東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)早稲田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 早稲田鶴巻町
  6. Brillia(ブリリア)早稲田
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-05-01 17:16:43
 削除依頼 投稿する

都心を寛ぐ早稲田欅邸 - 早稲田大学に近い場所で、すでに工事が進んでいたマンションです。
公式URL:http://www.bwaseda.jp/

<全体概要>
所在地:新宿区早稲田鶴巻町520-4,5,6
交通:東西線早稲田駅から徒歩4分
総戸数:21戸 (提携勤務者向け分譲用4戸含む)
間取り:3LDK・69.65~83.59m2
完成:2013年7月中旬予定
入居:2013年11月下旬予定

売主:東京建物、三信住建
設計・施工:木内建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

【タイトルの物件名を「ブリリア早稲田」から「Brillia(ブリリア)早稲田」に修正しました。2013.3.17 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-15 20:34:22

現在の物件
Brillia(ブリリア)早稲田
Brillia(ブリリア)早稲田
 
所在地:東京都新宿区早稲田鶴巻町520番4号(地番)
交通:東京メトロ東西線 早稲田駅 徒歩4分
総戸数: 21戸

Brillia(ブリリア)早稲田

1: 匿名さん 
[2013-03-15 21:23:14]
なんで完成から入居まで4ヵ月も?
2: 匿名さん 
[2013-03-16 12:33:33]
提携企業勤務者向分譲4戸、って何?
銀行関係者向けってことかな。

場所は便利。
学生が使う改札と反対側で静かだし、
スーパーが複数あるのもいい。

ただ、やっぱり高いんだろうね。
3: 匿名さん 
[2013-03-16 13:02:05]
>2
大手企業とそのグループ会社がデベと提携している場合があります。
私の親会社も提携していて、優先分譲とか割引とかありますよ。
デベからしたら「収入が安定している貴社社員にぜひ紹介してください」てことでは。
4: 匿名さん 
[2013-03-16 16:12:33]
小規模ですね この辺で大きいの出来るといいな
5: 匿名さん 
[2013-03-17 23:43:09]
ブリリアは目白台や本郷でも提携企業販売をやってますね。最近のはやり?
6: 匿名さん 
[2013-03-19 07:55:47]
2さん
近隣に住んでいるものですが、確かに買い物は便利です。家はほとんどスーパー三徳を利用する事が
多いです。朝の9時半から1時までやっているので何かと買い忘れなどあった時など便利なんですよね。
お買いもの定期券というものがあり200円で1ポイント貯まり500ポイントたまると500円の
チケットをもらえます。ちりも積もれば山となりで結構すぐにたまりますよ。
7: 匿名さん 
[2013-03-19 10:48:30]
現地見てきました。
道をはさんだ隣のクリニックの上はマンションなんですね。
お見合い状態になるのでガッカリです。
欅並木が見える部屋は北西角、もう片方は南西角。
お隣からの視線は避けようがありません。
西側はカーテンを閉めっぱなしになりそう。

立地がいいだけに残念です。割り切りなのでしょうが。
8: 物件比較中さん 
[2013-03-19 20:07:19]
私も先週末現地を見てきました
駅からも近いし、スーパーも近い。
しかも休日は早大通りはホコ天なんですね。
とても静かでびっくりしました。
お見合いは少し気になりますが、リビングは西向きではないと信じて問い合わせしてみました。
早く間取りが出てこないですかね。
9: 匿名 
[2013-03-20 20:26:16]
駅に近くていろいろ便利ですね。図書館もあるし、買い物も便利だし
いい場所だと思います。西日を避けて間取りの割り振りすればいいのかな。
詳しい情報見てから決めたいと思います。
10: 匿名さん 
[2013-03-21 20:50:48]
図書館が近いのもいいですよね。図書館って遠いいとなかなか行かないものですからね。
鶴巻図書館の事を調べてみたら19時までやっている様なので仕事が早く終わった日は帰りに
よれるかな。結構今はDVDを借りられる図書館も多いですがここは残念ながら本だけの
様です。ネットで本の予約ができる様なので便利ですね。
11: 匿名さん 
[2013-03-21 20:54:57]
図書館といえば新宿区中央図書館が下落合から戸山へ移転して来るらしいですね。
12: 匿名 
[2013-03-21 22:47:02]
駅から近いですし、早大通りは交通量も少なく、騒音の懸念もあまり無いでしょうね。

公園もすぐ近くで環境も良さそう。

13: 匿名さん 
[2013-03-22 11:53:11]
>9
夏以外は西日あたりませんよー
ベッタリとお見合いですから

現地が見られなければせめてストリートビューくらい見ましょうね
14: 匿名さん 
[2013-03-22 14:41:52]
間取りについて電話で問い合わせてみました。
南西角、北西角共にリビングのメイン開口部は南、北だそうです。
それでも気になるようであれば隣の建物8階くらい?
以上の階を選ぶしかないですね。
値段はどうでしょう。上層階はやっぱり7000万円オーバーでしょうか?
この辺って分譲マンションが少ないので相場感が
いまいちよくわからないのですが…
15: 匿名さん 
[2013-03-22 16:15:10]
坪300くらいですかね。上層階は7000万を超えると思いますが
下の方は安いのでは?うちは7000万は無理なので予算内で
どこまで上が買えるかドキドキしてます。
16: 匿名さん 
[2013-03-22 21:34:21]
300かぁ、まあ物次第かな。CGで見る限り外観はイイね!
17: 匿名さん 
[2013-03-23 20:38:40]
現地見がてら散歩してきました。本当に周りは静かですね!ゆったり暮らすのに良さよげでした。近くの神田川沿いは桜が満開で予定外の花見も楽しんできましたよ。早く詳細知りたいですね〜
18: 物件比較中さん 
[2013-03-23 22:30:38]
北向きの欅並木や椿山荘方向の眺望も憧れますが、やっぱり南向きは魅力ですよね?
お値段はやはり南の方が高くなるんでしょうかね。
気になります
19: 匿名さん 
[2013-03-23 23:09:18]
日当たりの南西角か、眺望の北西角か、部屋選びはシンプルですね。あとは階数をどうするか…やっぱり南向きの方が高いんじゃないですかね、若干広いですし。
20: 匿名さん 
[2013-03-24 15:03:57]
7階以上なら南でしょうが、
それより下なら並木道側がいいかも。
まあ値段次第ですが。
21: 匿名さん 
[2013-03-24 16:09:36]
平均坪300という話があるけど、流石にそこまで安くは無いのでは?
ここ数年間大手の分譲が無かったので価格設定は読みづらいけど、
駅近で居住性が高い立地であることや、足元では強気の価格設定が目立つことを考えると、
平均坪320~330くらいのような気がするな。
22: 匿名さん 
[2013-03-24 21:14:44]
ほんと早稲田は大手分譲が久しくないですし、売りに出ても小ぶりな部屋が多いですよね。2LDKはたくさんあるけど3LDKは本当に希少。うちは6000万台ならが前向きに考えたいと思います。
23: 匿名 
[2013-03-25 13:40:44]
早稲田は、東電が賠償補填のために何ヵ所が土地を手放し始めているから、分譲が増えるかも。東電なんかが持っていた土地に住みたいかは別にして。
24: 匿名さん 
[2013-03-25 14:34:09]
まとまった土地は早大が購入するから大規模マンションは出にくいのです
25: 匿名さん 
[2013-03-25 14:42:40]
すでに東電社宅跡地のマンションは多いよ
販売上支障があるのか、あまり表立って言われないけど

たとえば東京建物だとブリリア大山町(駅に近いほう)。
社宅があっという間に取り壊されてマンションになった。
売れ行きもあっという間だったけど。
26: 匿名さん 
[2013-03-25 20:03:48]
24さん
なるほど、だから供給が極端に少ないんですね!早稲田大学はいったい何番館まであるのだか!?
27: 匿名さん 
[2013-03-31 09:28:40]
昨日建設地を拝見して参りました。躯体は概ね完成といったところでしょうか。駅近でほぼフラット、周辺は思ったより静かで大変気に入りました。終の住処に検討しております。早稲田大学は明日入学式のようですね。学生が準備で盛り上がっていましたよ。
28: 匿名さん 
[2013-04-01 15:25:57]
静かな環境で立地はとても良いですね。気に入りました。
先日まで気づきませんでしたが、公式ホームページもできていたんですね。
物件概要の戸数についてですが、
21戸(内、提携企業勤務者向分譲4戸含む)
こちらの提携企業勤務者向分譲とは?どなたか説明を受けていらっしゃいますか?
29: 匿名さん 
[2013-04-01 15:30:35]
>3に記載しました
30: 購入検討中さん 
[2013-04-01 16:03:15]
そういえば、最初に見たときには3月下旬間取り公開予定となっていた気がしたのですが、今はなくなってますね。
工事も大分進んでいるようですが、まだ間取りが決まってないのでしょうか?
31: 匿名さん 
[2013-04-01 16:16:00]
>25 
あれは見に行きました。気に入りませんでした。
ツッコミしたくなる箇所がいくつか。営業さんは感じが良かったけど。
32: 匿名さん 
[2013-04-01 23:54:35]
資料届きました!間取り2タイプが入っていましたよ。
悪くないですね、階数の違いによる眺望の差を確認したいところです。
33: 匿名さん 
[2013-04-02 00:06:10]
そういう事ね
建設地前でイベントがあるそうです。
鶴巻町フェスティバル 4月7日(日) 昨年の様子がありました
http://youtu.be/wRm22-MBW3A
詳しい方補足お願いします
34: 匿名さん 
[2013-04-02 07:22:16]
現地前の通りは日曜祝日歩行者天国になるんですね、良い環境ではないですか。
35: 匿名さん 
[2013-04-02 07:47:30]
歩行者天国って、人通りが多くてうるさくならないかな。
まさか路上ライブやスケボーやったりする?
36: 匿名さん 
[2013-04-02 09:47:47]
私が昼過ぎに見た時は至って静かでしたね。外から人が来るというより地元の人が歩いている感じでした。シニア夫婦のウォーキングとか小さな子供連れが目立ちましたね。花見がてら散歩という感じでしょうか。
37: 匿名さん 
[2013-04-03 08:53:21]
路上ライブとかは禁止なのではないでしょうか?
ただ、人が歩くだけなので自分的には車の騒音よりもましだと思っております。
歩行者天国なので子供がいる方は安心できそうですね。
38: 匿名さん 
[2013-04-04 02:46:28]
公式ホームページ見るととても素敵な感じですね。外観も気に入りました。ただ管理会社と木内建設があまり良い評判がないのが不安です。
39: 匿名さん 
[2013-04-04 15:07:41]
そうなんですか?どんな評判なのでしょうか?
40: 匿名さん 
[2013-04-04 18:11:29]
>38

私も聞きたい。
どんな評判なのでしょう。
書き込むからには何かご存じなのですよね?
 
41: 匿名さん 
[2013-04-06 14:13:23]
ホームページに間取りが公開されましたね!理想の間取りに近い感じでテンション上がります!これでもっとバルコニーが横に広ければ言う事ないですけどそのくらいは我慢ですかね。
42: 匿名さん 
[2013-04-06 15:19:23]
>41
なるほど、お見合いになる西側はよく考えられていますね。
もう一方の部屋も並木道側メインになるのでしょう。

欲しいけど、値段は相当高くなるでしょうね・・・
43: 匿名さん 
[2013-04-06 18:49:54]
なんとか6000万くらいで行けませんかね?いやーお願いします。そういや明日現地前のフリマですね。雨大丈夫でしょうか?
44: 購入検討中さん 
[2013-04-06 22:11:42]
43さん

ペンシルですし、低層階はそれくらいだと思います。
中層階で6,000万円くらいなら、立地が良いので私も検討したいです。
45: 匿名さん 
[2013-04-08 12:17:46]
バルコニーは狭そうに見えて、16畳分の横幅と、さらに4.5畳分の幅のサービスバルコニーがついているので特に不満は感じません。居室が全て横並びになっている造りもユニークですね。
>>43さん
現地前でフリーマーケットがあったのですね。
こちらは、マンションのイベントとして開催されたのですか?

46: 匿名さん 
[2013-04-08 14:48:38]
全室南向きは希少ですよね!
イベントは地元の商店会主催で毎年やっています。残念ながら今年は強風の影響で中止でしたが。33さんが昨年の様子についてリンクを貼ってくださったので詳しくはそちらをどうぞ。
47: ぎょぎょ 
[2013-04-16 16:32:09]
近所に住んでます。スケボー多いですね。あとはキャッチボールしてる親子、補助輪付き自転車で走る子供、ピクニック?する若者をみます
48: 匿名さん 
[2013-04-22 08:19:58]
昨日事前案内会の予約をしました!1日はもう満席との事でした。あと一ヶ月かぁ、長い…
49: 匿名さん 
[2013-04-26 08:58:25]
注目度が高いんですね…。
お値段はどうなるでしょうか。
注目度が高いとなるとそれなりになってきちゃったりするかもしれないですね。
実質は17戸の販売になるので
狭き門になってしまうのでしょうか!?
予想していたよりも間取りは良かったですしね。
50: 購入検討中さん 
[2013-04-29 13:26:05]
昔、このマンションのすぐ近くに住んでいました。

住環境は良いところですよね。

ただ、一点気になるのは、昔(と言っても10年ぐらい前なんですが)は、改造社という革マル系の出版社のアジトがすぐ裏にあって、良く機動隊が家宅捜索とかしてましたが、今はどうですか?

夜になると、マスクをして無線機持った変な連中がうろうろしていて、ちょっと不気味でしたけど。解決しているなら、住んでみたいのですが。どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
51: 匿名さん 
[2013-04-30 14:19:53]
>47さん
ピクニックやキャッチボールは近くの公園でですか?早稲田の大隈庭園でしょうか。
確かに周辺は公園が多い。早稲田公園、鶴巻南公園、江戸川公園、漱石公園など公園に囲まれる形ですよね。
個人的に街中を走るスケボーは苦手ですが、それ以外なら微笑ましくファミリーにも住みよい環境だと感じます。
新江戸川公園と椿山荘の庭園は入場料が必要ですか?
52: 匿名さん 
[2013-04-30 14:30:44]
51さん
子供がいるので、公園などがあると嬉しいですね。あとは自分が年をとった時など
お散歩に行かれるのでいいなと。新江戸川公園は無料ですよ。椿山荘の庭園も無料です。
椿山荘は5月中旬になるとゲンジボタルが、6月中旬位からはヘイケボタルがみられる事で
有名ですよね。今年はホームページをみるとちょっと早めの飛翔がみられると予想されて
いる様ですね。
53: 匿名さん 
[2013-05-01 15:05:41]
>52さん
ホタルが鑑賞できるなんて素敵ですね!
椿山荘は高級ホテルというイメージがありましたが、
庭園は入場無料とは知りませんでした。
>50さん
ご指摘の出版社は現在改造社書店、改造図書出版販売株式会社と名前を変えている
会社でしょうか?
54: 匿名さん 
[2013-05-01 16:01:02]
江戸時代に徳川御三卿清水家の下屋敷のあったところで明治時代には相馬子爵邸となり現在は区立唯一の回遊式庭園となっている甘泉園公園も素晴らしいですよ。
55: 匿名さん 
[2013-05-02 10:24:41]
公園は近くにあると助かりますよね。
ディズニーランドなどのテーマパークばかり連れて行くのはあまり良くないと聞きました。
公園などの広場で子供と自由に遊ぶのが子供の脳に大変良いそうですね。
56: 匿名さん 
[2013-05-02 13:25:31]
図書館1分といのも良いですよね!大きな図書館ではありませんが、ちょっとした時間の合間に子連れで行くのにちょうど良い感じです。
57: 50 
[2013-05-05 19:52:54]
現地に行ってきました。

改造社と書きましたが、解放社の間違いでした。

革マル派の拠点です。

ネットで見る限り、3月もガサ入れがあったようです。

http://matomelog.ldblog.jp/archives/25337065.html

夜間にこの連中が周辺に公安警察がいないかどうか見回りをします。かなり怖いです。
58: 購入検討中さん 
[2013-05-09 12:32:48]
早稲田大学出身者です。

中核派と革マル派の、血で血を洗う内ゲバ事件って、今は、もうなくなったのでしたっけ?

なんか、以前(比較的最近)、どこかのニュースで、左翼が、敵対するセクトのメンバーだか誰だかを包丁で刺したとかいう記事を見かけた気がするのですが、どうでしたっけ?


で、確かに革マル派のHPを見ると、「解放社」の名前とともに、同社の住所が乗っていますが、もろ、今回の物件の真ん前ですね。
http://www.jrcl.org/

とは言え、早稲田大学は、昔から革マル派のアジトですから、ある意味、周辺に、極左集団がある程度住んでいることは、折り込み済みと考えている人が多いのでは?(私もそんな人間です。)


まぁ、鶴巻南公園で、「革マル派は、出て行け!」とか、拡声器で叫ばない限り、一般人に被害が及ぶとは思えませんので、私は、あまり気にしないです。(子供には、一応、注意しておこうとは、思いましたが。。。)

それより、かつて相鉄運輸だったところが、イトーヨーカドーになっていたことの方が驚きです。町も少しずつ変わるものですね。

三徳よりも、だいぶ近いし、帰り道にスーパーがあるのは、良いですね。
http://blog.itoyokado.co.jp/shop/260/index.html
60: 匿名さん 
[2013-05-09 23:10:29]
パチンコ屋があるよりよほどましと思う私は楽天家でしょうか?(笑)事前案内会は満席が近いみたいですね!やっぱり久しぶりのまともなマンションとあって人気があるのでしょうか?あまり高くならなければ良いのですが…
61: 匿名 
[2013-05-10 19:00:36]
えっ?
そんなに良いですか?南上がりの坂下マンションが?

岡崎さんともお見合いだし。
62: 匿名さん 
[2013-05-10 19:11:35]
この辺りは広めの部屋だと中古もなかなか出ないですよね。数年前に分譲された駅前の物件も全く売りにでないですし。子供がいるのでエリア限定で探しているのですが、ここ以外にどこか良い物件ってありますかね?
63: 匿名さん 
[2013-05-10 19:53:07]
>南上がりの坂下マンション

たしかにゆるーい傾斜がありますけど、坂とかいうレベルじゃないでしょ
悪意丸出しですね

隣とのお見合いを上手に避けた設計は秀逸だと思いますよ
並木側の間取りはネットじゃわからないでしょうけど(微笑)
 
64: 周辺住民さん 
[2013-05-11 00:45:45]
>ゆるーい傾斜

って、何言っています?

神田川から市ヶ谷の高台に向けて、えんえんと坂が続いている地域ですよ。

夏目坂の傾斜を知らないのですか?

マンションの脇の坂を上がって、早稲田通りを超えるところの階段の傾斜を知らないの?

ずーーーっと、南側上がりの坂が続きます。

アホちゃうか。
65: 64 
[2013-05-11 01:17:20]
>63


私は、何十年もこの地域に暮らしてきました。(今は、一時的にちょっと離れたところいいますが。すぐに戻ります。)

この早稲田の地を愛しています。

早稲田の学生が飲み過ぎてゲロをはこうが、過激派がいようが、外国人居住者(最近、ますます増えた。)が増えようが、墓地だらけだろうが、この地域が大好きです。だって、生まれ育った地元ですから。

子供の頃は、モン・エテ(あなたのような営業マンは、知らないだろうけど。)に親に連れて行ってもらうのが何よりの楽しみでした。だって、モン・エテしかなかったんだから。今みたいに、駅上にすき家なんかなかったですよ。ローソンが出来たときは、衝撃でした。

でもね、この地域の人は、目白台や市ヶ谷に対する憧憬を持ち続けているんですよ。決して、prestigeousな地域じゃない。むしろ、超庶民の町です。

市ヶ谷の高台と目白の高台から見下ろされて暮らしてきた町ですよ。いつか、ここから出て行きたいと心の中では思っていても、なんだかんだ愛着があって出て行けない。そういう町です。

いつか、南側の坂上から見下される生活を抜け出して、あの高台に住んでやる、って心の中で思いながら、それがバネになってがんばっているような地域です。

ましてや大学通りなんて、神田川沿いとほぼ同じ標高の、究極の坂下地域です。

「まともなマンション」っていうのは、関口から目白台、あるいは、若松町まで上がってはじめて言えるんですよ。地元の連中は、みんなそう思っている。

営業色丸出しの、虚言はやめてもらいたいです。



66: 匿名さん 
[2013-05-11 09:30:53]
ま、いろんな意見があるって事で良いではないですか。地位を気をする人もいればアクセス重視の方もいれば、生活利便重視の方もいる。せっかく良い雰囲気で情報交換できているのですから感情的になるのは辞めましょう、ね?
67: 物件比較中さん 
[2013-05-11 09:41:04]
>66

65さんは全然感情的ではないと思うのですが。
むしろ冷静だと思います。
この辺りについてと高台についてとの関係が参考になりました。鵜呑みにするつもりもありませんが。一つの見解として参考になるということです。
自分に関係する地域を根拠なく持ち上げたい人が多いこの掲示板で、上げるのでもなく下げるのでもない分析は貴重です。
68: 匿名さん 
[2013-05-11 09:44:56]
早稲田通りから南は確かにきつい傾斜だけど、大学通りから早稲田通りまではたいした坂じゃないでしょ。
標高と坂のあるなしはまた別の話だし、ここに住んでる住人はきつい人が多いんだね。びっくりした。
それこそ坂下で目白台と市ヶ谷を羨みながら暮らしてきて僻み根性が強いのかな。
69: 匿名さん 
[2013-05-11 09:54:20]
この辺りは江戸時代彦根藩井伊家、高松藩松平家(現大隈庭園)や清水徳川家(現甘泉園公園)の大名屋敷がありました。
山の手と下町の情緒の入り組んだ奥深さがありますね。
70: 匿名さん 
[2013-05-11 12:01:30]
こないだニュースで早稲田で発砲事件があったよね
やっぱり新宿区だから治安が悪いね
71: 匿名さん 
[2013-05-11 15:02:55]
急に悪意むき出しのレスが増えましたね
この地域を貶める内容もありますね

早稲田を卒業してずっとこの周辺に住んでますが、
高台を見上げてどうのこうのなんて住民はいませんよ
たぶん書かれた方の個人的な負の感情なのでしょう

たしかに標高は低い場所です
製本や印刷の小規模工場が集中している場所でもあります
東西線しかないのも不便と言えば不便です

でもこの街ならではの住み心地の良さってあるんですよ
とくにこの場所は学生たちの動線から微妙に離れているので静かですし
(使う駅の出口も違います)

九段大手町日本橋方面に勤め先があってしっかり子育てしたい方にはこれ以上ない環境だと思います
72: 周辺住民さん 
[2013-05-11 15:49:51]
私は子供の頃から何度か引越しながらも、常にこの近辺に住んできました。
昔は神田川の水害もあったので、「目白台への憧れ」みたいなものも
あったと思います。私は昔から住んでいるので、その気持ちわかります。
しかし、今は水害対策も完璧なので、新しく越されてきた方は
コンプレックス無いと思いますよ。
むしろ、この近辺(早稲田駅まで)は平坦なので、「便利」と思う方の方が多いの
ではないでしょうか。
大隈公園、甘泉園、椿山荘、新江戸川公園、江戸川公園、戸山公園と周りに
公園が多いので、散歩していて楽しいですよ。早稲田大学内のお散歩も楽しめます。
私は江戸川公園から神田川に沿っていつもジョギングしています。桜の時期は最高です。
交通の便に関していうと、早稲田はバスが便利です。都電の駅も近いので
下町散策に行く際には便利です。
近くには印刷屋さんが多いですけれど、印刷物の電子化の進展に伴い、
店を閉めて住宅地となるケースが今後は増えると思いますね。
早大通りは静かだし、このあたりは学生さんもそれほど来ないので、住みやすい
と思いますよ。
73: 匿名さん 
[2013-05-11 16:32:16]
まあスレが上がるのは何かと注目されているという証拠ですよ。売れてない物件は批判の書き込みすら無いですから(笑)
74: 匿名さん 
[2013-05-11 18:24:33]
売れてなくても、美化したレスが次々書き込まれる物件もあります。
75: 購入検討中さん 
[2013-05-11 19:04:47]
戸数が少なすぎてだめだわ
76: 匿名さん 
[2013-05-11 21:20:09]
ブリリアは戸数少ない小規模物件が最近とても多いですね。
77: 匿名 
[2013-05-11 21:51:01]
ブランド力あるから小規模でも売れるんですよ。
78: 匿名さん 
[2013-05-11 22:43:33]
私は20~30戸がちょうどいいと思いますけどね。
住民同士が互いの顔を覚えられるので、変な人は住みづらくて出て行きます。
隣と挨拶をしたくないとか、管理組合の仕事から逃げたい人には向かないかも知れません。

デメリットは管理費が割高なことくらいでしょうか。

本当は低層で戸数が少ないのが理想ですけど。
79: 匿名さん 
[2013-05-13 22:17:04]
ブリリア六義園、即完みたいですね。小規模ですよ。
80: 購入検討中さん 
[2013-05-18 03:32:20]
眺望重視でマンションを探しています。ただし、タワマンは、対象外。

ここの上階って、西、南、北って、塞がれていますよね?北は、目白の高台。南は、早稲田通り沿いのビル群。西は、隣家のマンション。

でも、東側は、意外と眺望が期待できたりしますか?それなら、東側の部屋を検討してみようかと思うのですが、どうでしょう?

スカイツリーとか見えますか?
81: 匿名さん 
[2013-05-18 13:36:53]
>80

あの、大丈夫ですか?
ここは1フロア2戸で、南&西向きの部屋と北&西向きの部屋しかありませんよ。

目白の高台が目障りなくらい眺望を気にするなら他をあたったほうがいいです。
82: 匿名さん 
[2013-05-18 17:03:49]
樹タイプには東側にも窓がありますね。上層階からはスカイツリーも見えると思いますよー!まわりの建物は高くて7階くらいですから8階以上は眺望も良いと思われます!
83: 匿名さん 
[2013-05-20 07:46:12]
ここのサイトを見てみると、いかに物件が低地にあるかが分かりますね。
南北を完全に台地に囲まれている様子が、グラフィカルに見えます。
神田川によって形成された、河岸段丘の最下層に位置しているのが良く分かる。
(このサイト、めちゃ面白いです。)

http://www.gridscapes.net

液状化は、大丈夫な地域ですか?
84: 匿名さん 
[2013-05-20 16:21:01]
まわりと比べて低いが湾岸部と比べれば高い。飯田橋から東は全部ここより低い。てゆうか高いだ低いだ気にしてんのは一部の人だけ。治水機能が未発達だった時代を生きた年寄りだけでしょ(笑)
85: 匿名さん 
[2013-05-20 16:23:51]
あと営業マンね!高台物件の。ウザいからもう来なくていーよ。
86: 匿名さん 
[2013-05-21 08:43:19]
ホームページが満席御礼となってますね。なんだかんだ言っても狙っている方は多いのでしょうか?
87: 匿名さん 
[2013-05-21 15:06:45]
>86
本当ですね。
通常なら満員→新しい日時を設定、のはずですから
買う意志の固い客が一定数確保できたのでは?
一般分譲はたった17戸しかないですし

間取りのばらつきもないので、六義園に続いて即完もあり得ますね
88: 匿名さん 
[2013-05-21 16:48:10]
ややこしいけど、「事前案内会」ですからね。
別途「モデルルームオープン」があるのでしょう。
ただ、事前案内会である程度購入見込み者を固めるかもしれませんね。
89: 匿名さん 
[2013-05-21 16:53:57]
最近の物件のMRは何故か、席数や日時回数が少ない物件が多い。
ここがどうかは知らないが。
90: 匿名さん 
[2013-05-21 20:26:56]
嬉しい悲鳴が聞こえてきそうです。まあ小規模ですからそんなにたくさん営業さんもいないでしょうし、たくさん来すぎても対応出来ないんでしょうね。
91: 匿名さん 
[2013-05-23 12:31:25]
ここを買われる方は、当然お調べになられているとは、思いますが。

こういう谷にあるマンションの場合は、水害と液状化の問題は、要調査ですよね。
そこで、老婆心ながら、少し調べてみました。

東京都/新宿区は、水害ハザードマップで、この物件のある場所を床下浸水の危険性がある地域としています。

http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000081438.pdf

この場合、床下浸水とは、20~50cmの浸水の可能性があるということです。しかも、想定降雨量は、平成12年に発生した東海豪雨の降雨量を前提としていますので、それ以上の大雨が短時間に降れば、もっと浸水する可能性もあります。
92: 匿名さん 
[2013-05-23 12:33:26]
ハザードマップは重要ですね。
うちは、ちょっと無理だな。
93: 匿名さん 
[2013-05-23 12:48:53]
続いて、液状化ですが。

http://to-ekijoukayosoku.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/layertable.aspx

液状化は、心配ないとされています。

よかった、よかった。


おーーーーーーーーっと、良く見てみましょう。砂層分布図を重ねると、そのど真ん中に物件があり、液状化予測範囲図(液状化の可能性が十分にあり、検討対象とする地域)にしっかり入っています。(地盤が砂地という意味です。)

つまり、東京都としては、可能性はあるが、現時点で明確に液状化するとは言えないとされている地域になります。

びみょーだなぁ。。。でも、液状化の可能性があるという地域には入っていないので、一応安心しておきましょうよ。
95: 匿名さん 
[2013-05-24 00:14:53]
91と93は、私が書き込みましたが、92は、知りませんよ。93を書いている間にどなたかが書き込んだだけです。

勝手に想像を膨らませないでください。
96: 匿名さん 
[2013-05-24 22:49:53]
いよいよ来週からですねー結局いくらなんだろう???坪300くらい???
97: 匿名さん 
[2013-05-26 08:08:21]
6000万円台中心みたいですから300万強って感じですねぇ
98: 匿名さん 
[2013-05-26 21:30:17]
ここ考えてる方って他にどこ考えてます?
99: 匿名さん 
[2013-05-26 21:35:30]
神楽坂あたり
100: 匿名さん 
[2013-05-26 23:04:24]
ウチはブリリアの目白台と比較中です
どちらも一長一短で・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる