV見てる間に随分スレが伸びたね。六アイの人たち、PCにはり付いてるの? 暇だねー。

>>445
なんで半額でも六アイの今後も値落ち暴落する物件買う必要がある? 俺はマゾじゃないぞ 笑

>>448
453、454の不動産屋さんのかいてる事100回読め。 というかこういう値段の差、世間の常識だよ。

>>450
うーむ多分給与水準から見て我々は同じ建物にいるんじゃないか? 1馬力だけど。

>>453
鋭い。ラポルテじゃないけど。 ラポルテにも小さいのでいいから1戸買いたい! うちの物件、新築時はもう少し坪単価高かったけど少し落ちたね。でもよそに比べれば随分ましだと思う。

>>455
とっても貧乏くさい。

>>457
我が家の住宅ローン、とうの大昔に支払完済し終わっとるがな。


どうみてもこの島の関係者の皆さんの沸騰度と知識の浅薄さ、金銭レベルの低さに感服するなあ。 450さんの言ってる住吉駅で朝ライナーから出てくる幽霊連中全員このレベルか? なんだか泣けてくるな。

まあ、どう見てもこの島の不動産はまだまだ下がる。453さんの言うように坪70万ぐらいまではすぐだろう。なんたって現状で坪100万円切るんだからなあ。 でも、俺も450さんと同じく買うの厭だな。

やっぱり、準工業地区にするのが一番いいんじゃないの? あと、低所得層、アジア系住民の低収入層に広く門戸を開けば住宅地として残る可能性がゼロじゃあないと思うよ。


じやあね おやすみなさい。
460: 匿名さん 
[2010-03-22 02:08:31]
なるほど。P○Gの社員ですか。
本社ビルは確かに図体でかいですね。

芦屋駅徒歩数分のマンションからマイカー通勤の企業管理職サラリーマンさんと、
夙川の賃貸から阪急経由でバス通勤の若手さん。
(阪急沿線だとJR経由のライナー通勤よりバス通勤のほうが便利だよな)

お二人とも、とても褒められた内容ではない書き込みをしていらっしゃいますから、
これ以上ご自身で個人情報を晒すのはお止めになったほうがいいと思いますよ。


> どうみてもこの島の関係者の皆さんの沸騰度と知識の浅薄さ、金銭レベルの低さに感服するなあ。
> 450さんの言ってる住吉駅で朝ライナーから出てくる幽霊連中全員このレベルか? なんだか泣けてくるな。

こんな文章を匿名掲示板に書き込む社員が管理職をやっている会社の寛大さに感服しますわ。
461: 匿名さん 
[2010-03-22 05:05:47]
常々思うのですが、六アイって、終わっているとかいわれながら、結構、書き込みが多いですよね。
で、必ず、激しく対立意見が出る。
何だか、人気者ですよね…
466: 地元不動産業者さん 
[2010-03-22 15:31:30]
467: 地元不動産業者さん 
[2010-03-22 16:11:59]
このHPが便利。地図で範囲指定して 成約した中古マンションの坪単価情報を見ることができる
http://www.homescout.jp/seiyaku/report.php?bid=28000101

向洋町を地図検索してみると 坪70万円後半 実際の取引価格は今そのくらいなのかもしれない
469: 地元不動産業者さん 
[2010-03-22 18:52:51]
成約した中古マンションの坪単価情報追加

洲本市
http://www.homescout.jp/seiyaku/report.php?bid=28000205
坪31万、下落傾向

芦屋市
http://www.homescout.jp/seiyaku/report.php?bid=28000206
全市で坪186万、上昇傾向 - JR至近は当然ながらこれより高い220-230万円台(相対安値の駅遠隔地域との総和の為)

東灘区全体
http://www.homescout.jp/seiyaku/report.php?bid=28000101
全区で坪82万、下落傾向 - 向洋町は当然ながらこれより低い70万円台(相対高値の東灘区山手との総和の為)
470: 近所をよく知る人 
[2010-03-22 19:28:50]
今度は不動産業者でも始めるんか? > 企業管理職さん。それとも、芦屋にはややこしい奴がいっぱいいるってだけか。
こちらは淡路島の地価も芦屋の地価も、まったく興味ないです。芦屋、西宮スレでやればいいのに。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32487/


> うちの物件、新築時はもう少し坪単価高かったけど少し落ちたね。でもよそに比べれば随分ましだと思う。
芦屋の億ション?買ったのに、8000万まで落ちっちゃったのね。もっと素直に「高値を掴んで残念です」って言えばいいのに。
471: 近所をよく知る人 
[2010-03-22 19:59:13]
不動産屋の査定なんかアテにならんよ。アイツら専任とるためなら平気でウソつくから。 成約事例もあやしいもんだ。「そちらのマンション指定で探しているお客様います」なんて、そんな客いないっつーの。
わさと高めの査定金額出して、強欲な売主から専任とれば後は思うつぼ。
「間取りが悪い」「使用状況が悪い」「客のローンが通らない」などケチつけのオンパレード。

10%は間違いなく値下げ強要されるね。売り時期や処分にかける時間にもよるが、下手すると20%マイナスもありえる。株と違って不動産は相対取引。買い手が居ないことには評価価格なんて屁の役にも立たんのだよ。
特に今のような不況時では高額物件の動きがピタリと悪くなる。

さらに芦屋は基本的に戸建志向の住宅地であり、利便性を求めるなら大阪都市部のタワーマンション選ぶわな。
デベの戦略にのせられて、たかがコンクリートの箱に億近い金突っ込めば、そりゃ数年で価格ガタべりするよ。
472: ご近所さん 
[2010-03-22 20:11:25]
ううむ
そのまま六アイの不動産売買悲哀話に聞こえる
473: 近所をよく知る人 
[2010-03-22 20:16:01]
あ、それからマンションはたいてい築20年以降はあまり値下がりはしない。派手にモデルルーム作って宣伝しまくっているマンションは最初の5年以内で手離すとその値下がり具合に愕然となるよ。ま、これは車でも同じこと。
高額マンション新築で買う人は気をつけるように。ただ、最近は不況のおり、新築なのに1000万も下げるマンションあったりして最近の消費者は賢くなってきている。 「芦屋」と名がつけば何でも売れる時代は終わったのだ。
474: ご近所さん 
[2010-03-22 20:20:21]

六甲アイランドはそのお話だとどうなるのでしょう
475: 近所をよく知る人 
[2010-03-22 20:42:18]
なこたぁ、テメーで考えろ。築20年も経ったマンションの値下がりなんて今後は知れているという事だよ。
478: ご近所さん 
[2010-03-22 20:55:26]

安値安定というご意見ですか

ますます低所得層の格好の安定した住処になるということですね

そしてそれが永劫に続くわけですね
479: ご近所さん 
[2010-03-22 21:00:46]
ご参考までに

外部の方はこの島をこういう目でご覧のようです

http://blog.livedoor.jp/hideki16/archives/51324850.html#

典型的な例でしょう

合掌
480: 匿名さん 
[2010-03-22 21:18:19]
>>479
だから何?
人工が嫌なら山奥にでも住んだら?

芦屋には手付かずの自然がたっぷり御座いますのでしょうか。
481: 近所をよく知る人 
[2010-03-22 21:27:50]
>>478、479

安値安定とはいえ、お前には手が届かない。 自然あふれる淡路で頑張るがよかろう。
淡路から六アイの通勤は大変だと思うが、手こぎボートでも使えば毎日いい運動になるよ。
486: 近所をよく知る人 
[2010-03-22 22:00:48]
妬みやっかみの馬鹿企業管理者は放置するとして、六アイの商業施設に関しては近隣にHAT神戸やサザンモール六甲
、サンシャインワーフ さらには御影クラッセなど出店ラッシュが相次いだのが痛い。 これでは、六アイの売りの
車でラクラクお買いもののメリットが完全に殺されてしまっている。私も島外民だが映画館も無くなったことだし、
今ではシェラトンでランチ位しか行く用事が無くなってしまった。

準工業地域にすればというのは完全に時代を読み違えている。 今や製造業はドンドン海外にシフトする時代なのだ。それが証拠に上記のモールはほとんどが企業撤退跡地である。さらに神戸空港周辺土地の売却が全くすすんでいないのもある程度教養のある人間なら周知であろう。

企業や商業施設を呼び込むのが難しい今は、新たなコンセプトを打ち出したマンションを供給して島民をまず増やすしかないだろう。電車の無い芦屋浜や西宮浜よりははるかに利便性のある土地のインフラを生かせば、まだまだ
売れる住宅は供給できるはず。総合病院が近いことから高齢者施設なども有望かもしれない。
487: 匿名さん 
[2010-03-22 22:58:04]
無価値じゃない!
坪70万はある! キリッ
488: 近所をよく知る人 
[2010-03-22 23:06:41]
そうか、老人ホーム島にするのか!って

そんなの嫌! もっと何か商店街も賑わって若い人も来る島にならないの?

億ションだったのにいまや半分以下なんて悲しすぎる。
490: 匿名さん 
[2010-03-23 20:15:17]
日照権がなくて価格がベタ底安定なら老後用に買い時では!
491: 匿名さん 
[2010-03-23 20:49:59]
P&G撤退って????
492: 匿名さん 
[2010-03-23 21:04:37]
そうなら益々衰退ではないのか? 平日昼の客が激減するレストランはほぼ全滅だろうし、スーパーなどの売り上げも激減するだろう。 坪40万まっしぐら
494: 匿名さん 
[2010-03-23 22:00:33]
確かに。大仏も無いし、渦潮も無いし・・・
495: 匿名さん 
[2010-03-23 23:52:12]
内情はよくわからんが、P&Gが 撤退するなら、その時はあの巨大な社屋はどうなるのか? 売却先決める事ないままに撤退ということはありえないだろう。そもそも撤退する理由がよくわからん。オムツやシャンプーなどの
日用品を主力ビジネスにしているので、景気動向はそれほど関係ないだろうし、誘致された段階で神戸市からは
かなり有利な条件を引き出すバーターとして長期にコミットする契約を呑んだはず。 その契約を破棄するなら
違約金等も発生するのでは?


今、企業イメージの悪化や撤退に伴うコストを考慮しても、それに見合うメリットがあるとは思えない。
製造業が工場たたむのとはワケが違うんではないの?本社ビルなんだからね。 
497: 匿名さん 
[2010-03-24 01:27:55]
上海に大きな研究所もある自社ビルを建てたらしいよ。
アジアの拠点を上海に移して、こちらは大幅縮小。
ここは家賃も高いらしい。
498: 匿名さん 
[2010-03-24 03:49:47]
そもそも、既に昨年の夏に、ダメ押しで数十名の本社要員がシンガポールに移転したという記事が新聞に出ていたと記憶しますが。
日本に転勤してきたP&Gの人が、六アイにマンション買って、大金を投資してリフォームした物件が、捨て値で販売されていたのも、そのせいかな?
従って、既に、日本国内要員だけになっているはずですが。
日本用の人員を上海に移しても仕方がないのでは?
499: 匿名さん 
[2010-03-24 04:58:06]
>>496
  内情知っているなら晒してみろよ。 あれだけの社員抱えて縮小はあっても撤退はありえねーだろ。
テナントでなく自社ビルだぞ。 お前こそ、ただの素人の煽りだな。
500: マンション投資家さん 
[2010-03-24 10:41:48]
一括してフロア借りてくれるテナントとしては家具屋になるのだろうが、隣のポーアイにイケアがあり、六甲にはアクタスがあるので、正直中途半端な店舗入れても足運ぶ気がしないんだよなぁ。家具の見せ方もトホホレベルだし。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる