神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「六甲アイランドについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 六甲アイランドについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-01 10:31:10
 

別スレで六甲アイランドに関する書き込みが増えてきたので、専用のスレを立てます。
別スレでは、主観に偏った、若干悪意の入った書き込みが見られたので、こちらでは良い情報も悪い情報もできるだけ客観的にご提供いただければと思います。

[スレ作成日時]2008-06-22 12:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

六甲アイランドについて

No.101  
by 匿名さん 2009-02-26 12:35:00
スターウッドプリヴィレッジの入会金 二人で(カード2枚)5万円です。
母が払ってくれたので、特典は何があったかよくわかりませんが宿泊券や食事の無料券などついていたと思います。

食事が半額というのは二人で行った場合で、合計金額から人数割で一人分無料になり夜も利用できます。
月に一度はアリーナで1000円でフリードリンクもあるらしいのですが利用したことはありません。

私はこちらしか利用したことはありませんが満足してます。
No.102  
by ご近所さん 2009-02-26 15:19:00
子供の頃から憧れていた六甲アイランド。ポートアイランドは遊園地があったりしたので、若者の街、六甲アイランドはお洒落な大人の街というイメージが、昔からありました。
日本全国、埋立地やらあると思いますが、神戸のこの二つの人口島は素敵な土地と思います。
今はポートアイランドにIKEAができたりして元気をとりもどしているように、六甲アイランドもまだまだ復活するような気がします。人口が増えることで、活性化されればいいなと思います。
No.103  
by 匿名さん 2009-02-26 16:56:00
96が断られたのは子供が原因ではない気がする。
No.104  
by 匿名 2009-02-26 20:08:00
店側の態度の悪さか。
No.105  
by 匿名さん 2009-02-26 21:44:00
100さん、そうです、昼間です。
しかも電話で予約した際に、小学5年生ですが、と言ったのですがそれでもだめ。
5年なら分別つきます。
ものすごくいやな断り方されましたよ。
No.106  
by 匿名さん 2009-02-26 23:35:00
私は96ではないが、100と103の言いたいことも不明。

私もシェラトンにディナー問い合わせたら、

「基本的に小学生未満はお断り。たまたま、子供連れの客がいるので、合い席の個室ならかまいません。」とか言われた。

ここは、某外資系企業社員しか食事できないのか、と感じた。

競争相手がいない、村社会の最も悪いところ。

小さい子を食事中に泣かしてるのも,六アイ住民のここなら何をやっても良いとの驕りでは?

島外から見たら、店も客もお互い様。それに早く気づくべき。
No.107  
by 匿名さん 2009-02-27 02:14:00
95さんは品がよさそうな大人の真似?・・・
96さんはそれ以前・・(可愛いお子さん置いて、お食事?)
103さんに賛同します。
No.108  
by 匿名さん 2009-02-27 09:32:00
ホテルだからとかではなく、どこにでも子供を連れていけると思っているところが非常識。
子供を好きでない人もいるし、うるさいと感じる人もいる、ベビーカーがじゃまなのも認識するべき。
No.109  
by 匿名さん 2009-02-27 10:06:00
106
個室なら良いと言われたのなら、なおさらホテル側に何の落ち度があるのか解らない?
というか 言いがかりにしか聞こえない。
個室の方が景色もいいのに?
No.110  
by 匿名さん 2009-02-27 11:53:00
107
ほっといてください!
結婚記念日で子供も一緒にとおもったのに、だめといわれたので
仕方なくおいていったの。
店も母からのプレゼントだったため、変えることができなくて仕方なく。

事情も知らんのにいうな!
No.113  
by サラリーマンさん 2009-02-27 15:14:00
くだらないこといってないで、六甲アイランドの話題しましょう。

過疎化しているのでしょうか? 中古マンションを探しているのですがどうでしょう??
No.114  
by 周辺住民さん 2009-02-27 19:50:00
110のような人が増えています。
No.115  
by 周辺住民さん 2009-02-27 19:51:00
ある意味、活気があふれていますよね。
下町のおばさん増加で。
No.116  
by 購入経験者さん 2009-02-27 19:53:00
No.117  
by 匿名さん 2009-02-27 21:01:00
110は島外の人じゃなかった?
No.118  
by 匿名はん 2009-02-28 01:59:00
113さん

くだらないことでは無く、これが六甲アイランドの実態のひとつです。
ここはパラダイスと思ってたら、いつのまにか世間とずれてきた、ということ。
No.119  
by 物件比較中さん 2009-02-28 07:33:00
113さんに賛成です。

なぜわざわざ悪意のあるコメントを掲載する方がいるのでしょう・・・
他の版にも必ずおられますが、そうやってストレスを発散されているのだと思いますが、情報を求めている人にとっては迷惑な話です。全く何の役にも立ちません…
そういったものは、これからスルーしていきませんか?

ここが理想のパラダイスだと思って検討している方ってそんなにいないと思います。
私は、現実的な選択として、特に子育て世代にとって、環境・価格面で魅力のある場所だと思っています。
より建設的で意味のあるコメントを聞かせてください。
よろしくお願いいたします。
No.120  
by 匿名さん 2009-02-28 12:57:00
昔は素敵だった…というのは本当ですね。
シェラトンも、昔は食事はおいしかったし、雰囲気も良かったですよ。
我が家は、小さな子供をあちこちの店に連れて行きましたが、
断られたことは一度もありませんでした。
それどころか、写真撮ってくれたり、誕生日にお菓子やお花をくれたりしました。
犬の糞もほとんどなかった。
皆さん、きっちり回収されていました。
学校も、中学生もおぼこくて、万引きしたり女生徒を集団で暴行したりする輩など
いなかった。鑑別所送りの子供が出るなんて、昔は想像もできなかった。
大麻やってる大学生は…多分いなかった。
やっぱり、何かが崩れてしまったのでは?
勿論、それらを納得して、安くて住みやすいから住むという選択は有意義ですが。
No.121  
by 110 2009-02-28 13:21:00
114
残念でした〜 六アイの住民ではあーりません。
No.122  
by 匿名さん 2009-02-28 13:27:00
シェラトンも本当に質が落ちましたね。 店の態度最悪です。 反省がないとほんとに人は離れていきます。 口コミは怖いですよね〜
No.123  
by 匿名はん 2009-02-28 14:12:00
>119さん、

島民です。おっしゃるとおりと思います。

商業施設については、最近特に空き店舗が目立つのは事実と思いますが、
暮らしに必要な需要のある店は残り、需要に見合わない店が消えていっただけなので、平均的な(?)暮らしをする分には全く不自由を感じませんし、便利な街と思います。
シェラトンで毎日食事をするわけではありませんし。
感じ方は人それぞれだと思います。
島の人口そのものは増えていっているようです。

何か具体的なご質問がありましたらどうぞ〜
No.124  
by 匿名さん 2009-02-28 15:29:00
毎週、イベントが行われてるように思いますが、いかがですか? うちはよく自転車で島にいける距離に住んでいますのでいきますが、近くのマンションの人とか、私達はうらやましいと思うのですが騒音とか、たくさん人が来ていやだとか感じますか!?
No.125  
by 島外の者 2009-02-28 19:19:00
2週間程前に小学校低学年の子供と、シェラトンでランチをしていた時の事。突然「お客様のご利用は午後一時までとなっていますが」と言われて追い返えされるように出ました。特に混んでいる様子でもなかったのですが…。あそこのバイキングって時間制限ありましたっけ?
No.126  
by 匿名はん 2009-02-28 20:06:00
>124さん、

我が家の場合は、真下でイベントが行われているわけではないからかもしれませんが、うるさくて困るとかいうことは感じたことはないです。
公園も多いですし、週末は、島内のお散歩がてらイベントやってると立ち寄るという感じです。
うちの子は、しょっちゅう風船をもらえるので喜んでいます。

年に何回かある大きなイベント(ウェルカムフェスティバル、サマーカーニバル、収穫祭など)は、近くの方は音が響くかもしれませんね。でも、夜遅くまでやっているわけではないですし、年に数日のことですから、ほとんどの人は気にされていないのではないでしょうか。むしろ、楽しみにされている方のほうが多いと思います。運営に関わってくださっている方々に感謝です。
No.127  
by 匿名さん 2009-02-28 21:46:00
我が家は超高層なので、ブラスバンドは窓を開けていればうるさいと感じることもありますが特に我慢できなことはありません。
音楽が聞こえてくると何があるんだろうと楽しみになります。

シェラトンの時間制限は聞いたことがありませんが、11時30分の予約がいっぱいだと、いつも13時になるので次の予約が入っていたのかもしれないですね。
No.128  
by 124です 2009-02-28 22:14:00
126さん、127さんありがとうございます。
みなさん、楽しそうに住んでる感じですもんね。騒音がどうとか言う前に
イベントの方が楽しいんだと理解しました。

店も入れ替わりが激しいですが、お気に入りの雑貨屋やサンドイッチ屋や家具屋があって
私は好きです。
No.129  
by 匿名さん 2009-03-18 09:14:00
先週、シェラトンの飲茶ランチと、夜のガーデンカフェに行ってきました。別の日ですよ。
両日ともとても気持ちよく食事できました。
飲茶は二人での場合はせいろ蒸しは3個入りではなく2個入りにしてほしいですね。
それと、せいろも自分で選ばせてほしいです。
九州フェアはしゃぶしゃぶと金柑がおいしかったです。
平日でしたがランチはマダムやOL風の女性でいっぱい、夜も結構いっぱいでしたよ。
No.130  
by 匿名さん 2009-04-08 14:20:00
以前3月頃までにラグビー場の芝生撤去とどこかで見た気がするのですが、変更になったのでしょうか?
No.131  
by 匿名さん 2009-04-08 17:15:00
3月末でワールドとの賃貸契約が終了したそうです。
安全管理のために敷地に柵(板?)を立てる工事が4月に始まる旨、案内がなされています。
No.132  
by 匿名さん 2009-04-10 22:49:00
やはり建つのですね。
もう少し積水と調和したデザインにならないでしょうかねぇ?
No.133  
by 匿名さん 2009-04-12 16:44:00
W4にできた中華のたんぽぽ、味は相当良いです。
ただ、客席数が少ないので予約でいっぱいなときがあるのと
店員多すぎ。
半分で回せるでしょ。人件費でつぶれるぞ。
No.134  
by 周辺住民さん 2009-04-19 16:42:00
六アイのシェラトンはいろんな客層が利用するけど、関西のホテルの中では、品がある方だと思います。

【管理人です。投稿の一部を削除しました。】
No.135  
by 匿名さん 2009-04-30 00:05:00
E7の一部がフローリング禁止を考えてるようですが、
フローリング人気の昨今、資産価値下落につながりませんかね?
No.136  
by 匿名さん 2009-04-30 00:27:00
某六甲アイランド高校掲示板より

7 奈々 [2009/03/18(水) 11:23:48]
今日合格発表でしたね・・・
えっと、六アイの先輩方に質問です

①ナチュメして学校行ったら目付けられますか?
②スカート膝㊤にしたら目付けられますか?
③EBのスクバで登校しようと思うのですが
 荷物は全部スクバの中に入りますか?
 入らない場合はどうするんですか? 向洋小、六アイ小並みの偏差値の高校を持ってきてほしかった…
No.137  
by 匿名さん 2009-05-02 01:18:00
良いところだと思うのですが、行くたびに荒れというか手入れの悪さが目に付くように思うのですが…
公共施設(歩道橋とか公園とか)の痛みがひどいように感じるのです。
緑がしっかりして、それは良いのですが、現代的な建物や施設が古びて来ると、相当手入れしないと物悲しい…
市役所は六アイを見捨てたんかいな。
ブリリアの二期にどんなものが計画されているのか、知りたいところ。
No.138  
by 匿名さん 2009-05-02 14:12:00
また 出た。
いつも同じこと書くなよ。
No.139  
by 近所をよく知る人 2009-05-02 14:15:00
>>137
本当にそうだよね。どんどん老朽化してる。
No.140  
by 匿名さん 2009-05-05 16:37:00
20年前と同じわけないじゃん。
No.141  
by 匿名さん 2009-05-06 00:10:00
というか、メンテナンスが非常に悪い印象を持ちます。
同じことを書いた覚えはないけれど、そういう印象を持っております。
地元住民にも、神戸市は六アイを見捨てたのか!と憤っている人はたくさんいますよ。
開発の終わった(未完ではありますが)プロジェクトを長い間良好な状態に保つ事を
神戸市に考えて欲しいものです。
新しい事をやるよりも、今あるものを充実することに挑戦して欲しい…
No.142  
by 匿名さん 2009-05-06 09:26:00
自治会長さんはどうなの?
No.143  
by 匿名さん 2009-05-06 13:24:00
街は、作る時だけではなく、そのあと維持するのにも
膨大な費用がかかる。

そのメンテナンス料をずっと払い続けられるほど、経済力がある自治体は、
今の日本では限られている。

逆に言うと、そのような体力のない自治体の街や、そこのマンションには
長期でコミットしないほうがいいのでは。もはや個人の力では
いかんともしがたいのだから。
No.144  
by 匿名さん 2009-05-06 19:48:00
メンテナンスが非常に悪いとは思わないんだけど。
どのあたりのことを言っているんだろう?
リバーモールもマリンパークもいつも綺麗に掃除されているし、植木の手入れもされていると思う。
庭付きの家に住んだことのある人ならわかると思うが、今の時期、小さな小さな庭でさえ雑草との戦いだからなあ。
No.145  
by ご近所さん 2009-05-06 23:45:00
御影から移り住んで一年ですが、私もメンテナンスが悪いとは思わないです。

ここ一年ほどで御影や住吉の公園が新しく綺麗に生まれ変わっており、それらと比較すると六アイの公園は多少の古さは感じますが、汚いとか手入れがされていないと感じることは無いです。

御影や住吉の公園も、生まれ変わる前は鬱蒼と草木が茂って子供が寄り付かない状態だったことを思えば、六アイのインフラはまだまだリニューアルが必要なほどの年月が経っていないだけなのではないでしょうか。

そりゃ、ららぽーととか、ガーデンズとか、最近できた施設に比べれば古さは否めないですが、RINKもファッションマートもそれなりに使えるとは思います。GW中のマジックショーはなかなか楽しめました。

あ、でも私がGW中に飲みに行ったのは新しく魚崎南町にできた御影新生堂の2Fの焼き鳥屋だったりするので、島内の集客力を高めるためにはコンテンツのリニューアルは必要なのかもしれません。

豆の畑も再オープン。薬局の跡に珈琲屋ができていたりと、少しずつ変わっていってるんですけどね。
No.146  
by 匿名さん 2009-05-08 00:51:00
ゴールデンウイークも後半は一日も島内で過ごさなかった。
何か催しやってた?
No.147  
by 匿名さん 2009-05-09 01:32:00
RINKの3階、なんでもっとまともな催し物しないのかねー。
たまに人が多いと、ケーキ屋かパン屋、あとは金融流れ激安とか。あとスタバにガキ連れてくる主婦連中、子供放し飼いにしないで。危ないし迷惑だから。
あの奥のホテルの1000円バイキングも、もう少し味にも内容にも向上を求める。 食べた後悲しくなる
No.148  
by 近所をよく知る人 2009-05-22 20:31:00
某本屋さん、子供が本を選んでいるといつもハタキをもって掃除をしに来るんですけど。
向こうに行けと言わんばかり。まるでクレヨンしんちゃんの本屋さんみたい。
No.149  
by 匿名さん 2009-06-12 17:22:00
現在の住まいが手狭になってきたのでロクアイで物件探しています。
小学生の子供がいるのですが、六アイ在住の知り合いの方に最近向洋中学が荒れているよと聞きました。
先日は放火騒ぎまであったとか。。。
一方で、向洋中のレベルが高いためいい内申をとるのは難しいから(特に男の子は)私立に出るというような方もおられるようですし、いったいどちらが本当なのでしょうか?
ご存じの方がおられましたら教えてください。
No.150  
by 匿名さん 2009-06-12 23:06:00
住民です。

向洋中学校は確かに荒れています。
昔に比べれば、ですが。

高校への進学ですが、神戸市の学区制の中で公立高校を目指すなら、
全体的なレベルが高い向洋中学校は確かに大変です。

他の中学校なら神戸高校に行ける偏差値でも向洋中だと御影高校だったり。

中学から私立を選択する人も多いです。

でも子育てにはいい環境ですよ。
No.151  
by ご近所さん 2009-06-16 16:51:00
150さんの言うとおり昔に比べて向洋中は荒れていますが他の荒れてる中学と比べるとかわいいものです。

そして内申書の成績がとりづらいのも事実のようです。
(塾の進路相談で向洋中の生徒は気の毒だと言われています)
昔はそのために内申書の成績がつく中3の2学期に島外の中学に転校する人がいたとかいないとか・・・
No.152  
by 匿名さん 2009-06-22 18:09:00
150さん、151さん、向洋中について教えていただき大変参考になりました。
やはり向洋中だと内申が。。というのは本当なんですね。
それだけ教育熱心なご家庭のお子様が多いということなのかもしれませんが。。。
愚息は不器用な性格でもありますので、内申のことを考えるとやはり私立の方がよいのかも。
私立に通学するとなると、ロクアイだと交通の便が悪いですね、ライナーに乗らないといけない分。
もう少し慎重に考えます。
ありがとうございました。
No.153  
by 周辺住民さん 2009-06-22 23:49:00
よく言われるのが、かの灘中高に通う学生のうち、此の島から通学している諸君がどの位いるかという点です。

人口比からすると、愕然とするほど少ないですよ。
No.154  
by 買い換え検討中 2009-06-23 09:55:00
今年は甲陽人気で灘中は少なかったようですが、人数の割には例年すごく多いですよ。
割合は本山第二や御影北より多い位です。
中学受験経験者なら常識だと思いますけど。
No.155  
by 匿名さん 2009-06-23 12:10:00
それはない 笑
No.156  
by 買い換え検討中 2009-06-23 15:34:00
ホントですよ。今年は灘は少ないですが甲陽は多いです。
きちんと調べられてはいかがですか?
平均クラスに一人くらい合格していると思います。
本二等は合格者は多いですがクラス数も多いので割合的には
変わらないか、少ないと思います。
No.157  
by 元教師 2009-06-23 16:35:00
各中学のランクに合わせて、公立高校の合格者数の枠は予め決められています。
なので、偏差値の高い中学にいると内申点が損、低い中学だと特だというのは公立高校では無いですよ。
きちんと調整されています。


神戸高校の合格者数は、各中学校のレベルに比例しています。

第一学区では本山中学がダントツ偏差値が高いので、神戸高校の合格者数も多いですね。
No.158  
by 匿名さん 2009-06-23 23:40:00
子供の人口比の割りに灘、甲陽等難関校への進学が多いのは確かです。
156さんのおっしゃるとおり、確認されてみてはいかがでしょうか。

>157
学区の件については、あまりに向洋中学校の生徒が不利益を被るとのことで神戸市が調整しましたよね。
10年少し前だったかな。
でも調整してもしきれなかったとか。
157さんのおっしゃるとおりなら、現在の在学生の保護者の言っていることは神戸高校に進学できない負け惜しみなんでしょうか。

ショックなことといえば、神戸市が小児医療の中核センターをHATに設置するとの新聞記事。
神戸市ってあくまでも六甲アイランドの存在意義を無くしたいんですね。

24時間小児医療(六甲アイランド病院)、24時間保育(マミーナ)に魅力を感じ六甲アイランドに移り住んだ我が家は
子育てもほぼ終わりになってきたので、利便性のいいと島外脱出を考える時期にきたのかなと感じています。
No.159  
by 匿名さん 2009-06-23 23:45:00
そう、賢明な判断だ。此の島の存在意義は住環境としてはもう無い。 ディスカウントの家具屋まで出て行く。
No.160  
by 匿名はん 2009-06-24 00:22:00
〉158
内申点の調整は、向洋中学が開校する以前から行われていますよ。
向洋中学の為に始まったのではありません。

神戸高校を受験出来なかったのは、中学校の偏差値には関係無いでしょう。ご子息の実力までの話です。
内申点は勉強だけではありません。灘や甲陽に合格できる実力があっても、課外活動や、副教科も重視されるので、神戸高校を受験出来ない生徒はいます。


それを、校区の偏差値を理由にされてしまう親子さん達が住まう街なのではないでしょうか。

本山中学や、鷹匠中学の保護者では、そのような事で教員に不平をおっしゃる方はあまり聞きません。
No.161  
by 住民さんA 2009-06-24 11:45:00
ポートアイランドも六アイも見捨てられることでしょう。

財政破綻の兵庫と神戸市が・・

ポートライナーも六甲ライナーも初乗り400円ぐらい行ってしまうのでは。
No.163  
by 住民さんA 2009-06-24 15:12:00
自分の住んでいるところをなんとかしたいという気にはならないんでしょうか。
さびれているのがさびしいから、なんとか元気な町になってほしい、
こういうのはどう?という建設的な書き込みをしましょう!
私は、まず、テナントの賃料を下げ、空き店舗を減らすことだと思います。
No.164  
by 住民さん 2009-06-24 15:35:00
六甲アイランド高校を、堀川のような超進学校にする。

これで、少しは変わるのでは??
No.165  
by 匿名さん 2009-06-24 17:28:00
158です。


直接に神戸市役所の方から聞いた話も含まれています。
さすが神戸市役所、160さんの話を鵜呑みにするなら、嘘八百ということですね。

160さん、ついでに教えてください。

>それを、校区の偏差値を理由にされてしまう親子さん達が住まう街なのではないでしょうか。
>本山中学や、鷹匠中学の保護者では、そのような事で教員に不平をおっしゃる方はあまり聞きません。

六甲アイランドではそのようなことで教員に不平を言う人が多いんでしょうか。
No.166  
by 匿名さん 2009-06-24 17:55:00
yahoo!から面白いアンケートが来ていました。
マンションデベ(東京建物?)が依頼したのでしょうが、六甲アイランドについての意識調査でした。

・六甲アイランドの敵は?
・六甲アイランドがよくなるために不要なもの、必要なもの 等等

子供の教育に関しても項目がありました。

結果を見てみたい気がします。
No.167  
by 匿名はん 2009-06-24 22:57:00
六甲アイランドは学問と福祉の町になっていく(していきたい)感じですかね?
ドイツ学園の校舎ももうすぐ完成しそうですね。
No.169  
by 匿名希望 2009-06-25 23:43:00
異国情緒あふれる、国としては熟されたヨーロッパの国の街のような、そんな街になったら、神戸のイチ押しの見所になりそうですね。美術館もマリンパークも素敵ですよ。
No.170  
by 匿名さん 2009-07-02 07:54:00
そんなわけないやろ って漫才風にツッコミいれたくなる
No.171  
by 匿名さん 2009-07-02 09:57:00
そう?
公園も広いし、緑も多いし、やりようじゃないかな?
今はそれができないと役所が(あるいは住民も?)思ってるからできないんであって、もったいないなって思ってます。
No.172  
by 匿名さん 2009-07-02 21:57:00
役所は"できない"と言うより"やりたくない"、"関わりたくない"と思ってるんじゃないかな。
No.173  
by 匿名さん 2009-07-02 22:10:00
財政難だからね。
バブルの頃と同じようにお金を使えないんでしょうね。
六甲アイランドに使えないんじゃなくて、他にも使えないんじゃないですか?
No.174  
by 匿名さん 2009-07-03 21:58:00
そうですね、無い袖は振れないって感じ。
今度の選挙で何かが変わることがあるのかな?
No.175  
by 匿名さん 2009-07-04 00:16:00
でも、他所では結構予算供出してるね。此の島にあまり期待して無いのかな。
No.176  
by 匿名さん 2009-07-04 06:48:00
そう?
予算出してるとこってあったっけ?
No.177  
by 匿名さん 2009-07-04 09:47:00
隣の島のバイオクラスター構想とか。他にも色々あるね。
No.178  
by 匿名さん 2009-07-04 20:47:00
バイオクラスター構想?六甲アイランドとは関係ないでしょ?
お隣は先端医療特区の拠点だからでしょう?
何でもかんでもっていうのは違うと思いますよ。
No.179  
by 匿名さん 2009-07-04 22:15:00
>>178
169から100回読みなおしなさい。

神戸市、無い袖は振れないわけじゃない。 六甲アイランドに関係の無い事案には、潤沢に予算をだしている。

つまり、お上は"できない"と言うより"やりたくない"、"関わりたくない"と思ってるのだという事だろう。
No.180  
by 匿名さん 2009-07-04 23:30:00
予算が別でしょ~?
ホントに自分のことしか考えられないんでしょうか?
先端医療なんかほっといで六甲アイランドにお金かけてよっ!!ってことですね。
No.181  
by 匿名さん 2009-07-04 23:53:00
予算枠は別でも、政策として何に重点を置いた街作り、そして施政をするかで予算配分が当然変わる。

今の神戸市の態度を見る限り、過去投資努力した此の島の今後に関して大きな注力を継続しようと考えているようには見えないよね。。
No.182  
by 匿名さん 2009-07-05 00:07:00
それは、この島ができたバブル時期と経済状態や予算が同じではないからです。
さまざまな経済状況が以前と全く違ってきていることに気がつきませんか?
まさか十年、二十年前と同じだと思っていないですよね?
国も地方も企業も場合によっては個人もバブル時代に投資したものがどうなっているのか考えれば解ることです。
No.183  
by 匿名さん 2009-07-05 09:59:00
アーバングルメポートの回転寿司が再来週で閉店ですね。
ちょっと寄るのに便利だったのにな…

他に値段的に助かるサイゼリアは店内がうるさすぎて行く気になれないし…
No.184  
by 匿名さん 2009-07-05 10:39:00
>>182
だからどうなの? 行政が此の島に食指が動かない事に変わりはない。 それにバブル崩壊による投資総量抑制では、バイオクラスター構想などへの積極投資を説明できない。

やっぱり、神戸市は将来性があると判断しているエリアには、バブル崩壊後の現在でも積極投資している。そしてこの島はその対象に無い様である。
No.185  
by 匿名さん 2009-07-05 10:46:00
自分しか見えないんですね~
お役人も大変だ!!
No.186  
by 匿名さん 2009-07-05 11:03:00
行政は"自分しか見えない"というより、"将来性があるか"を冷徹かつ客観的に判断しているのでないか??
No.187  
by 匿名さん 2009-07-05 11:31:00
将来性か。
神戸市は、六甲アイランドをさらに開発、環境向上に心血注いでも、売れる、振興する可能性が低いと見ているのだろう。 

今、大々的に宣伝、投資、誘致しているポートアイランドのバイオクラスター構想と対照的だね。これは技術、商業振興。

行政は、もう、あえて人工島に住宅地をという構想とそのフォローアップに興味が無いのであろう。
No.188  
by 匿名さん 2009-07-05 11:41:00
アーバングルメポートの回転寿司、閉店するの? ファッションマートの家具屋も閉店するのね。
No.190  
by 匿名さん 2009-07-05 14:55:00
ポートアイランドも、寂れた時期がありましたよね。
神戸空港なんてもの作ったから、六甲アイランドの予算が削られたのでしょうか…
なんだかんだ言って、神戸市は中央区に一番力入れちゃうんですよね。
でも六甲アイランドは、住みやすくて安全な街と思います。

外国の方々が多いので、乗馬クラブとかあればおもしろいと思いました。
No.191  
by 匿名さん 2009-07-05 17:03:00
此の島に現状投資するより、バイオクラスター構想に予算を注入したほうが確かに将来の利潤には繋がりそうだね。ポーアイはもちろんその住宅地としての価値はすでに終えて別の次元に移っているが、此の島もそういう風になれるかだろうけど、明確なセールスポイントが無いねえ。 現状の住民は住宅地として保ちたがるだろうし、コンテナヤードや商業地、企業誘致にしても今の経済状態ではそんなに成長望めないし神戸市も食指を動かさない。
No.192  
by 匿名さん 2009-07-05 23:04:00
突然ですみません。六アイの方教えてください。

広場の噴水をプールがわりにして水着で泳いでいるお子様たち・・・。
足だけならよくある光景ですが水中メガネをして
プールのようにバタ足をしてもぐっているお子様が
多数いらっしゃいました。

私は六アイへ遊びに行き見かけた光景だったのですが目を疑いました。

お母様方は近くのカフェでコーヒー一杯をねばりにねばり
わが子がプール??噴水に大きな石を投げこもうがおかまいなしでママ友?たちと
おしゃべりに花を咲かしていらっしゃいました。

私の間違いだったら申し訳ないですがあれはプール??でしょうか??
六アイでは毎年恒例の夏の遊び方なんですか??

マナーが悪くて驚きました。
No.193  
by 匿名さん 2009-07-05 23:18:00
ええ、ごく普通の光景です。 
今年もこれから盛んに行われるのでしょう。 
もちろん遊泳用のプールではありません。 神戸市は懸命に塩素タブレットを放り込んだり、看板立てたりしています。

しかし、此の島では、ご覧になった光景は、ごく普通のものです。
No.194  
by 匿名さん 2009-07-05 23:43:00
192です。
そうですか。普通のことですか。
初めて見た光景でしたので驚いてしまいました。
でしたら失礼なことを書いてしまったかもしれません。
申し訳ありません。
No.195  
by 匿名さん 2009-07-06 00:57:00
子供が怪我しないかと心配で驚かれたのでしょう。
そうなんです。あの光景を見ると、夏が来たな~平和だな~と思うのですが、そばに数人の大人もいるので、大丈夫と思います。

話は変わりますが、ドイツ学校ができるのならば、子供は飲めませんが、ドイツのお祭りビールのお祭りなんかあったら、なかなかおもしろいのでは?
No.196  
by 匿名さん 2009-07-06 05:23:00
久し振りに行ったら、なんだか随分荒れた印象だった・・・
何故かなと考えてみると:
1)中央部のリバーモール周辺の敷石が傷んでいるのに全くメンテされておらず、雑草も生え放題で放置
2)看板などのペンキも塗り替え・補修もせずに放置
3)リバー事体も傷んだママで放置。水漏れも修理せず。
4)店がやはり寂れた状態で放置

確かに、神戸市の騙しを感じますね、この島では。
震災までのメンテは完璧でしたが、その後、どんどん予算を削減したのでしょうね…
ワールドラグビー場問題で市役所の投げやりな姿勢が明確になりましたが。
住民の方とお話していても、六アイは神戸市に見捨てられ、自分たちは騙されたと仰います。
No.197  
by 匿名さん 2009-07-06 11:29:00
神戸市は国から先端医療特区に指定されたわけなので国からの補助が沢山出ているのではないでしょうか。年寄りにありがちですが、時代の流れについていけず「昔はよかった」「ン十年前の計画は~だった」というのは

子供が雨が降っても「先週、キャンプに連れていくと約束したんだから実行しろ」と駄々をこねているのと同じにみ

える。
No.198  
by 匿名さん 2009-07-06 22:15:00
そばに大人が数人いるのに、遊泳池でないトコロで水遊びさせるの?
No.199  
by 匿名さん 2009-07-06 22:27:00
市も塩素入れているわけだし、事故があった場合に責任問題になるからあえて遊泳池にしてないだけじゃないかと思う。
住吉川や都賀川で遊ぶより衛生的で安全だし
No.200  
by 匿名さん 2009-07-06 23:22:00
ふうんそうか。 だから泳いでも良いんじゃないの皆泳いでるんだから! と言うのがココでの風潮なの? 皆が泳ぐから仕方なく塩素の錠剤入れてるのかと思ったけど、元々塩素入りの水を流しているの? 犬の排泄物とかゴキブリとかいないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる